fc2ブログ
訪問日:2016年5月30日(月)

塩生姜らー麺専門店 MANNISH【弐】-1

本日のランチは、東京・神田のダイニングバー『MANNISH』を間借りして昼のみ営業する『塩生姜らー麺専門店 MANNISH』で!

こちらの店は、東京・幡ヶ谷の『我武者羅』出身の店主が、3月7日にオープンした塩生姜ラーメンの専門店!

4月26日に埼玉県の春日部市にオープンした
今、話題の新潟長岡醤油生姜ラーメンの店「オランダ亭」でも、塩生姜ラーメンを販売していたけど

こちらの店の方が先で!
それに、『塩生姜らー麺専門』を看板に掲げる店なんて、日本全国探したって、ここしかない!


そして、今日、Twitterを見ていたら
こちらの店の店主のツイートが入ってきて

「冷やしまぜらー」をやめて、「冷やしつけ麺【もちろん塩生姜味】」を始めるというので!
さっそく、食べに行くことにした。


JR神田駅西口に出て、駅前の西口商店街を抜けて!
外堀通りを渡った左手にある『中国料理 五指山』の入るビルの地下にある店の前までやってきたのは10時45分!


すると、店の前に並びはなく
ポール獲得!

と思いきや
地下にある店へと下りていく階段に、すでに、先客の姿があって、私は二番手(汗)

すると、そこにやってきたのは茨城の大御所!
「こんにちは!」


「今日はまた、珍しい場所に出没されましたね♪」
挨拶を交わして、開店までおしゃべりしていると


「お待ちどうさまでした♪」
そう言って、入口のドアを開けて、開店を告げたのは、店主ではなく、キレイな女性の方♪


店主の奥さまかな!?
そんなことを思いながら、入店して荷物置き場に荷物と傘を置いて、席へとついて、店主に

「冷やしの初日なのに、雨が降って、気温も下がっちゃいましたね(汗)」と言うと…
「冷やしは明日からですよ…」と言われてしまったんだけど…

店主のTwitterのツイートを見直すと
昨日のツイートだとばかり思っていたツイートは、今日のものでした(汗)

でも、ノープロブレム!
今日の東京地方の天候は雨


気温も低めで、涼しかったので
ブログには

「今日から始まった冷やしつけ麺にしたいところだったかけど、普通につけ麺をオーダー!」
「今日は涼しくて、冷やし日和ではなかったので(汗)」と書く予定だったので
(笑)

そうして、美人の奥さま(?)から注文を聞かれて
「つけ麺にしたいんですけど、麺の量って、何gあるんですか!?」と聞き返したところ…

塩生姜らー麺専門店 MANNISH【弐】-2

奥さまに代わって店主から
「270gです。」と答えがあったので!

デフォのまま行くか、大盛りにするかで、ちょっと、悩んでしまった(汗)
というのも、私は、つけ麺の場合、大概、麺1.5玉の麺300gで食べることが多いので!

こちらの店は、たぶん、麺1玉が180gで!
つけ麺の場合は、1.5玉の270gがデフォということだと思われるけど


そうなると、大盛りは麺2玉の360gということになって!
少なめか?多めか?悩んで?


今日は少し、お腹が空いていたこともあって、欲張って、大盛りにしてもらうことにした(汗)
そうして、「塩生姜つけ麺」850円に「大盛」100円を足した代金950円を支払ったんだけど

こちらの店には券売機がなく
代金の支払いは先払い制が採られているので、事前に代金を準備しておきましょう♪

なお、今日は、1階の麻婆豆腐が美味しいと評判の中国料理店が休みのせいか
前回の訪問時に店主が嘆いていた、店の前にできる行列のせいで、店の看板が行列に遮られて、お客さんの目に付かない

なんてこともなかったせいなのか
店は、開店直後に満席となって、店の入口近くで立って待つお客さんも出るほどの盛況ぶり♪

そうして、私が注文を入れた後に、茨城の大御所が「ラー麺」の注文を入れると…
まず、先に「ラー麺」を作りますと断りがあって!

ポールのお客さんと茨城の大御所の「ラー麺」を作り始める店主!
そうして、ラーメンが出されると


次に1個作りされた「塩生姜つけ麺」が作られて!
「(麺の上に載せられた)生姜は、お好みでスープに入れてください。」という店主からのアナウンスとともに私のもとに着丼!


塩生姜らー麺専門店 MANNISH【弐】-3塩生姜らー麺専門店 MANNISH【弐】-4塩生姜らー麺専門店 MANNISH【弐】-5

供された「塩生姜つけ麺」は、麺線がキレイに整えられた切刃22番の中細ストレート麺の上に
メンマ小松菜レッドキャベツスプラウトとすり卸された生姜が載る!

前回の「塩生姜ラー麺」からは、青菜がほうれん草から小松菜に!
カイワレがレッドキャベツスプラウトに変更されていたけど


この塩味のスープだったら、ほうれん草より小松菜の方が合うだろうし!
カイワレの緑よりもレッドキャベツスプラウトの赤紫の方が、青菜と色が被らないし、彩りもいい♪


なお、鶏モモ肉のチャーシューの姿が見えなかったけど
こちらは、つけ汁の中に食べやすいようにカットして入れられていた。

塩生姜らー麺専門店 MANNISH【弐】-7

まずは、前回、この麺は、ラーメンで食べるより、つけ麺で食べると良さがわかると店主が話していた
三河屋製麺の麺だけを、箸で手繰って、つけ汁にはつけずに、そのままいただくと

小麦香る麺なのがよくて♪
小麦粉のうま味も感じられて!


しなやかなコシがあって!
のど越しのいい麺で!


それに、つけ汁につけていただくと
つるっとして、もちっとした食感の、やや、加水率高めの中加水麺は、「ラー麺」で食べたときには、もう少し加水率の低い麺の方が絡みはいいように感じられたけど

こうして、「ラー麺」のスープを濃くしたような味わいのつけ汁に潜らせていただくと
程よく、つけ汁と絡んでくれたし♪

店主の言う通り、つけ麺で食べて!
この麺の良さが、よくわかった♪


それと、つけ汁は、生姜の風味とともに、鶏のうま味が口の中に広がる洗練された味わいのもので!
『青島食堂』や、先週いただいた『オランダ亭』の豚骨清湯にラードを浮かべたオールドスタイルの新潟長岡醤油生姜ラーメンとは、また、違った味わいのもので!


なかなか癖になる味わいで!
とても美味しいし♪


具のトッピングされた鶏モモ肉のチャーシューは、やわらかくて!
味付けもよかったし♪


コリコリとした食感のメンマもよくて!
麺に具をすべて食べ終えたところで


最後に、店主にスープ割りをお願いすると
贅沢にも、雪平鍋で暖められた熱々の「ラー麺」用の鶏スープが注がれて!

さらに、何と、チャーシューまで入れて戻されたんだけど
サービスよすぎじゃない♪

塩生姜らー麺専門店 MANNISH【弐】-8

そして、このスープ割りが、また、いい鶏出汁が出ていて!
大満足で完食♪


「ラー麺」もよかったけど!
この「つけ麺」は、「ラー麺」以上かな♪


とりあえず次は、明日から始まる「冷やしつけ麺」かな!
ご馳走さまでした。


塩生姜らー麺専門店 MANNISH【弐】-9塩生姜らー麺専門店 MANNISH【弐】-10

メニュー:塩生姜らー麺…750円
塩生姜らー麺 味玉入り…850円/塩生姜らー麺 肉増し…950円/塩生姜らー麺 肉玉入り…1050円

塩生姜つけ麺…850円
塩生姜つけ麺 味玉入り…950円/塩生姜つけ麺 肉増し…1050円/塩生姜つけ麺 肉玉入り…1150円

麺大盛り…100円


MANNISH

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 神田駅小川町駅淡路町駅



好み度:塩生姜つけ麺star_s45.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3615-b84945d6