| Home |
訪問日:2016年5月2日(月)


本日のランチは、神奈川県相模原市の淵野辺に本日5月2日オープンする新店の『中村麺三郎商店』で!
こちらの店は、TRY新人大賞の総合1位に輝く『ほしちゅう』こと『地球(ほし)の中華そば』の桶上店主の修業先である『麺の坊 砦』の後輩の方がオープンする店で!
試作のラーメンを試食した『ほしちゅう』の桶上店主に『ラーメン星印』の沖崎店主は、それぞれTwitterでべた褒め♪
地球の中華そば
@hoshichuu
オープン前の試作でこのレベル((((;゚Д゚)))))))ガクブル
ウメェェェェ!
横浜線沿線の皆様、楽しみにしていてください!
中村麺三郎商店@淵野辺
(オープン日決まり次第)
ラーメン星印
@1830style0729
中村麺三郎商店にて試食。
ソロソロ引退を考えます。
自信がなくなりました。
皆様美味しいラーメンを食べに来てください。
明日オープンです。
明日は12:00~オープンです。
『地球の中華そば』に『ラーメン星印』は、神奈川県のラーメン店では1、2の実力店だし!
どちらの店のラーメンも大好きで♪
その2店の店主が認めるラーメンということなら…
食べないわけにはいかないでしょう(笑)
というわけで、新宿経由で小田急線の急行に乗って町田に出て…
町田からはJR横浜線に乗り換えて、やってきました淵野辺駅!
地図を片手に、駅北口から徒歩5分ほどの店の前に11時45分にやって来ると…
すでに11人のお客さんが並んでいた。

店頭には、開店祝いの花々が咲き誇る!
ラーメン店関係では、こちらの店の中村店主が5年間修業したという『麺の坊 砦』から!

そして、試作のラーメンを食べて、絶賛していた『ラーメン星印』沖崎店主に!
『ほしちゅう』の桶上店主から!


さらに、『ほしちゅう』桶上店主とともに、本日のオープン日に皿洗いに入る(笑)
横須賀の『拉麺 大公』葉山店主からのものもあった。

定刻12時になると、中村店主が1人、暖簾を持って、店の中から現れたので!
何か一言あるんだろうなと思って構えていたら…
暖簾を掛け終えると…
「どうぞ…」と言っただけの、静かな開店となった。
開店時、15人並んだお客さんが先頭から順に入店して、券売機で食券を買って、席へと着いていく…
しかし、これに時間を費やして…
入店までに8分を要した。
理由は、本日オープンにも関わらず、清湯スープと白湯スープの2本のスープをガンバって炊いて!
ラーメンの種類が清湯スープの「醤油らぁ麺」、「塩らぁ麺」に白湯スープの「白湯らぁ麺」の3種類あって!
さらに、トッピングバージョンとして「特製らぁ麺」、「味玉らぁ麺」、「海老ワンタンらぁ麺」、「チャーシュー麺」とあって…
トッピングのチャーシューも「煮豚チャーシュー」に「塩チャーシュー」の2種類が用意されていたし!
「海老ワンタン」が、張り切って初日から用意されていたので、お客さんが、どれを選ぶか迷う…
それで、お客さんからは、「特製」には何が入っているのか?
「海老ワンタン」は特製に入っていないのか?
なんて質問が数人のお客さんから飛んでいたので…
「特製」の内容に「チャーシュー麺」の内容は、券売機に記載しておく必要があるかも…

「海老ワンタン塩らぁ麺」と「白湯らぁ麺」の食券を買って、店内で立って待つ。
厨房には中村店主1人!
そして、厨房を囲むL字型カウンター10席はお客さんで埋まっていて!
店主1人のオペでは、ちょっと、時間が掛かりそう!
それと、店側の誘導もなかったせいもあるけど、お客さんが思い思いの席にバラバラについてしまって…
順番間違いが発生しそう…
と思ったら、案の定、配膳の順番の後先が起こってしまって…
お客さんから激しいクレームがついてしまった。
見ていて、とても気分のいいものではななかったので…
食券にカウンターの番号を書いて、バットの裏にゴムで留めて、順番に並べる等して、ぜひ、間違い防止い努めて欲しい…
なお、カウンター席の後ろには、お子さんが遊べるスペースがあって!
子供用の食器も完備。
子供お断りの店もある中…
お子さん大歓迎の店なのはいいよね♪


そうして、席が空くのを待っていると…
店の奥のスペースからカーテンを開けて登場したのが…
『ほしちゅう』の桶上店主に『拉麺 大公』葉山店主!
2店の店主は、自店の定休日を利用してヘルプにきた!
でも、手は出さない。
2人ともTwitterに「皿洗いに行きます。」とツイートしていた通り、ラーメン作りには参加せず…
だから、少し時間が掛かって…
席について…
カウンターの上に食券を置いて、中村店主に塩から出してもらうようお願いして…
待っていると…
雪平鍋でスープが温められて!
テボに麺を入れて、タイマーをセット!
1分20秒後にタイマーが鳴ると…
1分25秒でテボが引き上げられて…
テボから平ざるに移して、湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて!
最後に具が盛りつけられて、「海老ワンタン塩らぁ麺」が供されたのは12時39分!


店主は、決して、手が遅いわけではない!
でも、1人で何から何までこなしていて…
一杯一杯、丁重に作っていたので、どうしても時間は掛かる。
なので、忍耐強く待つしかないとは思うけど…
この状態が続くようなら…
人を増やすか、メニューを絞らないと厳しいかもしれない…
なお、鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種類のレアチャーシューに穂先メンマ、白髪ネギ、揚げネギ!
それに、トッピングした海老ワンタンが載せられたラーメンは…
彩りが地味というか…
盛りつけに華がないというか…
もう少し、色を入れてやって…
盛りつけを工夫すればいいのに(笑)
そして、まずは、黄金色に輝くスープをいただくんだけど…
スープは、卓上にあった解説によると…
「秋田県産比内地鶏の丸鶏、徳島県産地鶏のガラ、豚骨、牛骨、本枯節、煮干しなどの素材を用い、長時間優しくじっくり炊き上げることで、あっさりながらも旨味の強いスープに仕上げました。」というスープに…
「藻塩、岩塩を配合し、浅利、貝柱、昆布等の出汁を合わせ、旨味豊かに仕上げました」という塩ダレをブレンドした塩清湯スープは…

一言で言ってしまえば『地球の中華そば』リスペクト!
鶏、豚骨、牛骨の三獣士で出汁をとったというところも…
鶏がメインのようで!
じんわりとした鶏のうま味が感じられるところも!
スープに厚みを出すため、豚骨を使うところも!
牛は、あまり感じられなかったところも…
それに、塩ダレに入れられたアサリとの貝柱が深いコクとうま味を与えてくれて!
円やかで尖りのない塩ダレが上手くまとめてくれているところも!
とても美味しくて、好みの味わいのスープで!
この味が、横浜に行かなくても、淵野辺で食べられるのはいい♪
でも、できれば、もう少し、オリジナルとはまた、違った…
個性がスープに出ていると、もっと、よかったんだけどね…
麺は自家製麺で!
全粒粉配合の切刃22番に見える中細ストレート麺が合わせられていて…


ツルパツの食感の麺は、加水率低めの中加水という感じで!
コクうまの塩清湯スープとの絡みもよくて!
それに、小麦粉のうま味も感じられる麺で!
味、食感とも最高♪
トッピングされた鶏と豚の2種類のチャーシューのうち…
鶏ムネ肉のレアチャーシューは…
しっとりとした食感に仕上がっていたし!
ブラックペッパーの味付けもよかったし♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、もう少し、レア感が欲しいところだったけど…
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし♪
穂先メンマは、一本物の太いものが2本入っていて!
やわらかかったし!
シャクシャクとした食感がよかったし!
薄味に仕上げられていて、繊細なスープの味の邪魔をしなかったのもよかった♪

海老ワンタンもプリップリの海老がよかったし!
この塩スープともよく合っていて美味しくいただけたし♪

最後は、今日はもう一杯、「白湯らぁ麺」も連食で食べていくというのに、スープが美味しかったので、すべて飲み干して完食!
そうして、少し、間があって、本日2杯目となる「白湯らぁ麺」が着丼!


こちらは、先ほどの「海老ワンタン塩らぁ麺」との違いは、トッピングの海老ワンタンを除けば…
チャーシューが豚肩ロースのレアチャーシューから、豚バラ肉の煮豚に変わったところと!
ネギが白髪ネギから小口切りされた九条ネギに変わっていたこと。
ただ、こちらも、見た目の華がないかな(汗)
スープは、解説によると…
「徳島県産地鶏のガラ、丸鶏、豚骨、香味野菜、鯖節、煮干し等の素材の旨味を最大限まで引き出すことで旨味の濃く、力強いスープに仕上げました。」というスープだったけど…

醤油ダレを使っているのか、塩ダレを使っているのか、わからなかったので?
中村店主に聞いたところ…
「塩と醤油のどちらも使ってます。」という答えが返ってきたんだけど…
ここも、『ほしちゅう』といっしょ!
そして、濁りのあるスープをいただくと…
思ったよりもサラッとした粘度のない白湯スープで!
こちらも、鶏、豚、牛も使ったという三獣士スープは鶏がメインで!
鶏のうま味がしっかりと感じられて!
ゲンコツと思われる豚骨がスープに厚みを出していた。
ただ、牛骨はあまり主張せず…
さらに、このスープからは、セロリ等の香味野菜の香味に甘みも感じられて!
鯖節に背黒の煮干しの風味もスープを円やかにしていて!
コクがあって、うま味の強いスープで、美味しいスープだからいいとは思うけど♪
この味わいも、スープの粘度も『ほしちゅう』っぽい…
麺は、こちらは、全粒粉入りの切刃18番に見える中太ストレート麺が合わせられていて!
見た目から、先ほどの「塩らぁ麺」に使われていた麺とは麺帯はいっしょで!

切刃を変えてカットすることによって、太さを変えたのではないかと考えたので…
中村店主に確認したところ…
やはり、そうで…
しかし、ツルッとしていて、モチッとした食感なのに、パツッとした歯切れのいい食感の麺は、とても食感のいい麺で♪
中村店主によると…
「この麺は、醤油と白湯に使ってます。」ということだったけど…
これも、『ほしちゅう』と同じまったく同じだし!
たぶん、麺もスープ同様、基本は『ほしちゅう』と同じレシピのような気がする。
トッピングされた、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、先ほどの「塩らぁ麺」に入っていたものよりも、こちらの方がレア感があって!
肉のうま味も強くてよかったし!

豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされていて!
肉のジューシーさが感じられるチャーシューで美味しかったし♪
こちらも、美味しいラーメンだとは思ったけど!
今日いただいた2杯のラーメンは、スープも麺も具も『地球の中華そば』リスペクト!
だから、淵野辺に『地球の中華そば』の2号店ができたと考えれば、それはそれで、いいことだとは思うけど!
個人的には、もう一工夫してオリジナル性を出してもらえるとよかったんだけどね。
今後のさらなるブラッシュアップに期待しています。
ご馳走さまでした。

メニュー:特製醤油らぁ麺…980円/味玉醤油らぁ麺…850円/海老ワンタン醤油らぁ麺…950円/チャーシュー醤油らぁ麺…950円/醤油らぁ麺…750円
特製塩らぁ麺…1000円/味玉塩らぁ麺…880円/海老ワンタン塩らぁ麺…980円/チャーシュー塩らぁ麺…980円/醤油らぁ麺…780円
特製白湯らぁ麺…980円/味玉白湯らぁ麺…850円/海老ワンタン白湯らぁ麺…950円/チャーシュー白湯らぁ麺…950円/白湯らぁ麺…750円
麺大盛…100円
ご飯…150円/ちいさいご飯…100円
トッピング
海老ワンタン(3個)…200円/煮豚チャーシュー…200円/塩チャーシュー…200円/九条ネギ…120円/味玉…100円
好み度:海老ワンタン塩らぁ麺
白湯らぁ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、神奈川県相模原市の淵野辺に本日5月2日オープンする新店の『中村麺三郎商店』で!
こちらの店は、TRY新人大賞の総合1位に輝く『ほしちゅう』こと『地球(ほし)の中華そば』の桶上店主の修業先である『麺の坊 砦』の後輩の方がオープンする店で!
試作のラーメンを試食した『ほしちゅう』の桶上店主に『ラーメン星印』の沖崎店主は、それぞれTwitterでべた褒め♪
地球の中華そば
@hoshichuu
オープン前の試作でこのレベル((((;゚Д゚)))))))ガクブル
ウメェェェェ!
横浜線沿線の皆様、楽しみにしていてください!
中村麺三郎商店@淵野辺
(オープン日決まり次第)
ラーメン星印
@1830style0729
中村麺三郎商店にて試食。
ソロソロ引退を考えます。
自信がなくなりました。
皆様美味しいラーメンを食べに来てください。
明日オープンです。
明日は12:00~オープンです。
『地球の中華そば』に『ラーメン星印』は、神奈川県のラーメン店では1、2の実力店だし!
どちらの店のラーメンも大好きで♪
その2店の店主が認めるラーメンということなら…
食べないわけにはいかないでしょう(笑)
というわけで、新宿経由で小田急線の急行に乗って町田に出て…
町田からはJR横浜線に乗り換えて、やってきました淵野辺駅!
地図を片手に、駅北口から徒歩5分ほどの店の前に11時45分にやって来ると…
すでに11人のお客さんが並んでいた。

店頭には、開店祝いの花々が咲き誇る!
ラーメン店関係では、こちらの店の中村店主が5年間修業したという『麺の坊 砦』から!

そして、試作のラーメンを食べて、絶賛していた『ラーメン星印』沖崎店主に!
『ほしちゅう』の桶上店主から!


さらに、『ほしちゅう』桶上店主とともに、本日のオープン日に皿洗いに入る(笑)
横須賀の『拉麺 大公』葉山店主からのものもあった。

定刻12時になると、中村店主が1人、暖簾を持って、店の中から現れたので!
何か一言あるんだろうなと思って構えていたら…
暖簾を掛け終えると…
「どうぞ…」と言っただけの、静かな開店となった。
開店時、15人並んだお客さんが先頭から順に入店して、券売機で食券を買って、席へと着いていく…
しかし、これに時間を費やして…
入店までに8分を要した。
理由は、本日オープンにも関わらず、清湯スープと白湯スープの2本のスープをガンバって炊いて!
ラーメンの種類が清湯スープの「醤油らぁ麺」、「塩らぁ麺」に白湯スープの「白湯らぁ麺」の3種類あって!
さらに、トッピングバージョンとして「特製らぁ麺」、「味玉らぁ麺」、「海老ワンタンらぁ麺」、「チャーシュー麺」とあって…
トッピングのチャーシューも「煮豚チャーシュー」に「塩チャーシュー」の2種類が用意されていたし!
「海老ワンタン」が、張り切って初日から用意されていたので、お客さんが、どれを選ぶか迷う…
それで、お客さんからは、「特製」には何が入っているのか?
「海老ワンタン」は特製に入っていないのか?
なんて質問が数人のお客さんから飛んでいたので…
「特製」の内容に「チャーシュー麺」の内容は、券売機に記載しておく必要があるかも…

「海老ワンタン塩らぁ麺」と「白湯らぁ麺」の食券を買って、店内で立って待つ。
厨房には中村店主1人!
そして、厨房を囲むL字型カウンター10席はお客さんで埋まっていて!
店主1人のオペでは、ちょっと、時間が掛かりそう!
それと、店側の誘導もなかったせいもあるけど、お客さんが思い思いの席にバラバラについてしまって…
順番間違いが発生しそう…
と思ったら、案の定、配膳の順番の後先が起こってしまって…
お客さんから激しいクレームがついてしまった。
見ていて、とても気分のいいものではななかったので…
食券にカウンターの番号を書いて、バットの裏にゴムで留めて、順番に並べる等して、ぜひ、間違い防止い努めて欲しい…
なお、カウンター席の後ろには、お子さんが遊べるスペースがあって!
子供用の食器も完備。
子供お断りの店もある中…
お子さん大歓迎の店なのはいいよね♪


そうして、席が空くのを待っていると…
店の奥のスペースからカーテンを開けて登場したのが…
『ほしちゅう』の桶上店主に『拉麺 大公』葉山店主!
2店の店主は、自店の定休日を利用してヘルプにきた!
でも、手は出さない。
2人ともTwitterに「皿洗いに行きます。」とツイートしていた通り、ラーメン作りには参加せず…
だから、少し時間が掛かって…
席について…
カウンターの上に食券を置いて、中村店主に塩から出してもらうようお願いして…
待っていると…
雪平鍋でスープが温められて!
テボに麺を入れて、タイマーをセット!
1分20秒後にタイマーが鳴ると…
1分25秒でテボが引き上げられて…
テボから平ざるに移して、湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて!
最後に具が盛りつけられて、「海老ワンタン塩らぁ麺」が供されたのは12時39分!


店主は、決して、手が遅いわけではない!
でも、1人で何から何までこなしていて…
一杯一杯、丁重に作っていたので、どうしても時間は掛かる。
なので、忍耐強く待つしかないとは思うけど…
この状態が続くようなら…
人を増やすか、メニューを絞らないと厳しいかもしれない…
なお、鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種類のレアチャーシューに穂先メンマ、白髪ネギ、揚げネギ!
それに、トッピングした海老ワンタンが載せられたラーメンは…
彩りが地味というか…
盛りつけに華がないというか…
もう少し、色を入れてやって…
盛りつけを工夫すればいいのに(笑)
そして、まずは、黄金色に輝くスープをいただくんだけど…
スープは、卓上にあった解説によると…
「秋田県産比内地鶏の丸鶏、徳島県産地鶏のガラ、豚骨、牛骨、本枯節、煮干しなどの素材を用い、長時間優しくじっくり炊き上げることで、あっさりながらも旨味の強いスープに仕上げました。」というスープに…
「藻塩、岩塩を配合し、浅利、貝柱、昆布等の出汁を合わせ、旨味豊かに仕上げました」という塩ダレをブレンドした塩清湯スープは…

一言で言ってしまえば『地球の中華そば』リスペクト!
鶏、豚骨、牛骨の三獣士で出汁をとったというところも…
鶏がメインのようで!
じんわりとした鶏のうま味が感じられるところも!
スープに厚みを出すため、豚骨を使うところも!
牛は、あまり感じられなかったところも…
それに、塩ダレに入れられたアサリとの貝柱が深いコクとうま味を与えてくれて!
円やかで尖りのない塩ダレが上手くまとめてくれているところも!
とても美味しくて、好みの味わいのスープで!
この味が、横浜に行かなくても、淵野辺で食べられるのはいい♪
でも、できれば、もう少し、オリジナルとはまた、違った…
個性がスープに出ていると、もっと、よかったんだけどね…
麺は自家製麺で!
全粒粉配合の切刃22番に見える中細ストレート麺が合わせられていて…


ツルパツの食感の麺は、加水率低めの中加水という感じで!
コクうまの塩清湯スープとの絡みもよくて!
それに、小麦粉のうま味も感じられる麺で!
味、食感とも最高♪
トッピングされた鶏と豚の2種類のチャーシューのうち…
鶏ムネ肉のレアチャーシューは…
しっとりとした食感に仕上がっていたし!
ブラックペッパーの味付けもよかったし♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、もう少し、レア感が欲しいところだったけど…
噛めば、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし♪
穂先メンマは、一本物の太いものが2本入っていて!
やわらかかったし!
シャクシャクとした食感がよかったし!
薄味に仕上げられていて、繊細なスープの味の邪魔をしなかったのもよかった♪

海老ワンタンもプリップリの海老がよかったし!
この塩スープともよく合っていて美味しくいただけたし♪

最後は、今日はもう一杯、「白湯らぁ麺」も連食で食べていくというのに、スープが美味しかったので、すべて飲み干して完食!
そうして、少し、間があって、本日2杯目となる「白湯らぁ麺」が着丼!


こちらは、先ほどの「海老ワンタン塩らぁ麺」との違いは、トッピングの海老ワンタンを除けば…
チャーシューが豚肩ロースのレアチャーシューから、豚バラ肉の煮豚に変わったところと!
ネギが白髪ネギから小口切りされた九条ネギに変わっていたこと。
ただ、こちらも、見た目の華がないかな(汗)
スープは、解説によると…
「徳島県産地鶏のガラ、丸鶏、豚骨、香味野菜、鯖節、煮干し等の素材の旨味を最大限まで引き出すことで旨味の濃く、力強いスープに仕上げました。」というスープだったけど…

醤油ダレを使っているのか、塩ダレを使っているのか、わからなかったので?
中村店主に聞いたところ…
「塩と醤油のどちらも使ってます。」という答えが返ってきたんだけど…
ここも、『ほしちゅう』といっしょ!
そして、濁りのあるスープをいただくと…
思ったよりもサラッとした粘度のない白湯スープで!
こちらも、鶏、豚、牛も使ったという三獣士スープは鶏がメインで!
鶏のうま味がしっかりと感じられて!
ゲンコツと思われる豚骨がスープに厚みを出していた。
ただ、牛骨はあまり主張せず…
さらに、このスープからは、セロリ等の香味野菜の香味に甘みも感じられて!
鯖節に背黒の煮干しの風味もスープを円やかにしていて!
コクがあって、うま味の強いスープで、美味しいスープだからいいとは思うけど♪
この味わいも、スープの粘度も『ほしちゅう』っぽい…
麺は、こちらは、全粒粉入りの切刃18番に見える中太ストレート麺が合わせられていて!
見た目から、先ほどの「塩らぁ麺」に使われていた麺とは麺帯はいっしょで!

切刃を変えてカットすることによって、太さを変えたのではないかと考えたので…
中村店主に確認したところ…
やはり、そうで…
しかし、ツルッとしていて、モチッとした食感なのに、パツッとした歯切れのいい食感の麺は、とても食感のいい麺で♪
中村店主によると…
「この麺は、醤油と白湯に使ってます。」ということだったけど…
これも、『ほしちゅう』と同じまったく同じだし!
たぶん、麺もスープ同様、基本は『ほしちゅう』と同じレシピのような気がする。
トッピングされた、鶏ムネ肉のレアチャーシューは、先ほどの「塩らぁ麺」に入っていたものよりも、こちらの方がレア感があって!
肉のうま味も強くてよかったし!

豚バラ肉の煮豚は、余分な脂が落とされていて!
肉のジューシーさが感じられるチャーシューで美味しかったし♪
こちらも、美味しいラーメンだとは思ったけど!
今日いただいた2杯のラーメンは、スープも麺も具も『地球の中華そば』リスペクト!
だから、淵野辺に『地球の中華そば』の2号店ができたと考えれば、それはそれで、いいことだとは思うけど!
個人的には、もう一工夫してオリジナル性を出してもらえるとよかったんだけどね。
今後のさらなるブラッシュアップに期待しています。
ご馳走さまでした。

メニュー:特製醤油らぁ麺…980円/味玉醤油らぁ麺…850円/海老ワンタン醤油らぁ麺…950円/チャーシュー醤油らぁ麺…950円/醤油らぁ麺…750円
特製塩らぁ麺…1000円/味玉塩らぁ麺…880円/海老ワンタン塩らぁ麺…980円/チャーシュー塩らぁ麺…980円/醤油らぁ麺…780円
特製白湯らぁ麺…980円/味玉白湯らぁ麺…850円/海老ワンタン白湯らぁ麺…950円/チャーシュー白湯らぁ麺…950円/白湯らぁ麺…750円
麺大盛…100円
ご飯…150円/ちいさいご飯…100円
トッピング
海老ワンタン(3個)…200円/煮豚チャーシュー…200円/塩チャーシュー…200円/九条ネギ…120円/味玉…100円
関連ランキング:ラーメン | 淵野辺
好み度:海老ワンタン塩らぁ麺

白湯らぁ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<がちょうあん ~『がふうあん』の「鶏のこく塩ラーメン」をリスペクトして作った「ペニー早川鶏こく塩」~ | Home |
煮干そば 流。【四】 ~【4月29日(金)~5月31日(火)限定】カレーなアブラ煮干そば~>>
| Home |