| Home |
訪問日:2016年4月24日(日)


本日のランチは、東京・大森に、昨日の4月23日にオープンした新店の『Homemade Ramen 麦苗』へ!
たまたま、誰かがリツイートしていたkobanさんのTwitterのツイートを見て、昨日、オープンを知った店!
Twitterのラーメン画像とサイドメニューの「マグロ丼」の画像が、めっちゃ美味しそうだったので!
食べに行くことにした♪
ただ、店の場所に営業時間と定休日がわからない…
そこで、「麦苗 ラーメン 大森」で、ググってみたところ…
こちらの主に関西の新規・リニューアルオープン情報を紹介してくれるサイト「お墨付き!」に情報があって!
店の場所だけは確認することができた。
ただ、営業時間と定休日はわからなかったけど…
ふられても、ケ・セラ・セラ(Que sera sera)と考えて、店へと向かうことにした。
JR大森駅の大井町寄りのある北口を下りて、徒歩5分ほどの…
「アートホテルズ大森」の道路を挟んだ向かいにある店へ11時40分にやってくると…
店は営業していたので、よかったんだけど…
こんな情報がない店にも関わらず、店内は満席のようで、3人のお客さんが外待ちしていた。
桜ひらひら舞い落ちる中、4番目に接続して、入店を待っていると…
後ろに6人のお客さんがさらに接続して、行列は10人に延びたんだけど…
並んでいるお客さんの話しを聞いていると…
皆さん、地元の方々みたいで…
「昨日は、空いていたのに、失敗した。」みたいなことを話されていたので…
たまたま、混んでいるときに来てしまったのかな(汗)
店頭には開店祝いのお花も飾られていて!
情報をいただいたkobanさんからのお祝いの花もあった♪



しばらくすると、超美形の店主の奥様と思われる女性が店の中から現れて!
「中に入って、先に食券をお買い求めください♪」と言われて…
入店すると…
入口には、なぜか、野球のホームベース型したマットが敷いてあって!

そして、右の棚の上に、小型の券売機が置いてあったんだけど…
券売機の真ん中には、限定10食だという「本日の魚めし」の紹介がされていて…
希少で高価な「アイルランド産本鮪(まぐろ)」が使われているとあって!
もちろん、このサイドメニューの食券を購入♪

そして、ラーメンは、左上の一番のおすすめの位置にあったデフォルトの「鶏のらあめん」にすることにして!
食券を、買って、美人の奥様に渡して、再び、外へと出る。
そうして、到着から20分後の12時ジャストに再入店して、オープンキッチンの厨房前に一直線に並ぶカウンター9席の席の1席へと着くと…
いっしょに入店した後客のご夫婦のお客さんから…
海老ワンタンを追加トッピングして欲しいと声が掛かった…
すると…
「すいません、今日は、トッピングの用意がないんですよ…」
「でも、特製には一つワンタンが入っています。」と、申し訳なさそうに奥さまが答えていたんだけど…
それを聞いて、海老ワンタンが食べたくなったので!
「特製」には何が入っているのか、奥さまにお聞きしたところ!?
「味玉とワンタン1個と、チャーシューが2種類あって、普通は1枚ずつ入るんですけど、特製だと2枚になります。」
「それと、海苔も3枚に増えます♪」と懇切丁寧にお答えいただいて!
即、百円玉2枚をカウンターの上に置いて、「特製」に変更したんだけど!
でも、この内容で200円増しって安くない!?
なお、卓上には、メニュー表が立て掛けてあって!
トッピング欄を見ると…

チャーシューは4枚で300円増し!
「さがみっこ玉子」が使用された味玉は100円増し!
海老ワンタンは3個で250円!
愛知県産の海苔は5枚で100円!
なので、これから計算すると…
チャーシュー2枚に味玉、海老ワンタン1個、海苔2枚増量の「特製」は…
チャーシュー2枚で150円!
味玉100円!
海老ワンタンは、250÷3で1個83.3円!
海苔は2枚で40円!
合わせたら、373.3円という計算になるので!
超お得♪
そんなことを考えているうちに…
まず、「本日の魚めし」である「アイルランド産本鮪めし」が…
「本日の魚めしになるア○×ランド、アイルランド産本鮪になります。」と言った後に…
「噛んじゃった(汗)」と言いながら奥さまによって出されたんだけど…
美人なだけじゃなくて、奥さん、めっちゃかわいい♪
さらに、店主によって作られていた「特製鶏らあめん」も少し遅れて出された。

陶芸工房「四季火土」の手作りの器に入れられて登場した「特製鶏らあめん」は…
食べやすいようにカットされた豚肩ロース肉と豚バラ肉の2種類のレアチャーシューに味玉、海老ワンタン、細メンマ、白と青の2種類のネギがトッピングされたキレイなビジュアルのラーメン♪




まずは、醤油が香り♪
鶏油と思われる香油が多めに浮くスープをいただくと…
これは、『ロックンビリーS1』か!?
『飯田商店』か!?
所謂、「NEOクラシック醤油ラーメン」で!
ただ、巨匠たちのラーメンとの違いは、魚介が使われてバランスが整えられていること!
解説によると…
静岡産さいしこみ、兵庫県産生揚げ、長野県産三年仕込みなどの天然醸造の醤油をカエシに使ったというスープは…
キレッキレで!
芳醇な香りがたまらなくよくて♪

そして、やまがた地鶏の丸鶏とガラをメインに使用し、本枯節、伊吹産煮干し、北海道産真昆布などで出汁をとったというスープは、鶏のうま味がハンパなくて!
純水を水に使用しているということもあるかもしれないけど、昆布のうま味もとても強く感じられて!
ヤバい!
めっちゃ、美味しい♪

ラーメン作りの過程において、最初にラーメン丼に、レードルで鶏油が注がれて!
最後にラーメンが完成した後に、さらに、また、注がれた鶏油は、多すぎるように思えるけど…

この強い醤油のカエシには、この多めの鶏油で、ぜんぜんOKだし!
この鶏油がフレッシュで、スープにコクとうま味を与えていたし!
しかし、この若い店主は何者!?
奥さまも含めて、どこかでお会いしたような気もするけど…
何れにしても、新店の域を遥かに超えたクオリティの高いスープで!
めちゃめちゃ美味しかった♪
そして、店の奥のスペースにあった製麺機で製麺された自家製の中細ストレート麺は…
なめらかで、たおやかで!


プリモチ食感の麺で!
食感最高♪
そして、小麦のうま味がたまらなくいい麺で!
のど越しのよさもあって!
それに、スープとの絡みもまずまずで!
今年、食べた醤油清湯のラーメンでは一番の味かも♪
さらに、トッピングされた2種のレアチャーシューが…
絶品♪

まず、真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感の!
噛むと、肉のうま味が滲み出てくる、うま味溢れるチャーシューだったし♪
厨房にあったコンベクションオーブンで焼かれたと思われる豚バラ肉のレアチャーシューは、ジューシーな肉のうま味をストレートに感じられるチャーシューで!
こちらも、めちゃめちゃ美味しかったし♪

味玉は、やや、カタ茹でだったものの…
味付けもいい、美味しい味玉だったし♪

海老ワンタンも、皮はトゥルン♪
餡に使われた、店主の実家の魚屋さんから仕入れたという海老がプリップリで最高だったし♪

この一杯は、もしかすると、まだ早いかもしれないけど、TRYの新人賞しょうゆ部門1位!
それどころか、TRYの新人大賞にも選出されるんじゃないかと思われる一杯♪
そして、店主の実家の魚屋さんから仕入れたアイルランド産本鮪を使った「本日の魚めし」は、アイルランド産の天然本鮪の赤身が載せられた一品で!
食べると、海水温の低い北大西洋・アイルランド産の赤身鮪は、身のしまりが抜群で、水っぽくなくて!


同じ、輸入天然本鮪でも、海水温の高い地中海産のモロッコ、チュニジア、アルジェリア産などのものに比べると、うま味とコクがあって!
美味しくいただきました♪
なお、今は、「鶏のらあめん」一本だけど…
券売機には「鶏のつけ麺」に、「豚と魚のらあめん」、「豚と魚のつけ麺」という濃厚系メニューのボタンもあったので!
これらの新作が出たら、また、来てみるつもり♪
ご馳走さまでした。

PS 4月25日(月)は、昼休業するようですので、ご注意願います。

メニュー:鶏のらあめん…770円/さがみっこ味玉鶏のらあめん…870円/特製鶏のらあめん…970円
土鍋炊き小めし…120円/肉玉めし…350円/実家の魚めし…380円
海老わんたん(3ケ)…250円/チャーシュー(4枚)…300円/さがみっこ味玉…100円/メンマ…100円/海苔(5枚)…100円
名物名古屋牛スジ煮…300円
好み度:特製鶏のらあめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、東京・大森に、昨日の4月23日にオープンした新店の『Homemade Ramen 麦苗』へ!
たまたま、誰かがリツイートしていたkobanさんのTwitterのツイートを見て、昨日、オープンを知った店!
Twitterのラーメン画像とサイドメニューの「マグロ丼」の画像が、めっちゃ美味しそうだったので!
食べに行くことにした♪
ただ、店の場所に営業時間と定休日がわからない…
そこで、「麦苗 ラーメン 大森」で、ググってみたところ…
こちらの主に関西の新規・リニューアルオープン情報を紹介してくれるサイト「お墨付き!」に情報があって!
店の場所だけは確認することができた。
ただ、営業時間と定休日はわからなかったけど…
ふられても、ケ・セラ・セラ(Que sera sera)と考えて、店へと向かうことにした。
JR大森駅の大井町寄りのある北口を下りて、徒歩5分ほどの…
「アートホテルズ大森」の道路を挟んだ向かいにある店へ11時40分にやってくると…
店は営業していたので、よかったんだけど…
こんな情報がない店にも関わらず、店内は満席のようで、3人のお客さんが外待ちしていた。
桜ひらひら舞い落ちる中、4番目に接続して、入店を待っていると…
後ろに6人のお客さんがさらに接続して、行列は10人に延びたんだけど…
並んでいるお客さんの話しを聞いていると…
皆さん、地元の方々みたいで…
「昨日は、空いていたのに、失敗した。」みたいなことを話されていたので…
たまたま、混んでいるときに来てしまったのかな(汗)
店頭には開店祝いのお花も飾られていて!
情報をいただいたkobanさんからのお祝いの花もあった♪



しばらくすると、超美形の店主の奥様と思われる女性が店の中から現れて!
「中に入って、先に食券をお買い求めください♪」と言われて…
入店すると…
入口には、なぜか、野球のホームベース型したマットが敷いてあって!

そして、右の棚の上に、小型の券売機が置いてあったんだけど…
券売機の真ん中には、限定10食だという「本日の魚めし」の紹介がされていて…
希少で高価な「アイルランド産本鮪(まぐろ)」が使われているとあって!
もちろん、このサイドメニューの食券を購入♪

そして、ラーメンは、左上の一番のおすすめの位置にあったデフォルトの「鶏のらあめん」にすることにして!
食券を、買って、美人の奥様に渡して、再び、外へと出る。
そうして、到着から20分後の12時ジャストに再入店して、オープンキッチンの厨房前に一直線に並ぶカウンター9席の席の1席へと着くと…
いっしょに入店した後客のご夫婦のお客さんから…
海老ワンタンを追加トッピングして欲しいと声が掛かった…
すると…
「すいません、今日は、トッピングの用意がないんですよ…」
「でも、特製には一つワンタンが入っています。」と、申し訳なさそうに奥さまが答えていたんだけど…
それを聞いて、海老ワンタンが食べたくなったので!
「特製」には何が入っているのか、奥さまにお聞きしたところ!?
「味玉とワンタン1個と、チャーシューが2種類あって、普通は1枚ずつ入るんですけど、特製だと2枚になります。」
「それと、海苔も3枚に増えます♪」と懇切丁寧にお答えいただいて!
即、百円玉2枚をカウンターの上に置いて、「特製」に変更したんだけど!
でも、この内容で200円増しって安くない!?
なお、卓上には、メニュー表が立て掛けてあって!
トッピング欄を見ると…

チャーシューは4枚で300円増し!
「さがみっこ玉子」が使用された味玉は100円増し!
海老ワンタンは3個で250円!
愛知県産の海苔は5枚で100円!
なので、これから計算すると…
チャーシュー2枚に味玉、海老ワンタン1個、海苔2枚増量の「特製」は…
チャーシュー2枚で150円!
味玉100円!
海老ワンタンは、250÷3で1個83.3円!
海苔は2枚で40円!
合わせたら、373.3円という計算になるので!
超お得♪
そんなことを考えているうちに…
まず、「本日の魚めし」である「アイルランド産本鮪めし」が…
「本日の魚めしになるア○×ランド、アイルランド産本鮪になります。」と言った後に…
「噛んじゃった(汗)」と言いながら奥さまによって出されたんだけど…
美人なだけじゃなくて、奥さん、めっちゃかわいい♪
さらに、店主によって作られていた「特製鶏らあめん」も少し遅れて出された。

陶芸工房「四季火土」の手作りの器に入れられて登場した「特製鶏らあめん」は…
食べやすいようにカットされた豚肩ロース肉と豚バラ肉の2種類のレアチャーシューに味玉、海老ワンタン、細メンマ、白と青の2種類のネギがトッピングされたキレイなビジュアルのラーメン♪




まずは、醤油が香り♪
鶏油と思われる香油が多めに浮くスープをいただくと…
これは、『ロックンビリーS1』か!?
『飯田商店』か!?
所謂、「NEOクラシック醤油ラーメン」で!
ただ、巨匠たちのラーメンとの違いは、魚介が使われてバランスが整えられていること!
解説によると…
静岡産さいしこみ、兵庫県産生揚げ、長野県産三年仕込みなどの天然醸造の醤油をカエシに使ったというスープは…
キレッキレで!
芳醇な香りがたまらなくよくて♪

そして、やまがた地鶏の丸鶏とガラをメインに使用し、本枯節、伊吹産煮干し、北海道産真昆布などで出汁をとったというスープは、鶏のうま味がハンパなくて!
純水を水に使用しているということもあるかもしれないけど、昆布のうま味もとても強く感じられて!
ヤバい!
めっちゃ、美味しい♪

ラーメン作りの過程において、最初にラーメン丼に、レードルで鶏油が注がれて!
最後にラーメンが完成した後に、さらに、また、注がれた鶏油は、多すぎるように思えるけど…

この強い醤油のカエシには、この多めの鶏油で、ぜんぜんOKだし!
この鶏油がフレッシュで、スープにコクとうま味を与えていたし!
しかし、この若い店主は何者!?
奥さまも含めて、どこかでお会いしたような気もするけど…
何れにしても、新店の域を遥かに超えたクオリティの高いスープで!
めちゃめちゃ美味しかった♪
そして、店の奥のスペースにあった製麺機で製麺された自家製の中細ストレート麺は…
なめらかで、たおやかで!


プリモチ食感の麺で!
食感最高♪
そして、小麦のうま味がたまらなくいい麺で!
のど越しのよさもあって!
それに、スープとの絡みもまずまずで!
今年、食べた醤油清湯のラーメンでは一番の味かも♪
さらに、トッピングされた2種のレアチャーシューが…
絶品♪

まず、真空低温調理された豚肩ロースのレアチャーシューは、しっとりとした食感の!
噛むと、肉のうま味が滲み出てくる、うま味溢れるチャーシューだったし♪
厨房にあったコンベクションオーブンで焼かれたと思われる豚バラ肉のレアチャーシューは、ジューシーな肉のうま味をストレートに感じられるチャーシューで!
こちらも、めちゃめちゃ美味しかったし♪

味玉は、やや、カタ茹でだったものの…
味付けもいい、美味しい味玉だったし♪

海老ワンタンも、皮はトゥルン♪
餡に使われた、店主の実家の魚屋さんから仕入れたという海老がプリップリで最高だったし♪

この一杯は、もしかすると、まだ早いかもしれないけど、TRYの新人賞しょうゆ部門1位!
それどころか、TRYの新人大賞にも選出されるんじゃないかと思われる一杯♪
そして、店主の実家の魚屋さんから仕入れたアイルランド産本鮪を使った「本日の魚めし」は、アイルランド産の天然本鮪の赤身が載せられた一品で!
食べると、海水温の低い北大西洋・アイルランド産の赤身鮪は、身のしまりが抜群で、水っぽくなくて!


同じ、輸入天然本鮪でも、海水温の高い地中海産のモロッコ、チュニジア、アルジェリア産などのものに比べると、うま味とコクがあって!
美味しくいただきました♪
なお、今は、「鶏のらあめん」一本だけど…
券売機には「鶏のつけ麺」に、「豚と魚のらあめん」、「豚と魚のつけ麺」という濃厚系メニューのボタンもあったので!
これらの新作が出たら、また、来てみるつもり♪
ご馳走さまでした。

PS 4月25日(月)は、昼休業するようですので、ご注意願います。

メニュー:鶏のらあめん…770円/さがみっこ味玉鶏のらあめん…870円/特製鶏のらあめん…970円
土鍋炊き小めし…120円/肉玉めし…350円/実家の魚めし…380円
海老わんたん(3ケ)…250円/チャーシュー(4枚)…300円/さがみっこ味玉…100円/メンマ…100円/海苔(5枚)…100円
名物名古屋牛スジ煮…300円
好み度:特製鶏のらあめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |