| Home |
訪問日:2016年5月9日(月)

本日のランチは東京・西荻窪の『麺尊 RAGE』で!
毎週月曜日は『麺尊 RAGE』の「MONDAY RAMEN」の日!
そして、今週提供されるのは「川俣軍鶏×平子煮干し」!
昨日、こちらの店の廣田店主が、川俣軍鶏を炊いた鶏清湯スープと平子煮干しメインの煮干し清湯スープのダブルスープのラーメンをやるとツイートしていて!
今日のランチはこれに決まり♪
というわけで、JR中央・総武線快速に乗って西荻窪までやってきて!
「西荻乙女ロード」沿いにある店へ10時30分にやってくると…
先客の姿はなく、ポール獲得!
開店準備をしていた廣田店主とスタッフの人に挨拶して、ベンチに座って待っていると…
スタッフの人が店の中から出てきて…
本日のメニューを渡されて…
本日限定の「川俣軍鶏×平子煮干し」をチャーシュートッピングで注文!
さらに、サイドメニューの「チャーシュー御飯」もお願いすることにした!

しかし、今日はお客さんが少なくて…
10時40分過ぎにカップルのお客さんが来ただけで…
このまま、3人待ちで、開店時間の11時を迎えた。
ミシュランの「ビブグルマン」に選出されて!
「食べログ JAPAN RAMEN AWARD 2016」では、全国ラーメン店の第14位に輝く店だというのに…
ばかにお客さんが少ないな…
なんて思いながら、廣田店主の立つ厨房の前に3席あるカウンター席の1席へと着くと…
私の顔を見て…
「ゴールデンウイーク明けは、いつも暇です。」
メンタリスト(?)の廣田店主の口から、そんな、人の心を見透かすかのような言葉が出て、ちょっと驚かされたけど(汗)
確かに、廣田店主の言う通りで!
きっと、今日は何処の飲食店も暇なんだろうね。
そうして、この後、廣田店主によって1個作りされた、本日1杯目の「川俣軍鶏×平子煮干し」が完成して!
廣田店主自らの手で出されると…


続いて、スタッフの人によって作られた「チャーシュー御飯」も…
少し遅れて着丼。

供された「川俣軍鶏×平子煮干し」は、パッと見、こちらの店のレギュラーメニューである「軍鶏そば」のようにも見える!
しかし、スープ表面には煮干しの銀粉が浮いているのが違うところ…
まずは、醤油が香り!
平子が香るスープをいただくと…

まず、感じられたのが、福島県のブランド地鶏である「川俣シャモ」の豊潤な鶏のうま味♪
そして、平子に背黒の煮干しのうま味に、ほんのりとしたビター感!
ただ、鶏が強く感じられたのは鶏油のせいもあるのかな!?
そんなことを思っていたら…
また、メンタリストの廣田店主から…
「今回は、鶏油も川俣軍鶏を使いました。」
「鉄腕!DASH!!で紹介された鶏油です。」
なんて話しがあったんだけど(汗)
日テレ「ザ!鉄腕!DASH!!」の「世界一うまいラーメン作れるか?」というコーナーで…
世界一うまいラーメンに使う油は、鶏油か?ラードか?を決めるという内容の放送があって…
ぼんやり見ていた記憶があるけど…
この番組で取り上げられていたのが、この川俣軍鶏の鶏油!
それを聞いて、川俣軍鶏の鶏油って、うま味が強くて、パワーがあるのかな!?
なんて思ったんだけど…
でも、意識して、スープを飲み直すと、そうでもないような…
そして、最後までスープを飲みきってわかったことは…
川俣軍鶏という地鶏は、出汁のうま味が強い割りに…
意外に鶏油は上品だということ!
たぶん、今日、使われていた鶏油の量は30ccくらいで…
テレビで放映された三ノ輪にある店のように大量に使うわけではないので、そう感じたのかもしれないけど…
でも、普段、「軍鶏そば」に同量使っている東京軍鶏と比内地鶏の鶏油の方が、濃厚でうま味も強いので!
やっぱり、上質で上品な鶏油なんだと思う♪
そして、もう一方の煮干しスープは…
廣田店主によると…
「平子と背黒の他に白背も使っています。」とのことで…
私のバカ舌では、白背(=白口煮干し=いりこ)まで使っているとはわからなかったけど(汗)
でも、平子(真鰯の稚魚の煮干し)と背黒(外海に生息する片口鰯の稚魚の煮干し)が力強い、いい出汁出してて!
たぶん、この平子メインの煮干しスープは、川俣軍鶏の力を借りなくても、これだけで美味しいと思うし♪
川俣軍鶏の鶏清湯スープも、煮干しに頼らなくても、十分、うま味のあるスープに仕上がっているとは思うけど!
でも、この2つのスープがマリアージュすると、とてもいいハーモニーを奏でてくれる♪
麺は、レギュラーメニューの「軍鶏そば」や「煮干しそば」に使われている、いつもの三河屋製麺の中細ストレート麺で!
普通に茹でると、パッツンパッツンのカタめで歯切れのいい食感に感じられる低加水麺を、大きなテボを使って、あえて長めに茹でることによって…
パッッとした歯切れのよさは残したまま、つるっとした食感の啜り心地のいい麺に仕上げてくれるのがいいし!
こうすることによって、スープとも、より絡みやすくなって美味しく食べられるのがよかったし♪

トッピングされた3種類のチャーシューは…
まず、真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかくて!
しっとりとした食感に仕上げられていて!
塩加減の塩梅もいい感じだし♪
豚バラ肉のローストチャーシューは、余分な脂が落とされていて!
ジューシーな肉のうま味を感じる美味しいチャーシューだし♪
そして、「特製」にするか…
「チャーシュー」トッピングしないと入らない真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは…
絶妙のレア加減で、しっとりとした食感に仕上げられていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる逸品で!
このチャーシューを食べるために、毎回、チャーシュートッピングしてしまう絶品のレアチャーシューなので!
めちゃめちゃ、おすすめ♪

そして、サイドメニューの「チャーシュー御飯」は!
こちらにも、ラーメンにトッピングされていた3種類のチャーシューが入っていて!

そして、このチャーシューを醤油味で甘辛く味付けられたご飯といっしょにいただくと…
これが、また、めっちゃ美味しかったし♪
最後は、スープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
PS 来週の「MONDAY RAMEN」は、熊本の地鶏「天草大王」の丸鶏を大量に使って作る鶏清湯スープのラーメンを予定しているとのことで!
これは、間接的な熊本地震の復興支援。
熊本地震により、天草大王を扱う店が営業できない状態で…
天草大王の生産農場も出荷ができずに困惑している状態なので、ぜひ!

メニュー:軍鶏そば…750円/特製軍鶏そば…1050円
煮干しそば…750円/特製煮干しそば…1050円
まぜそば…750円
ごはん…200円(月替わりの炊き込みご飯や丼もの)
トッピング
味玉…100円/チャーシュー…200円
【MONDAY RAMEN】川俣軍鶏×平子煮干し…850円
チャーシュー御飯…200円/替え玉…200円
~トッピング~
特製…+300円/チャーシュー+200円/玉子…100円
好み度:川俣軍鶏×平子煮干し+チャーシュー
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは東京・西荻窪の『麺尊 RAGE』で!
毎週月曜日は『麺尊 RAGE』の「MONDAY RAMEN」の日!
そして、今週提供されるのは「川俣軍鶏×平子煮干し」!
昨日、こちらの店の廣田店主が、川俣軍鶏を炊いた鶏清湯スープと平子煮干しメインの煮干し清湯スープのダブルスープのラーメンをやるとツイートしていて!
今日のランチはこれに決まり♪
というわけで、JR中央・総武線快速に乗って西荻窪までやってきて!
「西荻乙女ロード」沿いにある店へ10時30分にやってくると…
先客の姿はなく、ポール獲得!
開店準備をしていた廣田店主とスタッフの人に挨拶して、ベンチに座って待っていると…
スタッフの人が店の中から出てきて…
本日のメニューを渡されて…
本日限定の「川俣軍鶏×平子煮干し」をチャーシュートッピングで注文!
さらに、サイドメニューの「チャーシュー御飯」もお願いすることにした!

しかし、今日はお客さんが少なくて…
10時40分過ぎにカップルのお客さんが来ただけで…
このまま、3人待ちで、開店時間の11時を迎えた。
ミシュランの「ビブグルマン」に選出されて!
「食べログ JAPAN RAMEN AWARD 2016」では、全国ラーメン店の第14位に輝く店だというのに…
ばかにお客さんが少ないな…
なんて思いながら、廣田店主の立つ厨房の前に3席あるカウンター席の1席へと着くと…
私の顔を見て…
「ゴールデンウイーク明けは、いつも暇です。」
メンタリスト(?)の廣田店主の口から、そんな、人の心を見透かすかのような言葉が出て、ちょっと驚かされたけど(汗)
確かに、廣田店主の言う通りで!
きっと、今日は何処の飲食店も暇なんだろうね。
そうして、この後、廣田店主によって1個作りされた、本日1杯目の「川俣軍鶏×平子煮干し」が完成して!
廣田店主自らの手で出されると…


続いて、スタッフの人によって作られた「チャーシュー御飯」も…
少し遅れて着丼。

供された「川俣軍鶏×平子煮干し」は、パッと見、こちらの店のレギュラーメニューである「軍鶏そば」のようにも見える!
しかし、スープ表面には煮干しの銀粉が浮いているのが違うところ…
まずは、醤油が香り!
平子が香るスープをいただくと…

まず、感じられたのが、福島県のブランド地鶏である「川俣シャモ」の豊潤な鶏のうま味♪
そして、平子に背黒の煮干しのうま味に、ほんのりとしたビター感!
ただ、鶏が強く感じられたのは鶏油のせいもあるのかな!?
そんなことを思っていたら…
また、メンタリストの廣田店主から…
「今回は、鶏油も川俣軍鶏を使いました。」
「鉄腕!DASH!!で紹介された鶏油です。」
なんて話しがあったんだけど(汗)
日テレ「ザ!鉄腕!DASH!!」の「世界一うまいラーメン作れるか?」というコーナーで…
世界一うまいラーメンに使う油は、鶏油か?ラードか?を決めるという内容の放送があって…
ぼんやり見ていた記憶があるけど…
この番組で取り上げられていたのが、この川俣軍鶏の鶏油!
それを聞いて、川俣軍鶏の鶏油って、うま味が強くて、パワーがあるのかな!?
なんて思ったんだけど…
でも、意識して、スープを飲み直すと、そうでもないような…
そして、最後までスープを飲みきってわかったことは…
川俣軍鶏という地鶏は、出汁のうま味が強い割りに…
意外に鶏油は上品だということ!
たぶん、今日、使われていた鶏油の量は30ccくらいで…
テレビで放映された三ノ輪にある店のように大量に使うわけではないので、そう感じたのかもしれないけど…
でも、普段、「軍鶏そば」に同量使っている東京軍鶏と比内地鶏の鶏油の方が、濃厚でうま味も強いので!
やっぱり、上質で上品な鶏油なんだと思う♪
そして、もう一方の煮干しスープは…
廣田店主によると…
「平子と背黒の他に白背も使っています。」とのことで…
私のバカ舌では、白背(=白口煮干し=いりこ)まで使っているとはわからなかったけど(汗)
でも、平子(真鰯の稚魚の煮干し)と背黒(外海に生息する片口鰯の稚魚の煮干し)が力強い、いい出汁出してて!
たぶん、この平子メインの煮干しスープは、川俣軍鶏の力を借りなくても、これだけで美味しいと思うし♪
川俣軍鶏の鶏清湯スープも、煮干しに頼らなくても、十分、うま味のあるスープに仕上がっているとは思うけど!
でも、この2つのスープがマリアージュすると、とてもいいハーモニーを奏でてくれる♪
麺は、レギュラーメニューの「軍鶏そば」や「煮干しそば」に使われている、いつもの三河屋製麺の中細ストレート麺で!
普通に茹でると、パッツンパッツンのカタめで歯切れのいい食感に感じられる低加水麺を、大きなテボを使って、あえて長めに茹でることによって…
パッッとした歯切れのよさは残したまま、つるっとした食感の啜り心地のいい麺に仕上げてくれるのがいいし!
こうすることによって、スープとも、より絡みやすくなって美味しく食べられるのがよかったし♪

トッピングされた3種類のチャーシューは…
まず、真空低温調理された鶏ムネ肉のレアチャーシューは、やわらかくて!
しっとりとした食感に仕上げられていて!
塩加減の塩梅もいい感じだし♪
豚バラ肉のローストチャーシューは、余分な脂が落とされていて!
ジューシーな肉のうま味を感じる美味しいチャーシューだし♪
そして、「特製」にするか…
「チャーシュー」トッピングしないと入らない真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューは…
絶妙のレア加減で、しっとりとした食感に仕上げられていて!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる逸品で!
このチャーシューを食べるために、毎回、チャーシュートッピングしてしまう絶品のレアチャーシューなので!
めちゃめちゃ、おすすめ♪

そして、サイドメニューの「チャーシュー御飯」は!
こちらにも、ラーメンにトッピングされていた3種類のチャーシューが入っていて!

そして、このチャーシューを醤油味で甘辛く味付けられたご飯といっしょにいただくと…
これが、また、めっちゃ美味しかったし♪
最後は、スープの最後の一滴まで惜しむように飲み干して完食♪
ご馳走さまでした。
PS 来週の「MONDAY RAMEN」は、熊本の地鶏「天草大王」の丸鶏を大量に使って作る鶏清湯スープのラーメンを予定しているとのことで!
これは、間接的な熊本地震の復興支援。
熊本地震により、天草大王を扱う店が営業できない状態で…
天草大王の生産農場も出荷ができずに困惑している状態なので、ぜひ!

メニュー:軍鶏そば…750円/特製軍鶏そば…1050円
煮干しそば…750円/特製煮干しそば…1050円
まぜそば…750円
ごはん…200円(月替わりの炊き込みご飯や丼もの)
トッピング
味玉…100円/チャーシュー…200円
【MONDAY RAMEN】川俣軍鶏×平子煮干し…850円
チャーシュー御飯…200円/替え玉…200円
~トッピング~
特製…+300円/チャーシュー+200円/玉子…100円
好み度:川俣軍鶏×平子煮干し+チャーシュー

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |