| Home |
2008.10.07
鯛だしとんこつ 我武者羅
訪問日:2008年10月7日(火)

只今の時刻は22:30!
私は今、新宿駅にいる…
この時間で営業している美味しいラーメン屋さんはどこか?
新宿は多数のラーメン店が犇めく大激戦地区だけど、美味しくて、この時間に営業している店が思い浮かばなかった…
すぐに浮かんだのは「BASANOVA」!
ここなら、確か深夜の3時か4時まで営業している…
ただ、場所が井の頭線の新代田…
ちょっと遠いいし、行くのが面倒くさい…
「BASANOVA」繋がりで、次に浮かんだのが「ポークヌードル内藤」!
「偽郎ラーメン」は私には重すぎたけど、昼の「○哉」でやっているメニューもあるからここにしよう!
そう思って、京王新線に乗り込んだんだけど…
店のある初台駅に着く前に、ふと脳裏に浮かんだのが、隣駅にある「我武者羅」!
確か、ここはラストオーダーが23時だったはず!
現在時刻は22:40だし、じゅうぶん間に合う!
初台に着き、電車のドアが開いたけど…
見送って、「我武者羅」のある次の駅の幡ケ谷駅まで行ってみることにした…
幡ケ谷駅を下りて、甲州街道を新宿方面に戻るカタチで歩き、「不如帰」のある「6号通り商店街」を通過した先にある店に急いだ…
もう何年ぶりだろうか…
こちら「我武者羅」に来たのは…
開店まもないころに来た覚えがあるけど…
そのときは、とんこつスープの旨味もイマイチ出ていなくて…
それに、麺が、はっきりいって不味かった記憶がある…
なので、以来、まったく行く気はなかったんだけど…
今は同じ「三河屋製麺」製麺を使い、同じ幡ケ谷に店を構える、こちら「我武者羅」の店主を知る「清元」の店主からの紹介もあり…
もう一度、行ってみようかという気にはなっていた…
店に入っていくと、この時間だというのに盛況!
お客さんでいっぱい!
空いていた奥の席まで入っていくと…
「お客さん!食券お求めください…」
店員さんから、そう呼び止められて…
振り向くと…
自動券売機があった…

とんこつスープに鯛節を入れた「コク塩」に、とんこつスープと鯛出汁のスープを1対1で割った「うま塩」!
どちらにしようか!?

迷っていたところに…
店員さんがきた…
そこで…
「コク塩」と「うま塩」のどちらがおすすめなのか聞いてみたところ…
「コク塩」は従来からある味で…
「うま塩」は後からできた新味…
「コク塩」は、「こってり」…
「うま塩」は「あっさり」と説明があった上で…
「うま塩がおすすめです!」とキッパリ!
これだけ、はっきりと断言されたら、もう迷いはないよね!
「うま塩」のボタンを押し食券を買い求めて席につく…
それから数分後に「うま塩」ができてくるんだけど…
驚いたのは、鯛出汁のかおりが強く感じられたこと…

「とんこつ」と「鯛」では喧嘩してしまい、「とんこつ」は強いから、「鯛」の風味が消されてしまうのでは!?
そんな懸念もあった…
しかし、スープを口にして、そんな希有は消し飛んだ!
これは…
「鯛出汁」がよく出ていて美味しい!
むしろ、「とんこつ」が脇役に回っている…
「いつ樹」で、はじめて「鯛出汁」のラーメンを食べて好きになった!
大阪の「洛二神」で、煮鯖がつけダレに入った「魚濃つけめん」を食べたときには、その「生臭さ」から、いっきに「鮮魚系」ラーメンが嫌いになったけど…
「いつ樹」で考えが変わった…
以来、「鮮魚系」は食べてなかったけど、今日、また、「鯛出汁」ラーメンの美味しさを再認識させられた!
麺も見違えるほどよくなっていた!
オープン直後に来て、食べた麺は味も食感も最悪!
こんな麺を使う店はダメだと諦めていたんだけど…
スープも使用する麺も劇的に進化していた!
今回、使われていた「三河屋製麺」の平打ち麺はプリプリとした食感の麺で、「のどごし」もよく、食感がいい!
スープとの絡みもとてもよくて…
「鯛出汁とんこつ」のスープの旨味をうまく伝える!
具のチャーシューもメンマも仕上がりのレベルは高く美味しかったし…
結構、このラーメンは気に入った!
「ここらへんのラーメン屋さんは仲がいいんですね!」と話しかけると…
意味を図りかねて、訝しげな表情でこちらを窺う店主…
そこで、私が具体的な店の名前と事例をあげて話しだしたら…
「それは秘密だよ!」と言いながら、ニヤッと笑みを浮かべ、食い付いてきた…
やはり、営業時間外には仲のいい近くのラーメン店同士で楽しく飲みにいってるみたい…
詳しく知りたい方は店主のブログで…
【ドS店主の我武者羅で愛裸舞遊な毎日】
http://ameblo.jp/gamushara-hatagaya/
しかし…
想像した以上に美味しい「鯛出汁とんこつ」のラーメンだった!
次回は「コク塩」!
いや「つけ麺」も食べてみたいな!


住所:東京都渋谷区幡ヶ谷2-1-5 弓ビル1F
電話:03-6772-7200
営業時間:11:30~15:00(LO)/18:00~23:00(LO)
休日:土曜・日曜
アクセス:京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分
メニュー:【鯛出汁系】うま塩…750円/うま醤油…750円/うま味噌…800円
【鯛節系】コク塩…700円/コク醤油…700円/コク味噌…750円
【つけめん】塩つけめん…800円/醤油つけめん…800円/味噌つけめん…850円/大盛(400g)…100円/特盛(500g)…200円
HP:http://www.gamushara.info/
店主のブログ:http://ameblo.jp/gamushara-hatagaya/
好み度:うま塩
接客・サービス

只今の時刻は22:30!
私は今、新宿駅にいる…
この時間で営業している美味しいラーメン屋さんはどこか?
新宿は多数のラーメン店が犇めく大激戦地区だけど、美味しくて、この時間に営業している店が思い浮かばなかった…
すぐに浮かんだのは「BASANOVA」!
ここなら、確か深夜の3時か4時まで営業している…
ただ、場所が井の頭線の新代田…
ちょっと遠いいし、行くのが面倒くさい…
「BASANOVA」繋がりで、次に浮かんだのが「ポークヌードル内藤」!
「偽郎ラーメン」は私には重すぎたけど、昼の「○哉」でやっているメニューもあるからここにしよう!
そう思って、京王新線に乗り込んだんだけど…
店のある初台駅に着く前に、ふと脳裏に浮かんだのが、隣駅にある「我武者羅」!
確か、ここはラストオーダーが23時だったはず!
現在時刻は22:40だし、じゅうぶん間に合う!
初台に着き、電車のドアが開いたけど…
見送って、「我武者羅」のある次の駅の幡ケ谷駅まで行ってみることにした…
幡ケ谷駅を下りて、甲州街道を新宿方面に戻るカタチで歩き、「不如帰」のある「6号通り商店街」を通過した先にある店に急いだ…
もう何年ぶりだろうか…
こちら「我武者羅」に来たのは…
開店まもないころに来た覚えがあるけど…
そのときは、とんこつスープの旨味もイマイチ出ていなくて…
それに、麺が、はっきりいって不味かった記憶がある…
なので、以来、まったく行く気はなかったんだけど…
今は同じ「三河屋製麺」製麺を使い、同じ幡ケ谷に店を構える、こちら「我武者羅」の店主を知る「清元」の店主からの紹介もあり…
もう一度、行ってみようかという気にはなっていた…
店に入っていくと、この時間だというのに盛況!
お客さんでいっぱい!
空いていた奥の席まで入っていくと…
「お客さん!食券お求めください…」
店員さんから、そう呼び止められて…
振り向くと…
自動券売機があった…

とんこつスープに鯛節を入れた「コク塩」に、とんこつスープと鯛出汁のスープを1対1で割った「うま塩」!
どちらにしようか!?

迷っていたところに…
店員さんがきた…
そこで…
「コク塩」と「うま塩」のどちらがおすすめなのか聞いてみたところ…
「コク塩」は従来からある味で…
「うま塩」は後からできた新味…
「コク塩」は、「こってり」…
「うま塩」は「あっさり」と説明があった上で…
「うま塩がおすすめです!」とキッパリ!
これだけ、はっきりと断言されたら、もう迷いはないよね!
「うま塩」のボタンを押し食券を買い求めて席につく…
それから数分後に「うま塩」ができてくるんだけど…
驚いたのは、鯛出汁のかおりが強く感じられたこと…

「とんこつ」と「鯛」では喧嘩してしまい、「とんこつ」は強いから、「鯛」の風味が消されてしまうのでは!?
そんな懸念もあった…
しかし、スープを口にして、そんな希有は消し飛んだ!
これは…
「鯛出汁」がよく出ていて美味しい!
むしろ、「とんこつ」が脇役に回っている…
「いつ樹」で、はじめて「鯛出汁」のラーメンを食べて好きになった!
大阪の「洛二神」で、煮鯖がつけダレに入った「魚濃つけめん」を食べたときには、その「生臭さ」から、いっきに「鮮魚系」ラーメンが嫌いになったけど…
「いつ樹」で考えが変わった…
以来、「鮮魚系」は食べてなかったけど、今日、また、「鯛出汁」ラーメンの美味しさを再認識させられた!
麺も見違えるほどよくなっていた!
オープン直後に来て、食べた麺は味も食感も最悪!
こんな麺を使う店はダメだと諦めていたんだけど…
スープも使用する麺も劇的に進化していた!
今回、使われていた「三河屋製麺」の平打ち麺はプリプリとした食感の麺で、「のどごし」もよく、食感がいい!
スープとの絡みもとてもよくて…
「鯛出汁とんこつ」のスープの旨味をうまく伝える!
具のチャーシューもメンマも仕上がりのレベルは高く美味しかったし…
結構、このラーメンは気に入った!
「ここらへんのラーメン屋さんは仲がいいんですね!」と話しかけると…
意味を図りかねて、訝しげな表情でこちらを窺う店主…
そこで、私が具体的な店の名前と事例をあげて話しだしたら…
「それは秘密だよ!」と言いながら、ニヤッと笑みを浮かべ、食い付いてきた…
やはり、営業時間外には仲のいい近くのラーメン店同士で楽しく飲みにいってるみたい…
詳しく知りたい方は店主のブログで…
【ドS店主の我武者羅で愛裸舞遊な毎日】
http://ameblo.jp/gamushara-hatagaya/
しかし…
想像した以上に美味しい「鯛出汁とんこつ」のラーメンだった!
次回は「コク塩」!
いや「つけ麺」も食べてみたいな!


住所:東京都渋谷区幡ヶ谷2-1-5 弓ビル1F
電話:03-6772-7200
営業時間:11:30~15:00(LO)/18:00~23:00(LO)
休日:土曜・日曜
アクセス:京王新線幡ヶ谷駅北口から徒歩2分
メニュー:【鯛出汁系】うま塩…750円/うま醤油…750円/うま味噌…800円
【鯛節系】コク塩…700円/コク醤油…700円/コク味噌…750円
【つけめん】塩つけめん…800円/醤油つけめん…800円/味噌つけめん…850円/大盛(400g)…100円/特盛(500g)…200円
HP:http://www.gamushara.info/
店主のブログ:http://ameblo.jp/gamushara-hatagaya/
好み度:うま塩

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |