| Home |
2016.05.19
麺尊 RAGE【壱七】 ~軍鶏そば(白)&軍鶏そば(ノーマル)~
訪問日:2016年5月19日(木)

本日のランチは、西荻窪にあるミシュランのビブグルマン選出された店であり!
食べログユーザーの投票をもとに決定する年間ラーメンランキング「食べログ JAPAN RAMEN AWARD 2016」でも全国14位に輝いた『麺尊 RAGE』で!
こちらの店の廣田店主が昨日のTwitterで…
麺尊 RAGE
@menson_rage
月曜日の限定用のカエシが余りましたので
軍鶏そば
煮干しそば
ノーマルか白(限定用のカエシ)
選べます!
ご注文時に白で!とコールお願い致します[(^ー^)]
無くなり次第終了とさせていただきます。
結構あります(^^;;
白醤油は使ってません(^^;;
よろしくお願いします!
2016年5月18日 - 8:48pm
こんなツイートをしていて…
そして、「月曜日の限定」とあるのは…
麺尊 RAGE
@menson_rage
明日
★MONDAYRAMEN★
天草大王そば¥1000
天草大王の丸鶏のみぶっ込みました!!
この価格でも原価50%くらいです(゚o゚;;
純鶏スープです!
杯数は100杯あります。
売上で、また天草大王買います。
少しでも、熊本の力になれれば!
よろしくお願いします!
2016年5月15日 - 6:26pm
めっちゃ食べたいラーメンだったんだけど…
その日は東京を離れていたので、食べられず(涙)
そして、この人がこんなことをTwitterでツイートしているのを見て…
非公式 中華ソバ 伊吹
@ibkkasu
Rageさんの限定突き抜けすぎた!食える時間ある人は絶体に食わなきゃ損しますよ

2016年5月16日 - 11:18am
めっちゃ羨ましいと思っていたところに、昨日のツイートがあったので…
天草大王は食べられなかったけど…
せめて、カエシだけでも同じものを使ったラーメンをデフォルトの「軍鶏そば」のスープで食べてみたい!
「軍鶏そば」だって、天草大王ほどじゃないかもしれないけど、東京軍鶏、青森シャモロック、川俣シャモといったブランド地鶏の軍鶏で出汁をとったスープなので、美味しいに決まっているので♪
というわけで、西荻窪の「西荻乙女ロード」沿いにある店を11時50分になる時間に訪ねると…
店内は満席のようで、お客さんが1人、店の外に置かれたベンチに座って待っていた。
しかし、程なく、お客さんが2人出てきて…
スタッフの人に呼ばれて入店。
そして、ラッキーなことに、廣田店主の立つ厨房と対面するカウンター席へと着くことがてきた♪
廣田店主と挨拶を交わすと…
「月曜日は、大阪行かれてたんですよね…」
「その日は、伊吹の三村さんにしょーさんが来てくれました♪」
なんて、話しをしていたけど…
そう言えば、清湯スープは、そんな好きじゃないはずの「しょーさん」こと「しょーくん」も、Twitterでベタ誉めしていたね♪
などと思いながら…
注文を聞きにきたスタッフの人に「軍鶏そば、白で!」と注文!
そうして、この後、廣田店主によって、作られた「軍鶏そば 白」が、4人の先客の注文したノーマルな「軍鶏そば」が2回に分けられて作られた後に着丼したんだけど…
供された「軍鶏そば 白」は、ノーマルの「軍鶏そば」とは違って、淡い色合いの淡口(薄口)醤油ベースのようで、スープの色が、ぜんぜん違う。


ただ、廣田店主はTwitterで…
「白醤油は使ってません(^^;;」と言っているのに、「ご注文時に白で!とコールお願い致します[(^ー^)]」とあって…
しょうもないことたけど…
「なぜ、白醤油を使っていないのに、白なんですか?」と廣田店主に聞いてみると…
「その方がわかりやすいと思って…」と答えて…
さらに…
「白醤油ではありませんけど、しろたまりも使っていますので…」と教えてくれたけど…
ちなみに、「しろたまり」とは、正式には「足助仕込三河しろたまり」といって、日東醸造が製造している、琥珀色した小麦原料の大豆を使わない生醤油のこと。
でも、大豆を使わないから法律上名称を「しょうゆ」とは表記できず、小麦醸造調味料というのが正式らしい…
また、大豆を使用しないことと小麦麹を通常の2倍使用すること以外、製造方法は白醤油と全く同じということで!
これも、ややこしくて…
というのも、世の中には大豆を原料としない小麦原料の小麦醸造調味料が、「白醤油」として流通しているので…
「白醤油」は使っていないけど、「しろたまり」は使っているという廣田店主の言葉は深くて…
廣田店主の真面目な性格を物語っている言葉でもある♪
まあ、それは置いといて…
「白たまり」と淡口醤油ベースのカエシが使われた淡い色合いしたスープをいただいてみると…

溢れんばかりに軍鶏のうま味が凝縮されたスープは…
ヤバい!
めちゃめちゃ美味しい♪
もう、これが、何度目のマイナーチェンジになるか!?
廣田店主自身もわからなくなっているくらい、繰り返しブラッシュアップが図られているスープは…
食べる度に美味しく進化している♪
そして、使う軍鶏も変わっているようで!
廣田店主のマイブームは伊豆の天城軍鶏!
天城の特産品であるワサビの葉が混ぜられた餌を食べて育つ軍鶏は、フレッシュで、脂があって、いい出汁出してくれるそうで!
さらに、今は、この天城軍鶏に青森シャモロック、川俣シャモで出汁をとっているようで!
鶏油には、東京軍鶏と比内地鶏から抽出したものを使っていて!
さらには、秘密の乾物も加えて作っているということだったけど!
このスープは絶品♪
もしかしたら、煮干しを除く清湯スープでは、今年、いただいたスープの中では一番の美味しさかも!
麺は、いつもの三河屋製麺の中太ストレートの低加水麺で!
しかし、煮干しスープには、バツグンの相性のこの麺を…
大きなテボで麺を泳がせるように茹でて!
そして、麺の茹で時間も、あえて長めすることによって!
ツルパツの麺に仕立てて!
スープに合うようアジャストしてきているのがいい♪

そして、トッピングされたチャーシューだけど…
ふつうは、鶏ムネ肉のレアチャーシューに豚バラ肉のローストチャーシューが載るだけなのに…
今回は、「特製」にするか、「チャーシュー増し」にしないと入らない、豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚入っていたので…
廣田店主に確かめると…
「月曜限定には入れていたので、入れときました。」という答えがあって…
ありがとうございます。

そして、3種のチャーシューは…
まず、真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューは、今日も、しっとりとした食感のものに仕上がっていたし!
豚バラ肉のローストチャーシューは、いい焼き加減で!
余分な脂が削ぎ落とされていて!
肉のジューシーさを味わえる!
美味しいチャーシューだったし♪
鶏ムネ肉同様に、真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは、ちょうどいい感じのレア感に仕上がっていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくるチャーシューで、よかったし♪
穂先メンマは、やわらかくて!
シュクシュクとした食感が最高だったし♪
最後は、スープの最後の一滴まで、惜しむように飲み干して完食!
めっちゃ、美味しかった♪
しかし、この絶品スープを、本来の生醤油に濃口醤油のカエシで食べたら…
果たして、どっちが美味しいんだろう!?
そう思ったら、どうしても食べたくなって…
廣田店主にお願いして、この日2杯目となるノーマルな「軍鶏そば」も追加で、作ってもらうことにした♪
すると、この後、他のお客さんの「軍鶏そば」に「煮干しそば」がいくつか作られた後に…
廣田店主によって作られた私のノーマルな「軍鶏そば」も着丼!


ふわっと香る生醤油がたまらなくいい♪
まずは、先ほどとは違う赤黒い色したスープをいただくと…

軍鶏のうま味がいっぱいに詰まった出汁のうま味で食べさせるスープは先ほどといっしょで!
このうま味いっぱいの軍鶏スープは、先ほどの「しろたまり」と淡口醤油のカエシと合わせても、もの凄く美味しかった♪
でも、この香り高くてコク深いデフォルトのカエシが合わさったこの味わいは…
極上の美味しさ♪
今までに、幾多の美味しい醤油清湯スープのラーメンを食べてきているけど…
その中でも上位に入ってくる味わいの逸品♪
そして、これが限定ではなく…
普通に、いつでも食べられるというのがスゴい♪
麺や具は、先ほどと同じ!
味も食感も同じで、どれもクオリティが高くて、美味しかった♪

そして、最後はもちろん、スープもすべて飲み干して、大満足で完食!
堪能させてもらいました。
しかし、あえて、他店と違うことをやろうと、普通の地鶏を使わずに軍鶏を使って、美味いスープを作ると言っていた男が、それをやり遂げた!
これは、某店の店主じゃないけど、絶体に食べないと損する、突き抜けた味わいの一杯!
めちゃめちゃおすすめです♪
ご馳走さまでした。


メニュー:軍鶏そば…750円/特製軍鶏そば…1050円
煮干しそば…750円/特製煮干しそば…1050円
まぜそば…750円
ごはん…200円(月替わりの炊き込みご飯や丼もの)
トッピング
味玉…100円/チャーシュー…200円
好み度:軍鶏そば 白
軍鶏そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、西荻窪にあるミシュランのビブグルマン選出された店であり!
食べログユーザーの投票をもとに決定する年間ラーメンランキング「食べログ JAPAN RAMEN AWARD 2016」でも全国14位に輝いた『麺尊 RAGE』で!
こちらの店の廣田店主が昨日のTwitterで…
麺尊 RAGE
@menson_rage
月曜日の限定用のカエシが余りましたので
軍鶏そば
煮干しそば
ノーマルか白(限定用のカエシ)
選べます!
ご注文時に白で!とコールお願い致します[(^ー^)]
無くなり次第終了とさせていただきます。
結構あります(^^;;
白醤油は使ってません(^^;;
よろしくお願いします!
2016年5月18日 - 8:48pm
こんなツイートをしていて…
そして、「月曜日の限定」とあるのは…
麺尊 RAGE
@menson_rage
明日
★MONDAYRAMEN★
天草大王そば¥1000
天草大王の丸鶏のみぶっ込みました!!
この価格でも原価50%くらいです(゚o゚;;
純鶏スープです!
杯数は100杯あります。
売上で、また天草大王買います。
少しでも、熊本の力になれれば!
よろしくお願いします!
2016年5月15日 - 6:26pm
めっちゃ食べたいラーメンだったんだけど…
その日は東京を離れていたので、食べられず(涙)
そして、この人がこんなことをTwitterでツイートしているのを見て…
非公式 中華ソバ 伊吹
@ibkkasu
Rageさんの限定突き抜けすぎた!食える時間ある人は絶体に食わなきゃ損しますよ

2016年5月16日 - 11:18am
めっちゃ羨ましいと思っていたところに、昨日のツイートがあったので…
天草大王は食べられなかったけど…
せめて、カエシだけでも同じものを使ったラーメンをデフォルトの「軍鶏そば」のスープで食べてみたい!
「軍鶏そば」だって、天草大王ほどじゃないかもしれないけど、東京軍鶏、青森シャモロック、川俣シャモといったブランド地鶏の軍鶏で出汁をとったスープなので、美味しいに決まっているので♪
というわけで、西荻窪の「西荻乙女ロード」沿いにある店を11時50分になる時間に訪ねると…
店内は満席のようで、お客さんが1人、店の外に置かれたベンチに座って待っていた。
しかし、程なく、お客さんが2人出てきて…
スタッフの人に呼ばれて入店。
そして、ラッキーなことに、廣田店主の立つ厨房と対面するカウンター席へと着くことがてきた♪
廣田店主と挨拶を交わすと…
「月曜日は、大阪行かれてたんですよね…」
「その日は、伊吹の三村さんにしょーさんが来てくれました♪」
なんて、話しをしていたけど…
そう言えば、清湯スープは、そんな好きじゃないはずの「しょーさん」こと「しょーくん」も、Twitterでベタ誉めしていたね♪
などと思いながら…
注文を聞きにきたスタッフの人に「軍鶏そば、白で!」と注文!
そうして、この後、廣田店主によって、作られた「軍鶏そば 白」が、4人の先客の注文したノーマルな「軍鶏そば」が2回に分けられて作られた後に着丼したんだけど…
供された「軍鶏そば 白」は、ノーマルの「軍鶏そば」とは違って、淡い色合いの淡口(薄口)醤油ベースのようで、スープの色が、ぜんぜん違う。


ただ、廣田店主はTwitterで…
「白醤油は使ってません(^^;;」と言っているのに、「ご注文時に白で!とコールお願い致します[(^ー^)]」とあって…
しょうもないことたけど…
「なぜ、白醤油を使っていないのに、白なんですか?」と廣田店主に聞いてみると…
「その方がわかりやすいと思って…」と答えて…
さらに…
「白醤油ではありませんけど、しろたまりも使っていますので…」と教えてくれたけど…
ちなみに、「しろたまり」とは、正式には「足助仕込三河しろたまり」といって、日東醸造が製造している、琥珀色した小麦原料の大豆を使わない生醤油のこと。
でも、大豆を使わないから法律上名称を「しょうゆ」とは表記できず、小麦醸造調味料というのが正式らしい…
また、大豆を使用しないことと小麦麹を通常の2倍使用すること以外、製造方法は白醤油と全く同じということで!
これも、ややこしくて…
というのも、世の中には大豆を原料としない小麦原料の小麦醸造調味料が、「白醤油」として流通しているので…
「白醤油」は使っていないけど、「しろたまり」は使っているという廣田店主の言葉は深くて…
廣田店主の真面目な性格を物語っている言葉でもある♪
まあ、それは置いといて…
「白たまり」と淡口醤油ベースのカエシが使われた淡い色合いしたスープをいただいてみると…

溢れんばかりに軍鶏のうま味が凝縮されたスープは…
ヤバい!
めちゃめちゃ美味しい♪
もう、これが、何度目のマイナーチェンジになるか!?
廣田店主自身もわからなくなっているくらい、繰り返しブラッシュアップが図られているスープは…
食べる度に美味しく進化している♪
そして、使う軍鶏も変わっているようで!
廣田店主のマイブームは伊豆の天城軍鶏!
天城の特産品であるワサビの葉が混ぜられた餌を食べて育つ軍鶏は、フレッシュで、脂があって、いい出汁出してくれるそうで!
さらに、今は、この天城軍鶏に青森シャモロック、川俣シャモで出汁をとっているようで!
鶏油には、東京軍鶏と比内地鶏から抽出したものを使っていて!
さらには、秘密の乾物も加えて作っているということだったけど!
このスープは絶品♪
もしかしたら、煮干しを除く清湯スープでは、今年、いただいたスープの中では一番の美味しさかも!
麺は、いつもの三河屋製麺の中太ストレートの低加水麺で!
しかし、煮干しスープには、バツグンの相性のこの麺を…
大きなテボで麺を泳がせるように茹でて!
そして、麺の茹で時間も、あえて長めすることによって!
ツルパツの麺に仕立てて!
スープに合うようアジャストしてきているのがいい♪

そして、トッピングされたチャーシューだけど…
ふつうは、鶏ムネ肉のレアチャーシューに豚バラ肉のローストチャーシューが載るだけなのに…
今回は、「特製」にするか、「チャーシュー増し」にしないと入らない、豚肩ロース肉のレアチャーシューが1枚入っていたので…
廣田店主に確かめると…
「月曜限定には入れていたので、入れときました。」という答えがあって…
ありがとうございます。

そして、3種のチャーシューは…
まず、真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューは、今日も、しっとりとした食感のものに仕上がっていたし!
豚バラ肉のローストチャーシューは、いい焼き加減で!
余分な脂が削ぎ落とされていて!
肉のジューシーさを味わえる!
美味しいチャーシューだったし♪
鶏ムネ肉同様に、真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは、ちょうどいい感じのレア感に仕上がっていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくるチャーシューで、よかったし♪
穂先メンマは、やわらかくて!
シュクシュクとした食感が最高だったし♪
最後は、スープの最後の一滴まで、惜しむように飲み干して完食!
めっちゃ、美味しかった♪
しかし、この絶品スープを、本来の生醤油に濃口醤油のカエシで食べたら…
果たして、どっちが美味しいんだろう!?
そう思ったら、どうしても食べたくなって…
廣田店主にお願いして、この日2杯目となるノーマルな「軍鶏そば」も追加で、作ってもらうことにした♪
すると、この後、他のお客さんの「軍鶏そば」に「煮干しそば」がいくつか作られた後に…
廣田店主によって作られた私のノーマルな「軍鶏そば」も着丼!


ふわっと香る生醤油がたまらなくいい♪
まずは、先ほどとは違う赤黒い色したスープをいただくと…

軍鶏のうま味がいっぱいに詰まった出汁のうま味で食べさせるスープは先ほどといっしょで!
このうま味いっぱいの軍鶏スープは、先ほどの「しろたまり」と淡口醤油のカエシと合わせても、もの凄く美味しかった♪
でも、この香り高くてコク深いデフォルトのカエシが合わさったこの味わいは…
極上の美味しさ♪
今までに、幾多の美味しい醤油清湯スープのラーメンを食べてきているけど…
その中でも上位に入ってくる味わいの逸品♪
そして、これが限定ではなく…
普通に、いつでも食べられるというのがスゴい♪
麺や具は、先ほどと同じ!
味も食感も同じで、どれもクオリティが高くて、美味しかった♪

そして、最後はもちろん、スープもすべて飲み干して、大満足で完食!
堪能させてもらいました。
しかし、あえて、他店と違うことをやろうと、普通の地鶏を使わずに軍鶏を使って、美味いスープを作ると言っていた男が、それをやり遂げた!
これは、某店の店主じゃないけど、絶体に食べないと損する、突き抜けた味わいの一杯!
めちゃめちゃおすすめです♪
ご馳走さまでした。


メニュー:軍鶏そば…750円/特製軍鶏そば…1050円
煮干しそば…750円/特製煮干しそば…1050円
まぜそば…750円
ごはん…200円(月替わりの炊き込みご飯や丼もの)
トッピング
味玉…100円/チャーシュー…200円
好み度:軍鶏そば 白

軍鶏そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<豚骨一燈【壱九】 ~【5月14日(土)~5月29日(日)昼夜各10食限定】純鶏塩らぁ麺 清澄(2回目)~ | Home |
麺処 きなり【七】 ~白身魚の白湯スープに西京味噌と胡瓜のすり流しを合わせた創作冷やしつけそば「つけそば 冷製」~>>
| Home |