| Home |
訪問日:2016年8月2日(火)

本日のランチは、東京・大森の注目のニューカマーの店『Homemade Ramen 麦苗』で!
昨日から販売開始された昼夜10食限定の「にぼらあ」を求めて!
というわけで、早めに出発して、JR大森駅の大井町よりの北口からは徒歩5分ほどの店の前にやってきたのは10時25分。
開店前には20人の大行列ができる店でも、開店1時間前にやってくれば、10人以内には入れるだろうと思ってやってきたところ…
目論見通り、先客は3人だけ!
これで、とりあえず「にぼらあ」確保♪
と同時に、ラーメンとともに人気の、1日5食限定の「実家の魚めし」も食べられる♪
さらに、2人掛け×2脚のベンチにも座れて、超ラッキー♪
と思っていたら、雨がパラパラと降り出した。
さらに、だんだんと雨が強くなって(^_^;
終いには、雷鳴とともに、土砂降りの雨が降り出した(>_<)
すると、店の中から、こちらの店のアイドルの純ちゃんが出てきて!
それまでに並んだ6人のお客さんに…
「雨の当たらない場所に避難してください。」
そう言うと、1番から6番目までの人の名前をメモに記入して…
「11時25分までにお戻りください♪」という措置をとってくれて!
これには、とても感謝♪
私はまだ、大きな傘を持っていたからよかったけど…
2人で来ていた女性のお客さんは、大雨の中、小さな折り畳みの傘に2人で入って、雨を凌いでいたので…
そうして、言われた通り、11時25分に店の前に戻ってくると、小雨降る中、10人余りのお客さんが行列を作っていたんだけど…
人気あるよね♪
そして、店の入口には…
「本日、雷雨の為お並びを解散していただきました。11:25に6名様お戻りになります。ご了承くださいませ。」と書かれた純ちゃん直筆の貼り紙がされていた♪

そうして、11時30分になると、純ちゃんが店の中から出てきて!
「雨の中、お待ちいただきましてありがとうございます。」と言って開店!
順番に入店して、入ってすぐ右にある小型の券売機で食券を買って、奥から詰めて、席へとついていく。
そして、私の番になって、買い求めたのは、「特製にぼらあ」の食券!
さらに、本日の「実家の魚めし」の内容は、純ちゃんに確かめて…
真鯛、烏賊、鮹、鮪の載る海鮮丼ということだったので、「実家の魚めし」の食券も購入!


そうして、奥から4番目の席に着席して、ラーメンができるのを待つ。
すると、まず、深谷店主によって3個作りされたラーメンが先客3人に出されたんだけど…
内訳は、「醤油らーめん」、「特製醤油らーめん」、「特製にぼらあ」!
そして、純ちゃんによって作られた本日の「実家の魚めし」である「海鮮丼」も3人に出された。
そして、次に深谷店主によって、3個作りされたラーメンは、1巡目とまったく同じ「醤油らーめん」に「特製醤油らーめん」と「特製にぼらあ」で!
そのうちの「特製にぼらあ」が、純ちゃんから私に出されたんだけど!


こちらの店では、「特製」の比率が高い。
理由は、200円増すだけで、チャーシューが増量されて、味玉とワンタンがトッピングされて、めっちゃCPが高いので♪
それと、「海鮮丼」だけど…
最初の3人のお客さんにプラスして、私と、私の次のお客さんに出されたので…
つまりは、先頭から5番目のお客さんまでで…
ストレートで売り切れたことになるけど…
「実家の魚めし」を食べるのは、限定を食べる以上にハードルが高くて…
平日でも、少なくても、1時間前には並ばないと厳しいかもしれないね(汗)

なお、供された「特製にぼらあ」は、見た目は、普通の「特製醤油らーめん」と、ほとんど、変わらない。
違いは、板海苔の枚数が少なくなって、岩海苔が入るのと、白ネギの代わりに微塵切りされた玉ねぎが入るところぐらいかな!?
なお、トッピングされた具は、「特製」にしたため具沢山で!
豚肩ロース肉と豚バラ肉のレアチャーシューが増量されて!
味玉と、純ちゃん手作りのワンタンに、太メンマ、青ネギ、玉ねぎ、岩海苔に板海苔が入る豪華バージョンで!
ビジュアル的にも、めっちゃキレイ♪
まずは、スープが飲みやすいように変更したという木製のレンゲを使って、スープをいただくと…
まず、感じるのは鶏のうま味!?

そして、伊吹いりこと思われる白口煮干しのうま味と昆布のうま味♪
情報がなかったので、食べる前までは、勝手に、煮干しだけで出汁をとったアニマルオフのスープだと思っていたのに…
鶏のうま味が感じられたので、目の前の厨房にいた純ちゃんに聞くと…
代わって、深谷店主から…
「煮干しと昆布で出汁をとったスープに、基本の鶏スープも使ってます。」との答えがあったので…
「香味油に鶏油も使ってますよね!?」と指摘すると…
「ええ、鶏油も使ってます。」と話し…
「ラードに煮干しの風味を移した煮干し油も使ってます。」と話していたので…
これは、『麺尊 RAGE』が「Monday Ramen」でやった「軍鶏煮干しそば」や『らぁ麺 とおひち』の「鶏煮干醤油らぁ麺」と同じ!
鶏清湯スープと煮干し清湯スープをブレンドした鶏清湯煮干しスープの醤油ラーメンといえる。
思い描いていたスープとは違ったけど…
でも、スープ自体は、めちゃめちゃ美味しい♪
だから、これはこれで、いいとは思う。
ただ、ニボラーとしては、できれば、煮干しオンリー!
あるいは、鶏や豚の動物系をベースにしてもいいとは思うけど…
煮干しをもっと、ビシッときかせてもらえるとよかったんだけどね♪
そんなことを、純ちゃんにポツリと言うと…
「試作では、片口とか鯵煮干しとか使った純煮干しのラーメンも作っていて…」
「私は美味しいと思ったんだけど♪」
「気に入らないみたいで…」なんて、話していたので!
これからは、煮干しだけ!?
あるいは、もっと、煮干しをきかせたラーメンが販売されるかも♪
麺は、店の奥にある製麺機で製麺された自家製麺で!オープン以来、この切刃20番の、太くも細くもない中庸な太さののストレート麺が合わせられているはずだけど!


毎回使う小麦粉の種類に加水率が変わっているみたいで!
最初に食べたときは、プリモチ食感の加水高めの中加水麺といった感じの麺だったのに!
前々回は、ザクパツの食感の低加水麺が使われて…
どちらも好みの食感でよかったけど!
前回と今回もそうだったけど!
つるっとした啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって!
コシもしっかりしているのに!
パツッと歯切れのいい食感も併せ持つ!
低加水に近い中加水麺といった感じの麺で!
前回もそう感じたけど!
この食感の麺がベスト♪
スープとの絡みもバツグンによくて!
「醤油らーめん」にも、この「にぼらあ」のスープにも、この麺が一番合っている♪
それに、今までの麺も皆、美味しい麺だとは思ったけど!
この麺が一番、小麦のうま味が感じられてよかった♪
トッピングされた具では、2種のチャーシューが今回も秀逸で♪
真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、適度なレア感のあるもので!
しっとりとした食感に仕上げられていて!
噛むと、肉のうま味が滲み出てくる、絶品のレアチャーシューで、言うことなし♪

厨房にあったコンベクションオーブンで焼かれたと思われる豚バラ肉のレアチャーシューは…
余分な脂が落とされていて…
ジューシーな肉のうま味が感じられて!
めっちゃ美味しかったし♪
味玉は、やや、茹ですぎ(汗)
でも、黄身が緩すぎて、スープを汚してしまうのが嫌なので…
まだ、カタめなくらいのがいいし!
味がしみ込んだ美味しい味玉でよかったし♪

そして、純ちゃんが心込めて作ったワンタンが美味しくないわけないし(笑)
さらに、外はコリッとして、中はサクッとした食感の太メンマの、食感が最高だったし♪
もちろん、スープもすべて飲み干して完食♪
美味しかった♪
そして、次に、本日の「実家の魚めし」である「海鮮丼」をいただいたんだけど…
まず、酢飯が美味しいのがいい♪

そして、真鯛は昆布〆したもので!
スルメ烏賊は細かく包丁が入れられていて!
仕事がされたものだったし!
鮪は筋のない上赤身が使われていて!
これは、価格以上にお値打ちのある逸品で!
すぐに売り切れてしまうのも、よくわかる♪
ラーメンも丼も、どちらも本当に美味しくて、大満足♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らあめん…770円/味玉醤油らあめん…870円/特製醤油らあめん…970円
にぼらあ…770円/味玉にぼらあ…870円/特製にぼらあ…970円
コロチャー小めし…200円/土鍋炊き小めし…120円/実家の魚めし…380円
…チャーシュー(4枚)…300円/メンマ…100円/海苔(5枚)…100円/味玉…100円/海老ワンタン(3個)…350円/肉ワンタン(3個)…250円
名物名古屋牛スジ煮…300円
好み度:特製にぼらあ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・大森の注目のニューカマーの店『Homemade Ramen 麦苗』で!
昨日から販売開始された昼夜10食限定の「にぼらあ」を求めて!
というわけで、早めに出発して、JR大森駅の大井町よりの北口からは徒歩5分ほどの店の前にやってきたのは10時25分。
開店前には20人の大行列ができる店でも、開店1時間前にやってくれば、10人以内には入れるだろうと思ってやってきたところ…
目論見通り、先客は3人だけ!
これで、とりあえず「にぼらあ」確保♪
と同時に、ラーメンとともに人気の、1日5食限定の「実家の魚めし」も食べられる♪
さらに、2人掛け×2脚のベンチにも座れて、超ラッキー♪
と思っていたら、雨がパラパラと降り出した。
さらに、だんだんと雨が強くなって(^_^;
終いには、雷鳴とともに、土砂降りの雨が降り出した(>_<)
すると、店の中から、こちらの店のアイドルの純ちゃんが出てきて!
それまでに並んだ6人のお客さんに…
「雨の当たらない場所に避難してください。」
そう言うと、1番から6番目までの人の名前をメモに記入して…
「11時25分までにお戻りください♪」という措置をとってくれて!
これには、とても感謝♪
私はまだ、大きな傘を持っていたからよかったけど…
2人で来ていた女性のお客さんは、大雨の中、小さな折り畳みの傘に2人で入って、雨を凌いでいたので…
そうして、言われた通り、11時25分に店の前に戻ってくると、小雨降る中、10人余りのお客さんが行列を作っていたんだけど…
人気あるよね♪
そして、店の入口には…
「本日、雷雨の為お並びを解散していただきました。11:25に6名様お戻りになります。ご了承くださいませ。」と書かれた純ちゃん直筆の貼り紙がされていた♪

そうして、11時30分になると、純ちゃんが店の中から出てきて!
「雨の中、お待ちいただきましてありがとうございます。」と言って開店!
順番に入店して、入ってすぐ右にある小型の券売機で食券を買って、奥から詰めて、席へとついていく。
そして、私の番になって、買い求めたのは、「特製にぼらあ」の食券!
さらに、本日の「実家の魚めし」の内容は、純ちゃんに確かめて…
真鯛、烏賊、鮹、鮪の載る海鮮丼ということだったので、「実家の魚めし」の食券も購入!


そうして、奥から4番目の席に着席して、ラーメンができるのを待つ。
すると、まず、深谷店主によって3個作りされたラーメンが先客3人に出されたんだけど…
内訳は、「醤油らーめん」、「特製醤油らーめん」、「特製にぼらあ」!
そして、純ちゃんによって作られた本日の「実家の魚めし」である「海鮮丼」も3人に出された。
そして、次に深谷店主によって、3個作りされたラーメンは、1巡目とまったく同じ「醤油らーめん」に「特製醤油らーめん」と「特製にぼらあ」で!
そのうちの「特製にぼらあ」が、純ちゃんから私に出されたんだけど!


こちらの店では、「特製」の比率が高い。
理由は、200円増すだけで、チャーシューが増量されて、味玉とワンタンがトッピングされて、めっちゃCPが高いので♪
それと、「海鮮丼」だけど…
最初の3人のお客さんにプラスして、私と、私の次のお客さんに出されたので…
つまりは、先頭から5番目のお客さんまでで…
ストレートで売り切れたことになるけど…
「実家の魚めし」を食べるのは、限定を食べる以上にハードルが高くて…
平日でも、少なくても、1時間前には並ばないと厳しいかもしれないね(汗)

なお、供された「特製にぼらあ」は、見た目は、普通の「特製醤油らーめん」と、ほとんど、変わらない。
違いは、板海苔の枚数が少なくなって、岩海苔が入るのと、白ネギの代わりに微塵切りされた玉ねぎが入るところぐらいかな!?
なお、トッピングされた具は、「特製」にしたため具沢山で!
豚肩ロース肉と豚バラ肉のレアチャーシューが増量されて!
味玉と、純ちゃん手作りのワンタンに、太メンマ、青ネギ、玉ねぎ、岩海苔に板海苔が入る豪華バージョンで!
ビジュアル的にも、めっちゃキレイ♪
まずは、スープが飲みやすいように変更したという木製のレンゲを使って、スープをいただくと…
まず、感じるのは鶏のうま味!?

そして、伊吹いりこと思われる白口煮干しのうま味と昆布のうま味♪
情報がなかったので、食べる前までは、勝手に、煮干しだけで出汁をとったアニマルオフのスープだと思っていたのに…
鶏のうま味が感じられたので、目の前の厨房にいた純ちゃんに聞くと…
代わって、深谷店主から…
「煮干しと昆布で出汁をとったスープに、基本の鶏スープも使ってます。」との答えがあったので…
「香味油に鶏油も使ってますよね!?」と指摘すると…
「ええ、鶏油も使ってます。」と話し…
「ラードに煮干しの風味を移した煮干し油も使ってます。」と話していたので…
これは、『麺尊 RAGE』が「Monday Ramen」でやった「軍鶏煮干しそば」や『らぁ麺 とおひち』の「鶏煮干醤油らぁ麺」と同じ!
鶏清湯スープと煮干し清湯スープをブレンドした鶏清湯煮干しスープの醤油ラーメンといえる。
思い描いていたスープとは違ったけど…
でも、スープ自体は、めちゃめちゃ美味しい♪
だから、これはこれで、いいとは思う。
ただ、ニボラーとしては、できれば、煮干しオンリー!
あるいは、鶏や豚の動物系をベースにしてもいいとは思うけど…
煮干しをもっと、ビシッときかせてもらえるとよかったんだけどね♪
そんなことを、純ちゃんにポツリと言うと…
「試作では、片口とか鯵煮干しとか使った純煮干しのラーメンも作っていて…」
「私は美味しいと思ったんだけど♪」
「気に入らないみたいで…」なんて、話していたので!
これからは、煮干しだけ!?
あるいは、もっと、煮干しをきかせたラーメンが販売されるかも♪
麺は、店の奥にある製麺機で製麺された自家製麺で!オープン以来、この切刃20番の、太くも細くもない中庸な太さののストレート麺が合わせられているはずだけど!


毎回使う小麦粉の種類に加水率が変わっているみたいで!
最初に食べたときは、プリモチ食感の加水高めの中加水麺といった感じの麺だったのに!
前々回は、ザクパツの食感の低加水麺が使われて…
どちらも好みの食感でよかったけど!
前回と今回もそうだったけど!
つるっとした啜り心地のいい麺で!
のど越しのよさもあって!
コシもしっかりしているのに!
パツッと歯切れのいい食感も併せ持つ!
低加水に近い中加水麺といった感じの麺で!
前回もそう感じたけど!
この食感の麺がベスト♪
スープとの絡みもバツグンによくて!
「醤油らーめん」にも、この「にぼらあ」のスープにも、この麺が一番合っている♪
それに、今までの麺も皆、美味しい麺だとは思ったけど!
この麺が一番、小麦のうま味が感じられてよかった♪
トッピングされた具では、2種のチャーシューが今回も秀逸で♪
真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、適度なレア感のあるもので!
しっとりとした食感に仕上げられていて!
噛むと、肉のうま味が滲み出てくる、絶品のレアチャーシューで、言うことなし♪

厨房にあったコンベクションオーブンで焼かれたと思われる豚バラ肉のレアチャーシューは…
余分な脂が落とされていて…
ジューシーな肉のうま味が感じられて!
めっちゃ美味しかったし♪
味玉は、やや、茹ですぎ(汗)
でも、黄身が緩すぎて、スープを汚してしまうのが嫌なので…
まだ、カタめなくらいのがいいし!
味がしみ込んだ美味しい味玉でよかったし♪

そして、純ちゃんが心込めて作ったワンタンが美味しくないわけないし(笑)
さらに、外はコリッとして、中はサクッとした食感の太メンマの、食感が最高だったし♪
もちろん、スープもすべて飲み干して完食♪
美味しかった♪
そして、次に、本日の「実家の魚めし」である「海鮮丼」をいただいたんだけど…
まず、酢飯が美味しいのがいい♪

そして、真鯛は昆布〆したもので!
スルメ烏賊は細かく包丁が入れられていて!
仕事がされたものだったし!
鮪は筋のない上赤身が使われていて!
これは、価格以上にお値打ちのある逸品で!
すぐに売り切れてしまうのも、よくわかる♪
ラーメンも丼も、どちらも本当に美味しくて、大満足♪
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らあめん…770円/味玉醤油らあめん…870円/特製醤油らあめん…970円
にぼらあ…770円/味玉にぼらあ…870円/特製にぼらあ…970円
コロチャー小めし…200円/土鍋炊き小めし…120円/実家の魚めし…380円
…チャーシュー(4枚)…300円/メンマ…100円/海苔(5枚)…100円/味玉…100円/海老ワンタン(3個)…350円/肉ワンタン(3個)…250円
名物名古屋牛スジ煮…300円
好み度:特製にぼらあ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】NOODLE CUISINE KENJI 麺処 けんじ ~四ツ谷の『沖縄料理わっとこ』を間借り営業していた店主がオープンした店~ | Home |
煮干鰮らーめん 圓 名古屋大須店【弐】 ~【8月限定】昆布と煮干しの水出汁塩つけ麺~>>
| Home |