fc2ブログ
訪問日:2016年6月1日(水)

烈志笑魚油 麺香房 三く【壱六】-1烈志笑魚油 麺香房 三く【壱六】-2

今夜、ホテルにチェックインして、すぐに向かったのは、大阪・福島の行列店『烈志笑魚油 麺香房 三く

というのも、今夜は、こちらの店の山本店主が特別な一杯を作ってくれるというので♪

それは、「一期一会三」と名付けられた
『中華ソバ 伊吹』「ダシ中華」をリスペクトして作られた、今夜限りの限定ラーメン!?

当初、この話しがあったときには
山本店主からは、良い伊予煮干しが入ったので、濃厚な『中華ソバ 伊吹』のリスペクトをやるということだった。

山本店主は、まだ、東大泉に『伊吹』があった時代に来店して、当時の限定ラーメンを食べた。
当時の限定とは、現在の志村坂上に移った『伊吹』でも出されている『アルファベット系』と呼ばれるハードコア限定!


そして、この煮干しがハンパなくきかされたコアなニボラー向けのラーメンをアレンジして、山本店主が大阪で出そうと考案したのが
今も『三く』で、レギュラーメニューとして販売されている「恋煮干し 魚三」

そうして、それを、さらに過激にして、大量の煮干しを使って作り上げたのが、『中華ソバ 伊吹』のリスペクトで!
「最狂恋煮干し 山友亭和瑠会三」「純恋煮干し 黒口 和留会三」とネーミングされて、今までに何度か販売された限定をいただいている。


ただ、『中華ソバ 伊吹』では、看板メニューの『中華ソバ』にしても、山本店主の食べた『アルファベット系』のハードコア限定にしても、鶏白湯スープに煮干しを重ねて作るスープなのに
山本店主の作るスープは、「恋煮干し 魚三」にしても、『中華ソバ 伊吹』のリスペクトにしても、煮干しオンリーでつくる煮干し清湯スープのラーメンなので、『中華ソバ 伊吹』の味とは根本的に違う。

でも、『中華ソバ 伊吹』のリスペクトとしてリリースされたラーメンのスープは、ある意味、突き抜けていて!
それを食べて、絶賛する関西のお客さんがいらっしゃるので、いいとは思うんだけど


ただ、私には、ちょっと、スープがしょっぱすぎるのが気になったのと
今回も、煮干し清湯スープので行くのは間違いないだろうから

そこで、今回は注文を入れさせてもらった。
それは、濃厚ではなく、淡麗な「出汁感を重視したスープ」のラーメンを作って欲しいというもの!


志村坂上移転後の『伊吹』は、夜営業限定で、「淡麗中華ソバ」という煮干しだけで出汁をとった純煮干しのラーメンを出すようになった。
これは、従来の濃厚煮干し系とは一線を画した、煮干しのうま味だけを抽出した出汁感のある清湯スープのラーメンで♪


さらに、今では、使用する煮干しを普通の煮干しから「特撰」の良質なものに変えて!
昼営業の「中華ソバ」にしても、夜営業の「濃厚中華ソバ」にしても、うま味重視型のスープにシフトさせてきているので!


それを話して!
和食出身の山本店主のスキルを生かして仕上げた、出汁感のある煮干し清湯スープの限定ラーメンを作ってもらうようにお願いしたんだけど


直前の情報では、伊予煮干しの煮干しの他に節を多用してスープを仕上げたようで(汗)
結果としては、最近はあまり、やらなくなったけど、一時期、『伊吹』の三村店主がこっていた「ダシ中華」的なものになったのかな!?

果たして、どんな味になっているのか
期待と不安を胸に、大阪・福島にある店へと向かった。

当初の予定では、「三く」の時刻である18時39分に開店する店へ、18時までに訪問するつもりが
遅れてしまい

店へとやってきたのは、18時30分を回った時刻
すると、店の前には、すでに32人もの行列ができていた

これでは、下手すると、今夜、20食限定で用意された「一期一会三」は、売り切れてしまう可能性もある。
そうなると、せっかく、当ブログの名前が冠された限定を出してくれるというのに、山本店主には、大変、申し訳ないことをしてしまうけど


ただ、こちらの店は、大阪でも有数の行列店で!
先頭から6人ほど並んでいたマニアックな関西の麺友以外は、限定などに目もくれず、デフォルトのラーメンにつけ麺を食べに来ているお客さんがほとんどなので
(笑)

あまり、心配はしなくてもいいはずだけど
できれば、確実に食べられる、20人までには入りたかった

そうして、18時39分の開店時間を迎えて!
先頭から順に入店!


この後、40分後の19時19分に入店すると
「一期一会三」は、まだ、残ってくれていた。

大丈夫だとは思いつつも、ちょっと、心配していたので
ほっと一息

券売機で、「限定1000円」のボタンを押して、食券を購入して、店内で待つ。
そして、10分後の19時29分に、山本店主に挨拶して席へとついて!


その後、3分後の19時32分に、正式には「潭鱺出汁仕立て 一期一会三」と命名された限定ラーメンとご対面することができたんだけど
32人待ちにもかかわらず、53分後に食べられるというのは、めっちゃ、回転早いよね♪

烈志笑魚油 麺香房 三く【壱六】-3烈志笑魚油 麺香房 三く【壱六】-4

供された「一期一会三」は、山本店主によると
大量の伊予煮干しに、高知の目近(宗田鰹)他5種の節で出汁をとった魚介出汁だけでとったスープらしく

出汁のうま味を感じてもらいたいので、カエシは使っていないということだった。
また、2種のチャーシューは、山形と宮崎の産地の違う六角豚のチャーシューで、ウデ肉と肩ロース肉を使い分けているそう♪


まずは、清湯なのに濁りのある、泡立ったスープをいただくと
大量の煮干しを使って出汁をとったスープは、伊予煮干しのうま味も、えぐ味も苦味もドバッと出た煮干し満開のスープで!

良くも悪くも、従来、山本店主が作ってきた『中華ソバ 伊吹』のリスペクトの路線が踏襲されたスープで!
塩分高めなのも踏襲されていた
(汗)

でも、今までいただいてきたスープに比べれば、まだ、塩分は控えめでよかった!
これで、カエシの醤油ダレを入れてくれたら


過去に何度かカエシの入らないラーメンを、こちらの店以外でも食べているけど
やっぱり、カエシの醤油が入った方が、味はマイルドになるし!

醤油の大豆のうま味が入った方が、スープは美味しいと思っているので
それに、カエシが入れば、塩分も多少、緩和されるだろうし

なお、伊予煮干しとともに出汁に使われた5種の節とは!?
ウルメに目近、鰹、鯖と

もう一つは、たぶん、タイプの違う鰹かな!?
最初は、節が入れられたことで、味がどうなっちゃうんだろうと思ったけど!

結果的には、節が入ることによって、節のうま味と酸味が加わって!
スープのバランスがよくなった気がしたし♪


1種類の煮干しでとったスープより、確実にうま味は強く感じられたし!
出汁の厚みも感じられた♪


それに、節によって、煮干しの塩分も、少しは緩和されて!
食べやすくなったと思う♪


麺は、やや、やわらかめで
コシもあまり強くはない中細のやや、縮れがかった中加水麺が使われていたけど

烈志笑魚油 麺香房 三く【壱六】-5

更科の日本蕎麦を食べているような食感の麺で!
結構、好みの食感の麺だったし♪


のど越しのよさもあって!
このスープには合っていてよかったと思う♪


そして、トッピングされた2種の六角豚のチャーシューは、明暗がくっきりと別れた
ウデ肉のチャーシューは、カタくて、脂も多くて、あまり好みのものじゃなかったのに対して

肩ロース肉のチャーシューは、やわらかくて!
噛むと、上質な豚肉のうま味は滲み出てくる美味しいチャーシューでよかった♪


烈志笑魚油 麺香房 三く【壱六】-6

なお、知らなかったけど
食べ終わると、具なしの「和え玉」というか

予め味付けられた「替え玉」といった方が正しいのか
といった感じのものが出てきて

烈志笑魚油 麺香房 三く【壱六】-7

これが付いて、セットで1000円ということで
価格的には納得だけど

お腹的には、この後に予定があったので
しょっと、しんどい(汗)

でも、せっかくなので、いただいてみたんだけど
このまま、「和えそば」として食べるには、味も具も寂しすぎる

そこで、替え玉として、ラーメンに入れて食べてみたんだけど
量を食べる人以外には、この具なしの「和え玉」は、特に必要はなかったかな

烈志笑魚油 麺香房 三く【壱六】-9

食べ終えて、思ったことは
今日の限定は、それまでの『中華ソバ 伊吹』のリスペクトに比べると、塩分もそこそこで、出汁のうま味もアップしていてよかったと思う♪

ただ、美味しかったことは美味しかったけど
次回は、もっと煮干しの量を抑えて!

塩分も抑え気味にして!
それと、ぜひ、カエシは入れてもらって、ラーメンを作ってもらえたら!


絶対に、もっと美味しくなるはずなので!
ご一考願います。


烈志笑魚油 麺香房 三く【壱六】-10

メニュー:かけ(並)…800円/かけ(大)…1000円/肉かけ(並)…1000円/肉かけ(大)…1200円

白壷ラーメン…750円/黒壷ラーメン…750円
恋煮干し麺魚三…800円

つけ全粒粉(並)…830円/(大盛)…1030円
つけ道産(並)…800円/(大盛)…1000円

【6月1日夜限定】潭鱺出汁仕立て 一期一会三…1000円

ごはん…150円/梅しらすごはん…320円/角煮ごはん…320円/ねぎトロごはん…450円/チャーシュー丼…550円


烈志笑魚油 麺香房 三く




関連ランキング:ラーメン | 新福島駅中之島駅福島駅



好み度:潭鱺出汁仕立て 一期一会三star_s40.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3624-85e13912