| Home |
訪問日:2016年7月20日(水)

本日のランチは、東急池上線の蓮沼駅から徒歩10秒の場所に、本日7月20日にオープンする新店の『麺処 にそう』で!
店は、蒲田から1駅目の蓮沼駅の五反田方面行き電車が停車するホームのすぐ脇にあって!
改札を出ると、左側にある路地のすぐ左にある。




午後の1時22分に店の前までやってくると…
店頭には、こちらの店の井上店主の修業先の『味噌麺処 花道』に、『味噌麺処 花道』出身の『麺処 花田』から!


また、ともに銀座の狭い路地にある店で修業した先輩の店『麺処 きなり』から!
そして、「三河屋製麺」から贈られた開店祝いのお花が飾られていた。


1時23分に入店すると…
厨房にはイケメンの井上店主1人。

厨房前の6席のカウンター席には5人のお客さんが座っていた。
そして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
メニューは、「煮干し醤油」に、数量限定の「濃縮煮干し醤油」!
さらに、「冷やし塩らーめん」という季節限定で、数量限定のメニューも用意されていた。
そして、「煮干しそば」は、「平子・かたくち・アジをふんだんに使用し、鶏白湯で仕上げました」
「濃縮煮干しそば」は、「煮干し独特の苦み・えぐみ等を前面に出しております」と書かれた説明書きがあった!


まずは、基本の「煮干しそば」なんだろうけど…
「濃縮」という文字が気になって、「濃縮煮干しそば」のボタンを押して!
1席のみ空いていた席へとついて…
カウンターの上に食券を上げて、ラーメンができるのを待つ。
しかし、ちょうど忙しい時間に来店してしまったようで…
先客5人のお客さんには、まだ、ラーメンが出されていなかったので、ちょっと、時間がかかりそう(汗)
そうして、まず、井上店主によって作られていたラーメンが一つ完成すると…
お客さんに出されて!
次に2個作りされた「煮干しそば」が、次のお客さん2人に出されて!
そして、茹でていた麺を冷水で〆て、出来上がった「冷やし塩らーめん」の大盛りが出されたんだけど…
これが、『麺処 きなり』の店主がTwitterに上げていて、食べたいと思っていた画像のラーメンだったので!
慌てて、「冷やし塩ラーメン」の食券を買い足して店主へと渡した。
「冷やし塩ラーメン」は、デフォが麺120gと少なめで!
麺大盛りの200gに無料で増量できるので!
先客のお客さんは、大盛りにしていたけど!
私はもちろん、デフォの120gで…
そうして、この後、「煮干し醤油」が1個作りされて出された後に…
私の「濃縮煮干し醤油」が作られたんだけど…
店主によるワンオペなのに加えて、注文の順番通りにラーメンを作っているので、時間が掛かる。
また、麺の茹で時間が2分35秒と長めだったのも、時間の掛かる要因になっていた。
しかし、井上店主の動きには無駄がなく、素早くラーメンを作っていたので…
1時24分に席について、「濃縮煮干し醤油」が出されたのは1時36分。
12分後の提供だったので!
まずまずの早さ!
供された「濃縮煮干し醤油」は、豚バラ肉のチャーシュー2枚に、ほうれん草、岩海苔、刻み玉ねぎに刻み青ネギと…
本日は開店サービスで無料トッピングされた味玉が載る一品!


まずは、泡立つウォームグレー色したスープをいただくと!
鶏ベースの動物系スープに昆布と…
解説にあった平子、背黒、白口、鯵の煮干しを大量に入れて炊いたといった感じのスープは…
煮干しが香り、煮干しがガツンときかされていて!
背黒と白口煮干しのうま味がよく出たスープで♪
煮干し特有のビターさも出ていて!
そして、特徴的だったのが、鯵煮干しによる甘味で♪
さらに、カエシの味わいが何ともよくて!
これ、ヤバい!
めちゃめちゃ美味しい♪

そこで、井上店主に…
「めちゃめちゃ、美味しいじゃないですか♪」と言うと!
「大丈夫でしたか!?」
「あえて、煮干しのえぐ味や苦味も出しているのですけど…」なんて聞いてきたので!
「この味わいが嫌いなニボラーなんていません!」
「これだけ、煮干しのうま味を抽出したスープなんて、そう、ないです♪」と答えると…
「僕、この味が好きなので、出したのですけど、ちょっと、心配してました。」
「そう言っていただいて、安心しました。」と言って感謝していたけど…
「でも、意外でした。」
「銀座の○で、きなりの○○店主と働かれていたとお聞きしていたので、もっと、やさしい味わいのスープだと思ったのに…」と話すと…
「(『麺処 きなり』の)○○さんは、スゴい人で、あのスープは、○○さんしか作れません。」と話し…
「でも、ゆくゆくは、ああいう清湯のスープも出していくつもりです。」と話していたので、今後が楽しみ♪
なお、スープで気になったことがあったので、聞いてみた。
それは、まず、鶏白湯スープと書いてあったのに、私には鶏清湯に感じられたこと。
そして、使用した煮干しは、解説のあった平子と鯵に!
かたくちは、背黒と白口の両方を使っていると思うけど…
鯵は、鯵の甘味がよく出ていてわかったけど!
平子がわからなかったことを話すと…
鶏白湯スープは「煮干しそば」用のスープで、「濃縮煮干し醤油」は別にスープを作っていると話し…
「濃縮煮干し醤油」は、鶏清湯と言えば、鶏清湯ですねという答えがあって!
さらに、解説にあった、平子、かたくち、鯵の煮干しは、「煮干し醤油」に使用した煮干しで!
「濃縮煮干し醤油」には、確かに、背黒、白口に鯵を使っていること!
そして、平子も使っているとも話し…
ただし、少量なので、あまり感じられなかったのではと話してくれた。
そうして、面白かったのが三河屋製麺の麺!
こういった濃厚煮干しスープのラーメンには定番の中細ストレート麺ではなく…
幅広の平打ち縮れの麺が合わされていて…
だから、茹で時間も2分35秒も掛かったことがわかったけど…

ムチッとした!
やや、カタメにも感じられる食感の麺で!
しかし、弾力があって!
コシも感じられる!
「和え麺」とか「まぜそば」とかの「汁なし」に使うといいんじゃないかと思うような麺だったんだけど…
ちょっと、ミスマッチ的な麺が、意外にスープと合っていて!
縮れが付けられていることもあって、スープとも絡んでくれたし!
これはこれでありだと思う♪
トッピングされた豚バラ肉のチャーシューは、肉のジューシーさが感じられるチャーシューで!
味付けもバツグンによくて♪
美味しいし♪
このニボニボなスープには、やっぱり、豚バラ肉のチャーシューが合う!

そして、サービスで出してもらった味玉は、中の卵黄も、外側の卵白も…
しっかり、味付けられた美味しいし味玉だったし♪


岩海苔のシャリシャリとした食感もよくて!
麺に絡めて食べでも美味しくいただけたし♪
玉ねぎの甘味は、このビターな味わいのスープには欠かせないアイテムに感じられたし!
最後は、もちろん、スープも一滴残らず飲み干して完食♪
しかし、予想を遥かに超えた、絶品の濃厚煮干しスープの逸品♪
ニボラーは絶対に食べないと!
なお、この後、途中で、こちらからお願いしたわけてもないのに…
「濃縮煮干しそば」を食べ終わるタイミングで…
「冷やし塩らーめん」が、井上店主から供されることになったんだけど…
ちょっと、長くなってしまったので、この模様は、また、次回に♪
メニュー:煮干し醤油(麺150g)…750円/煮干し醤油 中(麺200g)…780円
濃縮煮干し醤油(麺150g)…750円/濃縮煮干し醤油 中(麺200g)…780円
麺大盛(+麺150g)…100円
冷やし塩ラーメン(麺120g)…750円/(麺大盛200g)…750円
辛味 小…20円/辛味 中…50円/辛味 大…80円
味玉…100円/メンマ…100円/チャーシュー…200円
白ごはん…100円/なめ茸ごはん…200円
きまぐれ杏仁豆腐…250円
好み度:濃縮煮干し醤油
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東急池上線の蓮沼駅から徒歩10秒の場所に、本日7月20日にオープンする新店の『麺処 にそう』で!
店は、蒲田から1駅目の蓮沼駅の五反田方面行き電車が停車するホームのすぐ脇にあって!
改札を出ると、左側にある路地のすぐ左にある。




午後の1時22分に店の前までやってくると…
店頭には、こちらの店の井上店主の修業先の『味噌麺処 花道』に、『味噌麺処 花道』出身の『麺処 花田』から!


また、ともに銀座の狭い路地にある店で修業した先輩の店『麺処 きなり』から!
そして、「三河屋製麺」から贈られた開店祝いのお花が飾られていた。


1時23分に入店すると…
厨房にはイケメンの井上店主1人。

厨房前の6席のカウンター席には5人のお客さんが座っていた。
そして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…
メニューは、「煮干し醤油」に、数量限定の「濃縮煮干し醤油」!
さらに、「冷やし塩らーめん」という季節限定で、数量限定のメニューも用意されていた。
そして、「煮干しそば」は、「平子・かたくち・アジをふんだんに使用し、鶏白湯で仕上げました」
「濃縮煮干しそば」は、「煮干し独特の苦み・えぐみ等を前面に出しております」と書かれた説明書きがあった!


まずは、基本の「煮干しそば」なんだろうけど…
「濃縮」という文字が気になって、「濃縮煮干しそば」のボタンを押して!
1席のみ空いていた席へとついて…
カウンターの上に食券を上げて、ラーメンができるのを待つ。
しかし、ちょうど忙しい時間に来店してしまったようで…
先客5人のお客さんには、まだ、ラーメンが出されていなかったので、ちょっと、時間がかかりそう(汗)
そうして、まず、井上店主によって作られていたラーメンが一つ完成すると…
お客さんに出されて!
次に2個作りされた「煮干しそば」が、次のお客さん2人に出されて!
そして、茹でていた麺を冷水で〆て、出来上がった「冷やし塩らーめん」の大盛りが出されたんだけど…
これが、『麺処 きなり』の店主がTwitterに上げていて、食べたいと思っていた画像のラーメンだったので!
慌てて、「冷やし塩ラーメン」の食券を買い足して店主へと渡した。
「冷やし塩ラーメン」は、デフォが麺120gと少なめで!
麺大盛りの200gに無料で増量できるので!
先客のお客さんは、大盛りにしていたけど!
私はもちろん、デフォの120gで…
そうして、この後、「煮干し醤油」が1個作りされて出された後に…
私の「濃縮煮干し醤油」が作られたんだけど…
店主によるワンオペなのに加えて、注文の順番通りにラーメンを作っているので、時間が掛かる。
また、麺の茹で時間が2分35秒と長めだったのも、時間の掛かる要因になっていた。
しかし、井上店主の動きには無駄がなく、素早くラーメンを作っていたので…
1時24分に席について、「濃縮煮干し醤油」が出されたのは1時36分。
12分後の提供だったので!
まずまずの早さ!
供された「濃縮煮干し醤油」は、豚バラ肉のチャーシュー2枚に、ほうれん草、岩海苔、刻み玉ねぎに刻み青ネギと…
本日は開店サービスで無料トッピングされた味玉が載る一品!


まずは、泡立つウォームグレー色したスープをいただくと!
鶏ベースの動物系スープに昆布と…
解説にあった平子、背黒、白口、鯵の煮干しを大量に入れて炊いたといった感じのスープは…
煮干しが香り、煮干しがガツンときかされていて!
背黒と白口煮干しのうま味がよく出たスープで♪
煮干し特有のビターさも出ていて!
そして、特徴的だったのが、鯵煮干しによる甘味で♪
さらに、カエシの味わいが何ともよくて!
これ、ヤバい!
めちゃめちゃ美味しい♪

