fc2ブログ
訪問日:2016年4月22日(金)

つけ麺 一燈【五】-1

本日のランチは、『つけ麺 一燈』で、本日4月22日限定の「ニボ台湾」

最近、精力的に限定を提供し続けている荒井店長の新作限定は、得意の「煮干しラーメン」と「台湾ラーメン」のマリアージュ♪


そして、この限定が誕生したのは、昨年の12月に、こちら『つけ麺 一燈』で、あらい式「台湾ラーメン」を限定で食べたときに
その2週間前ほど前に、上北沢にあるミシュランの「ビブグルマン」獲得店で食べた「ニボ台湾ラーメン」の話しをしたところ

荒井店長から、それは面白い!
いつか、やってみたいですねと話していて!


それが、ようやく、実現した限定でもある♪
ただ、実際にやってみると、結構、難しかったようで


「今回の、ニボ台湾ですが、最近やった中で1番調整に苦労しました。」

「ラー油を入れるとどうしてもニボ感が消えてしまいます。」
「油の構成・スープの構成を数パターンずつ試して、ようやく完成しました。」

「ニボ感がありつつの台湾ラーメン。」
「少し遊びも入れてみました。」


本日のブログにそう書いていて!
さて、どんな風にアジャストしてきたのか
!?

楽しみにしながら、新小岩にある店へと向かった♪
そうして、『麺屋 一燈』のある路地の、さらに奥にある店へとやってきたのは、開店3分前の10時57分。


すると、7人のお客さんが開店待ちをしていたんだけど
これは想定内!

つけ麺 一燈【五】-2

とりあえず、8席あるカウンター席に一巡目で座る権利を獲得できた♪
このまま、11時を迎えて、スタッフの人が外に出できて開店!


すでに、前に待っていたお客さんは、食券を購入していたようで、そのまま、席へと着いていって
私だけが食券を購入することに

つけ麺 一燈【五】-3つけ麺 一燈【五】-4

そうして、券売機のど真ん中に朱色の文字で「ニボ台湾」と手書きされて、めっちゃ目立っていたボタンを押して、食券を買い求めたんだけど
当初、予定していた、麺「中盛」と「半ライス」の食券を買うのは止めておくことにした。

麺は、デフォルトで130gと、やや、少なめだったので、「中盛」180gにしても、スープのバランスは崩れないかなと思ったのと
「半ライス」は、この「ニボ台湾」のスープにライスが合うのは、上北沢の店で経験済みなので!

しかし、そんなのに止めたのは
実は、先ほど通ってきた『麺屋 一燈』の店頭で開店待ちしているお客さんの並びが十人ちょっとと少なかったので

今日は、特に限定をやっているわけではないけど
久々に、『麺屋 一燈』のデフォのラーメンを食べてみようと思ったので♪

食券を買って、唯一1席のみ空いていた席へとつく。
すると、さっそく、荒井店長から


「今日は、いちえさんが、きっと来ると思ってました。」と言って笑う♪
さらに


「結構、調整に戸惑いました。」
「ラー油に負けないように、濃厚な煮干しスープを炊いて、合わせてみたんですけど…」


「それでも、ラー油が勝ってしまう。」
「それで、逆に煮干しスープの濃度を抑えて、ラー油に煮干し油を加えてみたら、いい具合になりました♪」


なんて、嬉しそうに話していたけど
さて、その出来ばえは!?

まず、3個作りされた「ニボ台湾」が作られて!
お客さんに出されていって!


次に、遅れて「サバカレーつけ麺」が出されると
その次は、一気に「ニボ台湾」が4個作りされていった。

そうして、完成した「ニボ台湾」の一つが4番目に私に出されたんだけど
中央に台湾ミンチが鎮座して、周りを玉ねぎニラキャベツが囲み、ベーコンのような豚バラ肉のレアチャーシューが載せられたラーメンで!

つけ麺 一燈【五】-5つけ麺 一燈【五】-6

スープの色も、赤みがかってはいるけど、濃褐色で!
具の台湾ミンチにニラ以外は、あまり、台湾ラーメンっぽくはないかな


上北沢の店で食べたときは
濃厚煮干しラーメンのスープに、台湾ラーメンの真っ赤なスープの2色に分離したスープが印象的だったのに

あらかじめスープを合わせて混ぜてあるので
スープの色はおとなしめだし、辛そうにない。

しかし、実際にスープをいただくと
程よい辛さで!

煮干しのうま味にビターさも、しっかりと感じられて!
煮干しも台湾も、どちらも生かされたスープに仕上がっていた!


そして、台湾ミンチを崩して、ニラと玉ねぎとともにスープをいただくと
コクが増して、めっちゃ美味しい♪

そして、この辛旨なスープには、平打ちの中細ストレート麺が合わせられていたけど
ザクパツの食感の低加水麺は、煮干しスープには相性抜群の麺で、スープといい感じに絡んでくれるのがよかったし!

つけ麺 一燈【五】-7

そして、具では、辛さを緩和してくれるキャベツが、なかなかいい役割を果たしているなと思ったら
このキャベツ

ニンニクとオリーブ!?
何かとても香ばしい風味がしたので!

これが、荒井店長がブログで、「少し遊びも入れてみました」というものなのかな!?
なんて思っていたら

「アンチョビキャベツです。」と荒井店長が教えてくれて!
さらに


オリーブオイル、ニンニク、アンチョビをフライパンで軽く炒めたものをボイルしたキャベツに合わせたものだと、作り方まで教えてくれたけど
これ、絶対、酒のつまみにもいいよね♪

最後は、ちょっとからかったけど、スープもすべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。


しかし、煮干しスープと台湾スープのうま味と辛味を高いレベルで融合させたうま辛台湾煮干しスープのラーメンで♪
さすが、スパイスの魔術師が作ったラーメンといえる!


これ1回で終わらせてしまうのは、あまりにも惜しいし
できれば、ぜひ、レギュラメニューにして欲しい一品だに思えたし!

さらには、こうなると、カレーや担々麺と煮干しを合わせたスープにもチャレンジして!
しっかり煮干しも感じられるスープの限定なんかも作ってもらえたらなんて思ってしまった。


荒井店長!
ご一考願います
(笑)

つけ麺 一燈【五】-8

メニュー:伊勢海老つけ麺…830円/半熟味玉伊勢海老つけ麺…930円/特製伊勢海老つけ麺…1100円/チャーシュー伊勢海老つけ麺…1100円

濃厚煮干しつけ麺…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円

サバカレーつけ麺…780円/半熟味玉サバカレーつけ麺…880円/特製サバカレーつけ麺…1000円/チャーシューサバカレーつけ麺…1000円

背脂煮干しラーメン…730円/半熟味玉煮干しラーメン…830円/特製煮干しラーメン…1000円/チャーシュー煮干しラーメン…1000円

台湾ラーメン…780円/半熟味玉台湾ラーメン…880円/特製台湾ラーメン…1050円/チャーシュー台湾ラーメン…1050円

中盛り券…50円/大盛り券…100円

【4/22(金)のみ限定】ニボ台湾…780円

海苔 5枚…50円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円
小ライス…50円/ライス…100円


つけ麺一燈

昼総合点★★★★ 4.5



関連ランキング:つけ麺 | 新小岩駅



好み度:ニボ台湾star_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3573-f218ba7a