| Home |
訪問日:2016年5月24日(火)

本日1軒目に『オランダ亭』でランチして、本日2軒目のランチに向かったのは『煮干乱舞』!
ホワイトタイガーのオブジェが店頭にある、埼玉県の春日部市で「新潟長岡生姜醤油ラーメン」が食べられる店で、東京・練馬の『麺 酒 やまの』のすーさんこと鈴木店主に、偶然、お会いして!
すーさんの店の常連のお客さんの車に乗せてもらって、「アグリパークゆめすぎと」という「道の駅」にある店へと連れて行ってもらうことに♪

なお、こちら『煮干乱舞』は、2015年1月4日オープンの煮干ラーメンの某有名店出身の店主が「道の駅」の屋台を借りて営む!
500円のワンコインで煮干しがきかされたガチなラーメンが食べられると評判の店!
前から行ってみたいとは思ってはいたんだけど!
車でしかアクセスできないというアクセスの不便さもあって、未だ訪問できていなかった。
「アグリパークゆめすぎと」に到着!
パーキングに車を乗り入れると、さすがに平日だから、駐車場はガラガラ。
そして、目指す店舗は、その駐車場のすぐ前にあるプレハブの屋台が軒を連ねる一角にあるんだけど…
5店舗のうち、3店舗は入口がシャッターで閉ざされていて…
営業しているのは『煮干乱舞』と、もう1店舗だけ!
もっとも、場所柄、ほぼ、お客さんが訪れるのは土日だろうし…
不思議ではないと思うけど…
ただ、『煮干乱舞』の前だけは人集りができていて…
『煮干乱舞』と看板が掲げられたプレハブの屋台の前に設けられた、簡易カウンターの前で、6人のお客さんがラーメンを食べていて…
食べ終わるのを待って、10名人のお客さんが行列を作って待っていた。

行列の後ろに接続して待つ!
そうして、少し待っていると席も空いて…
注文したのは「中華そば」の「醤油」500円。
こちらは、スープと麺と、具は薬味の玉ねぎだけの、所謂「かけそば」で!

チャーシュー入りの「肉中華そば」もある…
『中華そば屋 伊藤』と同じスタイルが採られている。
ただ、今日が初めての訪問なので!
まずは、基本中の基本から!
というわけで、注文を入れて、代金を支払って、待っていると…
そう待つことなく、完成した「中華そば(醤油)」が店主から出された。


やや、醤油の色が濃いめのスープをいただくと…
「ver.4.0」切り替わって、背黒2種 に平子2種の煮干しの他に、鯖節、宗田鰹節、昆布で出汁をとったと店主が数日前にツイートしていたスープは…
煮干しがビシッときかされたスープで!
背黒と平子の力強いうま味とビターさも出たスープで♪
鯖に宗田節の節のうま味も出ていて!
美味しい魚介出汁のスープに仕上がっていた♪

でも、なぜ、節を使ったんだろう!?
節の風味が入っていても、美味しかったから、いいとは思うけど!
ただ、煮干しを屋号に掲げる店で節を使う必要があったのかが、やや、疑問だったし…
煮干しだけでも、十分、いい出汁出ていると思うんだけど…
それと、ニボラーとしては許容範囲内ではあるけど…
味付けがしょっぱいのと…
塩分高めだったのが…
ちょっと気になったかな…
麺は、菅野製麺所の中細ストレート麺で!
ザクパツの食感の、カタめで、歯切れのいい低加水麺は…
めっちゃ好みの食感の麺だし!
スープとの相性もバツグン♪

そして、粗微塵切りされた玉ねぎは、甘味もあって!
やや、辛味もあるものだったけど…
このビターな味わいのスープにはよく合っていたし!
美味しくいただきました。
ただ、できれば、節を使わないバージョンの魚介は煮干しだけで出汁をとったスープで食べたかったかな…
もう一度、移転前に来れるかな!?
こちらの店は、店主のTwitterのツイートによると…
屋台を畳んで、路面店に移る予定だということだったので…
このちょっと、変わった環境の場所で、もう一度、食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば(醤油/塩)…500円/肉中華そば(醤油/塩)…700円
あぶらそば…300円
好み度:中華そば(醤油)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日1軒目に『オランダ亭』でランチして、本日2軒目のランチに向かったのは『煮干乱舞』!
ホワイトタイガーのオブジェが店頭にある、埼玉県の春日部市で「新潟長岡生姜醤油ラーメン」が食べられる店で、東京・練馬の『麺 酒 やまの』のすーさんこと鈴木店主に、偶然、お会いして!
すーさんの店の常連のお客さんの車に乗せてもらって、「アグリパークゆめすぎと」という「道の駅」にある店へと連れて行ってもらうことに♪

なお、こちら『煮干乱舞』は、2015年1月4日オープンの煮干ラーメンの某有名店出身の店主が「道の駅」の屋台を借りて営む!
500円のワンコインで煮干しがきかされたガチなラーメンが食べられると評判の店!
前から行ってみたいとは思ってはいたんだけど!
車でしかアクセスできないというアクセスの不便さもあって、未だ訪問できていなかった。
「アグリパークゆめすぎと」に到着!
パーキングに車を乗り入れると、さすがに平日だから、駐車場はガラガラ。
そして、目指す店舗は、その駐車場のすぐ前にあるプレハブの屋台が軒を連ねる一角にあるんだけど…
5店舗のうち、3店舗は入口がシャッターで閉ざされていて…
営業しているのは『煮干乱舞』と、もう1店舗だけ!
もっとも、場所柄、ほぼ、お客さんが訪れるのは土日だろうし…
不思議ではないと思うけど…
ただ、『煮干乱舞』の前だけは人集りができていて…
『煮干乱舞』と看板が掲げられたプレハブの屋台の前に設けられた、簡易カウンターの前で、6人のお客さんがラーメンを食べていて…
食べ終わるのを待って、10名人のお客さんが行列を作って待っていた。

行列の後ろに接続して待つ!
そうして、少し待っていると席も空いて…
注文したのは「中華そば」の「醤油」500円。
こちらは、スープと麺と、具は薬味の玉ねぎだけの、所謂「かけそば」で!

チャーシュー入りの「肉中華そば」もある…
『中華そば屋 伊藤』と同じスタイルが採られている。
ただ、今日が初めての訪問なので!
まずは、基本中の基本から!
というわけで、注文を入れて、代金を支払って、待っていると…
そう待つことなく、完成した「中華そば(醤油)」が店主から出された。


やや、醤油の色が濃いめのスープをいただくと…
「ver.4.0」切り替わって、背黒2種 に平子2種の煮干しの他に、鯖節、宗田鰹節、昆布で出汁をとったと店主が数日前にツイートしていたスープは…
煮干しがビシッときかされたスープで!
背黒と平子の力強いうま味とビターさも出たスープで♪
鯖に宗田節の節のうま味も出ていて!
美味しい魚介出汁のスープに仕上がっていた♪

でも、なぜ、節を使ったんだろう!?
節の風味が入っていても、美味しかったから、いいとは思うけど!
ただ、煮干しを屋号に掲げる店で節を使う必要があったのかが、やや、疑問だったし…
煮干しだけでも、十分、いい出汁出ていると思うんだけど…
それと、ニボラーとしては許容範囲内ではあるけど…
味付けがしょっぱいのと…
塩分高めだったのが…
ちょっと気になったかな…
麺は、菅野製麺所の中細ストレート麺で!
ザクパツの食感の、カタめで、歯切れのいい低加水麺は…
めっちゃ好みの食感の麺だし!
スープとの相性もバツグン♪

そして、粗微塵切りされた玉ねぎは、甘味もあって!
やや、辛味もあるものだったけど…
このビターな味わいのスープにはよく合っていたし!
美味しくいただきました。
ただ、できれば、節を使わないバージョンの魚介は煮干しだけで出汁をとったスープで食べたかったかな…
もう一度、移転前に来れるかな!?
こちらの店は、店主のTwitterのツイートによると…
屋台を畳んで、路面店に移る予定だということだったので…
このちょっと、変わった環境の場所で、もう一度、食べてみたいな♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば(醤油/塩)…500円/肉中華そば(醤油/塩)…700円
あぶらそば…300円
好み度:中華そば(醤油)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |