| Home |
訪問日:2016年8月8日(月)

本日、金沢から大坂へサンダーバードで向かう前に訪れたのが『らーめん そらみち』!

金沢から一駅、西金沢までJR北陸本線に乗って!
西金沢からは北陸鉄道石川線に乗り換えて、店の最寄り駅になる野々市工大駅へ。
そして、このローカルな単線の無人駅から、延々、暑い中、30分も歩いて店までやってきて…
シャッターポールで並んで入店。
そして、一杯目に「中華そば」をいただいた。
こちらの店は、「煮干しそば」が評判の店で!
「煮干しそば」の方に期待していたんだけど…
これが、いい意味で予想を裏切る一杯だった。
まず、提供された時点で、北陸のラーメンらしくない…
スープの色が濃くて、カエシに使われた生醤油が香る、所謂、ネオクラシックな醤油ラーメンだったのに驚かされたし!
そして、比内地鶏と天草大王というブランド地鶏を使って出汁をとったスープは、鶏の豊潤なうま味がいっぱいの絶品のスープで!
この地で、これだけ美味しくて、これだけクオリティの高いスープの一杯が食べられるとは思っていなかった♪


それに、このコクうまのスープに合わせられた三河屋製麺の26番の極細ストレート麺が、また、よくて!
38秒で店主の奥さまによって茹でられた麺は…
食感がよかったし!
スープとの絡みもよかった♪
さらに、鶏と豚の2種のレアチャーシューが、味、食感とも最上の逸品だったし♪
スープ、麺、チャーシューとも北陸らしくないラーメンだったけど…
嬉しい誤算で!
この一杯を食べて大正解♪
なんて思っているところに、この日、2杯目となる「煮干しそば」の「レアチャーシュー増し」が着丼。
薔薇の花のように飾り付けられた豚肩ロース肉のレアチャーシューが美しいラーメン♪


まずは、先ほどの「中華そば」とはだいぶ違う…
淡い琥珀色したスープをいただくと…

煮干しのうま味に甘味の出たスープで!
昆布のうま味も感じられて!
しかし、それだけじゃなくて!
煮干しの苦味も、あえて出しましたといった感じの味わいなのがいい!
なお、「本日の煮干し」は、ボードの説明書きによれば…
瀬戸内産白口、平子に、千葉県九十九里産背黒と長崎産うるめということだったけど…

瀬戸内産白口は、(片口鰯の幼魚である小型の)かえりかな!?
平子も、かえりのような大きさの、小さい真鰯の稚魚が使われているような!?
基本は、そんなかえりを使って水出ししたようなうま味が感じられて♪
そして、背黒のうま味に苦味も、よく感じられて!
さらに、うるめ煮干しの甘味のある出汁のうま味も感じられて♪
いい出汁出ている♪
そして、煮干しのうま味とビターさも出た…
正確には、昆布以外は煮干し100%スープというのが正しいと思われる純煮干しスープに合わされた麺は…
先ほどの「中華そば」に使われた26番の極細ストレート麺ではなく…
今回は1分10秒かけられて茹でられた22番の中細ストレート麺で!

たぶん、東京の『中華ソバ 伊吹』で使われている低加水麺と同じ麺だと思われるけど…
50秒でテボを引き上げる『中華ソバ 伊吹』に比べて、20秒長く茹でているので…
食感はザクッといたカタめの食感ではなく…
つるっとした中加水麺っぽい食感に感じられて!
これは、やはり、この麺を愛用している東京の『麺尊 RAGE』が「軍鶏そば」に使う場合の茹で時間と同じで!
鶏清湯スープの醤油ラーメンである「軍鶏そば」には、この1分10秒という茹で時間でいいと思うけど!
この煮干しスープには、50秒でいいような…
実際、『麺尊 RAGE』でも、兼用で同じ麺を使う「煮干しそば」の場合は、茹で時間を短くして、麺をカタめに茹でるので!
そこで、厨房の3人に、それを話すと…
「最初は、そうしていたんですけど、おばあちゃんから麺がカタいと言われて…」
「この辺は、お年寄りが多いので、長く麺を茹でるようにしました。」と話していたので…
「煮干しそば」を注文する際には、20秒短めに茹でてもらうようリクエストして、食べてみてください。
その方が、この煮干しスープとの相性はいいと思うので♪
特に、ニボラーの方は、ぜひ!
薔薇の花びらのような豚肩ロースレアチャーシューは、広げると5枚ほどあって!
先ほどの「中華そば」で食べたのと同様、しっとりとした食感なのがよかったし!


噛むと、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューでよかった♪
ただ、できれば、もう少し、厚切りの方が好みかな…
好みの問題にはなると思うけど…
個人的には、薄切りで枚数を多くするよりは、厚切りで枚数が少ない方が好みなので♪
まあ、お年寄りが多いということだから、噛み切りやすさも考えたのかもしれないけど…
厚切りチャーシューをトッピングで用意してもらえると、とても嬉しいんだけど♪
それと、薬味はネギにしたり、玉ねぎにしたりと美人の奥さまが話してくれたけど…
ここは玉ねぎ固定でお願いします。
煮干しのビターな味わいのスープには玉ねぎの甘味が合うし♪
長ネギの苦味は合わないと思うので…
しかし、それでも、この煮干しスープのクオリティは、とても高かったし!
かなり美味しいスープだったので♪
本日2杯目にもかかわらず、最後の一滴まで、すべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
PS この3人は、スゴく研究熱心で!
8月1日から3日までのお休みの間も京都、大阪にラーメンの勉強のために行ってきたそうで!
さらに、その前には、東京にも行って勉強してきたそうで!
『中華ソバ 伊吹』で食べて、刺激を受けて!
麺は、元々から『中華ソバ 伊吹』が使う、東京の三河屋製麺の麺を使っていたけど!
今は、煮干しも『中華ソバ 伊吹』が仕入れている業者から仕入れるようになったという!
そして、限定で『中華ソバ 伊吹』リスペクトのラーメンも作ったということだったけど…
金沢に、こんな店が店があるなんて♪
また、『中華ソバ 伊吹』リスペクトをやってもらえたら…
また、食べに来たいな♪

メニュー:特製中華そば…1000円/中華そば…750円
特製煮干しそば…1000円/煮干しそば…750円
和え玉…300円
特製まぜそば…900円/まぜそば…650円
冷やしらーめん…750円
レアチャーシュー増し…200円/煮卵…100円/メンマ…100円/ネギ増し…100円
ミニチャーシュー丼…300円/チャーシュー丼(大)…600円/TGK(卵かけ御飯)…200円/御飯…100円/御飯(大盛り)…200円
好み度:煮干しそば+レアチャーシュー増し
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日、金沢から大坂へサンダーバードで向かう前に訪れたのが『らーめん そらみち』!

金沢から一駅、西金沢までJR北陸本線に乗って!
西金沢からは北陸鉄道石川線に乗り換えて、店の最寄り駅になる野々市工大駅へ。
そして、このローカルな単線の無人駅から、延々、暑い中、30分も歩いて店までやってきて…
シャッターポールで並んで入店。
そして、一杯目に「中華そば」をいただいた。
こちらの店は、「煮干しそば」が評判の店で!
「煮干しそば」の方に期待していたんだけど…
これが、いい意味で予想を裏切る一杯だった。
まず、提供された時点で、北陸のラーメンらしくない…
スープの色が濃くて、カエシに使われた生醤油が香る、所謂、ネオクラシックな醤油ラーメンだったのに驚かされたし!
そして、比内地鶏と天草大王というブランド地鶏を使って出汁をとったスープは、鶏の豊潤なうま味がいっぱいの絶品のスープで!
この地で、これだけ美味しくて、これだけクオリティの高いスープの一杯が食べられるとは思っていなかった♪


それに、このコクうまのスープに合わせられた三河屋製麺の26番の極細ストレート麺が、また、よくて!
38秒で店主の奥さまによって茹でられた麺は…
食感がよかったし!
スープとの絡みもよかった♪
さらに、鶏と豚の2種のレアチャーシューが、味、食感とも最上の逸品だったし♪
スープ、麺、チャーシューとも北陸らしくないラーメンだったけど…
嬉しい誤算で!
この一杯を食べて大正解♪
なんて思っているところに、この日、2杯目となる「煮干しそば」の「レアチャーシュー増し」が着丼。
薔薇の花のように飾り付けられた豚肩ロース肉のレアチャーシューが美しいラーメン♪


まずは、先ほどの「中華そば」とはだいぶ違う…
淡い琥珀色したスープをいただくと…

煮干しのうま味に甘味の出たスープで!
昆布のうま味も感じられて!
しかし、それだけじゃなくて!
煮干しの苦味も、あえて出しましたといった感じの味わいなのがいい!
なお、「本日の煮干し」は、ボードの説明書きによれば…
瀬戸内産白口、平子に、千葉県九十九里産背黒と長崎産うるめということだったけど…

瀬戸内産白口は、(片口鰯の幼魚である小型の)かえりかな!?
平子も、かえりのような大きさの、小さい真鰯の稚魚が使われているような!?
基本は、そんなかえりを使って水出ししたようなうま味が感じられて♪
そして、背黒のうま味に苦味も、よく感じられて!
さらに、うるめ煮干しの甘味のある出汁のうま味も感じられて♪
いい出汁出ている♪
そして、煮干しのうま味とビターさも出た…
正確には、昆布以外は煮干し100%スープというのが正しいと思われる純煮干しスープに合わされた麺は…
先ほどの「中華そば」に使われた26番の極細ストレート麺ではなく…
今回は1分10秒かけられて茹でられた22番の中細ストレート麺で!

たぶん、東京の『中華ソバ 伊吹』で使われている低加水麺と同じ麺だと思われるけど…
50秒でテボを引き上げる『中華ソバ 伊吹』に比べて、20秒長く茹でているので…
食感はザクッといたカタめの食感ではなく…
つるっとした中加水麺っぽい食感に感じられて!
これは、やはり、この麺を愛用している東京の『麺尊 RAGE』が「軍鶏そば」に使う場合の茹で時間と同じで!
鶏清湯スープの醤油ラーメンである「軍鶏そば」には、この1分10秒という茹で時間でいいと思うけど!
この煮干しスープには、50秒でいいような…
実際、『麺尊 RAGE』でも、兼用で同じ麺を使う「煮干しそば」の場合は、茹で時間を短くして、麺をカタめに茹でるので!
そこで、厨房の3人に、それを話すと…
「最初は、そうしていたんですけど、おばあちゃんから麺がカタいと言われて…」
「この辺は、お年寄りが多いので、長く麺を茹でるようにしました。」と話していたので…
「煮干しそば」を注文する際には、20秒短めに茹でてもらうようリクエストして、食べてみてください。
その方が、この煮干しスープとの相性はいいと思うので♪
特に、ニボラーの方は、ぜひ!
薔薇の花びらのような豚肩ロースレアチャーシューは、広げると5枚ほどあって!
先ほどの「中華そば」で食べたのと同様、しっとりとした食感なのがよかったし!


噛むと、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューでよかった♪
ただ、できれば、もう少し、厚切りの方が好みかな…
好みの問題にはなると思うけど…
個人的には、薄切りで枚数を多くするよりは、厚切りで枚数が少ない方が好みなので♪
まあ、お年寄りが多いということだから、噛み切りやすさも考えたのかもしれないけど…
厚切りチャーシューをトッピングで用意してもらえると、とても嬉しいんだけど♪
それと、薬味はネギにしたり、玉ねぎにしたりと美人の奥さまが話してくれたけど…
ここは玉ねぎ固定でお願いします。
煮干しのビターな味わいのスープには玉ねぎの甘味が合うし♪
長ネギの苦味は合わないと思うので…
しかし、それでも、この煮干しスープのクオリティは、とても高かったし!
かなり美味しいスープだったので♪
本日2杯目にもかかわらず、最後の一滴まで、すべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
PS この3人は、スゴく研究熱心で!
8月1日から3日までのお休みの間も京都、大阪にラーメンの勉強のために行ってきたそうで!
さらに、その前には、東京にも行って勉強してきたそうで!
『中華ソバ 伊吹』で食べて、刺激を受けて!
麺は、元々から『中華ソバ 伊吹』が使う、東京の三河屋製麺の麺を使っていたけど!
今は、煮干しも『中華ソバ 伊吹』が仕入れている業者から仕入れるようになったという!
そして、限定で『中華ソバ 伊吹』リスペクトのラーメンも作ったということだったけど…
金沢に、こんな店が店があるなんて♪
また、『中華ソバ 伊吹』リスペクトをやってもらえたら…
また、食べに来たいな♪

メニュー:特製中華そば…1000円/中華そば…750円
特製煮干しそば…1000円/煮干しそば…750円
和え玉…300円
特製まぜそば…900円/まぜそば…650円
冷やしらーめん…750円
レアチャーシュー増し…200円/煮卵…100円/メンマ…100円/ネギ増し…100円
ミニチャーシュー丼…300円/チャーシュー丼(大)…600円/TGK(卵かけ御飯)…200円/御飯…100円/御飯(大盛り)…200円
関連ランキング:ラーメン | 野々市工大前駅、野々市駅(北陸)、馬替駅
好み度:煮干しそば+レアチャーシュー増し

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】極汁美麺 umami ~石切にある居酒屋を間借り営業していた店主が河内小阪に復活オープンさせた店~ | Home |
らーめん そらみち ~比内地鶏と天草大王で出汁をとったネオクラシックな醤油ラーメンの「中華そば」~>>
| Home |