| Home |
2016.05.29
佐貫大勝軒本店復活イベント ~『麺処 くろ川』濃厚鶏つけ蕎麦~
訪問日:2016年5月29日(日)

本日5月29日の日曜日は『佐貫大勝軒』で、毎月、月末の日曜日に開催されている「佐貫大勝軒本店復活イベント」の日!
このイベントには、『佐貫大勝軒』と縁のある有名ラーメン店がリレー形式で参加して、この日しか食べられない特別な限定ラーメンを作ってくれる。
そして、先月の『麺処 ほん田』本田店主からバトンを繋いで、今月登場するのは『麺処 くろ川』の小川店主!
そして、この日、提供される特別な一杯というのが「濃厚鶏つけ蕎麦」850円!

小川店主のFacebookとTwitterの告知によると…
今回は贅沢の極みを一杯に
ぶち込みます。
材料は鶏しか使いません
限定ですから今回は200キロ使う予定です。
スープ割りは
名古屋コーチンのスープ割りです。
麺はくろ川の代名詞の
超高級小麦粉
スペルト小麦と北海道産の小麦粉をブレンドして麺を製作します。
まだ誰もした事がない
皆様が幸せな気持ちになれる一杯を提供します
僕がみんなの度肝を抜かせていただきます
30杯だけラーメンもご用意します
価格は800円で販売しますのでこちらもあわせてよろしくお願いします
こんな告知をしていて!
これは、小川店主が大阪『まるとら本店』時代にやったことのある、大量の鶏を使って作り上げた濃厚鶏白湯のラーメンにつけ麺で!
ただ、濃厚というよりは、鶏のうま味がギュッと凝縮された、こってりとした味わいの純鶏白湯スープで!
これが、めちゃめちゃ美味しかったので!
あの大阪・寺田町で食べた味を、また、ここ茨城県の佐貫で味わえるのを…
とても楽しみにしていた♪
なお、『麺処 くろ川』の小川店主の簡単なプロフィールを記しておくと…
「麺屋こうじ」グループに入社。
本日、イベントの行われる『佐貫大勝軒』に寝泊まりして修業。
その後、「麺屋こうじ」のメニュー開発担当として活躍!
そして、「麺屋こうじ」グループの大阪出店に伴い…
『まるとら本店』の店長を任され、単身大阪に乗り込んで!
小川店主独自の味わいの濃厚な豚骨魚介のつけ麺と、大阪にはなかった数々の創作限定によって、大阪のお客さんの舌を魅了!
『まるとら本店』を行列のできる店へと成長させた。
その後は、家庭の事情もあって、千葉県山武郡にある実家へと帰って…
2013年2月11日に実家の日本蕎麦屋をラーメン店に改装して『濃厚出汁 くろ川』をオープン!
その後、2015年3月22日には、国道126号線沿いに店を移転!
屋号も『麺処 くろ川』としてリニューアルオープン!
今日現在の評価では、食べログ評点3.74の高評価!
しかし、千葉県の九十九里の真ん中に位置する山武市にあって!
最寄り駅のJR総武本線の松尾駅からも、19分も歩く田舎にありながら…
食べログの千葉県ラーメンランキングに於いては、つけ麺日本一の『中華蕎麦 とみ田』、家系総本山吉村家直系である『杉田家』の直営支店となる『杉田家 千葉支店』に続いて3位にランキングされるまでになっている!
そんな『麺処 くろ川』の小川店主の作る特別なつけ麺を求めて!
JR常磐線の佐貫駅近くにある『佐貫大勝軒』まで、やってきたのは、10時を少し回った時刻。
11時の開店時刻までは、まだ、1時間近くあるけど…
すでに、7人の先客が行列を作って待っていた。
そして、その最後尾で待ってくれていたのがわるドラさん!
「おはようございます。」
今日は、大阪時代から小川店主を応援してきたわるドラさんと店の前で待ち合わせをしていた。
そして、先に着いていたわるドラさんの話では…
先ほど小川店主が出てきて…
100食分のつけ麺を作るのに、当初は200kgの鶏を使って濃厚に仕上げる予定が、イベントなので、より濃厚に仕上げようとして、結局、鶏300kg使ったと話していたとのことで…
こんな話しを聞いたら…
それじゃなくてもテンション上がっているのに、めっちゃテンション上がるよね♪
そうして、10時30分までに15人。
40分には19人。

そうして、もうすぐ11時になる時間に、29人が行列を作ったところで…
小川店主に、こちら『佐貫大勝軒』の堀川店長!
そして、「麺屋こうじ」グループ広報の青木さんが店の中から現れて!
堀川店長、青木さん、小川店主の順に、朝早くから待つお客さんへのお礼を述べて!




最後に、小川店主から、本日の特別なつけ麺の説明に食べ方の解説!
そして、今日は、10人の総入れ替え制にさせてもらうというお願いがあって…
開店♪
先頭のお客さんから入店して、券売機で食券を買って、奥の席から詰めて座っていく。
そうして、私たちの番になって…
わるドラさんがつけ麺にしたので、一瞬、ラーメンにしようかとも思ったんだけど…
小川店主の挨拶のときに…
つけ麺には、名古屋コーチンの鶏出汁でスープ割りした後に、最後はトリュフオイルによる味変をお楽しみくださいみたいな説明があったので…
私も、つけ麺にすることにした。
食券を購入して、席に着いてつけ麺が出てくるのを待つ!

そして、ポールのお客さんから5番目のお客さんまでつけ麺の「濃厚鶏つけ蕎麦」が出されて!
6番目のお客さんにはラーメンの「濃厚鶏中華蕎麦」が出されたんだけど…
ラーメンの中央に黒っぽいペースト状のものが載せられていて…
配膳してきた堀川店長からは…
「中央に載るのは、煮干しのペーストです。」
「初めは濃厚な鶏スープを召し上がって、後から、煮干しペーストを溶かしてお召し上がりください。」
濃厚鶏白湯スープから濃厚鶏白湯煮干しスープへの味変ができるラーメン!
これを見て、やっぱり、ラーメンにすべきだったかなとも思ったけど(汗)
トリュフオイルのスープ割りも飲んでみたいし!
超高級小麦粉のスペルト小麦と北海道産の小麦粉をブレンドして製麺したという自家製麺を食べるなら、やっぱり、つけ麺でしょう♪
というわけで、待っていると…
完成した「濃厚鶏つけ蕎麦」がわるドラさんと私に運ばれてきた。



麺線が整えられて、美しく盛りつけられた麺の上に、大きめの鶏肉が2個に彩りのためのパプリカとカイワレが載せられて!
2つ切りされた酢橘が添えられたつけ麺!
まずは、14番の切刃でカットされたと思われる太ストレートの自家製麺を、箸で手繰って、そのまま、いただくと…
ふわ~っと、小麦が香る麺で♪

何とも良い小麦粉の風味が口の中に広がって…
鼻から抜けていく…
なめらかな舌触りの麺で!
噛むと、押し返してくるような強い弾力があって!
讃岐うどんのようなコシの強さがあって!
しかし、モチモチとした食感も併せ持つ麺で!
そして、小麦粉のうま味と、仄かな甘味が感じられて!
濃厚なつけ麺用の麺としては最適な麺に仕上がっていた♪
スペルト小麦で作った麺を食べるのは、これが初めてだけど…
味、食感とも最高♪
そして、次に、麺に酢橘を搾りかけて食べてみると…
柑橘系の甘味と酸味によって、爽やかに味変してくれて!
これも、なかなか、よかったし♪
次に麺をつけ汁に潜らせていただくと…
鶏のうま味がギュッと詰まった!
小川店主独特の濃厚というよりはこってりという表現がピッタリと当てはまる純鶏白湯スープで!
ヤバい!
めっちゃ美味しい♪
麺とつけ汁の絡みもバツグンで!
麺がこれ以上太ければ、麺が勝ってしまうし…
逆に細ければ、つけ汁が勝ってしまう。
絶妙のバランスを保っていた♪
具の鶏もシンプルながら、塩味の味付けがとてもよくて!
美味しかったし♪
麺も具もすべて食べ終えたところで、スープ割りをお願いすると…
名古屋コーチンで出汁をとったという贅沢な割りスープが、たっぷりと入れられて、戻ってきた♪

そこで、さっそく、いただくと…
これが、めっちゃ、美味しい♪
これは、ラーメンも食べないといけないかも!
ただ、今日は、10人の入れ替え制が実施されていて…
ここで、ラーメンを追加して食べていたら…
後ろのお客さんに顰蹙を買うので、やめざるを得なかったけど(汗)
そうじゃなかったら、もう一杯、食べたくなる!
絶品のスープ割りだった♪
なお、つい、スープ割りを飲み過ぎてしまって…
慌てて、トリュフオイルをお願いすると…
すぐにトリュフオイルが入れられて、器が返ってきたんだけど…
まず、トリュフオイルの香りが最高!

飲むと、味も最高!
最後まで、堪能させてもらいました。
今度は、山武市にある店にガンバって伺います。
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚鶏つけ蕎麦…850円/濃厚鶏中華蕎麦…800円
好み度:濃厚鶏つけ蕎麦
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日5月29日の日曜日は『佐貫大勝軒』で、毎月、月末の日曜日に開催されている「佐貫大勝軒本店復活イベント」の日!
このイベントには、『佐貫大勝軒』と縁のある有名ラーメン店がリレー形式で参加して、この日しか食べられない特別な限定ラーメンを作ってくれる。
そして、先月の『麺処 ほん田』本田店主からバトンを繋いで、今月登場するのは『麺処 くろ川』の小川店主!
そして、この日、提供される特別な一杯というのが「濃厚鶏つけ蕎麦」850円!

小川店主のFacebookとTwitterの告知によると…
今回は贅沢の極みを一杯に
ぶち込みます。
材料は鶏しか使いません
限定ですから今回は200キロ使う予定です。
スープ割りは
名古屋コーチンのスープ割りです。
麺はくろ川の代名詞の
超高級小麦粉
スペルト小麦と北海道産の小麦粉をブレンドして麺を製作します。
まだ誰もした事がない
皆様が幸せな気持ちになれる一杯を提供します
僕がみんなの度肝を抜かせていただきます
30杯だけラーメンもご用意します
価格は800円で販売しますのでこちらもあわせてよろしくお願いします
こんな告知をしていて!
これは、小川店主が大阪『まるとら本店』時代にやったことのある、大量の鶏を使って作り上げた濃厚鶏白湯のラーメンにつけ麺で!
ただ、濃厚というよりは、鶏のうま味がギュッと凝縮された、こってりとした味わいの純鶏白湯スープで!
これが、めちゃめちゃ美味しかったので!
あの大阪・寺田町で食べた味を、また、ここ茨城県の佐貫で味わえるのを…
とても楽しみにしていた♪
なお、『麺処 くろ川』の小川店主の簡単なプロフィールを記しておくと…
「麺屋こうじ」グループに入社。
本日、イベントの行われる『佐貫大勝軒』に寝泊まりして修業。
その後、「麺屋こうじ」のメニュー開発担当として活躍!
そして、「麺屋こうじ」グループの大阪出店に伴い…
『まるとら本店』の店長を任され、単身大阪に乗り込んで!
小川店主独自の味わいの濃厚な豚骨魚介のつけ麺と、大阪にはなかった数々の創作限定によって、大阪のお客さんの舌を魅了!
『まるとら本店』を行列のできる店へと成長させた。
その後は、家庭の事情もあって、千葉県山武郡にある実家へと帰って…
2013年2月11日に実家の日本蕎麦屋をラーメン店に改装して『濃厚出汁 くろ川』をオープン!
その後、2015年3月22日には、国道126号線沿いに店を移転!
屋号も『麺処 くろ川』としてリニューアルオープン!
今日現在の評価では、食べログ評点3.74の高評価!
しかし、千葉県の九十九里の真ん中に位置する山武市にあって!
最寄り駅のJR総武本線の松尾駅からも、19分も歩く田舎にありながら…
食べログの千葉県ラーメンランキングに於いては、つけ麺日本一の『中華蕎麦 とみ田』、家系総本山吉村家直系である『杉田家』の直営支店となる『杉田家 千葉支店』に続いて3位にランキングされるまでになっている!
そんな『麺処 くろ川』の小川店主の作る特別なつけ麺を求めて!
JR常磐線の佐貫駅近くにある『佐貫大勝軒』まで、やってきたのは、10時を少し回った時刻。
11時の開店時刻までは、まだ、1時間近くあるけど…
すでに、7人の先客が行列を作って待っていた。
そして、その最後尾で待ってくれていたのがわるドラさん!
「おはようございます。」
今日は、大阪時代から小川店主を応援してきたわるドラさんと店の前で待ち合わせをしていた。
そして、先に着いていたわるドラさんの話では…
先ほど小川店主が出てきて…
100食分のつけ麺を作るのに、当初は200kgの鶏を使って濃厚に仕上げる予定が、イベントなので、より濃厚に仕上げようとして、結局、鶏300kg使ったと話していたとのことで…
こんな話しを聞いたら…
それじゃなくてもテンション上がっているのに、めっちゃテンション上がるよね♪
そうして、10時30分までに15人。
40分には19人。

そうして、もうすぐ11時になる時間に、29人が行列を作ったところで…
小川店主に、こちら『佐貫大勝軒』の堀川店長!
そして、「麺屋こうじ」グループ広報の青木さんが店の中から現れて!
堀川店長、青木さん、小川店主の順に、朝早くから待つお客さんへのお礼を述べて!




最後に、小川店主から、本日の特別なつけ麺の説明に食べ方の解説!
そして、今日は、10人の総入れ替え制にさせてもらうというお願いがあって…
開店♪
先頭のお客さんから入店して、券売機で食券を買って、奥の席から詰めて座っていく。
そうして、私たちの番になって…
わるドラさんがつけ麺にしたので、一瞬、ラーメンにしようかとも思ったんだけど…
小川店主の挨拶のときに…
つけ麺には、名古屋コーチンの鶏出汁でスープ割りした後に、最後はトリュフオイルによる味変をお楽しみくださいみたいな説明があったので…
私も、つけ麺にすることにした。
食券を購入して、席に着いてつけ麺が出てくるのを待つ!

そして、ポールのお客さんから5番目のお客さんまでつけ麺の「濃厚鶏つけ蕎麦」が出されて!
6番目のお客さんにはラーメンの「濃厚鶏中華蕎麦」が出されたんだけど…
ラーメンの中央に黒っぽいペースト状のものが載せられていて…
配膳してきた堀川店長からは…
「中央に載るのは、煮干しのペーストです。」
「初めは濃厚な鶏スープを召し上がって、後から、煮干しペーストを溶かしてお召し上がりください。」
濃厚鶏白湯スープから濃厚鶏白湯煮干しスープへの味変ができるラーメン!
これを見て、やっぱり、ラーメンにすべきだったかなとも思ったけど(汗)
トリュフオイルのスープ割りも飲んでみたいし!
超高級小麦粉のスペルト小麦と北海道産の小麦粉をブレンドして製麺したという自家製麺を食べるなら、やっぱり、つけ麺でしょう♪
というわけで、待っていると…
完成した「濃厚鶏つけ蕎麦」がわるドラさんと私に運ばれてきた。



麺線が整えられて、美しく盛りつけられた麺の上に、大きめの鶏肉が2個に彩りのためのパプリカとカイワレが載せられて!
2つ切りされた酢橘が添えられたつけ麺!
まずは、14番の切刃でカットされたと思われる太ストレートの自家製麺を、箸で手繰って、そのまま、いただくと…
ふわ~っと、小麦が香る麺で♪

何とも良い小麦粉の風味が口の中に広がって…
鼻から抜けていく…
なめらかな舌触りの麺で!
噛むと、押し返してくるような強い弾力があって!
讃岐うどんのようなコシの強さがあって!
しかし、モチモチとした食感も併せ持つ麺で!
そして、小麦粉のうま味と、仄かな甘味が感じられて!
濃厚なつけ麺用の麺としては最適な麺に仕上がっていた♪
スペルト小麦で作った麺を食べるのは、これが初めてだけど…
味、食感とも最高♪
そして、次に、麺に酢橘を搾りかけて食べてみると…
柑橘系の甘味と酸味によって、爽やかに味変してくれて!
これも、なかなか、よかったし♪
次に麺をつけ汁に潜らせていただくと…
鶏のうま味がギュッと詰まった!
小川店主独特の濃厚というよりはこってりという表現がピッタリと当てはまる純鶏白湯スープで!
ヤバい!
めっちゃ美味しい♪
麺とつけ汁の絡みもバツグンで!
麺がこれ以上太ければ、麺が勝ってしまうし…
逆に細ければ、つけ汁が勝ってしまう。
絶妙のバランスを保っていた♪
具の鶏もシンプルながら、塩味の味付けがとてもよくて!
美味しかったし♪
麺も具もすべて食べ終えたところで、スープ割りをお願いすると…
名古屋コーチンで出汁をとったという贅沢な割りスープが、たっぷりと入れられて、戻ってきた♪

そこで、さっそく、いただくと…
これが、めっちゃ、美味しい♪
これは、ラーメンも食べないといけないかも!
ただ、今日は、10人の入れ替え制が実施されていて…
ここで、ラーメンを追加して食べていたら…
後ろのお客さんに顰蹙を買うので、やめざるを得なかったけど(汗)
そうじゃなかったら、もう一杯、食べたくなる!
絶品のスープ割りだった♪
なお、つい、スープ割りを飲み過ぎてしまって…
慌てて、トリュフオイルをお願いすると…
すぐにトリュフオイルが入れられて、器が返ってきたんだけど…
まず、トリュフオイルの香りが最高!

飲むと、味も最高!
最後まで、堪能させてもらいました。
今度は、山武市にある店にガンバって伺います。
ご馳走さまでした。


メニュー:濃厚鶏つけ蕎麦…850円/濃厚鶏中華蕎麦…800円
好み度:濃厚鶏つけ蕎麦

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |