fc2ブログ
訪問日:2016年7月25日(月)

らぁ麺 とおひち【弐】-1

そうだ

京都は

今だ


らぁ麺 とおひち【弐】-2

JR東海の…

そうだ

京都

行こう。


の新シリーズCMに触発されたわけではないけど

今日、のぞみに飛び乗って向かったのは京都!

目的は、京都の文化・芸術に触れるため!?
そんなわけもなく、もちろん、ラーメンを食べるため(笑)

そして、京都駅に着いて!
向かったのは「らぁ麺 とうひち」!


こちらの店は、京都市北区に昨年の2015年3月20日にオープンした、『京都千丸しゃかりき』出身の袖岡店主が開業した店で!
修業先とは違う、「地鶏と生揚げ醤油にこだわったラーメン」を出す店!


先月、初めて訪問して、「鶏煮干しらぁ麺」「鶏醤油つけ麺」をいただいた。
どちらも、かなりクオリティの高い、美味しいラーメンにつけ麺でよかったんだけど


「鶏煮干しらぁ麺」は、煮干しなしの、鶏オンリーのスープで食べたら
「鶏醤油つけ麺」は、つけ麺ではなく、ラーメンで食べたら

もっと美味しいんじゃないかと思える一品で!
もう一度、来て、ぜひ、「鶏醤油らぁ麺」を食べたいと思っていたところに


今月16日からは、夏限定で昼夜各限定15食の「冷やし鶏魚介らぁ麺」が発売になって!
「〆の冷やし用お茶漬け飯」も同時リリースすると袖岡店主がTwitterでツイートしていたので!


これは、行くっきゃないよね(笑)
というわけで、京都駅からは地下鉄に乗り換えて北大路駅へ!

そうして、北大路バスターミナルから10時39分発の「市バス1系統 西賀茂車庫行き」のバスに乗車して、玄琢下(げんたくした)という停留所に10時54分に下車。
店には開店の11時の前にはギリギリには到着する予定だったんだけど


10時33分に「市バス北1系統 佛教大学・玄琢行き」なるバスが来て
運転手の人に

「玄琢下に行きます?」と聞いたところ
行くということだったので、少しでも早く着いた方がいいと考えて乗車。

そしてバスは11時35分に出発したんだけど14分で到着するはずなのに
結局、到着したのは30分後の11時5分。

これは、遠回りして
「1系統」とは、途中から反対周りで玄琢下までやってきたのと

途中から細い道に入って
対向車が来ると、待たないと通れない箇所があったりしたため

皆さん、こちらの店へバス便で行かれる方は、「北1系統」はパスして!
「1系統」を利用するようにしましょう♪


そして、結局、店へとやってきたのは、11時11分11秒!
ちょうど、スマホで店の外観を撮影しているお客さんがいたので、撮影が終わるのを待って、そのお客さんに続いて入店。


そのお客さんが、券売機で食券を購入するのを待って、私が購入したのは
「鶏醤油らぁ麺」と「冷やし鶏魚介らぁ麺」の食券。

らぁ麺 とおひち【弐】-3らぁ麺 とおひち【弐】-4

「〆の冷やし用お茶漬け飯」の食券も買おうかどうか悩んだんだけど
ラーメン2杯に、さらに、ご飯は

アグネス・デジタルさんや、やまちゃんではないので
やめておくことにした(笑)

食券を買うと、かわいいスタッフの女子が近づいて、食券を回収
そして

「手前のテーブル席へどうぞ♪」と言って、案内されたんだけど
これは、オープンキッチンの厨房の前に一直線に並ぶカウンター席7席がすでに満席だったため!

ただ、入口右手奥の場所にある4人掛けのテーブル席2卓には、奥のテーブル席に、先ほどのスマホで店の外観を撮影していたお客さんが1人座っていたんだけど!
こちらの店では、相席は強要しないんだね♪


厨房には、前回同様、金髪がトレードマークの袖岡店主!
そして、今日は男性スタッフが2人に女性スタッフが1人の布陣で!


本当は、袖岡店主のいるカウンター前の席に座り立ったけど、仕方ない
39分のバスに乗っていればとプチ後悔

そうして、壁に貼られた、7月17日から使用するようになったという鹿児島の地鶏の「黒さつま鶏」のPOPを見ていると
男性スタッフの人から

らぁ麺 とおひち【弐】-7
らぁ麺 とおひち【弐】-8

(「鶏醤油らぁ麺」と「冷やし鶏魚介らぁ麺」の)どちらを先にお出ししましょう?」と聞かれて…
「鶏醤油らぁ麺」を先に出してもらうようお願いすると

それからは、すぐに、スタッフの人によって作られた「鶏醤油らぁ麺」が着丼。
の2種類のレアチャーシューに材木メンマ、刻みネギと、ラーメン丼のセンターに三つ葉が載せられた、見た目「NEOクラシックな醤油ラーメン」といった感じのラーメンで!


らぁ麺 とおひち【弐】-5らぁ麺 とおひち【弐】-6

カエシに使われた「日本一しょうゆ」の生揚げ醤油のフレーバーが香る♪
キラッキラに鶏油が煌めく赤黒い色合いのスープをいただくと


らぁ麺 とおひち【弐】-9

キレッキレでコクのある醤油味のスープで!
鶏のうま味がハンパなくて!


めちゃめちゃ美味しい♪
そして、この味わいは、まさに、ミシュランのビフグルマン店の味わい♪


らぁ麺 とおひち【弐】-10

あとで、袖岡店主から聞いた
丹波黒どりのガラだけだったものを、丹波黒どりのガラと黒さつま鶏を半々にして!

らぁ麺 とおひち【弐】-14

従来通り、山水地鶏、名古屋コーチン他の丸鶏とともに出汁をとったというスープは
袖岡店主によると、シャープになった(?)ということだったけど

以前のスープを飲んでいないこともあって、わからず
というか、今日飲んでも、シャープさというのが、私のバカ舌では、わからなかったけど(汗)

鶏のうま味とカエシのうま味で、これだけ美味しいスープを飲ませてくれるのは
関西では、おそらく、「ロックンビリーS1」と、こちら「らぁ麺 とうひち」しかないんじゃないかと思う♪

そして、この絶品スープに合わせられた麺は
前回いただいた「鶏煮干醤油らぁ麺」と同じ平打ちの中細ストレートの麺が合わせられていて

らぁ麺 とおひち【弐】-11

北海道産の国産小麦粉に小麦石臼挽き小麦粉を使って製麺されたという自家製麺は
なめらかで、つるっとした啜り心地のいい麺で!

噛むと、もちっとした食感もあるのに!
しなやかなコシも感じられて!


さらに、プツッとした歯切れのよさもある!
面白い食感の麺で♪


小麦粉のうま味も、よく感じられて♪
スープとの絡みもまずまず!


そして、トッピングされた具の鶏ムネ肉のレアチャーシュー
やわらかくて!

しっとりとした食感に仕上げられていて!
食感が最高だったし♪


らぁ麺 とおひち【弐】-12

豚肩ロースのレアチャーシューは、こちらも、しっとりとした食感なのがよくて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューでよかったし♪


らぁ麺 とおひち【弐】-13

そして、材木メンマも
外はカリッ!中はサクッ!

内外で違う食感が楽しめるメンマで!
味付けもとてもよかったし♪


スープ、麺、具とも完璧!
今日来て、この「鶏醤油らぁ麺」を食べて、本当によかった♪


前回の「鶏煮干醤油らぁ麺」も、美味しいラーメンだったけど
スープは、この「鶏醤油らぁ麺」の方が好きだったし♪

チャーシューとメンマは
特に、チャーシューは、今日の2種類のチャーシューの方が断然好み♪

激うまなスープだったので、最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食すると
この後、「冷やし鶏魚介らぁ麺」と「〆の冷やし用お茶漬け飯」が出されたんだけど

らぁ麺 とおひち【弐】-15らぁ麺 とおひち【弐】-16

「〆の冷やし用お茶漬け飯」は、「鶏醤油らぁ麺」を食べている途中で、袖岡店主から
「冷やしを食べるなら、お茶漬けも食べた方がいいですよ。」

「賄いで食べたんですけど、スゴく美味しかったので♪」とすすめられたので
そう言われたら、断るわけにはいかないでしょう(笑)

こちらも、鶏ムネ肉豚肩ロース肉のレアチャーシュー!
そして、こちらは、材木メンマではなく穂先メンマがトッピングされて!


刻みネギに、涼しげなミョウガ紫蘇の葉
そして、紫蘇の花が飾りに載る美しいビジュアルの一品♪


らぁ麺 とおひち【弐】-17らぁ麺 とおひち【弐】-18

まずは、氷の浮く冷製スープをいただくと
キンキンではなく、適度に冷やされたスープからは、昆布と数種の煮干しのうま味♪

それに、鰹節等の節のうま味等々
かなりの種類の魚介を少量ずつ使用して仕上げたといった感じの味わいのスープで♪

らぁ麺 とおひち【弐】-19

しかし、このスープ!
食べる前までは、魚介オンリーのスープだと思っていたのに鶏のうま味を感じる


そこで、帰りがけに、袖岡店主にスープの感想を話すと
これは、鶏2に対して、魚介1の割合でブレンドしたスープだと教えてくれたんだけど

でも、鶏を入れたら、スープに鶏の脂が浮くはずなのに
脂を排除して、鶏のうま味だけを入れてきた

しかし、この「冷やし」のスゴいのは、これだけではなかった。
それは、氷に秘密があった。


この氷は、ただの氷ではなく
鶏スープに柚子を入れた「柚子氷」だった!

そういえば、最初は感じなかったはずなのに、後から柑橘系の風味が感じるような気もした
ただ、特に、前回いただいた「鶏醤油つけ麺」のように酢橘が付いていたわけでもないのに

おかしいなと思ってはいたんだけど
こんな仕掛けがあったんだね♪

この「冷やし」は、食べておかないと!
特に、冷やしハンターのサトルさんは
(笑)

麺は、先ほどの「鶏醤油らぁ麺」と同じ平打ちの中細ストレートの自家製麺。
ただ、こちらは、一度、冷水で〆られているからか


らぁ麺 とおひち【弐】-20

コシが強く感じられて!
こちらも、啜り心地がよくて!


のど越しのよさもあって!
小麦の風味を、温かいスープで食べるより、より強く感じられてよかったし♪


2種の鶏ムネ肉のレアチャーシュー豚肩ロース肉のレアチャーシューも、味、食感ともバツグンによくて!
この冷製スープでも美味しくいただけたし♪


らぁ麺 とおひち【弐】-21らぁ麺 とおひち【弐】-22

そして、穂先メンマは、やらかくて!
シュクシュクとした食感がよかったし♪


薄味の味付けで!
繊細な味わいのスープの邪魔をしなかったのもよかったし♪


最後は、残しておいたスープを「〆の冷やし用お茶漬け飯」に掛けて!
さらに、山葵を溶かしていただくと


らぁ麺 とおひち【弐】-23らぁ麺 とおひち【弐】-24

これが、「冷やし鶏魚介らぁ麺」に匹敵するくらい美味しくて♪
最後まで美味しく完食!


今日、いただいた2杯は、どちらも、とても満足のいく一杯だった♪
そして、特に「鶏醤油らぁ麺」は、スープが絶品の逸品で!


もしかすると、新たに使用するようになった「黒さつま鶏」が、よりスープを美味しく進化させたのか
それは、以前の「鶏醤油らぁ麺」を食べていないのでわからないけど

「鶏醤油らぁ麺」を食べていない方は、ぜひ!
一度、食べた方も、このニューバージョンの「鶏醤油らぁ麺」は、本当に美味しいので、もう一度!


めっちゃ、おすすめです♪
ご馳走さまでした。


らぁ麺 とおひち【弐】-25

メニュー:鶏醤油らぁ麺…750円/鶏醤油つけ麺…800円/鶏油まぜそば…700円/鶏白湯らぁ麺…800円

煮干魚介らぁ麺(昼夜各15食限定)…750円/鶏煮干醤油らぁ麺(昼夜各15食限定)…800円

各種麺大盛り…100円

お子様らぁ麺(鶏醤油)…400円

冷やし鶏魚介らぁ麺(昼夜各15食限定)…800円/〆の冷やし用お茶漬け飯…200円

唐揚げ定食(唐揚げ2個+ライス)…300円/唐揚げ(4個)…400円/鶏飯…250円/豚肉飯…250円/名古屋コーチンの卵かけご飯…250円/ご飯…150円

自家製ワンタン(3個)…150円/味玉…100円/メンマ増…100円/チャーシュー増…200円/全部増(チャーシュー・味玉・メンマ)…400円


らぁ麺 とうひち



関連ランキング:ラーメン | 北大路駅



好み度:鶏醤油らぁ麺star_s50.gif
冷やし鶏魚介らぁ麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3673-4ef2a415