fc2ブログ
訪問日:2016年6月10日(金)

【新店】麺処 善龍-1

『中華ソバ 伊吹』で牡蠣のうま味が出まくった史上最強の牡蠣煮干の清湯ラーメンをいただいて!
次に向かったのは、6月7日オープンの新店『麺処 善龍』!


こちらの店は、店主が後で
「もう、バレバレです。」

「ネットの力ってスゴいですね!」
なんて語っていたけど


屋号の『麺処』の文字から、わかる人はわかる(笑)
超有名行列店の、本店ではなく、レインボーな支店出身の関川店主が開業した店で!

「鯛」に「烏賊煮干し」を使ったラーメンを出すというところも
レインボーな支店の店長をしていた人が要町にオープンさせた店と被るし(笑)

ただ、昨日、こちらの店に純ちゃんとともに来店したという大森の麦キュンな店の店主同様、公認店ではないので
一応、ストレートには書かないようにします(爆)

なお、店の最寄り駅は、都営三田線の板橋区役所前駅で、徒歩5分ほど!
でも、東武東上線の大山駅からも徒歩6分で行ける!


大山駅前から続く「遊座大山商店街」の終点に近い!
もう少し行くと、山手通り(環状6号線)にぶつかる場所にある店で!


【新店】麺処 善龍-2【新店】麺処 善龍-3
遊座大山商店街           山手通り(環状6号線)から店舗を臨む

ラーメン愛好家の方なら!
『Morris』の並びで、『麺屋 秀虎』の跡地と言った方がわかりやすいかも
(笑)

『中華ソバ 伊吹』のご常連のお客さんの車に乗せてもらって!
店の前まで送っていただいて!


入店したのは、午後の12時30分を少し回った時刻。
すると、厨房を囲むL字型カウンター9席の客席は満席で、外で待つことに!


そうして、私が並んでいると
後ろにお客さんが並んで

4人の外待ちができたところで
2人のお客さんが出てきて、入れ替わりに入店。

まずは、券売機で食券を買うんだけど
なんと、食べようと思っていた「鯛白湯」が売り切れって(゚◇゚)ガーン

【新店】麺処 善龍-4

券売機には
「しばらくの間、烏賊煮干しそば鯛白湯そばつけそばのみの御提供になります。」と貼り紙されていて…

そうなると、「烏賊煮干しそば」か「つけそば」の2択になるけど
烏賊煮干しは、好きじゃないので

必然的に「つけそば」ということになる。
と思ったんだけど


その下に「淡麗醤油そば」に「淡麗塩そば」のボタンができていて
販売されているようだったので

店主におすすめを聞こうとすると
関川店主の方から

「今日は烏賊煮干しそばありますよ!」と言うんだけど
烏賊煮干しはノーサンキューなので(汗)

「烏賊煮干し以外だったら、何がおすすめですか?」と聞くと…
「つけそばと淡麗塩ですかね…」と言うので…

「つけそばは、鶏白湯ですか!?」
「鯛白湯」が鯛白湯と鶏白湯をブレンドしたスープだという情報だったので、聞いてみたところ


「いえ、豚骨魚介です。」と答えがあったので…
鶏清湯魚介と思われる「淡麗塩そば」を、チャーシューがトッピングされた「淡麗塩チャーシューそば」にしたんだけど

後で、関川店主に聞いた話しでは
オープンに当たっては、「鯛白湯」に「烏賊煮干しそば」、「つけそば」の3メニューでスタートしたものの

オープン3日目の昨日は、「鯛白湯」と「烏賊煮干しそば」を引っ込めて
「濃厚鶏白湯そば」に「淡麗醤油そば」、「淡麗塩そば」を出してきた。

すると、昨日、「烏賊煮干しそば」を食べにきたお客さんがいて
ないと知ると、ガッカリして帰っていってしまったという。

それで、今日は「烏賊煮干しそば」を出したと関川店主は話していたけど
実は、私は、その人物を知っている。

その人は、『中華ソバ 伊吹』に週5日、ヘビーローテーションで通う煮干しLOVEな常連のお客さんで
先ほど、『中華ソバ 伊吹』で、開店待ちしているときに、私がこの後、『麺処 善龍』に行くと話したら

「烏賊煮干しそば」がなかったので
やめて、違う店で食べたと話していたので(笑)

なお、食券を店主に渡すと
「麺中盛無料です。」

「中盛にされますか?」と言われたんだけど…
スープと麺のバランスが崩れるのが嫌だったので、丁重にお断りすると

「ランチタイムは半ライス無料です。」と言われて!
これもお断りしようと思ったんだけど

「『麺処 ○△□』関連の店の塩だったら、〆のお茶漬けにしたらいいかも」と思い直して!
こちらは、お願いすることにした。


すると、この後、店主は、必死に先客のラーメンを作り、出していくんだけど
注文と違ったラーメンが出されたり

順番違い等、ミスを連発。
改めて、お客さんに注文を確かめて、バタバタしながらラーメンを作り、出していた。


そこで、後で、そんなに焦るのか原因を聞いたところ
近くの板橋区役所の職員の皆さんがお昼休みになると、ドッとやって来られるみたいで

限られた時間の中で食事をしているため
早く出さないといけないからと話していたけど

そうして、供された私の「淡麗チャーシュー塩そば」!
これも、最初、チャーシューのトッピング忘れがあったんだけど
(汗)

【新店】麺処 善龍-6【新店】麺処 善龍-7

食べ終わってから、少し、店主と話しをさせてもらったので
これから、オペレーションはよくなっていくと思う♪

の2種類のレアチャーシューにレンコン穂先メンマ小松菜刻みネギ糸唐辛子
それに、なぜか、烏賊煮干しが載せられた彩り鮮やかなラーメン♪


でも、何で、烏賊煮干しと思ったら
これは、サービスだということだったけど(汗)

【新店】麺処 善龍-8

こちらの店では、卓上にも、烏賊煮干しが酢漬けされた「烏賊酢」が置かれていて
何に使うのかは不明だけど

【新店】麺処 善龍-5

あの大宮にあるレインボーな店には、一度しか行ったことがなくて
しかも、限定しか食べたことがないんだけど

要町の元店長の店もそうだけど
そんなに烏賊煮干し推しの店だったんだろうか!?

まずは、黄金色したスープをいただくと
鶏のうま味がしっかりと出ていて!

ホタテとアサリかな!?
貝出汁のうま味もあって!

それに、昆布と煮干しのうま味を感じられて!
そして、これを塩ダレが上手くまとめていて!


バランスのいい!
コクとうま味溢れる美味しいスープに仕上がっている♪


麺は、スクエアで大きなテボに入れられてから55秒で引き上げられた
村上朝日製麺の中細ストレート麺が使われていて

【新店】麺処 善龍-9

やや、茹で加減カタめに感じられる、つるしこの食感の麺は
食感がとてもよくて♪

のど越しのよさもあって!
この淡麗な塩スープとの絡みもバッチリ♪


トッピングされた具では、まず、穂先メンマがよかった♪
やわらかくて、シュクシュクとした食感がよかったし!


【新店】麺処 善龍-10

レンコン小松菜の異なるシャキシャキとした食感が箸休めによくて!
糸唐辛子のピり辛が、また、アクセントとしてよかったし♪


そして、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、ソミュール液に漬け込まれて真空調理されたものだと思われるけど!?
しっとりとした食感に仕上げられているのがよかったし♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューも、もう少しレア感があるとよかったけど
味、食感ともまずまず!

【新店】麺処 善龍-11

ただ、問題なのはチャーシューの価格設定!
デフォルトのラーメンは、鶏豚のチャーシューが1枚ずつ入って730円。


これが、チャーシュー増しすると、鶏豚のチャーシューが各1枚ずつ増えて1000円。
つまり、チャーシュー2枚で270円増しということになるけど


これは、はっきり言って高い!
2枚ずつ、計4枚増えるならわかるけど


麺中盛無料!
ランチタイム半ライスサービス!


しかも、その半ライスには、明太子まで載るというサービスぶりで♪
これに残しておいたスープを掛けて、いただいたところ、これが、めっちゃ美味しくて♪


【新店】麺処 善龍-12

ここまでは、コスパも高い店で大満足だったけど!
このチャーシュー増しの価格だけが不満。


でも、もしかすると、枚数を間違えたのかなという気もしたのかもしれないし
ラーメンの味も、店主のひたむきな態度にも好感が持てたし♪

ホールで、息子のお手伝いをしていたお母さまもけなげだったので
また、こちらの店にはお邪魔してみるつもり!

焦らずに、冷静にガンバってください♪
ご馳走さまでした。


【新店】麺処 善龍-14【新店】麺処 善龍-15

メニュー:つけそば…780円/味玉つけそば…880円/全部入りつけそば…980円/チャーシューつけそば…1050円
鯛白湯…780円/烏賊煮干しそば…730円

淡麗醤油そば…730円/淡麗味玉醤油そば…830円/淡麗全部のせ醤油そば…950円/淡麗チャーシュー醤油そば…1000円
淡麗塩そば…730円/淡麗味玉塩そば…830円/淡麗全部のせ塩そば…950円/淡麗チャーシュー塩そば…1000円


善龍



関連ランキング:ラーメン | 板橋区役所前駅大山駅下板橋駅



好み度:淡麗チャーシュー醤油そばstar_s40.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3625-53990c17