| Home |
2016.04.09
連合会プレゼンツ 麺処ゆうき×麺処 晴&連合会+和海 ぺローん大阪わっしょい早川
訪問日:2016年4月9日(土)

本日開催される「連合会プレゼンツ 麺処ゆうき×麺処 晴&連合会+和海 ぺローん大阪わっしょい早川」!
参加店舗は以下の通り!
『麺処 晴』(東京)
『麺 酒 やまの』(東京)


『中華ソバ 伊吹』(東京)
『濃麺 海月』(千葉)


『つけ麺 弥七』(群馬)
『塩らーめん 千茶屋』(群馬)

『らーめん専門 和海』(兵庫)
『がふうあん』(兵庫)


『マッスルかふぇ』(東京)
『麺や ゆうき』(大阪)

会場の『ラーメンZikon』は、地下鉄四つ橋線の四つ橋駅直結の四ツ橋ビルディングB1にあって!
地下鉄やビルの制約もあって、店の前や地下通路に早朝から並ばれると支障をきたす。
それで、主催者側からは、ビル1Fにある「みずほ銀行」の壁に沿って並ぶことと…
9時に整理券を配るので、あまり早くから並ばないよう、Twitterでお願いのツイートを何度もしていたけど…
果たして、どうなるかとやらと思っていたところ…
5時30分過ぎに目覚めて、Twitterを見に行ってみると…
もうすでに、何人かが並んでいるようで!
関西の複数の麺友がTwitterでツイートしていた。
そこで、ホテルをチェックアウトして…
朝の7時になる時刻に、四ツ橋ビルディング1Fの「みずほ銀行」の前までやってくると…
すでに、関西の大勢の麺友の姿があって!
その中には、ボナーンさん、よしもっさん、サトルさんといった、東京遠征に群馬遠征までして、連合会所属店に訪問している強者がいた。
さらに、こういったラーメンイベントには欠かさずやってくる、ラーメンブロガーのひろさんに!
なにわの新店ハンターブラザースの一人である黒帽子さんの姿もあった。
そうして、先頭から人数を数えていくと…
この時点で、48人ものお客さんが並んでいたんだけど…
皆さん、何時に来られたのでしょう?
そこで、ちょっと聞いてみたところ…
どうやら、ポールの人は、昨夜から徹夜らしく…
さすがっす!
この後、東京組も続々、到着!
そして、今回も車を飛ばしてやってきました加藤タカさん!
昨夜は、『麺処 ほん田』の8周年限定を食べていたのに…
食べ終わってから、520kgの距離を車を走らせて!
ほとんど寝ずにやってきたみたいだけど…
この人にも、頭が下がります。
しかし、ここからは、あまり、延びず…
8時50分には72人が行列を作ったところで…
『麺や ゆうき』のゆうき店主に、『麺処 晴』の大城店主が出てきて!
朝早くから待つお客さんにお礼の挨拶をして!

熱い抱擁のパフォーマンスまでして…
整理券が配布された。


そうして、順番に、「つけ麺」代金の1,000円と引き換えに整理券を受け取るんだけど…
今回は、好きな時間を指定できるとあったので!
最後の15時からの時間を指定して、整理券を受け取った。
これは、この後、また、開店の11時まで、時間を潰さなければならないこともあるけど…

今日は、和歌山県有田市にある、食べログの全国ラーメンランキング1位の店『和dining 清乃』で!
裏メニューで「煮干そば」が食べられるという情報を聞いていたので♪
そこで、大阪の麺友10人とともに、車3台に分乗して『和dining 清乃』へと向かった。
そうして、『和dining 清乃』で「煮干そば」をいただいて、『ラーメンZikon』へと戻ってきて!
少し早めの14時30分前に店の前に行くと…
この時点で、前の時間のお客さんが並んでいて…

この行列に並んで、早めに食べることにした。
そうして、『つけ麺 弥七』のペローン師匠に現金210円を支払って!
200円でトッピングできる「レアチャーシュー」に!
10円の「あへあへチャハーン」を追加!
そうして、この後、箱の中から、好きな「あへあへチャハーン」のおにぎりを選んで入店…
テーブル席に相席で座って!

そうして、待っていると…
運ばれてきた「勃ちっぱなし煮干しつけ麺」の「チャーシュー」トッピング!



鴨、鶏、豚の低温調理された3種のレアチャーシューが麺の上にトッピングされた美しいビジュアルのつけ麺!
まずは、チャーシューを寄せて、麺線がキレイに整えられた麺だけをいただくんだけど…
『がふうあん』の早川店主により製麺された、長方形の断面した太ストレートの麺は、麺表面に斑点があることからもわかるように…
全粒粉が配合された麺で!

口に入れた途端に、小麦粉のいい香りが広がって、鼻から抜けていく…
めっちゃ、香りのいい麺で!
噛むと、弾力があって!
讃岐うどんを食べているような多加水麺は…
モチモチとした食感なのに、しっかりとしたコシもある麺で、食感は最高だし♪
のど越しのよさもあって!
さらに、小麦粉のうま味も感じられて♪
今まで、『がふうあん』で食べてきた「つけ麺」用の麺も、味、香り、食感ともいい麺でよかったと思っていたけど!
この麺は、味、香り、食感とも、さらに、よくなっていて!
これだけ、美味しい「つけ麺」用の麺が作れるのに、「つけ麺」をやめてしまったのは、本当、もったいない…
早川店主!
ぜひ、また、「つけ麺」復活させてください♪
そうして、次に、麺を、緑がかった茶褐色したつけ汁につけていただくと…
うっ…
思わず、唸ってしまうほど、エグニガな味わいのつけ汁で!
昨夜、遅く、完成したつけ汁を試食した『中華ソバ 伊吹』の三村店主からは…
煮干しの香りがたまらなくよくて!
煮干しは超濃厚だけど、動物系も強くて、特撰煮干しばかり使っているから、思ったよりは上品に感じられるという話しを聞いていたのに…
『中華ソバ 伊吹』に「アルファベット系」と言われるハートコアな限定ラーメンがある!
これは、大量の煮干しでスープをとって、煮詰めて出すため…
えぐ味、苦味がハンパないし…
塩分も高めで、一般のお客さんでは食べられない…
コアなニボラー向けのラーメンで!
今回のこのつけ麺は、この「アルファベット系」のラーメンのつけ麺バージョンという感じで!
私は慣れてるから食べられるけど…
これを出しちゃっていいのかな!?
昨夜の三村店主の話しからすると…
あれから、一度、冷やして…
それから、また、煮詰めたんだろうと思うけど…
皆さんが、これを食べられたのかが、とても心配…
それに、氷見特撰背黒に伊予煮干し(いりこ)、九十九里特撰背黒の大羽といった、すべて極上なプレミアムな煮干しを32.5kgも使って出汁をとった割りには、これでは、そのうま味やよさが感じられなかったので…
すごく、もったいないことをした気がした。
『マッスルカフェ』のしょーくんが作った3種のチャーシューは、どれもがよかったけど♪
特に、オレンジソースが塗られてオーブンで焼かれたと思われる鴨チャーシューが絶品だったし♪



鶏チャーシューも豚肩ロース肉のレアチャーシューも、やわらかくて、弾力のある一品で!
味も食感もいいレアチャーシューでよかったし♪
昨夜の三村店主の話しからすると…
あれから、一度、冷やして…
それから、また、煮詰めたんだろうと思うけど…
皆さんが、これを食べられたのかが、とても心配…
それに、氷見特撰背黒に伊予煮干し(いりこ)、九十九里特撰背黒の大羽といった、すべて極上なプレミアムな煮干しを32.5kgも使って出汁をとった割りには、これでは、そのうま味やよさが感じられなかったので…
すごく、もったいないことをした気がした。
なお、最後に、『麺処 晴』の大城店主に作ってもらったスープ割りは、『麺処 晴』で、「濃厚つけ麺」が提供されていたとき同様!
刻みチャーシューにネギが入れられて戻ってきて♪

ただ、気になるのは、この「つけ麺」を食べた大阪のお客さんの反応…
コアなニボラーのボナーンさんなどは…
まだ、150食完売されていなかったからと、この日、同じつけ麺を2杯食べて、絶賛していたけど(汗)
聞いた話しでは、一口食べて、撃沈していたお客さんもいたようなので(滝汗)
次回は、濃厚だけど、煮干しのうま味がハンパないラーメンをやってもらえると!
いいんだけどね…
最後は、連合会メンバー全員が厨房に入っての記念撮影♪
お疲れさまでした!


メニュー:勃ちっぱなし煮干しつけ麺…1000円
チャーシュー…200円
あへあへチャハーン…10円
好み度:勃ちっぱなし煮干しつけ麺+チャーシュー
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日開催される「連合会プレゼンツ 麺処ゆうき×麺処 晴&連合会+和海 ぺローん大阪わっしょい早川」!
参加店舗は以下の通り!
『麺処 晴』(東京)
『麺 酒 やまの』(東京)


『中華ソバ 伊吹』(東京)
『濃麺 海月』(千葉)


『つけ麺 弥七』(群馬)
『塩らーめん 千茶屋』(群馬)

『らーめん専門 和海』(兵庫)
『がふうあん』(兵庫)


『マッスルかふぇ』(東京)
『麺や ゆうき』(大阪)

会場の『ラーメンZikon』は、地下鉄四つ橋線の四つ橋駅直結の四ツ橋ビルディングB1にあって!
地下鉄やビルの制約もあって、店の前や地下通路に早朝から並ばれると支障をきたす。
それで、主催者側からは、ビル1Fにある「みずほ銀行」の壁に沿って並ぶことと…
9時に整理券を配るので、あまり早くから並ばないよう、Twitterでお願いのツイートを何度もしていたけど…
果たして、どうなるかとやらと思っていたところ…
5時30分過ぎに目覚めて、Twitterを見に行ってみると…
もうすでに、何人かが並んでいるようで!
関西の複数の麺友がTwitterでツイートしていた。
そこで、ホテルをチェックアウトして…
朝の7時になる時刻に、四ツ橋ビルディング1Fの「みずほ銀行」の前までやってくると…
すでに、関西の大勢の麺友の姿があって!
その中には、ボナーンさん、よしもっさん、サトルさんといった、東京遠征に群馬遠征までして、連合会所属店に訪問している強者がいた。
さらに、こういったラーメンイベントには欠かさずやってくる、ラーメンブロガーのひろさんに!
なにわの新店ハンターブラザースの一人である黒帽子さんの姿もあった。
そうして、先頭から人数を数えていくと…
この時点で、48人ものお客さんが並んでいたんだけど…
皆さん、何時に来られたのでしょう?
そこで、ちょっと聞いてみたところ…
どうやら、ポールの人は、昨夜から徹夜らしく…
さすがっす!
この後、東京組も続々、到着!
そして、今回も車を飛ばしてやってきました加藤タカさん!
昨夜は、『麺処 ほん田』の8周年限定を食べていたのに…
食べ終わってから、520kgの距離を車を走らせて!
ほとんど寝ずにやってきたみたいだけど…
この人にも、頭が下がります。
しかし、ここからは、あまり、延びず…
8時50分には72人が行列を作ったところで…
『麺や ゆうき』のゆうき店主に、『麺処 晴』の大城店主が出てきて!
朝早くから待つお客さんにお礼の挨拶をして!

熱い抱擁のパフォーマンスまでして…
整理券が配布された。


そうして、順番に、「つけ麺」代金の1,000円と引き換えに整理券を受け取るんだけど…
今回は、好きな時間を指定できるとあったので!
最後の15時からの時間を指定して、整理券を受け取った。
これは、この後、また、開店の11時まで、時間を潰さなければならないこともあるけど…

今日は、和歌山県有田市にある、食べログの全国ラーメンランキング1位の店『和dining 清乃』で!
裏メニューで「煮干そば」が食べられるという情報を聞いていたので♪
そこで、大阪の麺友10人とともに、車3台に分乗して『和dining 清乃』へと向かった。
そうして、『和dining 清乃』で「煮干そば」をいただいて、『ラーメンZikon』へと戻ってきて!
少し早めの14時30分前に店の前に行くと…
この時点で、前の時間のお客さんが並んでいて…

この行列に並んで、早めに食べることにした。
そうして、『つけ麺 弥七』のペローン師匠に現金210円を支払って!
200円でトッピングできる「レアチャーシュー」に!
10円の「あへあへチャハーン」を追加!
そうして、この後、箱の中から、好きな「あへあへチャハーン」のおにぎりを選んで入店…
テーブル席に相席で座って!

そうして、待っていると…
運ばれてきた「勃ちっぱなし煮干しつけ麺」の「チャーシュー」トッピング!



鴨、鶏、豚の低温調理された3種のレアチャーシューが麺の上にトッピングされた美しいビジュアルのつけ麺!
まずは、チャーシューを寄せて、麺線がキレイに整えられた麺だけをいただくんだけど…
『がふうあん』の早川店主により製麺された、長方形の断面した太ストレートの麺は、麺表面に斑点があることからもわかるように…
全粒粉が配合された麺で!

口に入れた途端に、小麦粉のいい香りが広がって、鼻から抜けていく…
めっちゃ、香りのいい麺で!
噛むと、弾力があって!
讃岐うどんを食べているような多加水麺は…
モチモチとした食感なのに、しっかりとしたコシもある麺で、食感は最高だし♪
のど越しのよさもあって!
さらに、小麦粉のうま味も感じられて♪
今まで、『がふうあん』で食べてきた「つけ麺」用の麺も、味、香り、食感ともいい麺でよかったと思っていたけど!
この麺は、味、香り、食感とも、さらに、よくなっていて!
これだけ、美味しい「つけ麺」用の麺が作れるのに、「つけ麺」をやめてしまったのは、本当、もったいない…
早川店主!
ぜひ、また、「つけ麺」復活させてください♪
そうして、次に、麺を、緑がかった茶褐色したつけ汁につけていただくと…
うっ…
思わず、唸ってしまうほど、エグニガな味わいのつけ汁で!
昨夜、遅く、完成したつけ汁を試食した『中華ソバ 伊吹』の三村店主からは…
煮干しの香りがたまらなくよくて!
煮干しは超濃厚だけど、動物系も強くて、特撰煮干しばかり使っているから、思ったよりは上品に感じられるという話しを聞いていたのに…
『中華ソバ 伊吹』に「アルファベット系」と言われるハートコアな限定ラーメンがある!
これは、大量の煮干しでスープをとって、煮詰めて出すため…
えぐ味、苦味がハンパないし…
塩分も高めで、一般のお客さんでは食べられない…
コアなニボラー向けのラーメンで!
今回のこのつけ麺は、この「アルファベット系」のラーメンのつけ麺バージョンという感じで!
私は慣れてるから食べられるけど…
これを出しちゃっていいのかな!?
昨夜の三村店主の話しからすると…
あれから、一度、冷やして…
それから、また、煮詰めたんだろうと思うけど…
皆さんが、これを食べられたのかが、とても心配…
それに、氷見特撰背黒に伊予煮干し(いりこ)、九十九里特撰背黒の大羽といった、すべて極上なプレミアムな煮干しを32.5kgも使って出汁をとった割りには、これでは、そのうま味やよさが感じられなかったので…
すごく、もったいないことをした気がした。
『マッスルカフェ』のしょーくんが作った3種のチャーシューは、どれもがよかったけど♪
特に、オレンジソースが塗られてオーブンで焼かれたと思われる鴨チャーシューが絶品だったし♪



鶏チャーシューも豚肩ロース肉のレアチャーシューも、やわらかくて、弾力のある一品で!
味も食感もいいレアチャーシューでよかったし♪
昨夜の三村店主の話しからすると…
あれから、一度、冷やして…
それから、また、煮詰めたんだろうと思うけど…
皆さんが、これを食べられたのかが、とても心配…
それに、氷見特撰背黒に伊予煮干し(いりこ)、九十九里特撰背黒の大羽といった、すべて極上なプレミアムな煮干しを32.5kgも使って出汁をとった割りには、これでは、そのうま味やよさが感じられなかったので…
すごく、もったいないことをした気がした。
なお、最後に、『麺処 晴』の大城店主に作ってもらったスープ割りは、『麺処 晴』で、「濃厚つけ麺」が提供されていたとき同様!
刻みチャーシューにネギが入れられて戻ってきて♪

ただ、気になるのは、この「つけ麺」を食べた大阪のお客さんの反応…
コアなニボラーのボナーンさんなどは…
まだ、150食完売されていなかったからと、この日、同じつけ麺を2杯食べて、絶賛していたけど(汗)
聞いた話しでは、一口食べて、撃沈していたお客さんもいたようなので(滝汗)
次回は、濃厚だけど、煮干しのうま味がハンパないラーメンをやってもらえると!
いいんだけどね…
最後は、連合会メンバー全員が厨房に入っての記念撮影♪
お疲れさまでした!


メニュー:勃ちっぱなし煮干しつけ麺…1000円
チャーシュー…200円
あへあへチャハーン…10円
好み度:勃ちっぱなし煮干しつけ麺+チャーシュー

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
大豆
お久し振りです。大豆です。
実は同じタイミングで大阪にいましてww
コチラは甲子園3連戦でしたが。。。
一応、当日11時頃にいつもお世話になっている
鈴木くんに挨拶だけ行ってきましたww
挨拶だけかよってww
さすがに時間がなくて。でも読む限り様々な人が絡むと
難しくなるんですかね?!
実は同じタイミングで大阪にいましてww
コチラは甲子園3連戦でしたが。。。
一応、当日11時頃にいつもお世話になっている
鈴木くんに挨拶だけ行ってきましたww
挨拶だけかよってww
さすがに時間がなくて。でも読む限り様々な人が絡むと
難しくなるんですかね?!
ramen151e
> 大豆さん
本当、お久しぶりですね♪
コメントありがとうございます。
> 実は同じタイミングで大阪にいましてww
> コチラは甲子園3連戦でしたが。。。
>
> 一応、当日11時頃にいつもお世話になっている
> 鈴木くんに挨拶だけ行ってきましたww
> 挨拶だけかよってww
>
> さすがに時間がなくて。
今回は整理券製で、11時に食べるなら、朝6時前に並んで…
また、10時30分に行かなきゃいけないので…
なかなか厳しいですよね…
> でも読む限り様々な人が絡むと
> 難しくなるんですかね?!
そうかもしれませんね。
皆さん、一家言ある店主さんばかりですからね…
でも、今回は、役割分担を決めていたので…
スープの基本は、『麺処 晴』と『麺や ゆうき』が中心で作りましたから!
寄せ集めのバラバラなスープだったわけではないし!
大阪にはない、やり過ぎ感あるスープが作りたかったので、スープを詰めたんだと思います。
ただ、個人的には、もっと、煮干しの香りを大切にして欲しかったですけどね…
でも、関東のエグニガなコアなニボラー向けのスープはこんな味だよというのを示せたという意味では、まあ、よかったのかなという気もします(笑)
本当、お久しぶりですね♪
コメントありがとうございます。
> 実は同じタイミングで大阪にいましてww
> コチラは甲子園3連戦でしたが。。。
>
> 一応、当日11時頃にいつもお世話になっている
> 鈴木くんに挨拶だけ行ってきましたww
> 挨拶だけかよってww
>
> さすがに時間がなくて。
今回は整理券製で、11時に食べるなら、朝6時前に並んで…
また、10時30分に行かなきゃいけないので…
なかなか厳しいですよね…
> でも読む限り様々な人が絡むと
> 難しくなるんですかね?!
そうかもしれませんね。
皆さん、一家言ある店主さんばかりですからね…
でも、今回は、役割分担を決めていたので…
スープの基本は、『麺処 晴』と『麺や ゆうき』が中心で作りましたから!
寄せ集めのバラバラなスープだったわけではないし!
大阪にはない、やり過ぎ感あるスープが作りたかったので、スープを詰めたんだと思います。
ただ、個人的には、もっと、煮干しの香りを大切にして欲しかったですけどね…
でも、関東のエグニガなコアなニボラー向けのスープはこんな味だよというのを示せたという意味では、まあ、よかったのかなという気もします(笑)
| Home |