| Home |
2016.04.29
【新店】つくばらーめん 鬼者語(おにものがたり) ~清湯soba 塩~
訪問日:2016年4月29日(金)

「佐貫大勝軒本店×麺処 ほん田 熊本地震チャリティーイベント」で、極上の一杯をいただいて!
イベントで、たまたま、お会いしたわるいドラえもんさんとともに、車で次に向かったのが、つくばに4月1日にプレオープンして、5月1日にグランドオープンを迎える『つくばらーめん 鬼者語』!
カーナビに住所を入れて、佐貫駅前のコインパーキングからつくば市榎戸にある店へと出発!
途中、牛久市内の渋滞には巻き込まれたものの、それほど時間のロスもなく、30分ほどのドライブで到着。
店の前に、オープンエアーのテラス席があるお洒落な店♪
しかし、店の入口は、蔵の入口のような…
窓のない重厚な木扉が取り付けてある…
何か、とても、面白い外観の店!

店の駐車場に車を停めて、入店したのは、お昼の書き入れ時の12時15分!
こんな時間に来てしまったので、店内はお客さんでいっぱい!
でも、ちょうど 2席が空いて、待ちなく座れたのはよかった♪
そして、まずは、券売機で食券を買うんだけど…
麺メニューは、「鶏白soba」に「清湯soba 醤油」と「清湯soba 塩」の3種類のラーメンで!
「ベジsoba」と「鶏つけsoba」のボタンには、売り切れの×ボタンが点灯していた。

まだ、プレオープンなので、販売していないんだろうなとは思いつつ、スタッフの人に伺ってみると…
予想通り、売り切れマークの点いていた2メニューは、5月1日のグランドオープンからの提供になるということだった。
「ベジsoba」は、同じつくば市にある『麺や蒼 AOI』が製麺したパプリカが練り込まれた麺使用という情報で、食べてみたかったけど…
そんなわけで、グランドオープン後までお預け…
この中から、わるドラさんが「清湯soba 塩」を選んだので!
あとの2つから、チョイスしようかとも、思ったんだけど…
「清湯soba 塩」が、たぶん、一番、スープの味がわかりやすいのと!
塩ダレの中に、好みのアゴが使われているというのを事前に調べてきていたので、被ってしまうけど、私も「清湯soba 塩」にすることに!
なお、拘りの「餃子」や婆ちゃんの秘伝レシピの「コロッケ」とセットになったお得なセットメニューもあったんだけど…
今日は、連食中のため自粛(汗)
そうして、席に着いて、食券をカウンターの上に上げると…
ちょうど、スタッフの人が豚と鶏の低温調理したレアチャーシューを切り出しているところで…
どちらも、めっちゃ美味しそうだったので!
トッピングできるのか確かめると…
豚チャーシューは、2枚で150円増し!
鶏チャーシューは、3枚で170円増しということで!
どちらもトッピングしてしまうと、量が多いし…
価格も高いわけではないけど、安くもないので…
結局、今日のところはトッピングは控えることにしたんだけど…
豚1枚に鶏2枚増しのミックスチャーシューのセットをトッピングで作ってもらって!
これを190円で販売してくれたら!
間違いなくトッピングしたんだけどね♪
厨房には、メインでラーメン作りをしている、たぶん、店主と思われる人と…
店主より店主っぽいスタッフの人!
そして、もう一人、アルバイトと思われる人がいて…
その3人で回していて!
店主がどちらの方なのか、特定できなかったので…
「Twitterやってる方は誰ですか?」と聞いてみると…
「私です♪」
手を上げて、応えてくれたのは、やはり、メインで調理していた方で!
誰かがリツイートしていて、こちらの店のことを知ったこと!
ラーメンがめっちゃ美味しそうだったので、千葉県から来たことを告げると!
とても、喜んでくれた♪
そして、この店主によって作られた「鶏白soba」に「清湯soba 塩」が、先客に出されていったんだけど…
「鶏白soba」は、鶏ムネ肉の上にバジルソースが載せられて!
ニンジンとインゲンが入れられた彩りのいいラーメンで!
こっちにすればよかったかも…
「だったら、もう一杯、食べればいいじゃない♪」
そう悪魔が囁くんだけど(汗)
でも、3杯はキツいし!
食べられても、美味しく食べられるかというと疑問だから…
次回の楽しみにしておくことに♪
そうして、その次に、2個作りされた「清湯soba 塩」が完成すると…
「形の崩れた味玉入れときました。」という言葉とともに…
店主から、わるドラさんと私に出されたんだけど…
あざ~す♪


鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種類の低温調理されたレアチャーシューに穂先メンマ!
サービスで入れてもらった崩れた味玉にネギ、糸唐辛子が載せられたラーメン♪
まずは、鶏油がキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと…
鶏のうま味がよく引き出されたスープで♪

香味野菜による香味に甘味も感じられて!
羅臼昆布、焼きあご、さんま、いりこ、本鰹節、花かつお等が使われたと解説にあった魚介は、ほんのりと感じる程度で…
バランスをとるために使われたといった印象。
魚介は弱めで、このスープだったら、塩よりも醤油の方が相性はいいかもしれない。


しかし、そう言いつつも…
塩ダレがバツグンに美味しくて!
大豆のうま味が感じられないので、淡口(薄口)醤油や白醤油は使っていないように感じられるけど…
でも、そうだとしたら、それで、これだけ美味しく食べさせるのはスゴい♪
そこで、店主に…
「カエシに白醤油は使ってないですよね!?」と聞いてみると…
「白湯には使っていますけど、清湯には使っていません。」という答えが返ってきたので…
「塩ラーメンとはいっても、塩にはうま味がないから、白醤油や淡口醤油を塩と併用して使う店が多いのに、塩だけで、これだけ美味しく食べさせてくれるのも少ないです。」と話すと…
「ありがとうございます。」と感謝の言葉を述べていたけど…
こちらの店の、このラーメンの塩清湯スープは、お世辞抜きで、鶏のうま味の引き出し方と塩ダレのうま味がバツグンで!
ここは、新人離れしたものを感じる♪
反面、鶏油が惜しい…
鶏白sobaを煮込む際に抽出された鶏油を更に煮込み旨味を移し凝縮した国産鶏100%の鶏油ということだったけど…
香りがもう一つだったし…
コクがあまり感じられなくて…
これで、フレッシュで、良質な鶏油が使われたら…
あるいは、何か他の香味油が使ったら、もっと、スープに凄みが増すと思うんだけど…
ただ、それを店主に話すと…
今、香味油の研究をしていると話していたので…
たぶん、スープは、今後、もっと、もっと、美味しくなると思う♪
麺は、中太の平打ちストレート麺で!
茹で加減がアルデンテなのか、少し、カタめに感じられたかな…

スープとの絡みは、悪くはないけど、よくもない…
この麺は、清湯に使うより白湯に使う方が、個人的にはいいと思うけど…
しかし、ネットの情報では、中細縮れの手揉み麺のような麺が使われているとあったのに…
麺を変えてきていて…
「菅野製麺さんと幾度となく話し合いを重ねた麺」と解説にもあったのに…
まだ、納得できる麺が見つかっていないのかな!?
トッピングされた具の鶏ムネ肉のレアチャーシューは、小さめながら…
やわらかくて、しっとり感があって、よかったと思うし!

豚肩ロース肉のレアチャーシューも、もう少し、厚みがあるとよかったけど…
肉のうま味が感じられるチャーシューで、まずまずだったし!
穂先メンマは、シャクシャクとした食感がとてもよかったし!
薄味に味付けられていて、スープの邪魔を、しなかったのもよかったし♪

スープが美味しかったから、本日、2杯目だったけど、スープもすべて飲み干して完食!
次回は「ベジsoba」かな!?
何れにしても、グランドオープンしたら、また、来てみたいな♪
ご馳走さまでした。


メニュー:ベジsoba ベジ増し…870円/ベジsoba…820円
鶏白soba…750円
大盛り…100円増し
鶏つけsoba(小)150g…750円/鶏つけsoba(並)200g…820円/鶏つけsoba(中)300g…820円/鶏つけsoba(大)400g…820円
清湯soba 醤油…690円/清湯soba 塩…690円
大盛り…100円増し
半ライス…100円/ライス…150円/ぎょうざ…300円/ぎょうざセット(半ライス)…400円/コロッケ…100円
トッピング
肉増し(2枚)…150円/鶏チャーシュー(3枚)…170円/味玉…100円/のり…100円/メンマ…100円
好み度:清湯soba 塩
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

「佐貫大勝軒本店×麺処 ほん田 熊本地震チャリティーイベント」で、極上の一杯をいただいて!
イベントで、たまたま、お会いしたわるいドラえもんさんとともに、車で次に向かったのが、つくばに4月1日にプレオープンして、5月1日にグランドオープンを迎える『つくばらーめん 鬼者語』!
カーナビに住所を入れて、佐貫駅前のコインパーキングからつくば市榎戸にある店へと出発!
途中、牛久市内の渋滞には巻き込まれたものの、それほど時間のロスもなく、30分ほどのドライブで到着。
店の前に、オープンエアーのテラス席があるお洒落な店♪
しかし、店の入口は、蔵の入口のような…
窓のない重厚な木扉が取り付けてある…
何か、とても、面白い外観の店!

店の駐車場に車を停めて、入店したのは、お昼の書き入れ時の12時15分!
こんな時間に来てしまったので、店内はお客さんでいっぱい!
でも、ちょうど 2席が空いて、待ちなく座れたのはよかった♪
そして、まずは、券売機で食券を買うんだけど…
麺メニューは、「鶏白soba」に「清湯soba 醤油」と「清湯soba 塩」の3種類のラーメンで!
「ベジsoba」と「鶏つけsoba」のボタンには、売り切れの×ボタンが点灯していた。

まだ、プレオープンなので、販売していないんだろうなとは思いつつ、スタッフの人に伺ってみると…
予想通り、売り切れマークの点いていた2メニューは、5月1日のグランドオープンからの提供になるということだった。
「ベジsoba」は、同じつくば市にある『麺や蒼 AOI』が製麺したパプリカが練り込まれた麺使用という情報で、食べてみたかったけど…
そんなわけで、グランドオープン後までお預け…
この中から、わるドラさんが「清湯soba 塩」を選んだので!
あとの2つから、チョイスしようかとも、思ったんだけど…
「清湯soba 塩」が、たぶん、一番、スープの味がわかりやすいのと!
塩ダレの中に、好みのアゴが使われているというのを事前に調べてきていたので、被ってしまうけど、私も「清湯soba 塩」にすることに!
なお、拘りの「餃子」や婆ちゃんの秘伝レシピの「コロッケ」とセットになったお得なセットメニューもあったんだけど…
今日は、連食中のため自粛(汗)
そうして、席に着いて、食券をカウンターの上に上げると…
ちょうど、スタッフの人が豚と鶏の低温調理したレアチャーシューを切り出しているところで…
どちらも、めっちゃ美味しそうだったので!
トッピングできるのか確かめると…
豚チャーシューは、2枚で150円増し!
鶏チャーシューは、3枚で170円増しということで!
どちらもトッピングしてしまうと、量が多いし…
価格も高いわけではないけど、安くもないので…
結局、今日のところはトッピングは控えることにしたんだけど…
豚1枚に鶏2枚増しのミックスチャーシューのセットをトッピングで作ってもらって!
これを190円で販売してくれたら!
間違いなくトッピングしたんだけどね♪
厨房には、メインでラーメン作りをしている、たぶん、店主と思われる人と…
店主より店主っぽいスタッフの人!
そして、もう一人、アルバイトと思われる人がいて…
その3人で回していて!
店主がどちらの方なのか、特定できなかったので…
「Twitterやってる方は誰ですか?」と聞いてみると…
「私です♪」
手を上げて、応えてくれたのは、やはり、メインで調理していた方で!
誰かがリツイートしていて、こちらの店のことを知ったこと!
ラーメンがめっちゃ美味しそうだったので、千葉県から来たことを告げると!
とても、喜んでくれた♪
そして、この店主によって作られた「鶏白soba」に「清湯soba 塩」が、先客に出されていったんだけど…
「鶏白soba」は、鶏ムネ肉の上にバジルソースが載せられて!
ニンジンとインゲンが入れられた彩りのいいラーメンで!
こっちにすればよかったかも…
「だったら、もう一杯、食べればいいじゃない♪」
そう悪魔が囁くんだけど(汗)
でも、3杯はキツいし!
食べられても、美味しく食べられるかというと疑問だから…
次回の楽しみにしておくことに♪
そうして、その次に、2個作りされた「清湯soba 塩」が完成すると…
「形の崩れた味玉入れときました。」という言葉とともに…
店主から、わるドラさんと私に出されたんだけど…
あざ~す♪


鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種類の低温調理されたレアチャーシューに穂先メンマ!
サービスで入れてもらった崩れた味玉にネギ、糸唐辛子が載せられたラーメン♪
まずは、鶏油がキラキラと煌めく黄金色したスープをいただくと…
鶏のうま味がよく引き出されたスープで♪

香味野菜による香味に甘味も感じられて!
羅臼昆布、焼きあご、さんま、いりこ、本鰹節、花かつお等が使われたと解説にあった魚介は、ほんのりと感じる程度で…
バランスをとるために使われたといった印象。
魚介は弱めで、このスープだったら、塩よりも醤油の方が相性はいいかもしれない。


しかし、そう言いつつも…
塩ダレがバツグンに美味しくて!
大豆のうま味が感じられないので、淡口(薄口)醤油や白醤油は使っていないように感じられるけど…
でも、そうだとしたら、それで、これだけ美味しく食べさせるのはスゴい♪
そこで、店主に…
「カエシに白醤油は使ってないですよね!?」と聞いてみると…
「白湯には使っていますけど、清湯には使っていません。」という答えが返ってきたので…
「塩ラーメンとはいっても、塩にはうま味がないから、白醤油や淡口醤油を塩と併用して使う店が多いのに、塩だけで、これだけ美味しく食べさせてくれるのも少ないです。」と話すと…
「ありがとうございます。」と感謝の言葉を述べていたけど…
こちらの店の、このラーメンの塩清湯スープは、お世辞抜きで、鶏のうま味の引き出し方と塩ダレのうま味がバツグンで!
ここは、新人離れしたものを感じる♪
反面、鶏油が惜しい…
鶏白sobaを煮込む際に抽出された鶏油を更に煮込み旨味を移し凝縮した国産鶏100%の鶏油ということだったけど…
香りがもう一つだったし…
コクがあまり感じられなくて…
これで、フレッシュで、良質な鶏油が使われたら…
あるいは、何か他の香味油が使ったら、もっと、スープに凄みが増すと思うんだけど…
ただ、それを店主に話すと…
今、香味油の研究をしていると話していたので…
たぶん、スープは、今後、もっと、もっと、美味しくなると思う♪
麺は、中太の平打ちストレート麺で!
茹で加減がアルデンテなのか、少し、カタめに感じられたかな…

スープとの絡みは、悪くはないけど、よくもない…
この麺は、清湯に使うより白湯に使う方が、個人的にはいいと思うけど…
しかし、ネットの情報では、中細縮れの手揉み麺のような麺が使われているとあったのに…
麺を変えてきていて…
「菅野製麺さんと幾度となく話し合いを重ねた麺」と解説にもあったのに…
まだ、納得できる麺が見つかっていないのかな!?
トッピングされた具の鶏ムネ肉のレアチャーシューは、小さめながら…
やわらかくて、しっとり感があって、よかったと思うし!

豚肩ロース肉のレアチャーシューも、もう少し、厚みがあるとよかったけど…
肉のうま味が感じられるチャーシューで、まずまずだったし!
穂先メンマは、シャクシャクとした食感がとてもよかったし!
薄味に味付けられていて、スープの邪魔を、しなかったのもよかったし♪

スープが美味しかったから、本日、2杯目だったけど、スープもすべて飲み干して完食!
次回は「ベジsoba」かな!?
何れにしても、グランドオープンしたら、また、来てみたいな♪
ご馳走さまでした。


メニュー:ベジsoba ベジ増し…870円/ベジsoba…820円
鶏白soba…750円
大盛り…100円増し
鶏つけsoba(小)150g…750円/鶏つけsoba(並)200g…820円/鶏つけsoba(中)300g…820円/鶏つけsoba(大)400g…820円
清湯soba 醤油…690円/清湯soba 塩…690円
大盛り…100円増し
半ライス…100円/ライス…150円/ぎょうざ…300円/ぎょうざセット(半ライス)…400円/コロッケ…100円
トッピング
肉増し(2枚)…150円/鶏チャーシュー(3枚)…170円/味玉…100円/のり…100円/メンマ…100円
好み度:清湯soba 塩

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |