| Home |
訪問日:2016年5月25日(水)

本日のランチは、東京・大森に4月23日にオープンした新店の『Homemade Ramen 麦苗』で!
オープン2日目に伺って、「特製鶏のらあめん」と、店主の実家の魚屋さんから仕入れたアイルランド産本鮪を使った「本日の魚めし」をいただいた。
どちらも、絶品のラーメンにサイドメニューだったけど♪
特にラーメンは、『ロックンビリーS1』か『飯田商店』か!?
所謂、「NEOクラシック醤油ラーメン」と呼ばれるラーメン!
ただ、尼崎の巨匠や湯河原の巨匠のスープとの違いは、魚介が使われていることで!
しかし、それによって、とてもバランスのいいラーメンに仕上げられていて…
「もう、これで、わざわざ、湯河原に行かなくてもいいかも!?」と思えるほどの出来映え♪
TRYの新人賞しょうゆ部門1位!
それどころか、TRYの新人大賞すらも狙える逸品で♪
新人離れしたこの一杯には驚かされた。
しかし、突如として現れたこの若い店主は何者!?
前回のブログにも書いたけど…
奥さまも含めて、どこかでお会いしたような気がするんだけど!?
そんな店もオープンから1ヶ月が過ぎて、どんな状況になっているのか!?
確かめるために訪問してみることにした。
JR大森駅の大井町寄りにある北口を出て、徒歩5分ほどの…
「アートホテルズ大森」の道路を挟んだ向かいにある店へ、開店時間の11時30分にやってくると…
開店して、お客さんが券売機で食券を買って、順に入店しているところで…
前に並ぶお客さんの人数は15人。
入店し終わると、前に11人が残ったので、店内のカウンター席9席に座ったお客さんを合わせると…
開店時の並びは20人ということになる!
そして、この後も、お客さんが続々と来店。
20人程の行列ができたけど…
店をひっそりとオープンさせたこともあって、オープン初日の23日は閑散としていたというし…
私が訪問したオープン2日目も、オープン直後だけが混雑したという店は…
情報では、翌週の26日の火曜日辺りから行列ができるようになって!
今では、20人もの長い行列ができる店になっているということだったけど!
情報通りの大盛況ぶりだった!
1時間は待つ覚悟をして、最後尾へと付く。
そうして、予想通り58分待って入店。
まずは、入口を入って、すく右の棚の上に置かれた小型の券売機で、食券を購入するんだけど…

今日は、前回の、めっちゃお得な「特製鶏のらあめん」にはせずに!
「鶏のらあめん」に「チャーシュー」をトッピングすることにした。
さらに、「コロチャー小めし」なるボタンができていたので!
これも、ポチッと押して、席へ。
前回は、奥の方の席で、店主とは離れていたし!
奥さまと思われるキレイな女性の方とはお話しをさせてもらったけど…
今日は、店主が厨房に立つ前の席に座って…
よく顔を拝見することができて!
また、奥さまの顔も、今日は、よく拝見させていただいて…
2人が誰かわかってしまった(笑)
店主は、事情により、修業先は非公開ということなので、控えさせてもらういますけど、彼は深谷さんという人で…
彼女は純ちゃん♪

前回のブログには2人をご夫婦と紹介しましたが、2人とも独身です(汗)
ここに訂正させていただきますm(__)m
その深谷店主から…
「煮干し強めバージョンスープに、もちもち太麺もありますけど!?」と言われて!
券売機に貼り紙があって…
「煮干し強めver.スープ」に加水率43%だという超多加水の「もちもち太麺」が限定で用意わかっていた。

しかし、デフォルトのラーメンが、1ヶ月前と、どう変わっているのか!?
変わってはいないのか、変化を確認したかったのと…
それに、それぞれ、昼夜5食に1日10食限定と数量が少なかったし…
もう、売り切れていると思ったので…
でも、そう言われると…
ニボラーとしては「煮干し強め」に惹かれてしまう(汗)
そこで…
「じゃあ、煮干し強めでお願いしてもいいですか…」
「でも、麺は、もちもち麺では、合いませんよね!?」と尋ねると…
「その組み合わせは、試食していないので、何とも言えません…」という答えが返ってきて…
あまりおすすめできないというのが、その言葉から感じ取れたので…
麺はノーマルで、お願いすることにした。
そうして、深谷店主によって2個作りされた先客のラーメンが、次々に出されていった後に…
供された「鶏のらあめん」の「チャーシュー」トッピング!

ちなみに、このチャーシューを別皿で出すのは修業先譲りで!
理由は、チャーシューの味がスープに移ってしまうのを防ぐため。
そうして、少し遅れて、「コロチャー小めし」も、笑顔がかわいい純ちゃんから…
「お待たせしました♪」という一言とともに着丼!

豚肩ロース肉と豚バラ肉の2種類のチャーシューにハーフ味玉!
細メンマにほうれん草、刻み玉ねぎ、カイワレ、海苔が載せられた美しいビジュアルのラーメン♪


前回同様、醤油が香り♪
そして、今回は、煮干しのフレーバーも香るスープは…
いりこ!いりこ!いりこ!
まず、感じられたのがいりこの風味♪
これは、深谷店主によって、最後に一掴みされた伊吹いりこがガサッと鍋に入れられて…
「追い煮干し」されたことによるものと思われるけど…
スープからは、香しい煮干しの風味が口に広がって!
ニボラーにとってはたまらない味わい♪
しかし、特筆すべきは、このスープ!
煮干しに負けない鶏の豊潤なうま味も感じられたことで♪
鶏と煮干しが喧嘩せず、美味しいハーモニーを奏でていて♪
この味わい、めちゃめちゃ好み♪
しかし、ひと月前にいただいたスープからも、かなりの鶏のうま味が感じられたけど…
今回のスープは、さらに、うま味を強めていた♪
そこで、深谷店主に、そんな感想を話すと…
「スープを、難しい炊き方に変えました。」
「そうしたら、鶏のうま味が強くなって♪」
「手は掛かりますけど、やめられません。」と言っていたけど!
スープの進化が止まらない!
今後、どこまで行こうとしているのか!?
麺は、太くも細くもない中庸な太さのストレート麺が合わせられていて…
この表面はつるっとしているのに、噛むと、ザクパツの食感の麺は…

どこかで食べた記憶があるような食感!
そして、すぐ、わかった!
これは、『煮干中華ソバ イチカワ』で使われている!
菅野製麺の特注麺だ!
前回は、なめらかで、たおやかで!
プリモチ食感の加水率高めの麺だったのに!
今回は、一転して低加水麺へとシフトチェンジ!
これは一体…
今日は、終始、忙しくラーメン作りに没頭していた店主には多くを聞くのが憚られて、確かめてはいないけど…
加水率と食感の他に、1ヶ月前に食べた麺とは、麺の太さに小麦粉の味わいまで違えていて!
これは、どう考えても、意図的に、いろいろと試してやっているんだろうとしか思えないけど…
ただ、言えることは…
今日の、この麺は、いりこ出汁香る、このスープにはよく合っていたということと♪
それに、この深谷という人は、どんな麺でも作れるということ!
あるところから、修業先を離れてから、あるスゴいところで製麺を学んだという話しを聞いていたので…
納得はできるけど!
たとえば、ヤマト製作所の素人でも麺打ちができる機械ならまだしも…
この店の奥に鎮座した難しい製麺機は、たぶん、大成の機械じゃないかと思うけど…

このマシーンを駆使して、テクニックで麺作りをする…
やはり、この深谷という人は、ただ者ではない…
トッピングされた2種のチャーシューは、豚肩ロース肉のレアチャーシューと豚バラ肉のローストチャーシューで!
前者は、真空低温調理されて、しっとりとした食感に仕上げられていたし!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる!
うま味溢れるレアチャーシューでよかったし♪
後者は、ジューシーな肉のうま味が感じられるチャーシューで!
いいとは思うけど…
今日のチャーシューは、脂身が多かったからか?
個人的には、ちょっと脂がしつこく感じられてしまったかな…

ハーフ味玉は、前回のカタ茹でのものとは違って…
黄身はネットリ!
白身は味が滲みた!
美味しい味玉だったし♪
最後は、もちろん、絶品のスープを最後の一滴まで、惜しむように飲み干して完食♪
なお、「コロチャー小めし」は、豚バラのローストチャーシューを細かくカットして、甘辛く味付けられたチャーシュー丼で!
このご飯に載せられた豚バラのローストチャーシューは、味付けられていることもあって、ラーメンでいただいたものとは違って、脂っこくは感じられず…
甘辛い味わいも好みで、美味しくいただくことができた。
ただ、こちらの店に来たら…
やっぱり、店主の実家の魚屋さんから仕入れた「本日の魚めし」だと思う。
でも、このメニュー!
人気が高くて!
連日、開店して、すぐに売り切れてしまう人気のサイドメニューで!
「それなら、もっと仕入れればいいじゃないと!」と純ちゃんに言ったんだけど…
実質、赤字で販売しているサービスメニューらしいので…
食べたい人は、早めに並んで、食べるしかないかな…
なお、今日の、この「鶏煮干しらあめん」のスープは絶品だったけど♪
この煮干しにも負けない鶏のうま味がわかってしまったので!
次回は、進化したデフォの「鶏らあめん」を食べてみたい♪
ご馳走さまでした。


メニュー:鶏のらあめん…770円/さがみっこ味玉鶏のらあめん…870円/特製鶏のらあめん…970円
コロチャー小めし…200円/土鍋炊き小めし…120円/実家の魚めし…380円
…チャーシュー(4枚)…300円/さがみっこ味玉…100円/メンマ…100円/海苔(5枚)…100円
名物名古屋牛スジ煮…300円
好み度:鶏のらあめん 煮干し強めver.スープ+チャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東京・大森に4月23日にオープンした新店の『Homemade Ramen 麦苗』で!
オープン2日目に伺って、「特製鶏のらあめん」と、店主の実家の魚屋さんから仕入れたアイルランド産本鮪を使った「本日の魚めし」をいただいた。
どちらも、絶品のラーメンにサイドメニューだったけど♪
特にラーメンは、『ロックンビリーS1』か『飯田商店』か!?
所謂、「NEOクラシック醤油ラーメン」と呼ばれるラーメン!
ただ、尼崎の巨匠や湯河原の巨匠のスープとの違いは、魚介が使われていることで!
しかし、それによって、とてもバランスのいいラーメンに仕上げられていて…
「もう、これで、わざわざ、湯河原に行かなくてもいいかも!?」と思えるほどの出来映え♪
TRYの新人賞しょうゆ部門1位!
それどころか、TRYの新人大賞すらも狙える逸品で♪
新人離れしたこの一杯には驚かされた。
しかし、突如として現れたこの若い店主は何者!?
前回のブログにも書いたけど…
奥さまも含めて、どこかでお会いしたような気がするんだけど!?
そんな店もオープンから1ヶ月が過ぎて、どんな状況になっているのか!?
確かめるために訪問してみることにした。
JR大森駅の大井町寄りにある北口を出て、徒歩5分ほどの…
「アートホテルズ大森」の道路を挟んだ向かいにある店へ、開店時間の11時30分にやってくると…
開店して、お客さんが券売機で食券を買って、順に入店しているところで…
前に並ぶお客さんの人数は15人。
入店し終わると、前に11人が残ったので、店内のカウンター席9席に座ったお客さんを合わせると…
開店時の並びは20人ということになる!
そして、この後も、お客さんが続々と来店。
20人程の行列ができたけど…
店をひっそりとオープンさせたこともあって、オープン初日の23日は閑散としていたというし…
私が訪問したオープン2日目も、オープン直後だけが混雑したという店は…
情報では、翌週の26日の火曜日辺りから行列ができるようになって!
今では、20人もの長い行列ができる店になっているということだったけど!
情報通りの大盛況ぶりだった!
1時間は待つ覚悟をして、最後尾へと付く。
そうして、予想通り58分待って入店。
まずは、入口を入って、すく右の棚の上に置かれた小型の券売機で、食券を購入するんだけど…

今日は、前回の、めっちゃお得な「特製鶏のらあめん」にはせずに!
「鶏のらあめん」に「チャーシュー」をトッピングすることにした。
さらに、「コロチャー小めし」なるボタンができていたので!
これも、ポチッと押して、席へ。
前回は、奥の方の席で、店主とは離れていたし!
奥さまと思われるキレイな女性の方とはお話しをさせてもらったけど…
今日は、店主が厨房に立つ前の席に座って…
よく顔を拝見することができて!
また、奥さまの顔も、今日は、よく拝見させていただいて…
2人が誰かわかってしまった(笑)
店主は、事情により、修業先は非公開ということなので、控えさせてもらういますけど、彼は深谷さんという人で…
彼女は純ちゃん♪

前回のブログには2人をご夫婦と紹介しましたが、2人とも独身です(汗)
ここに訂正させていただきますm(__)m
その深谷店主から…
「煮干し強めバージョンスープに、もちもち太麺もありますけど!?」と言われて!
券売機に貼り紙があって…
「煮干し強めver.スープ」に加水率43%だという超多加水の「もちもち太麺」が限定で用意わかっていた。

しかし、デフォルトのラーメンが、1ヶ月前と、どう変わっているのか!?
変わってはいないのか、変化を確認したかったのと…
それに、それぞれ、昼夜5食に1日10食限定と数量が少なかったし…
もう、売り切れていると思ったので…
でも、そう言われると…
ニボラーとしては「煮干し強め」に惹かれてしまう(汗)
そこで…
「じゃあ、煮干し強めでお願いしてもいいですか…」
「でも、麺は、もちもち麺では、合いませんよね!?」と尋ねると…
「その組み合わせは、試食していないので、何とも言えません…」という答えが返ってきて…
あまりおすすめできないというのが、その言葉から感じ取れたので…
麺はノーマルで、お願いすることにした。
そうして、深谷店主によって2個作りされた先客のラーメンが、次々に出されていった後に…
供された「鶏のらあめん」の「チャーシュー」トッピング!

ちなみに、このチャーシューを別皿で出すのは修業先譲りで!
理由は、チャーシューの味がスープに移ってしまうのを防ぐため。
そうして、少し遅れて、「コロチャー小めし」も、笑顔がかわいい純ちゃんから…
「お待たせしました♪」という一言とともに着丼!

豚肩ロース肉と豚バラ肉の2種類のチャーシューにハーフ味玉!
細メンマにほうれん草、刻み玉ねぎ、カイワレ、海苔が載せられた美しいビジュアルのラーメン♪


前回同様、醤油が香り♪
そして、今回は、煮干しのフレーバーも香るスープは…
いりこ!いりこ!いりこ!
まず、感じられたのがいりこの風味♪
これは、深谷店主によって、最後に一掴みされた伊吹いりこがガサッと鍋に入れられて…
「追い煮干し」されたことによるものと思われるけど…
スープからは、香しい煮干しの風味が口に広がって!
ニボラーにとってはたまらない味わい♪
しかし、特筆すべきは、このスープ!
煮干しに負けない鶏の豊潤なうま味も感じられたことで♪
鶏と煮干しが喧嘩せず、美味しいハーモニーを奏でていて♪
この味わい、めちゃめちゃ好み♪
しかし、ひと月前にいただいたスープからも、かなりの鶏のうま味が感じられたけど…
今回のスープは、さらに、うま味を強めていた♪
そこで、深谷店主に、そんな感想を話すと…
「スープを、難しい炊き方に変えました。」
「そうしたら、鶏のうま味が強くなって♪」
「手は掛かりますけど、やめられません。」と言っていたけど!
スープの進化が止まらない!
今後、どこまで行こうとしているのか!?
麺は、太くも細くもない中庸な太さのストレート麺が合わせられていて…
この表面はつるっとしているのに、噛むと、ザクパツの食感の麺は…

どこかで食べた記憶があるような食感!
そして、すぐ、わかった!
これは、『煮干中華ソバ イチカワ』で使われている!
菅野製麺の特注麺だ!
前回は、なめらかで、たおやかで!
プリモチ食感の加水率高めの麺だったのに!
今回は、一転して低加水麺へとシフトチェンジ!
これは一体…
今日は、終始、忙しくラーメン作りに没頭していた店主には多くを聞くのが憚られて、確かめてはいないけど…
加水率と食感の他に、1ヶ月前に食べた麺とは、麺の太さに小麦粉の味わいまで違えていて!
これは、どう考えても、意図的に、いろいろと試してやっているんだろうとしか思えないけど…
ただ、言えることは…
今日の、この麺は、いりこ出汁香る、このスープにはよく合っていたということと♪
それに、この深谷という人は、どんな麺でも作れるということ!
あるところから、修業先を離れてから、あるスゴいところで製麺を学んだという話しを聞いていたので…
納得はできるけど!
たとえば、ヤマト製作所の素人でも麺打ちができる機械ならまだしも…
この店の奥に鎮座した難しい製麺機は、たぶん、大成の機械じゃないかと思うけど…

このマシーンを駆使して、テクニックで麺作りをする…
やはり、この深谷という人は、ただ者ではない…
トッピングされた2種のチャーシューは、豚肩ロース肉のレアチャーシューと豚バラ肉のローストチャーシューで!
前者は、真空低温調理されて、しっとりとした食感に仕上げられていたし!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる!
うま味溢れるレアチャーシューでよかったし♪
後者は、ジューシーな肉のうま味が感じられるチャーシューで!
いいとは思うけど…
今日のチャーシューは、脂身が多かったからか?
個人的には、ちょっと脂がしつこく感じられてしまったかな…

ハーフ味玉は、前回のカタ茹でのものとは違って…
黄身はネットリ!
白身は味が滲みた!
美味しい味玉だったし♪
最後は、もちろん、絶品のスープを最後の一滴まで、惜しむように飲み干して完食♪
なお、「コロチャー小めし」は、豚バラのローストチャーシューを細かくカットして、甘辛く味付けられたチャーシュー丼で!
このご飯に載せられた豚バラのローストチャーシューは、味付けられていることもあって、ラーメンでいただいたものとは違って、脂っこくは感じられず…
甘辛い味わいも好みで、美味しくいただくことができた。
ただ、こちらの店に来たら…
やっぱり、店主の実家の魚屋さんから仕入れた「本日の魚めし」だと思う。
でも、このメニュー!
人気が高くて!
連日、開店して、すぐに売り切れてしまう人気のサイドメニューで!
「それなら、もっと仕入れればいいじゃないと!」と純ちゃんに言ったんだけど…
実質、赤字で販売しているサービスメニューらしいので…
食べたい人は、早めに並んで、食べるしかないかな…
なお、今日の、この「鶏煮干しらあめん」のスープは絶品だったけど♪
この煮干しにも負けない鶏のうま味がわかってしまったので!
次回は、進化したデフォの「鶏らあめん」を食べてみたい♪
ご馳走さまでした。


メニュー:鶏のらあめん…770円/さがみっこ味玉鶏のらあめん…870円/特製鶏のらあめん…970円
コロチャー小めし…200円/土鍋炊き小めし…120円/実家の魚めし…380円
…チャーシュー(4枚)…300円/さがみっこ味玉…100円/メンマ…100円/海苔(5枚)…100円
名物名古屋牛スジ煮…300円
好み度:鶏のらあめん 煮干し強めver.スープ+チャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |