| Home |
訪問日:2016年4月19日(火)

本日のランチは、東武東上線の柳瀬川駅近くに、2月12日にオープンした新店の『麺や まつ本』で!
こちらの店は、濃厚豚骨魚介のつけ麺で一世を風靡した行列店出身の店主が営む店らしく…
しかし、店では、出身店とは違う、淡麗な清湯スープのラーメンが出されるんだそうで!
そして、そのラーメンというのが、情報によると『中華そば 四つ葉』リスペクト!?
しかし、ここまでは、同じ東上線沿線の朝霞駅前にある『ごはんや まーむ食堂』を間借りして、日曜日と月曜日の2日間のみ営業する『ラーメン屋 カネキッチン』と、出身店から、出すラーメンまで同じってことになるんですけど!
この2店は、何か関係があるんだろうか!?
ともあれ、『カネキッチン』が、なかなか美味しいラーメンを出す店だったので♪
そこで、こちらの店には、池袋から乗ると一つ先の駅になる鶴瀬に4月8日にオープンした新店の『寛~くつろぎ~』と、先週にペアで訪問する予定だったんだけど…
『寛~くつろぎ~』で一杯目にいただいた「煮干しそば」が、思っていた以上にクオリティの高い美味しいラーメンだったので!
つい、もう一杯!
「醤油そば」も食べてしまったので!
その日は訪問を断念(汗)
今日の訪問になった。
池袋で東武東上線の準急に乗り換えて、やってきたのは、初めて下車する柳瀬川駅。
改札を抜けて左手の西口に出て!

右手に「サミットストア」を見ながら進むと…
目の前にあるのが「ぺあもーる商店街」!

そうして、この商店街を進むと…
中央の広場に面した場所に、『中華そば 四つ葉』ライクな緑色した日除け暖簾が掛かる店を発見!

そして、店の入口の脇には、ラーメン画像付きのメニューが二段に渡って貼ってあって!
上段には、「中華そば」、「煮干しそば」、「塩そば」、「鶏油そば」!
下段には、「得製中華そば」、「得製煮干しそば」、「得製塩そば」があった。
さらに、噂の緑色した日除け暖簾の横には、限定の「冷し中華」のA型看板が出ていた。

今日はポカポカ天気で気温も上昇!
こんな日は「冷し」もいいかも♪
でも、「冷し中華」とあるので…
これは、文字通りの、昔ながらの「冷し中華」なのだろうか!?
それとも、「中華そば」の「冷し」バージョン!?
つまり、「冷しラーメン」ってことなのかな?
なお、ここに来るまでは、『中華そば 四つ葉』リスペクトというなら、まずは、醤油味の「中華そば」でしょう!
それで、美味しかったら、「煮干しそば」も食べてみようかと思っていたんだけど、「冷し中華」もいいかも♪
500円と懐に優しい価格設定なのもいいし!
それに、限定という言葉に弱い私なので(汗)
それと、まずは、「中華そば」にするつもりだったけど…
「中華そば」と「煮干しそば」に使われているチャーシューが豚肩ロース肉のレアチャーシューなのに対して…
「塩そば」だけが、鶏ムネ肉のレアチャーシューが使われていて!
しかし、この「塩そば」を「得製」にすると、味玉とともに、「中華そば」と「煮干しそば」に使われている豚肩ロース肉のレアチャーシューが増量になるので!
見た目から、これが一番よさげだったので!
まず、一杯目は、「得製塩そば」にすることに決定♪
そして、「冷し中華」が、醤油味で酸味のある、あのオールドスタイルのものでなかったら!
2杯目に食べることに決めて!
午後の1時20分に入店すると…
この時間だからか、店内ノーゲスト…
厨房には店主1人!
まずは、入口近くにあった券売機で、「得製塩そば」の食券を買おうとしたところ…

ボタンに売り切れの×マークが点灯していたので…
「すいません!塩そばは、今日はやってないのですか?」と聞くと…
「数量限定だからね…」と吐き捨てるように言う店主…
そこで…
「得製塩そばが美味しそうだったので…」
「食べて見たかったんですけどね!」と言っても…
無反応だったので…
「得製中華そば」の食券を買って、7席あったカウンター席の1席へとついて…
食券をカウンター席の上に置きながら…
「外の看板に書いてあった、限定の冷やし中華って、どんな冷やし中華なんですか?」と店主に聞くと…
「冷やし中華といったら冷やし中華でしょ…」と小馬鹿にしたような言い方で言われてしまったんだけど…
何か感じ悪い…
ボコ、ボコ、ボコ…
茹で麺機のお湯が沸く音だけがこだまする店内…
客席と厨房の間の壁が高いので厨房の中の様子がわからない…
そこで、黙って、待っていると、3分も経たないうちに「得製中華そば」が完成!


豚肩ロース肉のレアチャーシュー3枚に味玉、穂先メンマ!
色紙切りされたネギに三つ葉、海苔がトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪
香油が浮く、澄んだ醤油清湯のスープをいただくと…
醤油と鶏油の香味が強く感じられるスープで…

スープは、鶏ガラ魚介のようで、鶏と煮干しと節も感じられるけど…
出汁感は弱く、うま味は控えめ…
というか、鶏は味抜けしているのかと思うほどで…
『四つ葉そば』の、あの、鶏のうま味が凝縮されたスープとは天と地ほどの差がある。
麺は、村上朝日製麺の中細ストレートが合わせられていて!
見た目から、『四つ葉そば』に使われている麺と同じに見えたけど!

食べてみると…
やはり、そうだった!
ザクッとしたカタめの食感で!
パツッと歯切れのいい食感の麺は、好みの食感の麺だけど!
「煮干しそば」なら、これでいいだろうけど…
「中華そば」で使うなら、もう20秒ほど長めに茹でてやらないと…
それに、麺だけ真似してもね…
この淡麗な味わいのスープは、スープの出汁のうま味で食べさせるスープではなく…
ほぼ、カエシと鶏油の香味で食べさせるラーメンだったので!
もしかしたら、今日はスープが不出来だったのかもしれないけど…
それに、トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューが…
ピンク色したレアチャーシューは、見た目もいいし!

厚みがあって!
とてもいい感じだったのに…
噛み切りにくくて…
肉に臭みが感じられて、食べられなかった…
穂先メンマも濃い目の味付けで…
カタくて、まるでダメだし…
味玉に至っては、裏側が割れている売り物にならない味玉が入れられていて…
裂け目に箸を入れて2つに割ったところ、ドロッと卵黄が流れ出して、スープを汚してしまったし…

味も接客も最低な店!
久々に残念な思いで店をあとにした…
メニュー:中華そば…720円/得製中華そば…950円
煮干しそば…800円/得製煮干しそば…1030円
塩そば…850円/得製塩そば…1080円
麺中盛…100円/替え玉…150円
トッピング
チャーシュー(4枚)…300円/穂先メンマ…150円/味玉…100円/海苔(4枚)…100円
鶏油そば…480円/一口ごはん(鶏油そば)…50円
【限定】冷し中華…500円
ライス…120円
好み度:得製中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、東武東上線の柳瀬川駅近くに、2月12日にオープンした新店の『麺や まつ本』で!
こちらの店は、濃厚豚骨魚介のつけ麺で一世を風靡した行列店出身の店主が営む店らしく…
しかし、店では、出身店とは違う、淡麗な清湯スープのラーメンが出されるんだそうで!
そして、そのラーメンというのが、情報によると『中華そば 四つ葉』リスペクト!?
しかし、ここまでは、同じ東上線沿線の朝霞駅前にある『ごはんや まーむ食堂』を間借りして、日曜日と月曜日の2日間のみ営業する『ラーメン屋 カネキッチン』と、出身店から、出すラーメンまで同じってことになるんですけど!
この2店は、何か関係があるんだろうか!?
ともあれ、『カネキッチン』が、なかなか美味しいラーメンを出す店だったので♪
そこで、こちらの店には、池袋から乗ると一つ先の駅になる鶴瀬に4月8日にオープンした新店の『寛~くつろぎ~』と、先週にペアで訪問する予定だったんだけど…
『寛~くつろぎ~』で一杯目にいただいた「煮干しそば」が、思っていた以上にクオリティの高い美味しいラーメンだったので!
つい、もう一杯!
「醤油そば」も食べてしまったので!
その日は訪問を断念(汗)
今日の訪問になった。
池袋で東武東上線の準急に乗り換えて、やってきたのは、初めて下車する柳瀬川駅。
改札を抜けて左手の西口に出て!

右手に「サミットストア」を見ながら進むと…
目の前にあるのが「ぺあもーる商店街」!

そうして、この商店街を進むと…
中央の広場に面した場所に、『中華そば 四つ葉』ライクな緑色した日除け暖簾が掛かる店を発見!

そして、店の入口の脇には、ラーメン画像付きのメニューが二段に渡って貼ってあって!
上段には、「中華そば」、「煮干しそば」、「塩そば」、「鶏油そば」!
下段には、「得製中華そば」、「得製煮干しそば」、「得製塩そば」があった。
さらに、噂の緑色した日除け暖簾の横には、限定の「冷し中華」のA型看板が出ていた。

今日はポカポカ天気で気温も上昇!
こんな日は「冷し」もいいかも♪
でも、「冷し中華」とあるので…
これは、文字通りの、昔ながらの「冷し中華」なのだろうか!?
それとも、「中華そば」の「冷し」バージョン!?
つまり、「冷しラーメン」ってことなのかな?
なお、ここに来るまでは、『中華そば 四つ葉』リスペクトというなら、まずは、醤油味の「中華そば」でしょう!
それで、美味しかったら、「煮干しそば」も食べてみようかと思っていたんだけど、「冷し中華」もいいかも♪
500円と懐に優しい価格設定なのもいいし!
それに、限定という言葉に弱い私なので(汗)
それと、まずは、「中華そば」にするつもりだったけど…
「中華そば」と「煮干しそば」に使われているチャーシューが豚肩ロース肉のレアチャーシューなのに対して…
「塩そば」だけが、鶏ムネ肉のレアチャーシューが使われていて!
しかし、この「塩そば」を「得製」にすると、味玉とともに、「中華そば」と「煮干しそば」に使われている豚肩ロース肉のレアチャーシューが増量になるので!
見た目から、これが一番よさげだったので!
まず、一杯目は、「得製塩そば」にすることに決定♪
そして、「冷し中華」が、醤油味で酸味のある、あのオールドスタイルのものでなかったら!
2杯目に食べることに決めて!
午後の1時20分に入店すると…
この時間だからか、店内ノーゲスト…
厨房には店主1人!
まずは、入口近くにあった券売機で、「得製塩そば」の食券を買おうとしたところ…

ボタンに売り切れの×マークが点灯していたので…
「すいません!塩そばは、今日はやってないのですか?」と聞くと…
「数量限定だからね…」と吐き捨てるように言う店主…
そこで…
「得製塩そばが美味しそうだったので…」
「食べて見たかったんですけどね!」と言っても…
無反応だったので…
「得製中華そば」の食券を買って、7席あったカウンター席の1席へとついて…
食券をカウンター席の上に置きながら…
「外の看板に書いてあった、限定の冷やし中華って、どんな冷やし中華なんですか?」と店主に聞くと…
「冷やし中華といったら冷やし中華でしょ…」と小馬鹿にしたような言い方で言われてしまったんだけど…
何か感じ悪い…
ボコ、ボコ、ボコ…
茹で麺機のお湯が沸く音だけがこだまする店内…
客席と厨房の間の壁が高いので厨房の中の様子がわからない…
そこで、黙って、待っていると、3分も経たないうちに「得製中華そば」が完成!


豚肩ロース肉のレアチャーシュー3枚に味玉、穂先メンマ!
色紙切りされたネギに三つ葉、海苔がトッピングされた美しいビジュアルのラーメン♪
香油が浮く、澄んだ醤油清湯のスープをいただくと…
醤油と鶏油の香味が強く感じられるスープで…

スープは、鶏ガラ魚介のようで、鶏と煮干しと節も感じられるけど…
出汁感は弱く、うま味は控えめ…
というか、鶏は味抜けしているのかと思うほどで…
『四つ葉そば』の、あの、鶏のうま味が凝縮されたスープとは天と地ほどの差がある。
麺は、村上朝日製麺の中細ストレートが合わせられていて!
見た目から、『四つ葉そば』に使われている麺と同じに見えたけど!

食べてみると…
やはり、そうだった!
ザクッとしたカタめの食感で!
パツッと歯切れのいい食感の麺は、好みの食感の麺だけど!
「煮干しそば」なら、これでいいだろうけど…
「中華そば」で使うなら、もう20秒ほど長めに茹でてやらないと…
それに、麺だけ真似してもね…
この淡麗な味わいのスープは、スープの出汁のうま味で食べさせるスープではなく…
ほぼ、カエシと鶏油の香味で食べさせるラーメンだったので!
もしかしたら、今日はスープが不出来だったのかもしれないけど…
それに、トッピングされた豚肩ロース肉のレアチャーシューが…
ピンク色したレアチャーシューは、見た目もいいし!

厚みがあって!
とてもいい感じだったのに…
噛み切りにくくて…
肉に臭みが感じられて、食べられなかった…
穂先メンマも濃い目の味付けで…
カタくて、まるでダメだし…
味玉に至っては、裏側が割れている売り物にならない味玉が入れられていて…
裂け目に箸を入れて2つに割ったところ、ドロッと卵黄が流れ出して、スープを汚してしまったし…

味も接客も最低な店!
久々に残念な思いで店をあとにした…
メニュー:中華そば…720円/得製中華そば…950円
煮干しそば…800円/得製煮干しそば…1030円
塩そば…850円/得製塩そば…1080円
麺中盛…100円/替え玉…150円
トッピング
チャーシュー(4枚)…300円/穂先メンマ…150円/味玉…100円/海苔(4枚)…100円
鶏油そば…480円/一口ごはん(鶏油そば)…50円
【限定】冷し中華…500円
ライス…120円
関連ランキング:ラーメン | 柳瀬川
好み度:得製中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |