fc2ブログ
訪問日:2016年5月13日(金)

【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-1【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-2

本日のランチは、東京・三鷹市の下連雀に、昨日の5月12日にオープンした新店の『中華そば 向日葵へ!

こちらの店は、2歳10ヶ月と、まだ、生まれて10ヶ月の二児のママさん店主が始めた店!

そして、こちらの店で出すメニューというのが
鶏出汁スープの「中華そば」と、煮干し出汁スープの「煮干しそば」ということだったけど

最近オープンした新店で、この2つの清湯スープのラーメンで勝負する店って多くない!?
一昨日行った『中華そば 二階堂』もそうだし!

東上線沿線の埼玉県にある『寛~くつろぎ~』も!
『ラーメン屋 カネキッチン』『麺や まつ本』もそう!


『Japanese Soba Noodles 蔦』『中華そば 四つ葉』の影響が大きいのかな!?
などと思いながら

でも、この2つは、どちらも好きなラーメンなので!
それに、女性店主が作るラーメン』というのも気になって!


さっそく、訪問することにした♪
店は、吉祥寺通りと連雀通りが交差する三鷹市狐久保交差点近くにあって!


京王井の頭線の井の頭公園が最寄り駅の店!
しかし、駅からは徒歩21分もかかる


JRの三鷹駅からも徒歩23分。
吉祥寺駅からだと24分と


どこの駅から歩くのも、ちょっと、しんどい(汗)
でも、大差ないので

JRの吉祥寺駅からアクセスして!
井の頭恩賜公園の中を通って、この新緑の季節森林浴しながら、店へと向かうことにした。


吉祥寺駅の公園口の改札を出て、前方の丸井の右脇の路地に入って、公園の中に!
そうして、池に架かる橋を2つ渡って進むと


【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-3【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-4

前方に、森の中に佇むカフェが見えてくるので!
そのカフェの左側にある階段を上がって公園を出て!


【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-5

その後は、「三鷹の森 ジブリ美術館」の裏手を通り、明星学園高校にぶつかったら右折して
店の前までやってきたのは12時12分の、お昼の書き入れ時!

外にお客さんが1人立っていて!
店内は満席のようだった。


後ろに付いて待つ。
すると、店内でも立って待つお客さんがいた


こちらの店は、昼のみの営業で、営業時間は11時から14時30分。
しかし、女性店主のTwitterによると


昨日のオープン日は、60人のお客さんが来店して、早仕舞いしたようで!
そんなにネットにも情報は出ていないのに、出だしから好調♪


そして、今日も、昨日に引き続いて好調を持続!
私が並んでいる間にも、後ろに後続のお客さんが続々!


外で7分待って、女性店主から呼ばれて入店すると
厨房には、店主のTwitterやFacebookで見ているので、初めてお会いするのに、なぜか見覚えのある女性店主にご主人のご夫婦がいらした(笑)

なお、客席は、厨房を囲むように造られたL字型カウンター7席で!
そのお客さんの後ろに立って4人のお客さんが待っていたんだけど


これは、どうなんだろう
というのも、お客さんの中には、早く席が空かないかと、ラーメンを食べているお客さんをじっと見つめてる人もいたし

こうして、後ろに立たれて睥睨されるというのは
食べている方としては、あまり気持ちのいいものではないので(汗)

外で待っていただくか
店内で待たせるなら、せめて、待合いの椅子を置いて、座って待ってもらわないと

なお、入店すると、すぐ左に小型の券売機があって、食券を購入するんだけど
こちらの店のメニューは、前述したように「中華そば」と「煮干しそば」の2種類!

しかし、醤油と塩の2バージョンがあって!
4つの味から選択できるようになっていた。


【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-6【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-7

それと、「味玉」入りと「特製」のトッピングバージョンがあって!
サイドメニューに「炊き込みご飯」があって!


この中から、どれを選ぶか!?
迷う

そこで、一番、食べてみたかった「中華そば」を「醤油」味で!
さらに、「煮干しそば」を「塩」で食べて、店内連食を敢行することに
(笑)

入店してから11分
店に到着してからは18分待って、席へと案内されて

カウンターの上に食券を置いて
食券を回収に来た、女性店主のご主人に

「中華そば(醤油)」と「煮干しそば(塩)」のどちらを先に食べたらいいのかをお聞きすると
「塩ですかね…」と言うので…

「では、それで♪」とお願いすると…
ちゃんと、女性店主にも確かめてくれて

改めて、「煮干しそば(塩)」、「中華そば(醤油)」の順で出すことと
さらに、「煮干しそば(塩)」を食べ終えるタイミングで「中華そば(醤油)」を出しますと説明してくれたけど!

ご主人は腰が低くて、如才ない人だったし!
奥さまも、屋号通りのヒマワリのような笑顔のステキな方で、気分よく食事できる♪


なお、厨房では、奥様が1人でラーメンを作っていて!
スープを温めるのも、麺を茹でるのも、盛りつけ以外は、すべて奥さまの仕事!


注文が入ると、一斗缶から雪平鍋にスープを移して、ガス台の火に掛けていって
頃合いを見計らって、テボに麺を投入してせ、タイマーをセット!

温まったスープをお玉ですって、計量しながらラーメン丼に注いでいくと
ピピピッ!ピピピッ!

30秒でタイマーが鳴って♪
テボを引き上げると!


サッと湯切りされた麺がラーメン丼へ
そうして、完成した「煮干しそば(塩)」が着丼したんだけど

【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-8【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-9

ただ、一つ残念だったのは
奥さまがラーメン丼に麺を入れた後、麺を整えることなく、具が盛りつけられてしまったのが

お客さんを少しでも待たさないように、そうしたのかもしれないけど
ここはキチンと、麺線を整えてから盛りつけを行って欲しかったかな

薄切りの『中華そば 四つ葉』スタイルの真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューがセンターに載せられて!
その上に、笹切りされた長ネギに三つ葉が重ねられて!


さらに、穂先メンマが脇に添えられたラーメンは
見た目もキレイ♪

まずは、煮干しのフレーバー漂うスープをいただくと
ニボッときた!

【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-10

じんわりとした煮干しスープを予想していたのに
いい意味で裏切られた感じ♪

スープは、券売機のところに書かれていた解説によると
「九十九里産の脂が少ない片口イワシ・平子イワシ・鯵干しの煮干しをブレンドした煮干しスープ」だそうで!

3種の煮干しを水出しして作られたと思われるスープからは、煮干し以外に昆布のうま味も感じられて♪
煮干しは、背黒がメインに使われていて!


背黒のうま味にビター感もよく出たスープで!
背黒がいい出汁出してたし♪


鯵煮干しを入れることによって!
鯵の甘みが加わっていたのもよかった♪


ただ、平子はいたのだろうか
私のバカ舌てでは、平子の香りも、ビターさも、このスープからは感じられなかった

それと、やや、刺すような塩気が感じられるスープだったけど
白醤油や淡口(薄口)醤油に頼るのではなく、塩で味付けて、美味しく飲ませるスープに仕上がっていたのもよかった♪

麺は、外にお祝いのお花が飾られていた三河屋製麺の麺だと思われるけど
切刃26番に見える極細ストレートの麺が合わせられていて!

【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-11【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-12

食べると、ツルパツの食感の麺で!
この煮干しスープのラーメンには合っている。


ただ、本来なら、20秒くらいで茹で上がる低加水の麺を、あえて、少し長めに茹でたといった感じの麺で
これは、たぶん、「中華そば」と麺を共通しているからなんじゃないかと思っていたら

やはり、そうで!
2杯目に食べた「中華そば」の麺がまったくいっしょの茹で加減の麺だったけど


「中華そば」には30秒の茹で時間でいいと思うけど!
この「煮干しそば」の場合は、20秒でいいような


チャーシューは、好みの豚肩ロース肉のレアチャーシューが使われていてよかったんだけど♪
スライサーを使って、超薄切りにされたチャーシューはペラッペラで


【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-13

ハムを食べているようで
レアチャーシューのよさが消されてしまっていたのが残念

ただ、それに引き替え、穂先メンマは、とてもよかった♪
根元の太い部分が、やや、カタかったものの


全体的には、やわらかく仕上がっていたし!
シュクシュクとした穂先メンマの独特の食感がよくて♪


さらに、薄味に味付けられていて
スープの邪魔をしないところもよかった♪

改善点はいくつもあるラーメンだったけど
スープが思った以上に美味しくて♪

今度は、醤油味で食べてみたいと思わせる一杯で、よかったと思う♪
そうして、最後にスープをすべて飲み干した絶妙のタイミングで「中華そば 醤油」が着丼!


【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-14【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-15

あまりのタイミングのよさに驚くと
女性店主から…

「早かったですか!?」
と言われて…

「いいえ、今、ちょうど、食べ終わったところだったので…」
「あまりにいいタイミングで出てきたので、驚きました。」
と答えたんだけど…

開店2日目の店とは思えないほど、オペレーションもよかったし♪
それどころか、ラーメン店を初めてやる主婦とは思えない冷静な洞察力に感心させられた。


供された「中華そば 醤油」は、スープの色が違う以外は、まったく先ほどの「煮干しそば 塩」とルックスの変わらないラーメンで!
さっそく、醤油が香るスープをいただくと


【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-16

「鳥取県銘柄鶏の大山鶏のガラとモミジでとった鶏100%のスープ」と解説にあったスープからは、先ほどの「煮干しそば」とは違って、じんわりとした鶏のうま味が感じられて!
「お子様から御年配の方まで安心して召し上がって頂きたい思いから国産原料・化学調味料無添加のスープにこだわって、醤油ダレ・塩ダレ・チャーシューも全て国産・無添加の自家製で作り優しい味わいに仕上げました。」という店のコンセプトで通りの味わいでよかった♪


ただ、惜しかったのが鶏油
スープは美味しいのに、鶏油のうま味やコクが弱めで

鶏油にいいものを使えば
もっと、もっと美味しく感じられるスープになるのに

それと、スープに椎茸のうま味を入れてやると
より深みのある味わいになると思うんだけど

でも、こちらのスープも、鶏油も含めて、改善点はあるとは思うけど
現在のままでも、まずまずの美味しさのスープだったと思う。

麺は、先ほどの「煮干しそば 塩」の麺といっしょの麺が使われていて!
茹で加減もいっしょで、この鶏清湯のスープには、この、低加水の麺を、少し長めに茹でた麺が合っていたとは思うけど


できれば、もう少し太くて、加水率も高めの麺の方がスープとの相性はよさそうだし!
「お子様から御年配の方まで…」というコンセプトを掲げているのであれば、なおさら、そうした方がいいようにも思えた。


【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-18【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-17
 
チャーシューにメンマは、「煮干しそば(塩)」に使われたものといっしょで!
穂先メンマは、とてもよかった♪


ただ、チャーシューは、もっと、厚切りにして欲しいな
最悪、有料トッピングのチャーシューでもいいので、厚切りのものを用意してもらえれば

トッピングするので♪
ぜひ、検討していただけたらと切に思う。


総じて、2杯のラーメンとも、まずまず、よくできたラーメンで!
味もよかった♪


改善するところもあるとは思うけど
逆にそれだけ、伸び代があるということで!

今後のブラッシュアップに期待してます♪
ご馳走さまでした。


【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-22【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-23

PS 店を出て道を挟んだ向こう側にバス停があるのを発見!
行ってみると


小田急バス京王バスが走っていて!
どちらも、三鷹行きのバスだったので!


この後、来た、小田急バスに乗って帰ることにしたんだけど
これからの暑くなる季節は、三鷹からバス便を利用するのがいいかも♪

【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-25【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-26
小田急バス

【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-27
京王バス

ちなみに、こちらの店
駐車場はありませんので、ご注意ください。

※また、店主は二児の母のため、お子さんの病気等でお休みすることも考えられるため
来店する前に、ママさん店主のTwitterFacebookを確認してからお出かけになるよう注意書きがありました。

【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-20【新店】中華そば 向日葵(ひまわり)-21

メニュー:中華そば(醤油)…700円/味玉中華そば(醤油)…800円/特製中華そば(醤油)…950円
中華そば(塩)…700円/味玉中華そば(塩)…800円/特製中華そば(塩)…950円

煮干しそば(醤油)…700円/味玉煮干しそば(醤油)…800円/特製煮干しそば(醤油)…950円
煮干しそば(塩)…700円/味玉煮干しそば(塩)…800円/特製煮干しそば(塩)…950円

大盛り…150円

味玉…100円/ネギ…100円/メンマ…200円/チャーシュー…200円
炊き込みご飯…150円


中華そば 向日葵

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 井の頭公園駅三鷹駅吉祥寺駅



好み度:煮干しそば(塩)star_s40.gif
中華そば(醤油)star_s35.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3594-c22135cc