| Home |
2008.10.06
はないち【九】
訪問日:2008年10月6日(月)

今日も「はないち」でランチ!
ここ、「はないち」は、昨年の9月10日にオープンした若いご夫婦2人が営む店!
先月には、オープン一周年を記念しての感謝セールが行なわれた!
はないち【祝・一周年】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-310.html
メニューは、「鶏白湯スープ」とパスタマシーンでつくられる自家製麺を使った「しおらーめん」「しおつけめん」「しおあえめん」を中心とした構成。
私の本日の狙いは、前々回…
9月10日の開店記念日に伺ったときにいただいた「しおつけめん」の「合い盛り」 !

このときは、「つけめん」向けの「太麺」と「らーめん」用の「細麺」の2種類の麺を150gづつ使って「合い盛り」にしてもらったんだけど…
通常は、「つけめん」は麺200gで、自家製麺の「太麺」か「三河屋製麺」製の「中太麺」から選ぶことになっている…
50円増しで、麺300gの「中盛」に…
100円増しで、麺400gの「大盛」にできる。
しかし、2つの麺を合わせて盛る「合い盛り」はメニューにないし…
麺の150gという発注単位もないし…
「細麺」は店としては「つけめん」には推奨してないし…
それに「細麺」と「太麺」では茹で時間にタイムラグがあるから、店にとっては手間がかかる…
しかし、ご主人は私の望みを聞き入れてくださり、「合い盛り」を作ってくれた…
感謝!
150gづつにしてくれたのは、ご主人のご厚意だったけど、あとは私の我儘…
切り歯でいうと20番相当の幅1.5mmの「細麺」に…
8番と9番の境になる幅3.5mmという幅広の「太麺」の組み合わせ!
「太麺」は、こちらのトロミのあるつけダレとは相性バッチリで美味しいのは当然だけど…
「細麺」も「梅しそつけめん」にしたことも手伝ってか、さっぱりといただけて、これも悪くなかったし…
それに、この「細麺」は「太麺」以上に小麦粉がかおる麺で、このかおりを感じることができただけでも収穫だった!
今日もまた、無理をお願いして「合い盛り」を作ってもらうつもり!
しかも、今日は「太麺」と「中太麺」を使って…
ただ、「中太麺」は「三河屋製麺」の麺で1玉の量が決まっているから、150gづつ、計300gの「中盛」にしてもらうわけにはいかないよね…
時折、小雨がパラつく天気の中、店を訪れる…
ちょうど、カウンターにいたお客さんがバタバタと会計して席を後にしていったところ…
しかし、ご夫婦は、お客さんがいないのに忙しく「つけめん」を作っていた…
できあがった「しおつけめん」にはラップがかけられ、それを持って奥様が外に出ていった。
すぐに戻ってきたけど…
どうやら、近所のお昼に店を空けられない商店街の常連のお客さまに特別に「出前」を行なっているようだ…
ご主人に「しおつけめん」の「合い盛り」をお願いする…
「太麺と中太麺でお願いしたいんですけど、中太麺は1玉200gが最小ですよね!
?」
いちおう聞いてみて、各麺200gづつ計400gの「大盛」で注文しようと思ったんだけど…
「100gづつにします?150gでもいいですよ!」
「どうせ、計ってから茹でますので…」
話を聞いたら、「三河屋製麺」の麺は1玉200gでつくられているわけではなく、1玉ともう1玉をバラして計量して200gにしているそうで…
だから、構わないと…
そんなわけで今回も150gづつで…
価格も、合計300gの「中盛」価格でつくってもらうことになった…
2種類の麺を別々に茹でて、水洗いも別々で…
また、手間をかけさせてしまった!

できあがった「しおつけめん」は、麺を除けば、いつもと変わらないビジュアル…
と思ったら、メンマが違う!
平たくなっていて、どこの店にもありそうな形状になっている…
食べてみると…
食感も普通…
悪くはないけど…
太くて、コリコリとした食感のこちらの店のメンマが気に入っていたので、少し残念…
しかし、奥様からは…
「普通のメンマの形状にして、やわらかめにしてみたんですけど、あまりよくないので、また、元に戻します♪」
そう宣言してくれたので安心!
こちらの店で「中太麺」と呼ばれる「三河屋製麺」製の平打ち麺は、「三河屋製麺」らしいプリプリとした食感がいい!
厚みがあって、あまり平たくないため、ピロピロとした平打ち麺独特の食感がないのもいい!
一方の自家製麺の太麺は、風味がとてもいい!
モチモチした食感の麺で美味しい麺だけど…
もしかしたら、このつけダレとの相性は「中太麺」の方がいいかもしれない…

しかし、何れにしても、この食感の違う2つの麺をいっしょにいただけたのはよかった!
改めて、ご主人に感謝しないと…
ご主人も、実は、この「中太麺」を気に入って使っている。
麺のコストを聞いたところ、非常に高価な麺を使っていて…
「もっと安い麺もあるんですけど、この麺は美味しいですから…」
高くても味は落とせないと…
ご主人は話していた…
ただ…
今のパスタマシーンでは、この食感の麺をつくることはできない…
それにバスタマシーンも毎日つくる大量の麺に悲鳴をあげていて…
なんと今のマシーンは開業以来、4台目なんだそうだ…
さらに、「細麺」に使っていた1.5mmの刃物が壊れ、今は1mmの刃で代用しているそうで…
1日も早い製麺機の購入が待たれるところ…
製麺機を購入すればプリプリ感のある「中太麺」だってつくることができるし…
ただ、まだ、購入を決めているわけではないので、どうなるかわからないけど…
何れにしても、今月行なわれる「ラーメン産業展」に行って、どんな結論になるのか?
見守るしかないな…
最後に、ネギを足してつくっていただいた「スープ割り」も美味しくいただいて…
今日も満足!

会計しようとしているところに奥様から…
「今日の朝!閃いたんです♪」
「また、限定やりますのでよろしくお願いします♪」
また、限定メニューにもチャレンジするみたいなので…
こちらも楽しみ!
また来なくては…
PS:私の食べた「しおつけめん(合い盛り:太麺+中太麺)」は裏メニューとして提供してもらえることになりました。
ご希望の方はご主人か奥様にお申し出ください。
前回の私のブログを見て、「しおつけめん」の「合い盛り」を注文されたお客さんは2組いたそうです。
前回は、昼の混雑時を避けて等の制約を付けさせていただきましたが、今回はご主人の了承を得て、オールタイム注文可能です!
どうぞ、2つの麺の味に食感の違いをお楽しみになってください!
しおつけめん(合い盛り)
普通盛 200g(太麺100g+中太麺100g)…650円
中盛 300g(太麺150g+中太麺150g)…700円
大盛 400g(太麺200g+中太麺200g)…750円


住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:非公開
営業時間:11:00~16:00/18:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~16:00
定休日:木曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩5分
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
しおあえめん…650円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
酸辣湯麺(サンラータンメン)…800円
好み度:【裏メニュー】しおつけめん(合い盛り:太麺+中太麺)
接客・サービス

今日も「はないち」でランチ!
ここ、「はないち」は、昨年の9月10日にオープンした若いご夫婦2人が営む店!
先月には、オープン一周年を記念しての感謝セールが行なわれた!
はないち【祝・一周年】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-310.html
メニューは、「鶏白湯スープ」とパスタマシーンでつくられる自家製麺を使った「しおらーめん」「しおつけめん」「しおあえめん」を中心とした構成。
私の本日の狙いは、前々回…
9月10日の開店記念日に伺ったときにいただいた「しおつけめん」の「合い盛り」 !

このときは、「つけめん」向けの「太麺」と「らーめん」用の「細麺」の2種類の麺を150gづつ使って「合い盛り」にしてもらったんだけど…
通常は、「つけめん」は麺200gで、自家製麺の「太麺」か「三河屋製麺」製の「中太麺」から選ぶことになっている…
50円増しで、麺300gの「中盛」に…
100円増しで、麺400gの「大盛」にできる。
しかし、2つの麺を合わせて盛る「合い盛り」はメニューにないし…
麺の150gという発注単位もないし…
「細麺」は店としては「つけめん」には推奨してないし…
それに「細麺」と「太麺」では茹で時間にタイムラグがあるから、店にとっては手間がかかる…
しかし、ご主人は私の望みを聞き入れてくださり、「合い盛り」を作ってくれた…
感謝!
150gづつにしてくれたのは、ご主人のご厚意だったけど、あとは私の我儘…
切り歯でいうと20番相当の幅1.5mmの「細麺」に…
8番と9番の境になる幅3.5mmという幅広の「太麺」の組み合わせ!
「太麺」は、こちらのトロミのあるつけダレとは相性バッチリで美味しいのは当然だけど…
「細麺」も「梅しそつけめん」にしたことも手伝ってか、さっぱりといただけて、これも悪くなかったし…
それに、この「細麺」は「太麺」以上に小麦粉がかおる麺で、このかおりを感じることができただけでも収穫だった!
今日もまた、無理をお願いして「合い盛り」を作ってもらうつもり!
しかも、今日は「太麺」と「中太麺」を使って…
ただ、「中太麺」は「三河屋製麺」の麺で1玉の量が決まっているから、150gづつ、計300gの「中盛」にしてもらうわけにはいかないよね…
時折、小雨がパラつく天気の中、店を訪れる…
ちょうど、カウンターにいたお客さんがバタバタと会計して席を後にしていったところ…
しかし、ご夫婦は、お客さんがいないのに忙しく「つけめん」を作っていた…
できあがった「しおつけめん」にはラップがかけられ、それを持って奥様が外に出ていった。
すぐに戻ってきたけど…
どうやら、近所のお昼に店を空けられない商店街の常連のお客さまに特別に「出前」を行なっているようだ…
ご主人に「しおつけめん」の「合い盛り」をお願いする…
「太麺と中太麺でお願いしたいんですけど、中太麺は1玉200gが最小ですよね!
?」
いちおう聞いてみて、各麺200gづつ計400gの「大盛」で注文しようと思ったんだけど…
「100gづつにします?150gでもいいですよ!」
「どうせ、計ってから茹でますので…」
話を聞いたら、「三河屋製麺」の麺は1玉200gでつくられているわけではなく、1玉ともう1玉をバラして計量して200gにしているそうで…
だから、構わないと…
そんなわけで今回も150gづつで…
価格も、合計300gの「中盛」価格でつくってもらうことになった…
2種類の麺を別々に茹でて、水洗いも別々で…
また、手間をかけさせてしまった!

できあがった「しおつけめん」は、麺を除けば、いつもと変わらないビジュアル…
と思ったら、メンマが違う!
平たくなっていて、どこの店にもありそうな形状になっている…
食べてみると…
食感も普通…
悪くはないけど…
太くて、コリコリとした食感のこちらの店のメンマが気に入っていたので、少し残念…
しかし、奥様からは…
「普通のメンマの形状にして、やわらかめにしてみたんですけど、あまりよくないので、また、元に戻します♪」
そう宣言してくれたので安心!
こちらの店で「中太麺」と呼ばれる「三河屋製麺」製の平打ち麺は、「三河屋製麺」らしいプリプリとした食感がいい!
厚みがあって、あまり平たくないため、ピロピロとした平打ち麺独特の食感がないのもいい!
一方の自家製麺の太麺は、風味がとてもいい!
モチモチした食感の麺で美味しい麺だけど…
もしかしたら、このつけダレとの相性は「中太麺」の方がいいかもしれない…

しかし、何れにしても、この食感の違う2つの麺をいっしょにいただけたのはよかった!
改めて、ご主人に感謝しないと…
ご主人も、実は、この「中太麺」を気に入って使っている。
麺のコストを聞いたところ、非常に高価な麺を使っていて…
「もっと安い麺もあるんですけど、この麺は美味しいですから…」
高くても味は落とせないと…
ご主人は話していた…
ただ…
今のパスタマシーンでは、この食感の麺をつくることはできない…
それにバスタマシーンも毎日つくる大量の麺に悲鳴をあげていて…
なんと今のマシーンは開業以来、4台目なんだそうだ…
さらに、「細麺」に使っていた1.5mmの刃物が壊れ、今は1mmの刃で代用しているそうで…
1日も早い製麺機の購入が待たれるところ…
製麺機を購入すればプリプリ感のある「中太麺」だってつくることができるし…
ただ、まだ、購入を決めているわけではないので、どうなるかわからないけど…
何れにしても、今月行なわれる「ラーメン産業展」に行って、どんな結論になるのか?
見守るしかないな…
最後に、ネギを足してつくっていただいた「スープ割り」も美味しくいただいて…
今日も満足!

会計しようとしているところに奥様から…
「今日の朝!閃いたんです♪」
「また、限定やりますのでよろしくお願いします♪」
また、限定メニューにもチャレンジするみたいなので…
こちらも楽しみ!
また来なくては…
PS:私の食べた「しおつけめん(合い盛り:太麺+中太麺)」は裏メニューとして提供してもらえることになりました。
ご希望の方はご主人か奥様にお申し出ください。
前回の私のブログを見て、「しおつけめん」の「合い盛り」を注文されたお客さんは2組いたそうです。
前回は、昼の混雑時を避けて等の制約を付けさせていただきましたが、今回はご主人の了承を得て、オールタイム注文可能です!
どうぞ、2つの麺の味に食感の違いをお楽しみになってください!
しおつけめん(合い盛り)
普通盛 200g(太麺100g+中太麺100g)…650円
中盛 300g(太麺150g+中太麺150g)…700円
大盛 400g(太麺200g+中太麺200g)…750円


住所:東京都練馬区練馬2-2-18 ハイツ練馬1F
電話:非公開
営業時間:11:00~16:00/18:00~23:00
(日曜・祝日)11:00~16:00
定休日:木曜
アクセス:西武池袋線、都営地下鉄大江戸線・練馬駅北口から弁天通商店街を300mほど進んだ左側。徒歩5分
メニュー:しおらーめん…650円
しおつけめん…650円
しおあえめん…650円
※各種 小盛-50円/中盛+50円/大盛+100円
野菜らーめん・つけめん…700円/辛野菜らーめん・つけめん…700円/梅しそらーめん・つけめん…750円/ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/辛ねぎチャーシューめん・つけめん…800円/チャーシューめん・つけめん…900円
醤油らーめん・つけめん…650円
酸辣湯麺(サンラータンメン)…800円
好み度:【裏メニュー】しおつけめん(合い盛り:太麺+中太麺)

接客・サービス

スポンサーサイト
のり
はじめまして。
ブログ、いつも楽しく拝見しております。
自分も「はないち」ファンです。おいしいですよね。
とはいっても、家が遠い為まだ5回しか行けて無いのですが。。。
このブログを読んで、先日はないちに行った時に、細麺がさらに細くなっていた理由もわかりました^^「合い盛り」を頼もうかと思ったのですが、なんとなく気が引けて頼めなかったのですが、今度は是非「合い盛り」挑戦します^^
ちなみに、自分は「野菜つけ麺」がイチオシです。
お店的にはお勧めではないようですが、「野菜つけ麺」に以前の細麺がお気に入りです。
新しく細くなった細麺より、個人的には以前の細麺の方が、つけ麺には合っている感じがしました。
1ヶ月ちょっと前?に伺った時に、製麺機メーカーの営業さんらしき方とご主人・奥様が相談していた?ようなので、製麺機の導入が楽しみです。
追伸。もう、ご存知かもしれませんが、今週の水曜日に「秋味噌麺・秋味噌つけ麺」ができたとのメルマガ配信がありました。
こちらも楽しみですね。
今後もブログ楽しく拝見させていただきます。
長文失礼しました。
ブログ、いつも楽しく拝見しております。
自分も「はないち」ファンです。おいしいですよね。
とはいっても、家が遠い為まだ5回しか行けて無いのですが。。。
このブログを読んで、先日はないちに行った時に、細麺がさらに細くなっていた理由もわかりました^^「合い盛り」を頼もうかと思ったのですが、なんとなく気が引けて頼めなかったのですが、今度は是非「合い盛り」挑戦します^^
ちなみに、自分は「野菜つけ麺」がイチオシです。
お店的にはお勧めではないようですが、「野菜つけ麺」に以前の細麺がお気に入りです。
新しく細くなった細麺より、個人的には以前の細麺の方が、つけ麺には合っている感じがしました。
1ヶ月ちょっと前?に伺った時に、製麺機メーカーの営業さんらしき方とご主人・奥様が相談していた?ようなので、製麺機の導入が楽しみです。
追伸。もう、ご存知かもしれませんが、今週の水曜日に「秋味噌麺・秋味噌つけ麺」ができたとのメルマガ配信がありました。
こちらも楽しみですね。
今後もブログ楽しく拝見させていただきます。
長文失礼しました。
2008/10/11 Sat 22:57 URL [ Edit ]
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/364-6ad8858f
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/364-6ad8858f
はないちで、メルマガを始めたと先日奥様より聞いて、 早速登録をしたら、マメにメルマガが届く。 彼女(もちろんご主人も!)は、すごいですね。 3歳のお子さんをお持ちで、 しかもお店を一軒、経営して。 そして、メルマガを発行したり。 よく時間があるなぁって、 ?...
らーめん大好き♪ 2008/10/12 Sun 17:12
| Home |