そこで、井上店主に…
「めちゃめちゃ、美味しいじゃないですか♪」と言うと!
「大丈夫でしたか!?」
「あえて、煮干しのえぐ味や苦味も出しているのですけど…」なんて聞いてきたので!
「この味わいが嫌いなニボラーなんていません!」
「これだけ、煮干しのうま味を抽出したスープなんて、そう、ないです♪」と答えると…
「僕、この味が好きなので、出したのですけど、ちょっと、心配してました。」
「そう言っていただいて、安心しました。」と言って感謝していたけど…
「でも、意外でした。」
「銀座の○で、きなりの○○店主と働かれていたとお聞きしていたので、もっと、やさしい味わいのスープだと思ったのに…」と話すと…
「(『麺処 きなり』の)○○さんは、スゴい人で、あのスープは、○○さんしか作れません。」と話し…
「でも、ゆくゆくは、ああいう清湯のスープも出していくつもりです。」と話していたので、今後が楽しみ♪
なお、スープで気になったことがあったので、聞いてみた。
それは、まず、鶏白湯スープと書いてあったのに、私には鶏清湯に感じられたこと。
そして、使用した煮干しは、解説のあった平子と鯵に!
かたくちは、背黒と白口の両方を使っていると思うけど…
鯵は、鯵の甘味がよく出ていてわかったけど!
平子がわからなかったことを話すと…
鶏白湯スープは「煮干しそば」用のスープで、「濃縮煮干し醤油」は別にスープを作っていると話し…
「濃縮煮干し醤油」は、鶏清湯と言えば、鶏清湯ですねという答えがあって!
さらに、解説にあった、平子、かたくち、鯵の煮干しは、「煮干し醤油」に使用した煮干しで!
「濃縮煮干し醤油」には、確かに、背黒、白口に鯵を使っていること!
そして、平子も使っているとも話し…
ただし、少量なので、あまり感じられなかったのではと話してくれた。
そうして、面白かったのが三河屋製麺の麺!
こういった濃厚煮干しスープのラーメンには定番の中細ストレート麺ではなく…
幅広の平打ち縮れの麺が合わされていて…
だから、茹で時間も2分35秒も掛かったことがわかったけど…

ムチッとした!
やや、カタメにも感じられる食感の麺で!
しかし、弾力があって!
コシも感じられる!
「和え麺」とか「まぜそば」とかの「汁なし」に使うといいんじゃないかと思うような麺だったんだけど…
ちょっと、ミスマッチ的な麺が、意外にスープと合っていて!
縮れが付けられていることもあって、スープとも絡んでくれたし!
これはこれでありだと思う♪
トッピングされた豚バラ肉のチャーシューは、肉のジューシーさが感じられるチャーシューで!
味付けもバツグンによくて♪
美味しいし♪
このニボニボなスープには、やっぱり、豚バラ肉のチャーシューが合う!

そして、サービスで出してもらった味玉は、中の卵黄も、外側の卵白も…
しっかり、味付けられた美味しいし味玉だったし♪


岩海苔のシャリシャリとした食感もよくて!
麺に絡めて食べでも美味しくいただけたし♪
玉ねぎの甘味は、このビターな味わいのスープには欠かせないアイテムに感じられたし!
最後は、もちろん、スープも一滴残らず飲み干して完食♪
しかし、予想を遥かに超えた、絶品の濃厚煮干しスープの逸品♪
ニボラーは絶対に食べないと!
なお、この後、途中で、こちらからお願いしたわけてもないのに…
「濃縮煮干しそば」を食べ終わるタイミングで…
「冷やし塩らーめん」が、井上店主から供されることになったんだけど…
ちょっと、長くなってしまったので、この模様は、また、次回に♪
メニュー:煮干し醤油(麺150g)…750円/煮干し醤油 中(麺200g)…780円
濃縮煮干し醤油(麺150g)…750円/濃縮煮干し醤油 中(麺200g)…780円
麺大盛(+麺150g)…100円
冷やし塩ラーメン(麺120g)…750円/(麺大盛200g)…750円
辛味 小…20円/辛味 中…50円/辛味 大…80円
味玉…100円/メンマ…100円/チャーシュー…200円
白ごはん…100円/なめ茸ごはん…200円
きまぐれ杏仁豆腐…250円
好み度:濃縮煮干し醤油

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |