| Home |
2016.07.21
麺処 にそう【参】 ~「煮干し醤油」と「濃縮煮干し醤油」の違いは!?~
訪問日:2016年7月21日(木)


本日のランチは、昨日に続いて2日連続で、期待の新店『麺処 にそう』へ!
こちらの店は、『味噌麺処 花道』や銀座の狭い路地にある店等で修業経験のある井上店主が昨日の7月20日にオープンした店!
店の場所は、東急池上線・蓮沼駅の五反田方面に向かうホームのすぐ脇にあって!
駅の改札を抜けたら徒歩数秒で行ける♪
昨日は、20食限定の「濃縮煮干し醤油」と10食限定の「冷やし塩ラーメン」をいただいた。
「濃縮煮干し醤油」は、大量の背黒、白口、鯵の煮干しを使って作った濃厚煮干しスープのラーメンで!
煮干しがガツンときかされていて!
煮干しのうま味満載♪
ただし、煮干しのえぐ味も苦味も、あえて出したスープで!
ニボラー仕様のスープに仕上がっていて、絶品♪
しかし、これほど美味しいスープの濃厚煮干しラーメンが食べられるとは思ってなかったので!
マジで驚かされた…
スゴい煮干しラーメンの新店が誕生した♪
これは、私の偽らざる気持ち。
そこで、珍しく、昨日に続いて、2日連続の訪問になったんだけど…
蒲田から東急池上線に乗って、1つ目の蓮沼駅に到着したのは、店の開店5分前の10時55分。
傘を差して、駅からのアクセスはバツグンの店の前までやってくると…
先客が1人、雨の中、待っていた。
そして、その人が、私に気づいて振り向くと…
「えっ!イチエさん」言われたんだけど…
どなたでしたっけ?
咄嗟に思い出せなかった(汗)
すると…
「龍壽でお話をさせてもらった…」と言いかけて…
「ああ、あのときの!」
この方とは、静岡県の浜松市に6月17日にオープンした『麺屋 龍壽』で、開店3日目の6月19日にお会いしていた。
「今日、東京出張で、何かいいラーメン屋さんがないかなと思って、イチエさんのブログを見ていたら、とてもよさそうなお店がありましたので!」
「ありがとうございます。」なんて感謝されて、逆に恐縮してしまった(汗)
そうして、このまま、開店の11時を迎えて!
井上店主が暖簾を持って現れて開店!
券売機で、浜松からやって来たお客さんは「濃縮煮干し醤油」を!
私は「煮干し醤油」とトッピングの「チャーシュー」の食券を買って、奥の席から詰めて座ると…

そこに、その後、1人!
さらに、2人、1人とお客さんが来店して、開店早々に満席となった。
昨日、井上店主に聞いた話しでは…
11時にオープンして、最初の1時間に来店したお客さんは3人だと言っていたので、すでに、昨日の記録は上回った(笑)
そうして、一番に2個作りされたラーメンのうち、まず、浜松からやって来たお客さんに「濃縮煮干し醤油」が出されて!
次いで、私に「煮干し醤油」の「チャーシュー」トッピングが出された。


※画像は「煮干醤油+チャーシュー」
デフォで入る豚バラ肉のチャーシューが増量されただけでなく、昨日、「冷やし塩ラーメン」に入っていた鶏ムネ肉のレアチャーシューもトッピングされて!
メンマ、板海苔、白と緑の2色のネギが入るラーメン。
なお、スープの色は、昨日の「濃縮煮干し醤油」と変わらず…
これでは、間違えて出されてもわからないかも(汗)


※画像は「濃縮煮干醤油」
使われている平打ちの中太縮れの麺もいっしょだし…
間違い探しみたいになってしまったけど…
浜松からやって来たお客さんの「濃縮煮干し醤油」と見比べてみると…
「濃縮煮干し醤油」は、海苔は板海苔ではなく岩海苔!
薬味も、白と青の2色のネギではなく、白い玉ねぎに青いネギ。
白ネギの代わりに玉ねぎが入るのも違った。
だけど、めっちゃ似ている!
では、味はどうなのか!?
さっそく、スープをいただくと…
こちらは平子が香り!
平子に背黒、白口、鯵煮干しのうま味も感じられて!
結構、煮干しもきかされている。

ただ、「濃縮煮干し醤油」に比べると弱め…
えぐ味や苦味も控えめ。
それに、「濃縮煮干し醤油」は、鶏ガラベースではあるけど、ほとんど、動物系は感じられなかったのに…
この「煮干し醤油」は、しっかり鶏のうま味も感じられる鶏白湯スープで!
美味しい鶏白湯煮干しのスープだとは思う♪
それに、一般のお客さんは、こちらのスープの方がいいかもしれないけど…
ニボラーは…
少なくても、私は、断然、「濃縮煮干し醤油」が好みかな…
麺は、「濃縮煮干し醤油」同様、煮干しスープには定番の、ザクパツな食感のカタめで、歯切れのいい中細ストレートではなく…
平打ちの太縮れ麺が合わされていて…

昨日同様、ムチッとした、やや、カタメにも感じられる食感の麺で!
弾力があって、コシも感じられる麺は、「汁なし」に使うにはいい麺に感じられたけど…
でも、この一見、ミスマッチにも思えた麺が、昨日の「濃縮煮干し醤油」のスープにも!
そして、この「煮干し醤油」スープとも、意外に合っていて!
縮れが付けられていたこともあって、スープとも、しっかり絡んでくれたし!
これはこれで、ありな麺だとは思うけど…
でも、これもそうだけど、昨日の「濃縮煮干し醤油」も、もし、中細ストレートの低加水麺で食べたら…
やっぱり、その方が、食べ慣れていることもあって、しっくりくるかもね…
具の豚バラ肉のチャーシューは、昨日同様、肉のジューシーさが感じられ美味しいチャーシューで!
ニボニボなスープには、やっぱ、この豚バラ肉のチャーシューが合うよね♪

でも、チャーシュートッピングすると入る鶏ムネ肉のレアチャーシューも、やわらかくて、しっとりとした食感なのがよかったし!
鶏肉のうま味が感じられて美味しかったし♪

そして、今日も昨日に続いて、オープン記念のサービスで出してもらった味玉は…
中の黄身も、外側の白身も、しっかり、味付けられた美味しいし味玉でよかったし♪

最後は、スープもすべて残らず飲み干して完食♪
でも、なんか、この「煮干し醤油」は中途半端に感じられた…
というのも、「煮干し醤油」も「濃縮煮干し醤油」も、どちらも、とても似たような味に感じられて…
大きな違いは、煮干しが強いか弱いかの差に感じられて…
今は、これで、スタートしたんだから、これはこれで、いいとは思うけど…
「あっさり」と「こってり」、または「淡麗」と「濃厚」!
今は、「やや、こってり」と「こってり」、または「中濃」と「濃厚」みたいな感じなので…
メリハリつけた方がいいと思う。
ということで、おすすめは20食限定の「濃縮煮干し醤油」なので!
煮干し好きなら、早めに来店して、「濃縮煮干し醤油」をゲットしちゃってください♪

メニュー:煮干し醤油(麺150g)…750円/煮干し醤油 中(麺200g)…780円
【数量限定(20食)】濃縮煮干し醤油(麺150g)…750円/濃縮煮干し醤油 中(麺200g)…780円
麺大盛(+麺150g)…100円
【数量限定(10食限定)】冷やし塩ラーメン(麺120g)…750円/(麺大盛210g)…750円
辛味 小…20円/辛味 中…50円/辛味 大…80円
味玉…100円/メンマ…100円/チャーシュー…200円
白ごはん…100円/なめ茸ごはん…200円
きまぐれ杏仁豆腐…250円
好み度:煮干し醤油+チャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、昨日に続いて2日連続で、期待の新店『麺処 にそう』へ!
こちらの店は、『味噌麺処 花道』や銀座の狭い路地にある店等で修業経験のある井上店主が昨日の7月20日にオープンした店!
店の場所は、東急池上線・蓮沼駅の五反田方面に向かうホームのすぐ脇にあって!
駅の改札を抜けたら徒歩数秒で行ける♪
昨日は、20食限定の「濃縮煮干し醤油」と10食限定の「冷やし塩ラーメン」をいただいた。
「濃縮煮干し醤油」は、大量の背黒、白口、鯵の煮干しを使って作った濃厚煮干しスープのラーメンで!
煮干しがガツンときかされていて!
煮干しのうま味満載♪
ただし、煮干しのえぐ味も苦味も、あえて出したスープで!
ニボラー仕様のスープに仕上がっていて、絶品♪
しかし、これほど美味しいスープの濃厚煮干しラーメンが食べられるとは思ってなかったので!
マジで驚かされた…
スゴい煮干しラーメンの新店が誕生した♪
これは、私の偽らざる気持ち。
そこで、珍しく、昨日に続いて、2日連続の訪問になったんだけど…
蒲田から東急池上線に乗って、1つ目の蓮沼駅に到着したのは、店の開店5分前の10時55分。
傘を差して、駅からのアクセスはバツグンの店の前までやってくると…
先客が1人、雨の中、待っていた。
そして、その人が、私に気づいて振り向くと…
「えっ!イチエさん」言われたんだけど…
どなたでしたっけ?
咄嗟に思い出せなかった(汗)
すると…
「龍壽でお話をさせてもらった…」と言いかけて…
「ああ、あのときの!」
この方とは、静岡県の浜松市に6月17日にオープンした『麺屋 龍壽』で、開店3日目の6月19日にお会いしていた。
「今日、東京出張で、何かいいラーメン屋さんがないかなと思って、イチエさんのブログを見ていたら、とてもよさそうなお店がありましたので!」
「ありがとうございます。」なんて感謝されて、逆に恐縮してしまった(汗)
そうして、このまま、開店の11時を迎えて!
井上店主が暖簾を持って現れて開店!
券売機で、浜松からやって来たお客さんは「濃縮煮干し醤油」を!
私は「煮干し醤油」とトッピングの「チャーシュー」の食券を買って、奥の席から詰めて座ると…

そこに、その後、1人!
さらに、2人、1人とお客さんが来店して、開店早々に満席となった。
昨日、井上店主に聞いた話しでは…
11時にオープンして、最初の1時間に来店したお客さんは3人だと言っていたので、すでに、昨日の記録は上回った(笑)
そうして、一番に2個作りされたラーメンのうち、まず、浜松からやって来たお客さんに「濃縮煮干し醤油」が出されて!
次いで、私に「煮干し醤油」の「チャーシュー」トッピングが出された。


※画像は「煮干醤油+チャーシュー」
デフォで入る豚バラ肉のチャーシューが増量されただけでなく、昨日、「冷やし塩ラーメン」に入っていた鶏ムネ肉のレアチャーシューもトッピングされて!
メンマ、板海苔、白と緑の2色のネギが入るラーメン。
なお、スープの色は、昨日の「濃縮煮干し醤油」と変わらず…
これでは、間違えて出されてもわからないかも(汗)


※画像は「濃縮煮干醤油」
使われている平打ちの中太縮れの麺もいっしょだし…
間違い探しみたいになってしまったけど…
浜松からやって来たお客さんの「濃縮煮干し醤油」と見比べてみると…
「濃縮煮干し醤油」は、海苔は板海苔ではなく岩海苔!
薬味も、白と青の2色のネギではなく、白い玉ねぎに青いネギ。
白ネギの代わりに玉ねぎが入るのも違った。
だけど、めっちゃ似ている!
では、味はどうなのか!?
さっそく、スープをいただくと…
こちらは平子が香り!
平子に背黒、白口、鯵煮干しのうま味も感じられて!
結構、煮干しもきかされている。

ただ、「濃縮煮干し醤油」に比べると弱め…
えぐ味や苦味も控えめ。
それに、「濃縮煮干し醤油」は、鶏ガラベースではあるけど、ほとんど、動物系は感じられなかったのに…
この「煮干し醤油」は、しっかり鶏のうま味も感じられる鶏白湯スープで!
美味しい鶏白湯煮干しのスープだとは思う♪
それに、一般のお客さんは、こちらのスープの方がいいかもしれないけど…
ニボラーは…
少なくても、私は、断然、「濃縮煮干し醤油」が好みかな…
麺は、「濃縮煮干し醤油」同様、煮干しスープには定番の、ザクパツな食感のカタめで、歯切れのいい中細ストレートではなく…
平打ちの太縮れ麺が合わされていて…

昨日同様、ムチッとした、やや、カタメにも感じられる食感の麺で!
弾力があって、コシも感じられる麺は、「汁なし」に使うにはいい麺に感じられたけど…
でも、この一見、ミスマッチにも思えた麺が、昨日の「濃縮煮干し醤油」のスープにも!
そして、この「煮干し醤油」スープとも、意外に合っていて!
縮れが付けられていたこともあって、スープとも、しっかり絡んでくれたし!
これはこれで、ありな麺だとは思うけど…
でも、これもそうだけど、昨日の「濃縮煮干し醤油」も、もし、中細ストレートの低加水麺で食べたら…
やっぱり、その方が、食べ慣れていることもあって、しっくりくるかもね…
具の豚バラ肉のチャーシューは、昨日同様、肉のジューシーさが感じられ美味しいチャーシューで!
ニボニボなスープには、やっぱ、この豚バラ肉のチャーシューが合うよね♪

でも、チャーシュートッピングすると入る鶏ムネ肉のレアチャーシューも、やわらかくて、しっとりとした食感なのがよかったし!
鶏肉のうま味が感じられて美味しかったし♪

そして、今日も昨日に続いて、オープン記念のサービスで出してもらった味玉は…
中の黄身も、外側の白身も、しっかり、味付けられた美味しいし味玉でよかったし♪

最後は、スープもすべて残らず飲み干して完食♪
でも、なんか、この「煮干し醤油」は中途半端に感じられた…
というのも、「煮干し醤油」も「濃縮煮干し醤油」も、どちらも、とても似たような味に感じられて…
大きな違いは、煮干しが強いか弱いかの差に感じられて…
今は、これで、スタートしたんだから、これはこれで、いいとは思うけど…
「あっさり」と「こってり」、または「淡麗」と「濃厚」!
今は、「やや、こってり」と「こってり」、または「中濃」と「濃厚」みたいな感じなので…
メリハリつけた方がいいと思う。
ということで、おすすめは20食限定の「濃縮煮干し醤油」なので!
煮干し好きなら、早めに来店して、「濃縮煮干し醤油」をゲットしちゃってください♪

メニュー:煮干し醤油(麺150g)…750円/煮干し醤油 中(麺200g)…780円
【数量限定(20食)】濃縮煮干し醤油(麺150g)…750円/濃縮煮干し醤油 中(麺200g)…780円
麺大盛(+麺150g)…100円
【数量限定(10食限定)】冷やし塩ラーメン(麺120g)…750円/(麺大盛210g)…750円
辛味 小…20円/辛味 中…50円/辛味 大…80円
味玉…100円/メンマ…100円/チャーシュー…200円
白ごはん…100円/なめ茸ごはん…200円
きまぐれ杏仁豆腐…250円
好み度:煮干し醤油+チャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】丸 中華そば ~『ラーメン凪』出身の店主がオープンさせた店で『凪』らしくない味わいの「煮干しそば」~ | Home |
麺処 にそう【弐】 ~昆布でとろみがつけられた「冷やし塩ラーメン」~>>
| Home |