fc2ブログ
訪問日:2016年4月20日(水)

煮干そば 流。【参】-1

本日のランチは、『流』と書いて『ル』と読ませる、東京・十条にある煮干そば 流。で!

今月18日から27日まで1日20食ほど
期間・数量限定で提供されている「煮干スワロー」を求めて!

煮干そば 流。【参】-3

この限定は、4月13日に発信された手塚店主のTwitterのツイートによると
レギュラーメニューの背脂煮干ラーメンである「アブラ煮干そば」をもっと燕三条系に寄せたものだそうで!

この限定用に用意した、そばのつなぎ粉を使った変わり種の自家製麺!
醤油感強めのこってり煮干スープに角煮チャーシューを載せる予定とあって、食べるのを楽しみにしていた♪


というわけで、やってきましたラーメンプチ激戦区の十条!
そして、JR埼京線の新宿方面のホームのすぐ脇にある店を訪ねたのは、11時の開店時間を少し回った時刻。


入店すると、すぐ左にある券売機で、まず、食券を買って!
奥の客席へと進むことになるんだけど


煮干そば 流。【参】-2

この「煮干スワロー」の食券の買い方がわからずに
とりあえず、「アブラ煮干しそば」の食券を買って!

さらに、ランチタイムは100円引きになってお得な「肉めし」の食券も買って、中へと入っていくと
アジアンな女性スタッフの方が食券を受け取って

「アブラ煮干しそば一つ!」と店主に注文を告げたので
慌てて店主に

「すいません、限定でお願いします。」と言うと…
「では、110円現金でお願いします。」と手塚店主から言われて、支払いを済ませて事なきを得たけど…

実は、券売機の下の方に「限定850円」のボタンが用意されていて!
それを私が気づかなかっただけだったんだけど


「すいません。」
「わかりにくくて…」と手塚店主から謝りの言葉があって、逆に恐縮してしまった
(汗)

厨房では、手塚店主の奥さまだろうか!?
美人の女性の方によって、「肉めし」が作られているようで

バーナーで炙られたチャーシューの香ばしい匂いがこちらまで香ってきて、めっちゃ、食欲をそそられる♪
そうして、まず、完成した「肉めし」が美人女性の方によって出されると!


少し遅れて、店主によって作られていた「煮干スワロー」も完成して!
最後に、受けのお皿の上にラーメン丼が載せられて供された。


煮干そば 流。【参】-5

スープ一面に背脂が浮く、こってりとしていそうなスープの上に豚バラ肉の角煮風チャーシュー材木メンマ刻み玉ねぎ、岩海苔がトッピングされた
見た目は完全に「燕三条系」しているラーメン!

煮干そば 流。【参】-6煮干そば 流。【参】-7

まずは、レンゲをスープに突っ込んで、中からスープを掻き出すようにすると
醤油色したスープが顔を出した。

煮干そば 流。【参】-8

そして、背脂まじりのスープをいただくと
あれっウルメ

ベースの豚骨清湯のスープに背黒を中心とした煮干しがきかされたスープで!
しかし、ウルメ煮干しの強いうま味やコク♪


それと、ウルメ特有の煮干し臭さも感じられた。
だから、ウルメ煮干しを使って出汁をとる、本場新潟で食べる燕三条系っぽい味わいにも感じられたんだけど
!?

以前に「アブラ煮干そば」をいただいたときには、確か、背黒、白口、平子の煮干しが使われていたような記憶があるけど
今回は、燕三条系ってことで、ウルメ煮干しも使ったのだろうか

そこで、手塚店主に
「今回の限定のスープは、デフォのスープとは別取りされているのですか?」と聞いてみると…

「いえ、(スープは)いっしょです。」
「ただ、カエシの量を多めにして、香味油も変えています。」という答えがあったので…

(デフォのスープには)煮干しは、背黒中心の煮干し構成だと思いますけど…」
「ウルメを使った、本場の燕三条のようなの味わいに感じられたのですけど!?」と話すと…

「ウルメも使ってます。」
「スープには、5種の煮干しを使っていて、2種類の背黒と白口に平子とウルメを使っています。」


「片口(背黒・白口煮干し)だけだと、どこにでもある味になっちゃうので…」
「それに、平子の香りが大好きなんですよ♪」なんて話しをしてくれたんだけど!

ただ、以前にいただいた「アブラ煮干そば」に比べると、煮干し感が強くて、動物系は弱いような
そんな気がしたので、それを、手塚店主に言うと

「いつもは、ラード(豚脂)と煮干し油を香味油に使っているんですけど…」
「今回は煮干し油だけを最後に掛け入れて、ラードは使っていませんので、そう感じられたのかもしれません。」と話していたけど…

カエシの醤油が濃いめで、背脂多めで、煮干し強めの、このスープは
こちらの店の、どちらかというと、やや、おとなしめのデフォルトのスープをワイルドにした感があって!

インパクトを求めるお客さんには、絶対に喜ばれる味だと思う♪
個人的には、「アブラ煮干そば」よりも好みかな♪


そして、麺は、手塚店主が茹でる前に手もみを加えて茹でたウェーブがかった中太麺で!
デフォルトの中太ストレート麺は、プリプリとして、モチッとした食感もある麺だったけど


煮干そば 流。【参】-9

こちらは、ゴワゴワ、ワシワシとした食感の本場っぽい食感の麺で!
コシが強くて、歯応えがあって!


スープとも馴染んで!
とても美味しくいただけたし♪


そして、分厚くて存在感のある豚バラ肉の角煮風チャーシューは
直前に炙られてから出されるので、とても香ばしくて♪

煮干そば 流。【参】-10

ただ、八角の香りが強くて、甘めの味付けなので
私は嫌いじゃないけど、ちょっと、癖があるかな。

材木メンマは、外はコリッ!
中はサクッ!


食感が最高のメンマで!
これがトッピングされるなら!


次回は、メンマトッピングかな!
あるいは、「メンマめし」もいいかも♪


それに、岩海苔の磯の香りにパリパリとした食感に!
玉ねぎの辛味と甘みに、シャキシャキとした食感が、やっぱり、燕三条系の背脂煮干しスープには合うし♪


美味しく完食!
これは、期間限定に終わらせずに、ぜひ、デフォでやって欲しい逸品♪


なお、「肉めし」は、サイコロ状のチャーシュー自体も肉のうま味がよく感じられる美味しい煮豚だし!
バーナーで炙られてから出されるから香ばしいし♪


煮干そば 流。【参】-11

やや、濃い目に味付けられた味付けもいい♪
そして、これが、ランチタイムの15時まで、150円でいただけるというのは、めっちゃ、コスパ高いし!


煮干そば 流。【参】-4

これなら、毎回でも注文しちゃいそうだけど!
今日はメンマのよさを発見したので、次回は「メンマめし」かな!


TRY受賞の「油そば」とセットで「メンマめし」を食べるのがいいかも♪
ご馳走さまでした。


【新店】煮干そば 流。-18

メニュー:煮干そば…690円/味玉煮干そば…790円/チャーシュー煮干そば…890円/特製煮干そば…940円
アブラ煮干そば…740円/味玉煮干そば…840円/チャーシュー煮干そば…940円/特製煮干そば…990円
麺大盛り…100円

油そば…640円

つけそば(小)…700円/つけそば(中)…750円/つけそば(大)…800円
アブラつけそば(小)…750円/アブラつけそば(中)…800円/アブラつけそば(大)…850円
特製つけそば(小)…950円/特製つけそば(中)…1000円/特製つけそば(大)…1050円
辛つけそば(小)…800円/辛つけそば(中)…850円/辛つけそば(大)…900円

トッピング

味玉…100円/メンマ…100円/のり…100円/チャーシュー…250円/生玉子…50円

【4月18日(月)~4月27日(水) 1日20食限定】煮干スワロー…850円

煮干そば 流。

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 十条駅東十条駅



好み度:煮干スワローstar_s45.gif
接客・サービスstar_s50.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3570-9216fe8e