| Home |
訪問日:2016年4月29日(金)

いよいよ今日からゴールデンウィークに突入!
5月2日と6日を休みにして10連休なんて方も多いみたい♪
それで今年は空前の出国ラッシュのようで!
ボン・ヴォヤージュ(bon voyage)♪
できれば、私も海外でバカンスを楽しみたいところだったけど…
この時期の旅行代金は、めっちゃ高くて…
かといって、国内の観光地に行こうとしても、どこも大渋滞…
というわけで、GWに入っても相変わらず、麺活しています(汗)
そして、GW第1日目に私が向かったのは…
昨年の7月1日から長期休業に入っていて、今年の1月13日に復活オープンを果たした『茨城大勝軒 佐貫本店』!
こちらの店では復活を祝して、1月から『茨城大勝軒』と所縁のある有名店の店主を招いて、毎月「佐貫本店復活イベント」を開催!
そして、今月4月の本日開催される第4回目となるイベントは、『麺処 ほん田』の本田店主を招いてのイベント!

今月の11日に『麺処 ほん田』を訪ねたときに、本田店主から聞いて!
このときには、まだ、ノープランで!
どんな、ラーメン、あるいはつけ麺を作ってくるのか?
楽しみにしていた。
そこへ、4月14日夜から始まった熊本の地震…
そこで、急遽、このイベントを「平成28年熊本地震チャリティイベント」に切り替えて、売上の全てを熊本に寄付することをブログで発表!

元々、行く予定はしていたけど…
そういう趣旨ならば、絶対に行かないと!
というわけで、車を駆って、茨城県の佐貫にある出発!
朝の9時35分に店の前までやってくると…
すでに、6人のお客さんが店の前で待っていた。
『ほん田』の5周年記念のTシャツを着ている方が数名おられたので、『麺処 ほん田』のファンの方と思われる。
近くの店の契約駐車場に車を停めに行ったところ…
5台分ある駐車スペースはすでに埋まっていて…
近くの駐車場を探すも、1日350円の格安パーキングはいっぱいで…
ようやく、30分100円のパーキングに空きが1台分あったので泊めて…
店の前まで戻ってきたのは10時50分になる時刻。
すると、行列は11人にまで延びていたんだけど…
その11番目に並んでいたのが、麺友のわるいドラえもんさんで!
そのおかげで、開店までおしゃべりをして過ごせて、退屈せずに済んでよかった♪
それと、この時間に来たのは大正解で、この後、10時15分には22名。
10時35分には33人。

そして、10時50分になって、『茨城大勝軒 佐貫本店』の堀川店長、『麺屋 こうじ』グループの青木さん、『麺処 ほん田』の本田店主と弱冠16歳のスタッフの男子が、店の前に現れたときに…
40人まで行列は延びていたので…
そうして、堀川店長、青木さん、本田店主と、次々に挨拶をして!
開店♪




先頭から10人目までのお客さんが入店。
ギリギリ、一巡目には入れず…
開店から14分後の11時14分に入店。
券売機で、本日限定の「手揉み中華そば 九州厳選素材ver.」を購入して、席へと着いたんだけど…

この「九州厳選素材ver.」とは!?
解説によると…

スープに…
鹿児島 さつま若しゃもの丸鶏
熊本 天草大王(雄・雌)の丸鶏
長崎 平子の焼きアゴ
醤油に…
大分 二反田醤油
チャーシュー4種に…
宮崎 霧島黒豚 肩ロース、バラ
鹿児島 さつま若しゃも ムネ肉、モモ肉
メンマに…
福岡 糸島の国産メンマ
九州の復興への願いを込めて、九州の素材をメインに使用したという。
しかし、他の素材も厳選素材を使用していて…
これ、絶対に美味しいよね♪
そう思いながら、待っていると、着席から6分弱で着丼した「手揉み中華そば 九州厳選素材ver.」!


醤油香るスープをいただくと…
大分の「二反田醤油」は使われたとはいいながら、味わいは、ほぼ、今月11日に『ほん田』でいただいた「手揉み中華蕎麦」のカエシと同じ印象!
でも、キレがあって、コクがあって、うま味の感じられるカエシで!
以前は、『ほん田』といったら塩ラーメンの店という印象が強かったけど、醤油ラーメンも、めっちゃ、美味しく進化している♪

そして、今回のこのスープの特徴は鶏出汁の豊潤なうま味!
さつま若しゃもの丸鶏に天草大王の丸鶏だけではなく、『麺処 ほん田』で普段、使われている那須御用鶏のヒネ鶏のガラも大量に使って出汁をとっているようで、鶏のうま味がハンパない!
それに、ゲンコツや背ガラの豚のうま味も入れられていて、スープに厚みが増していたし!
11日に『ほん田』で食べたものに比べても、さらに、動物系のうま味が分厚く感じられるスープだった。
鰹、鯖、秋刀魚の節に背黒、白口の煮干しなどの魚介は、今回はバランスを取るために使ったという感じで…
また、動物系が強い分、控えめに感じられたのかもしれないけど…
でも、基本、醤油ラーメンは、動物系のうま味で味が決まると思っているので!
これはこれでいいと思う。
なお、焼きアゴは、仄かに香る程度だったけど…
後味としては、しっかり残ったし…
希少で高価な食材を使ったスープで!
売上はチャリティーで全額寄付…
こうなると、自ずと、コストを落とすために少ない食材で出汁をとって…
出汁のうま味が弱いところを香味油やカエシでカバーするのでは!?
なんて、邪推もしてしまったけど…
申し訳ありませんでした。
スープだけでも、1,000円で販売しても、利益なんて出ないんじゃないかと思えるほどの…
贅沢なスープでした。
麺は、『ほん田』が店でも使っている心の味食品の麺で!
平打ちで中太縮れの麺は、つるもち食感の加水率41%の多加水麺で!

『ほん田』で食べたときも、そう感じたけど…
まるで、白河ラーメンに使われるような食感の麺で!
この麺が、やや濃いめ醤油スープとも、よく馴染んでくれて!
美味しくいただけたし♪
トッピングされた4種のチャーシューは、どれもが秀逸な味わいのチャーシューだったけど!
まず、低温調理して、トリュフオイルでマリネしたという、さつま若しゃものムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感のもので!
しかし、普通、ムネ肉のレアチャーシューの場合、ほとんど、肉のうま味はあまり感じられず、食感のよさだけなのに…
これは、トリュフオイルでマリネして味付けられていたのがよかったし!
次に、吊るし焼きして、鶏の脂でスモークしたという、さつま若しゃもの燻製モモ肉のチャーシューは、香ばしくて!
やわらかくて、鶏肉のうま味も感じられるチャーシューでよかったし♪
さらに、低温調理してオーブンで焼いたという、霧島黒豚の肩ロースのレアチャーシューは、噛むとジュワッと肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし♪
そして、圧巻だったのが、吊るし焼きして、鶏の脂でスモークしたという霧島黒豚のバラ肉の燻製レアチャーシュー!
肉のジューシーさを感じる絶品チャーシューで!
めちゃめちゃ美味しかったし♪

コリコリとした細メンマの食感が最高だったし!
魚出汁で味付けられた小松菜はシャキシャキとした食感とともに、味わいもよくて!
色紙切りされたネギはやわらかくて…
この醤油味のスープにはよく合っていたし!
スープも麺もトッピングされた具も、すべてに完成度の高い逸品♪
もちろん、最後は、スープの最後の一滴まですべて飲み干して完食♪
本田店主、マジで美味しかったです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:手揉み中華そば 九州厳選素材ver.…250円
あさりと筍の炊き込みご飯…250円
好み度:手揉み中華そば 九州厳選素材ver.
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

いよいよ今日からゴールデンウィークに突入!
5月2日と6日を休みにして10連休なんて方も多いみたい♪
それで今年は空前の出国ラッシュのようで!
ボン・ヴォヤージュ(bon voyage)♪
できれば、私も海外でバカンスを楽しみたいところだったけど…
この時期の旅行代金は、めっちゃ高くて…
かといって、国内の観光地に行こうとしても、どこも大渋滞…
というわけで、GWに入っても相変わらず、麺活しています(汗)
そして、GW第1日目に私が向かったのは…
昨年の7月1日から長期休業に入っていて、今年の1月13日に復活オープンを果たした『茨城大勝軒 佐貫本店』!
こちらの店では復活を祝して、1月から『茨城大勝軒』と所縁のある有名店の店主を招いて、毎月「佐貫本店復活イベント」を開催!
そして、今月4月の本日開催される第4回目となるイベントは、『麺処 ほん田』の本田店主を招いてのイベント!

今月の11日に『麺処 ほん田』を訪ねたときに、本田店主から聞いて!
このときには、まだ、ノープランで!
どんな、ラーメン、あるいはつけ麺を作ってくるのか?
楽しみにしていた。
そこへ、4月14日夜から始まった熊本の地震…
そこで、急遽、このイベントを「平成28年熊本地震チャリティイベント」に切り替えて、売上の全てを熊本に寄付することをブログで発表!

元々、行く予定はしていたけど…
そういう趣旨ならば、絶対に行かないと!
というわけで、車を駆って、茨城県の佐貫にある出発!
朝の9時35分に店の前までやってくると…
すでに、6人のお客さんが店の前で待っていた。
『ほん田』の5周年記念のTシャツを着ている方が数名おられたので、『麺処 ほん田』のファンの方と思われる。
近くの店の契約駐車場に車を停めに行ったところ…
5台分ある駐車スペースはすでに埋まっていて…
近くの駐車場を探すも、1日350円の格安パーキングはいっぱいで…
ようやく、30分100円のパーキングに空きが1台分あったので泊めて…
店の前まで戻ってきたのは10時50分になる時刻。
すると、行列は11人にまで延びていたんだけど…
その11番目に並んでいたのが、麺友のわるいドラえもんさんで!
そのおかげで、開店までおしゃべりをして過ごせて、退屈せずに済んでよかった♪
それと、この時間に来たのは大正解で、この後、10時15分には22名。
10時35分には33人。

そして、10時50分になって、『茨城大勝軒 佐貫本店』の堀川店長、『麺屋 こうじ』グループの青木さん、『麺処 ほん田』の本田店主と弱冠16歳のスタッフの男子が、店の前に現れたときに…
40人まで行列は延びていたので…
そうして、堀川店長、青木さん、本田店主と、次々に挨拶をして!
開店♪




先頭から10人目までのお客さんが入店。
ギリギリ、一巡目には入れず…
開店から14分後の11時14分に入店。
券売機で、本日限定の「手揉み中華そば 九州厳選素材ver.」を購入して、席へと着いたんだけど…

この「九州厳選素材ver.」とは!?
解説によると…

スープに…
鹿児島 さつま若しゃもの丸鶏
熊本 天草大王(雄・雌)の丸鶏
長崎 平子の焼きアゴ
醤油に…
大分 二反田醤油
チャーシュー4種に…
宮崎 霧島黒豚 肩ロース、バラ
鹿児島 さつま若しゃも ムネ肉、モモ肉
メンマに…
福岡 糸島の国産メンマ
九州の復興への願いを込めて、九州の素材をメインに使用したという。
しかし、他の素材も厳選素材を使用していて…
これ、絶対に美味しいよね♪
そう思いながら、待っていると、着席から6分弱で着丼した「手揉み中華そば 九州厳選素材ver.」!


醤油香るスープをいただくと…
大分の「二反田醤油」は使われたとはいいながら、味わいは、ほぼ、今月11日に『ほん田』でいただいた「手揉み中華蕎麦」のカエシと同じ印象!
でも、キレがあって、コクがあって、うま味の感じられるカエシで!
以前は、『ほん田』といったら塩ラーメンの店という印象が強かったけど、醤油ラーメンも、めっちゃ、美味しく進化している♪

そして、今回のこのスープの特徴は鶏出汁の豊潤なうま味!
さつま若しゃもの丸鶏に天草大王の丸鶏だけではなく、『麺処 ほん田』で普段、使われている那須御用鶏のヒネ鶏のガラも大量に使って出汁をとっているようで、鶏のうま味がハンパない!
それに、ゲンコツや背ガラの豚のうま味も入れられていて、スープに厚みが増していたし!
11日に『ほん田』で食べたものに比べても、さらに、動物系のうま味が分厚く感じられるスープだった。
鰹、鯖、秋刀魚の節に背黒、白口の煮干しなどの魚介は、今回はバランスを取るために使ったという感じで…
また、動物系が強い分、控えめに感じられたのかもしれないけど…
でも、基本、醤油ラーメンは、動物系のうま味で味が決まると思っているので!
これはこれでいいと思う。
なお、焼きアゴは、仄かに香る程度だったけど…
後味としては、しっかり残ったし…
希少で高価な食材を使ったスープで!
売上はチャリティーで全額寄付…
こうなると、自ずと、コストを落とすために少ない食材で出汁をとって…
出汁のうま味が弱いところを香味油やカエシでカバーするのでは!?
なんて、邪推もしてしまったけど…
申し訳ありませんでした。
スープだけでも、1,000円で販売しても、利益なんて出ないんじゃないかと思えるほどの…
贅沢なスープでした。
麺は、『ほん田』が店でも使っている心の味食品の麺で!
平打ちで中太縮れの麺は、つるもち食感の加水率41%の多加水麺で!

『ほん田』で食べたときも、そう感じたけど…
まるで、白河ラーメンに使われるような食感の麺で!
この麺が、やや濃いめ醤油スープとも、よく馴染んでくれて!
美味しくいただけたし♪
トッピングされた4種のチャーシューは、どれもが秀逸な味わいのチャーシューだったけど!
まず、低温調理して、トリュフオイルでマリネしたという、さつま若しゃものムネ肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感のもので!
しかし、普通、ムネ肉のレアチャーシューの場合、ほとんど、肉のうま味はあまり感じられず、食感のよさだけなのに…
これは、トリュフオイルでマリネして味付けられていたのがよかったし!
次に、吊るし焼きして、鶏の脂でスモークしたという、さつま若しゃもの燻製モモ肉のチャーシューは、香ばしくて!
やわらかくて、鶏肉のうま味も感じられるチャーシューでよかったし♪
さらに、低温調理してオーブンで焼いたという、霧島黒豚の肩ロースのレアチャーシューは、噛むとジュワッと肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューだったし♪
そして、圧巻だったのが、吊るし焼きして、鶏の脂でスモークしたという霧島黒豚のバラ肉の燻製レアチャーシュー!
肉のジューシーさを感じる絶品チャーシューで!
めちゃめちゃ美味しかったし♪

コリコリとした細メンマの食感が最高だったし!
魚出汁で味付けられた小松菜はシャキシャキとした食感とともに、味わいもよくて!
色紙切りされたネギはやわらかくて…
この醤油味のスープにはよく合っていたし!
スープも麺もトッピングされた具も、すべてに完成度の高い逸品♪
もちろん、最後は、スープの最後の一滴まですべて飲み干して完食♪
本田店主、マジで美味しかったです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:手揉み中華そば 九州厳選素材ver.…250円
あさりと筍の炊き込みご飯…250円
好み度:手揉み中華そば 九州厳選素材ver.

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】つくばらーめん 鬼者語(おにものがたり) ~清湯soba 塩~ | Home |
【新店】燃えよ 麺助 ~『金久右衛門』本店出身のホープがラーメン激戦区の大阪・福島にオープンさせた期待の新店~>>
| Home |