fc2ブログ
訪問日:2016年6月8日(水)

【新店】青森ラーメン にぼ銀-1

本日は大阪から仙台へ移動!
朝8時発のJALで伊丹空港から1時間15分のフライトで仙台空港へ!


【新店】青森ラーメン にぼ銀-2【新店】青森ラーメン にぼ銀-3

仙台空港からは仙台空港アクセス快速で仙台駅へ!
そうして、仙台での用事をサクッと済ませて、11時20分にやってきたのは、広瀬通に4月21日にオープンした新店の青森最強特濃煮干しの店『青森ラーメン にぼ


【新店】青森ラーメン にぼ銀-4

こちらの店は、元々、青森市にあった同屋号の店が移転して、仙台に初上陸したという情報の店で!
青森の本格的な煮干しラーメンが仙台でいただけるというのは嬉しい♪


【新店】青森ラーメン にぼ銀-5

店の場所は、「電力ビル」というビルの地下1階にあって!
ただし、看板がなく、わかりづらいという情報だったけど!


ビルの地下1階に下りる階段のすぐ左に、縦長の垂れ幕が掛かっていたのですぐにわかった!
なお、階段の右にも、オープン当初はなかったという小さな看板が取り付いていて!


【新店】青森ラーメン にぼ銀-6【新店】青森ラーメン にぼ銀-7

さらに、階段を下りていく途中の踊場にも「煮干しラーメン」の幟があって!
これなら、わからないということはないよね♪


ただ、帰りに入口の前を通ると
店の隣にある『いこい』というラーメン店のA型看板が、店の案内看板の前に立て掛けられていて、看板が見えなくなっていたんですけど(汗)

【新店】青森ラーメン にぼ銀-8【新店】青森ラーメン にぼ銀-9

大きな垂れ幕があるから、わかるとは思うけど
これ、マズくないっすか!?(滝汗)

階段を下りて、地階への入口の扉を開けて、入っていくと
すぐ目の前の通路左手に店はあった。

【新店】青森ラーメン にぼ銀-10

煮干しの箱が積み上げられた入口の横には、「煮干し中華ザル」500円の看板!
500円のワンコインで食べられるメニューがあるというのはリーズナブル!


【新店】青森ラーメン にぼ銀-11

入店する前に、店の外観写真をパチリと撮っていると
ドヤドヤとお客さんが3人やってきて、先を越されてしまった(汗)

後を追って、入店すると
彼らは、なかなか食券を買わずに、券売機と睨めっこ

「早くせいや!」と思ったけど
こちらの店

「中華そば 金」に「中華そば 銀」!
「支那そば」、「煮干し油そば」!


限定20食の「豚コラーゲンそば」に500円ワンコインの「煮干し中華ザル」他、メニューが豊富なので
あらかじめ、何を食べるか決めてないと、こうなっちゃうかもね(汗)

【新店】青森ラーメン にぼ銀-12【新店】青森ラーメン にぼ銀-13

すると、スキンヘッドの店主らしき人物が彼らに近づいてきて
3人に向かって

「あっさりがお好きですか?」
「濃いめがお好きですか?」と好みを聞いて


あっさりなら「金」!
濃い目好きなら「銀」がおすすめと話し


3人が思い思いのメニューがようやく決めて
食券を買い終わると

店主からは
「ライスとおしんこが無料サービスになってます!」とアナウンスがあって!

各々、お茶碗に好きなだけご飯を入れて、何種類ものおしんこをお皿に盛って!
配膳口のところで食券を渡すと


半券が戻されて
「好きな席について、お待ちください!」と言われていたけど

基本的には、フードコート形式のセルフの店で!
広い店内を少ない人数で回してコストを抑える方式がとられていた。


【新店】青森ラーメン にぼ銀-14
【新店】青森ラーメン にぼ銀-15

そして、私が券売機で買い求めたのは「中華そば 銀」!
さらに、「チャーシュー」をトッピング!


なお、店主から説明のあった「中華そば 金」と「中華そば 銀」については、店の外の壁面に、それぞれのメニューの説明が貼ってあって
それによると

「金は大量のカタクチイワシ、平子を使った黄金のスープ。津軽地方で良く食べられている味で、中華そばと呼ばれ毎日でも食べられる味。」
「銀は大量のカタクチイワシ、平子、豚の皮を入れ全てが溶けてペースト状になるまで煮出したスープ。煮干しの頭と肝も入っているため、苦み、酸味、旨みすべてがスパイスになり好き嫌いの好みがはっきり出る味。」
だそうで!

【新店】青森ラーメン にぼ銀-16【新店】青森ラーメン にぼ銀-17

ニボラーならもちろん!
「銀」を選択するよね♪


なお、「中華そば 金」は、通常のレギュラーの麺の他に、手もみ麺も選べるのに対して
「中華そば 銀」は、レギュラー麺のみの選択!

ただ、青森の店では、「中華そば 銀」に手もみ麺を合わせて!
チャーシュー増しで食べていた人のブログを見たことがあって!


今日は、私も、そうして食べてみようと思っていたんだけど
後でこの方が野呂さんという方だと知った、ちょっと、強面の店主に聞いてみたところ

「スープが強いので、手もみ麺では、麺が負けちゃうんですよ。」と言われてしまったので
諦めざるを得ないよね(汗)

そうして、無料のライスを盛って!
おしんこもいっぱいお皿に載せて
(笑)

そうして、食券を渡して!
半券を、もらってカウンター席の一席に座って待っていると


番号を呼ばれたので!
ラーメンを取りに行く!


そうして、席に戻って、ラーメンを撮影していると
「食べログとか、Facebookやられてます?」と野呂店主から聞かれて

【新店】青森ラーメン にぼ銀-20【新店】青森ラーメン にぼ銀-21

「食べログにTwitter、ブログもやってます。」と答えると…
「食べログに投稿していただけますか。」と言うので

「もちろん♪」と答えると
ど~ん!

大きな卵焼きを持ってきてくれて!
「投稿してくれる人には、一品サービスさせてもらいます♪」


【新店】青森ラーメン にぼ銀-22

しかし、こちらの店
どんだけサービスいいの(笑)

供された「中華そば 銀」の「チャーシュー」トッピングは、ドデカい豚ロース肉のチャーシューが計4枚も載せられた豪華バージョンで!
ただし、具は他にメンマ刻みネギだけとシンプル!


【新店】青森ラーメン にぼ銀-18【新店】青森ラーメン にぼ銀-19

まずは、茶濁したスープをいただくと
豚皮によってトロリと

軽~くトロミが付けられたスープで!
しかし、さほど粘度はない。


【新店】青森ラーメン にぼ銀-23

そして、動物系は、この豚皮だけで、豚骨は使っていないという情報だったけど
スープに豚を感じるのは

カエシにチャーシューの煮汁を使っているからか!?
トッピングした豚ロース肉のチャーシューからも、豚の煮汁が出ているからだろうか!?

なお、香油にはラードが使われていると思われるけど
油は少なめ

そして、主役の煮干しは
背黒に平子の煮干しのうま味もえぐ味も苦味も、すべてが出たといった感じのスープで!

さらに、酸味が強く感じられたけど
節も使われているのかな!?

麺は、中太ストレートの自家製麺で!
つるつるで、もちもちとした食感の多加水麺が合わせられていた。


【新店】青森ラーメン にぼ銀-24
【新店】青森ラーメン にぼ銀-25【新店】青森ラーメン にぼ銀-26

東京だったら、間違いなくザクパツの食感の中細ストレートの低加水麺を合わせるところだけど!
これが青森スタイルで!


郷に入らば郷に従え!
これはこれでいい♪


丼を完全に覆い尽くすチャーシューは、生姜焼きに使うような豚ロース肉の切り身のようなチャーシューで!
良質な肉質のものでよかったけど!


【新店】青森ラーメン にぼ銀-27
【新店】青森ラーメン にぼ銀-28

味が染み込んでいなかったので
個人的には、もう少し、しっかりと味付けされていた方がよかったかな

それと、ネギは、「金」のスープにはいいような気がするけど!
「銀」のビターな味わいのスープには、やっぱり、玉ねぎの甘味があった方がいいような


なお、無料でいただけるおしんこは、皆、パリパリと美味しくいただいたけど
中でも、野呂店主おすすめのべったら漬は、甘酸っぱい味付けなのが、とてもよくかった♪

そして、最後は、残ったスープにライスダイブさせて、ニボ茶飯にしていただいて!
最後に少し残ったスープもすべて飲み干して完食!


【新店】青森ラーメン にぼ銀-29

しかし、野呂店主!
こんなにサービスしちゃっていいんです
か!?

心配になるほどサービスがよくて!
コスパの高い店で!


でも、それだけではなく
ラーメンが美味しいので♪

この店は流行ると思う♪
ご馳走さまでした。


【新店】青森ラーメン にぼ銀-30【新店】青森ラーメン にぼ銀-31

メニュー:中華そば 金…650円/中華そば 銀…750円/中華そば 手もみ金…650円
支那そば…650円/煮干し油そば…700円/雪見そば…700円/豚コラーゲンそば(1日限定20食)…800円/かま玉そば…480円
各大盛…100円増し

煮干し中華ざる…500円/煮干し中華ざる 大盛…750円

セットミニカレー…150円
ライス…無料/おしんこ…無料

チャーシュー増…200円/ネギ増…100円/メンマ増…100円/キクラゲ増…100円/のり増…100円/納豆…100円


青森ラーメンにぼ銀



関連ランキング:ラーメン | 広瀬通駅青葉通一番町駅あおば通駅



好み度:中華そば 銀star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3628-4909d57a