| Home |
訪問日:2016年8月5日(金)

本日のランチは、東京・九段下に一昨日の8月3日にオープンした新店の『八咫烏』で!
日本サッカー協会のシンボルマークで、日本代表チームのユニホームにも描かれている3本足の「八咫烏(やたがらす)」は、勝利を導く守り神としてサッカーファンにはおなじみ!
そんな、「八咫烏(やたがらす)」を屋号に掲げた店がオープンしたという情報を知って!
リオ五輪サッカー男子1次予選グループB「ナイジェリア vs 日本」がキックオフされたこの日、店へと向かうことにした。
店の場所は、九段下駅5番出口から徒歩3分ほど。
目白通りからアクセスするなら、「ホテルグランドパレス」の目白通りを挟んで前の「ジョナサン」の右脇の路地を入ったところ。


逆側の首都高速・西神田ランプ方向から来るなら…
住友不動産九段ビルの裏側。
『文庫Café みねるばの』の脇の路地を入った先、右側にある。
元『居酒屋カヨゥ』跡地。
店の前にやってきたのは、11時20分過ぎ。
店頭には開店祝いのお花いっぱい咲いていて♪
ラーメン関係では、「三河屋製麺」からのお花があって!
これで、こちらの店がどこの麺を使っているか判明!

入店しようとすると…
ちょうど食べ終わったお客さんが次々に出てくるところで…
4人のお客さんが出てきたところで、入店。
ただ、出てきたお客さんから…
「クソ暑っ!」
「この店、エアコンきいてないよ。」なんて声が聞こえてきた。
入店して、まずは券売機で食券を買うんだけど…
麺メニューは、大きく分けて「ラーメン黒」と「ラーメン白」の2タイプ!

醤油ラーメンと塩ラーメン!?
それとも、濃口醤油ラーメンと白醤油ラーメンか!?
券売機左上のおすすめの位置が「特製ラーメン黒」だったので…
「ラーメン黒」にすることにして!
あとは、トッピングをどうするか!?
そこに、券売機の下の方に「おつまみチャーシュー」に「おつまみワンタン」なるボタンを見つけて!
「ワンタン」を食べたくなったところで…
トッピングの「ワンタン」のボタンを発見!
それで、「チャーシューメン黒」950円に「ワンタン」150円にすることにして!
合計1,100円を投入して食券を購入して、席へと着くんだけど…
厨房前にレイアウトされた変形のL字型カウンター8席の席にはお客さんが1人だけ座っていて…
そして、そのお客さんは…
「あれっ、ロバオさん♪」
「こんにちは!」
『真鯛らーめん 麺魚』でお会いして以来のロバオさんとの遭遇♪
というわけで、食券をカウンターの上に置いて、ロバオさんの隣に座らせてもらうことにしたんだけど…
店から出てきたお客さんが言っていたように、店内は超暑い(汗)
そこで、ロバオさんに…
「今日は、また、めっちゃ暑いですね。」と言うと…
厨房にいた2人の男性のうち、体格のいい方の、後でこちらの方が店主だと知った方から…
「すいません、暑くて(汗)」
「来週、もう1台エアコン入れます。」と申しわけなさそうに言われてしまって、恐縮してしまった(汗)
そうして、ロバオさんとおしゃべりしていると…
すぐに完成した「チャーシューワンタンラーメン黒」が着丼!


鶏ムネ肉のレアチャーシューが1枚と!
豚肩ロース肉のレアチャーシューが4枚載せられて!
もう半分にはワンタンが3個!
あとは、笹切りされたネギと中央に置かれた三つ葉がによって、麺が覆い隠された、具沢山のラーメン!
まずは、チャーシューをワンタンの上に避難させて…
赤茶色した澄んだ醤油清湯のスープをいただくと…

鰹!鰹!鰹!
煮干し!煮干し!煮干し!
スープからは、上質な鰹出汁のうま味が感じられて!
昆布のうま味も感じられる♪
しかし、結構、煮干しもきかされていて!
煮干しは、白口と背黒か?
それに、鶏のうま味も感じるけど…
これは…
情報によると、こちらの店のスープは、アニマルオフの魚介だけで出汁をとったスープで!
鶏を感じたのは、香油に使われた鶏油によるものみたい。
そして、カエシに生醤油を使っているようで、醤油のいい香りがするし♪
キレッキレで、芳醇でコクを感じる、この醤油のカエシがなかなかよかったし♪
淡麗な魚介オンリーの出汁スープと聞いていたから…
良い言い方をすれば、滋味深い!
悪い言い方をすれば、出汁感にかける…
インパクトのないラーメンかも…
なんて、思っていたのに…
失礼しました。
そこで、店主に…
「思った以上にいい鰹の香りがして♪」
「煮干しもきいてたし!」
「あと、カエシに使われた生醤油と濃口醤油もよかった♪」と言うと…
「ありがとうございます。」
「本枯れ使いました♪」なんて、嬉しそうに言うので!
「蕎麦屋で使うキロ3.000円以上するやつですね!」と言うと…
「そうなんですよ!」
「今回は、高知から取り寄せた、いい鰹節を使いました。」
「ちなみに、来週からは鯖使います。」
「鯖も上物使いますよ♪」
「煮干しも、スゴく使ってるんですよ!」
「今日は、秋刀魚に鯖、片口…」
なんて言うので…
「えっ、秋刀魚って、節じゃなくて、秋刀魚煮干し!?」
「鯖も鯖節ではなくて、鯖煮干しってことですか!?」と聞くと…
「そうですよ。」と言って…
そうして、冷蔵庫の中から出してきて、見せてくれたのがこれ…

これが、秋刀魚煮干し!?
煮干しのようだけど、焙乾しているような…
さらに、こちらの店主…
結構、おしゃべりな店主のようで(笑)
「ラーメン黒」は醤油で!
「ラーメン白」は出汁のうま味で食べてもらいたいラーメンだと話していたけど…
情報によると…
店主さんは別な所でカレー専門店を営んでいたそうですが、ラーメンが好きで独学で自作。1年間毎日ラーメンを作っていたそうです(^_^;) そして、好きが高じて今回開業へ!
新店ハンターさんのレポートにはそうあったので…
「カレー屋さんをされていたんですよね!?」と聞くと…
「ええ、今でも、調布の方で、してますよ。」
「でも、近くにある、しば田さんというラーメン屋さんのラーメンが好きで♪」
「清湯スープのラーメンに嵌まってしまって…」なんて、言っていたので…
「もしかして、魔女のカレー?」と言うと…
「ええ、そうです。」
「二郎のある並びにあるカレー屋です!」なんて言っていたので…
「店でも、ラーメン出してるじゃないですか!」と言うと…
「いや、あれは、豚骨ですからね…」
「清湯の美味しいスープを作りたくて、この店をオープンしました。」
ということで!
この店は、『魔女のカレー』が始めた清湯スープのラーメン専門店!
『魔女のカレー』のネクストブランドのラーメン店という位置付けになるのかな♪
なお、『魔女のカレー』といえば、カレー専門店ながら、美味しいラーメンを出すということで!
私は未訪だけど、ラーメンマニアの間では有名な店!
『中華そば しば田』と比べてしまえば、まだまだ、勝負になるスープではない。
でも、今後が楽しみなスープに感じられた♪
そして、そんなスープに合わせられた麺は、三河屋製麺の全粒粉が配合された細ストレート麺!
でも、これ、『金色不如帰』なんかでも使われている麺よりも、一回り細い24番の麺のような…

やや、やわらかめに茹でられたといった感じの麺は、日本蕎麦の更科のような食感の麺で!
スープとの絡みもバツグンだし!
啜り心地も!
のど越しのよさもある麺でよかった♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかくて!
しっとりとした食感なのがよかった♪

ただ、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、普通に美味しいチャーシューだったけど…
もう少し、レア感が欲しかったし…
しっとり感も欲しかったし…
今日の出来は、もう一つだったかも…
ワンタンは、生姜がきいていて、好みの味わいの肉ワンタンだったし!
皮のトゥルンとした食感もよかった♪

そこで、店主に…
「ワンタン、生姜がきいてるし、超美味しいので、ワンタンメンで売ればいいのに!」と言うと…
「これ、針生姜を使っているんですよ。」
「ワンタンメンですか…」
「でも、ボタンがないから…」なんて言っていたけど…
これは、トッピングにおすすめ♪
まだまだ、伸び代のあるラーメンだし!
出汁のうま味で食べる「ラーメン白」も食べてみたいので!
エアコンが設置された来週以降に、また、お邪魔しようかな!
ご馳走さまでした。


メニュー:特撰ラーメン黒…1000円/ラーメン黒…750円/チャーシューメン黒…950円
特撰ラーメン白…1000円/ラーメン白…750円/チャーシューメン白…950円
大盛り…100円
ライス…100円/チャーシュー丼…300円
玉子…100円/チャーシュー…200円/薬味…150円/ワンタン…150円
おつまみチャーシュー…450円/おつまみワンタン…450円
好み度:チャーシューワンタンメン黒
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・九段下に一昨日の8月3日にオープンした新店の『八咫烏』で!
日本サッカー協会のシンボルマークで、日本代表チームのユニホームにも描かれている3本足の「八咫烏(やたがらす)」は、勝利を導く守り神としてサッカーファンにはおなじみ!
そんな、「八咫烏(やたがらす)」を屋号に掲げた店がオープンしたという情報を知って!
リオ五輪サッカー男子1次予選グループB「ナイジェリア vs 日本」がキックオフされたこの日、店へと向かうことにした。
店の場所は、九段下駅5番出口から徒歩3分ほど。
目白通りからアクセスするなら、「ホテルグランドパレス」の目白通りを挟んで前の「ジョナサン」の右脇の路地を入ったところ。


逆側の首都高速・西神田ランプ方向から来るなら…
住友不動産九段ビルの裏側。
『文庫Café みねるばの』の脇の路地を入った先、右側にある。
元『居酒屋カヨゥ』跡地。
店の前にやってきたのは、11時20分過ぎ。
店頭には開店祝いのお花いっぱい咲いていて♪
ラーメン関係では、「三河屋製麺」からのお花があって!
これで、こちらの店がどこの麺を使っているか判明!

入店しようとすると…
ちょうど食べ終わったお客さんが次々に出てくるところで…
4人のお客さんが出てきたところで、入店。
ただ、出てきたお客さんから…
「クソ暑っ!」
「この店、エアコンきいてないよ。」なんて声が聞こえてきた。
入店して、まずは券売機で食券を買うんだけど…
麺メニューは、大きく分けて「ラーメン黒」と「ラーメン白」の2タイプ!

醤油ラーメンと塩ラーメン!?
それとも、濃口醤油ラーメンと白醤油ラーメンか!?
券売機左上のおすすめの位置が「特製ラーメン黒」だったので…
「ラーメン黒」にすることにして!
あとは、トッピングをどうするか!?
そこに、券売機の下の方に「おつまみチャーシュー」に「おつまみワンタン」なるボタンを見つけて!
「ワンタン」を食べたくなったところで…
トッピングの「ワンタン」のボタンを発見!
それで、「チャーシューメン黒」950円に「ワンタン」150円にすることにして!
合計1,100円を投入して食券を購入して、席へと着くんだけど…
厨房前にレイアウトされた変形のL字型カウンター8席の席にはお客さんが1人だけ座っていて…
そして、そのお客さんは…
「あれっ、ロバオさん♪」
「こんにちは!」
『真鯛らーめん 麺魚』でお会いして以来のロバオさんとの遭遇♪
というわけで、食券をカウンターの上に置いて、ロバオさんの隣に座らせてもらうことにしたんだけど…
店から出てきたお客さんが言っていたように、店内は超暑い(汗)
そこで、ロバオさんに…
「今日は、また、めっちゃ暑いですね。」と言うと…
厨房にいた2人の男性のうち、体格のいい方の、後でこちらの方が店主だと知った方から…
「すいません、暑くて(汗)」
「来週、もう1台エアコン入れます。」と申しわけなさそうに言われてしまって、恐縮してしまった(汗)
そうして、ロバオさんとおしゃべりしていると…
すぐに完成した「チャーシューワンタンラーメン黒」が着丼!


鶏ムネ肉のレアチャーシューが1枚と!
豚肩ロース肉のレアチャーシューが4枚載せられて!
もう半分にはワンタンが3個!
あとは、笹切りされたネギと中央に置かれた三つ葉がによって、麺が覆い隠された、具沢山のラーメン!
まずは、チャーシューをワンタンの上に避難させて…
赤茶色した澄んだ醤油清湯のスープをいただくと…

鰹!鰹!鰹!
煮干し!煮干し!煮干し!
スープからは、上質な鰹出汁のうま味が感じられて!
昆布のうま味も感じられる♪
しかし、結構、煮干しもきかされていて!
煮干しは、白口と背黒か?
それに、鶏のうま味も感じるけど…
これは…
情報によると、こちらの店のスープは、アニマルオフの魚介だけで出汁をとったスープで!
鶏を感じたのは、香油に使われた鶏油によるものみたい。
そして、カエシに生醤油を使っているようで、醤油のいい香りがするし♪
キレッキレで、芳醇でコクを感じる、この醤油のカエシがなかなかよかったし♪
淡麗な魚介オンリーの出汁スープと聞いていたから…
良い言い方をすれば、滋味深い!
悪い言い方をすれば、出汁感にかける…
インパクトのないラーメンかも…
なんて、思っていたのに…
失礼しました。
そこで、店主に…
「思った以上にいい鰹の香りがして♪」
「煮干しもきいてたし!」
「あと、カエシに使われた生醤油と濃口醤油もよかった♪」と言うと…
「ありがとうございます。」
「本枯れ使いました♪」なんて、嬉しそうに言うので!
「蕎麦屋で使うキロ3.000円以上するやつですね!」と言うと…
「そうなんですよ!」
「今回は、高知から取り寄せた、いい鰹節を使いました。」
「ちなみに、来週からは鯖使います。」
「鯖も上物使いますよ♪」
「煮干しも、スゴく使ってるんですよ!」
「今日は、秋刀魚に鯖、片口…」
なんて言うので…
「えっ、秋刀魚って、節じゃなくて、秋刀魚煮干し!?」
「鯖も鯖節ではなくて、鯖煮干しってことですか!?」と聞くと…
「そうですよ。」と言って…
そうして、冷蔵庫の中から出してきて、見せてくれたのがこれ…

これが、秋刀魚煮干し!?
煮干しのようだけど、焙乾しているような…
さらに、こちらの店主…
結構、おしゃべりな店主のようで(笑)
「ラーメン黒」は醤油で!
「ラーメン白」は出汁のうま味で食べてもらいたいラーメンだと話していたけど…
情報によると…
店主さんは別な所でカレー専門店を営んでいたそうですが、ラーメンが好きで独学で自作。1年間毎日ラーメンを作っていたそうです(^_^;) そして、好きが高じて今回開業へ!
新店ハンターさんのレポートにはそうあったので…
「カレー屋さんをされていたんですよね!?」と聞くと…
「ええ、今でも、調布の方で、してますよ。」
「でも、近くにある、しば田さんというラーメン屋さんのラーメンが好きで♪」
「清湯スープのラーメンに嵌まってしまって…」なんて、言っていたので…
「もしかして、魔女のカレー?」と言うと…
「ええ、そうです。」
「二郎のある並びにあるカレー屋です!」なんて言っていたので…
「店でも、ラーメン出してるじゃないですか!」と言うと…
「いや、あれは、豚骨ですからね…」
「清湯の美味しいスープを作りたくて、この店をオープンしました。」
ということで!
この店は、『魔女のカレー』が始めた清湯スープのラーメン専門店!
『魔女のカレー』のネクストブランドのラーメン店という位置付けになるのかな♪
なお、『魔女のカレー』といえば、カレー専門店ながら、美味しいラーメンを出すということで!
私は未訪だけど、ラーメンマニアの間では有名な店!
『中華そば しば田』と比べてしまえば、まだまだ、勝負になるスープではない。
でも、今後が楽しみなスープに感じられた♪
そして、そんなスープに合わせられた麺は、三河屋製麺の全粒粉が配合された細ストレート麺!
でも、これ、『金色不如帰』なんかでも使われている麺よりも、一回り細い24番の麺のような…

やや、やわらかめに茹でられたといった感じの麺は、日本蕎麦の更科のような食感の麺で!
スープとの絡みもバツグンだし!
啜り心地も!
のど越しのよさもある麺でよかった♪
鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかくて!
しっとりとした食感なのがよかった♪

ただ、豚肩ロース肉のレアチャーシューは、普通に美味しいチャーシューだったけど…
もう少し、レア感が欲しかったし…
しっとり感も欲しかったし…
今日の出来は、もう一つだったかも…
ワンタンは、生姜がきいていて、好みの味わいの肉ワンタンだったし!
皮のトゥルンとした食感もよかった♪

そこで、店主に…
「ワンタン、生姜がきいてるし、超美味しいので、ワンタンメンで売ればいいのに!」と言うと…
「これ、針生姜を使っているんですよ。」
「ワンタンメンですか…」
「でも、ボタンがないから…」なんて言っていたけど…
これは、トッピングにおすすめ♪
まだまだ、伸び代のあるラーメンだし!
出汁のうま味で食べる「ラーメン白」も食べてみたいので!
エアコンが設置された来週以降に、また、お邪魔しようかな!
ご馳走さまでした。


メニュー:特撰ラーメン黒…1000円/ラーメン黒…750円/チャーシューメン黒…950円
特撰ラーメン白…1000円/ラーメン白…750円/チャーシューメン白…950円
大盛り…100円
ライス…100円/チャーシュー丼…300円
玉子…100円/チャーシュー…200円/薬味…150円/ワンタン…150円
おつまみチャーシュー…450円/おつまみワンタン…450円
好み度:チャーシューワンタンメン黒

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<中華そば 四つ葉【五】 ~【気まぐれ限定】四つ葉ブラック&本日のにぎり(〆サバ+昆布締めのヒラメ)~ | Home |
【新店】煮干し中華そば 一剣 ~『中華ソバ 伊吹』ファンの店主が作る『中華ソバ 伊吹』をリスペクトした「煮干し白湯そば」!?~>>
ロバオ
イチエさん、先日はどうもです~。
暑かったので早番で退散しましたが
あの後にいろいろ情報聞いたんですね。
それにしても魔女のカレーの支店とは!
まだまだ進化しそうですね。
暑かったので早番で退散しましたが
あの後にいろいろ情報聞いたんですね。
それにしても魔女のカレーの支店とは!
まだまだ進化しそうですね。
2016/08/07 Sun 17:39 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3685-fde00b2d
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3685-fde00b2d
『八咫烏』 五輪の開会式を翌日に控えた金曜日。この日は一足先にサッカーの1次リーグが開始された。頑張れニッポン!そんな気持ちも込めて昼食は日本代表のシンボルマークにもな ...
Just Visit 2016/08/07 Sun 17:33
| Home |