| Home |
2016.03.31
中華そば 安成【弐】 ~煮干しそば(数量限定)~
訪問日:2016年3月31日(木)

本日のランチは、昨年の10月1日にオープンした『中華そば 安成』で!
小田急線小田原線の小田急相模原駅という各駅電車しか停車しないローカル駅が最寄り駅となる、こちらの店に訪問したのは…
実は、町田シバヒロで本日から開催される大つけ麺博プレゼンツ「最強ラーメンFes.」に『中華蕎麦 とみ田』が出店するので!
最初は、「最強ラーメンFes.」で2杯か3杯食べるつもりだったんだけど…
「最強ラーメンFes.」の第一陣に出る店というのが、出店する10店が10店とも、すべて、こってり濃厚系…
濃厚系の連食というのも…
そこで、せっかく町田まで行くので、何か目ぼしい店がないかと町田のラーメン店を検索したんだけど…
もう一つ惹かれる店がなくて…
もう少し、広い範囲で検索して、探し当てたのが、こちらの『中華そば 安成』!
そうして、小田急相模原駅の南口から徒歩で、こちらの店にやって来たんだけど…
店は、「東海大相模通り」にある「ビックA」の、すぐ先にある「とんかつ 相模」を左に折れた路地にあって、飲食店としては、お世辞にも恵まれた場所にある店とは言えない…


だからか、入店すると、お客さんの姿はなく…
訪問したのは午後の1時30分になり時間とはいえ、その後も、私の滞在中には、お客さんは1人だけと寂しかったので…
しかし、こちらの店で1杯目に食べた「中華そば 醤油その1」は、カエシに生揚げ醤油を使って、名古屋コーチンで出汁をとった、かなり美味しいネオクラシカルな醤油ラーメンだったので♪
こちらの店でもう一杯、食べたくなった。
しかし、こちらの店で1杯目に食べた「中華そば 醤油その1」は、カエシに生揚げ醤油を使って、名古屋コーチンで出汁をとった、かなり美味しいネオクラシカルな醤油ラーメンで♪
こちらの店でもう一杯、食べたくなった。
ただ、この後、「最強ラーメンFes.」で『中華蕎麦 とみ田』の「王道の濃厚豚骨魚介」と名づけられた、超濃厚な豚骨魚介のつけ麺を食べるし…
でも、なかなか、来れない場所だし…
というわけで、悩んで、店主に…
「もし、もう一杯、食べるとしたら何がいいですか?」と尋ねたところ…
「煮干しそば」だと即答で言われて!
どうしても「煮干しそば」が食べたくなった♪
再び、券売機に向かって、650円の「煮干しそば」の食券を購入。
しかし、先ほどの「中華そば 醤油その1」もそうだし、他のラーメンもすべて650円という価格はリーズナブル♪

ただ、先ほどの「中華そば 醤油その1」は、もっと鶏の量を増やして鶏のうま味をさらに増せば…
ミシュランの「ビブグルマン」に選ばれても不思議じゃないレベルの絶品スープになる可能性があると思うので…
個人的には、もっと美味しくなるんなら、100円かマックス150円は値上げしてもいいような気はしたけど…
店の場所の問題に、地元のお客さんのことを考えたら、安易な値上げなどできないんだろうし…
でも、逆に言えば、650円で、これだけの出汁を出しているのはスゴいことだと思う♪
では、「煮干しそば」のスープはどうか?
こちらの店に来るまでの電車の中で、食べログやラーメンデータベースのレビューを見ていたら…
あまり、煮干しが効いていないという情報が上げられていたので…
そこが、ちょっと不安要素…
でも、食べてみないとわからないしね…
というわけで、食券をカウンターの上に置いて…
「今度はストレート麺でお願いします。」と言うと、さっそく、ラーメン作りに入る店主!
そうして、先ほどの手もみ麺は40秒茹られたのに…
それより10秒短い30秒でテボが引き上げられて…
最後に、先ほど同様、具が盛りつけられて!
完成した「煮干しそば」が供された。


見た目は、先ほどの「中華そば 醤油その1」にそっくり!
麺はストレート麺をチョイスしたので、もちろん違うけど…
全粒粉が配合された麺は、縮れてるかストレートかの違いにしか見えないし!
スープの醤油の色合いも同じだし!
具の肩ロース肉のチャーシューも穂先メンマもいっしょ!
違いは、先ほどが青い万能ネギだったのが、こちらは、白髪ネギ中心で万能ネギも少量載っているところくらい…
しかし、見た目は似ていても、当たり前だけど、味は全然違う。
煮干のフレーバーが漂うスープをいただくと…

煮干しがビシッと効かされたスープで!
水出ししたと思われる背黒のうま味がよく出ていて!
さらに、背黒のビターな味わいも感じられて!
これ、めっちゃ美味しい♪
しかし、これで、煮干しが効いていないなんて…
あり得ないんだけど(汗)
情報を鵜呑みにしてはいけないね…
やっぱり、自分の舌で確かめないとね♪
スープは、先ほどの「中華そば」が鶏100%の純鶏スープだったので、こっちは、煮干しだけで出汁をとった煮干し100%の純煮干しスープかと思ったんだけど…
鶏も入ってるのかな?
わからなかったので、店主に聞いてみると…
「いえ、鶏は使ってません。」
「そう感じられたのは、たぶん、鶏油を使ってるからじゃないですか。」と言っていたので…
鶏のうま味と思ったのは鶏油によるものとわかった(汗)
さらに…
「煮干しは背黒だけで出汁をとっているのか?」と質問したところ…
「背黒の大羽だけを使っています。」
「最初はいりこを使いましたけど…」
「いろいろ試して、背黒の大羽が一番いい出汁出してくれましたので!」と詳しい話までしてくれたんだけど…
背黒の大羽で出汁をとる店というのも珍しい。
そして、このスープに合せたストレートの自家製麺は…
店主によると、先ほどと同じ切刃20番の麺だということだったけど…

断面が長方形した平打ち気味の麺で!
同じ20番でも、こちらの麺は細出ししていると思われる!
そして、大きな違いは麺の加水率!
先ほどは加水率42%という、かなり加水率の高い多加水麺だったのに対して、こちらは、たぶん、30%ちょっとぐらいの低加水麺か低加水麺に近い中加水麺で!
先ほどのプリプリ、チュルチュルとした食感の麺とは、まったく違う!
ザクッとしたカタめの食感のパツッと歯切れのいい麺で!
煮干しスープの麺といったら…
やっぱり、これだね!
豚肩ロースのチャーシューは、先ほど同様、美味しいチャーシューだったし!
穂先メンマのシュクシュクとした食感も同じで、よかったし♪

こちらも、スープが美味しかったから…
「最強ラーメンFes.」でもう一杯食べなきゃいけないのに、すべて飲み干して完食!
今日の2杯は、どちらも美味しかったので、「最強ラーメンFes.」開催期間中に、また、訪れて、「広島牡蠣の甘口だし醤油」を使った「中華そば 醤油その2」に「鰹そば」も食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば
醤油その1(木桶仕込みの生揚げ醤油)…650円醤油その2(広島牡蠣の甘口だし醤油)…650円醤油その3(伊勢の再仕込み醤油)…650円
煮干しそば(数量限定)…650円/鰹そば(数量限定)…650円
麺大盛…無料
味玉…100円/チャーシュー…200円/ワンタン…100円/ライス…100円
好み度:煮干しそば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、昨年の10月1日にオープンした『中華そば 安成』で!
小田急線小田原線の小田急相模原駅という各駅電車しか停車しないローカル駅が最寄り駅となる、こちらの店に訪問したのは…
実は、町田シバヒロで本日から開催される大つけ麺博プレゼンツ「最強ラーメンFes.」に『中華蕎麦 とみ田』が出店するので!
最初は、「最強ラーメンFes.」で2杯か3杯食べるつもりだったんだけど…
「最強ラーメンFes.」の第一陣に出る店というのが、出店する10店が10店とも、すべて、こってり濃厚系…
濃厚系の連食というのも…
そこで、せっかく町田まで行くので、何か目ぼしい店がないかと町田のラーメン店を検索したんだけど…
もう一つ惹かれる店がなくて…
もう少し、広い範囲で検索して、探し当てたのが、こちらの『中華そば 安成』!
そうして、小田急相模原駅の南口から徒歩で、こちらの店にやって来たんだけど…
店は、「東海大相模通り」にある「ビックA」の、すぐ先にある「とんかつ 相模」を左に折れた路地にあって、飲食店としては、お世辞にも恵まれた場所にある店とは言えない…


だからか、入店すると、お客さんの姿はなく…
訪問したのは午後の1時30分になり時間とはいえ、その後も、私の滞在中には、お客さんは1人だけと寂しかったので…
しかし、こちらの店で1杯目に食べた「中華そば 醤油その1」は、カエシに生揚げ醤油を使って、名古屋コーチンで出汁をとった、かなり美味しいネオクラシカルな醤油ラーメンだったので♪
こちらの店でもう一杯、食べたくなった。
しかし、こちらの店で1杯目に食べた「中華そば 醤油その1」は、カエシに生揚げ醤油を使って、名古屋コーチンで出汁をとった、かなり美味しいネオクラシカルな醤油ラーメンで♪
こちらの店でもう一杯、食べたくなった。
ただ、この後、「最強ラーメンFes.」で『中華蕎麦 とみ田』の「王道の濃厚豚骨魚介」と名づけられた、超濃厚な豚骨魚介のつけ麺を食べるし…
でも、なかなか、来れない場所だし…
というわけで、悩んで、店主に…
「もし、もう一杯、食べるとしたら何がいいですか?」と尋ねたところ…
「煮干しそば」だと即答で言われて!
どうしても「煮干しそば」が食べたくなった♪
再び、券売機に向かって、650円の「煮干しそば」の食券を購入。
しかし、先ほどの「中華そば 醤油その1」もそうだし、他のラーメンもすべて650円という価格はリーズナブル♪

ただ、先ほどの「中華そば 醤油その1」は、もっと鶏の量を増やして鶏のうま味をさらに増せば…
ミシュランの「ビブグルマン」に選ばれても不思議じゃないレベルの絶品スープになる可能性があると思うので…
個人的には、もっと美味しくなるんなら、100円かマックス150円は値上げしてもいいような気はしたけど…
店の場所の問題に、地元のお客さんのことを考えたら、安易な値上げなどできないんだろうし…
でも、逆に言えば、650円で、これだけの出汁を出しているのはスゴいことだと思う♪
では、「煮干しそば」のスープはどうか?
こちらの店に来るまでの電車の中で、食べログやラーメンデータベースのレビューを見ていたら…
あまり、煮干しが効いていないという情報が上げられていたので…
そこが、ちょっと不安要素…
でも、食べてみないとわからないしね…
というわけで、食券をカウンターの上に置いて…
「今度はストレート麺でお願いします。」と言うと、さっそく、ラーメン作りに入る店主!
そうして、先ほどの手もみ麺は40秒茹られたのに…
それより10秒短い30秒でテボが引き上げられて…
最後に、先ほど同様、具が盛りつけられて!
完成した「煮干しそば」が供された。


見た目は、先ほどの「中華そば 醤油その1」にそっくり!
麺はストレート麺をチョイスしたので、もちろん違うけど…
全粒粉が配合された麺は、縮れてるかストレートかの違いにしか見えないし!
スープの醤油の色合いも同じだし!
具の肩ロース肉のチャーシューも穂先メンマもいっしょ!
違いは、先ほどが青い万能ネギだったのが、こちらは、白髪ネギ中心で万能ネギも少量載っているところくらい…
しかし、見た目は似ていても、当たり前だけど、味は全然違う。
煮干のフレーバーが漂うスープをいただくと…

煮干しがビシッと効かされたスープで!
水出ししたと思われる背黒のうま味がよく出ていて!
さらに、背黒のビターな味わいも感じられて!
これ、めっちゃ美味しい♪
しかし、これで、煮干しが効いていないなんて…
あり得ないんだけど(汗)
情報を鵜呑みにしてはいけないね…
やっぱり、自分の舌で確かめないとね♪
スープは、先ほどの「中華そば」が鶏100%の純鶏スープだったので、こっちは、煮干しだけで出汁をとった煮干し100%の純煮干しスープかと思ったんだけど…
鶏も入ってるのかな?
わからなかったので、店主に聞いてみると…
「いえ、鶏は使ってません。」
「そう感じられたのは、たぶん、鶏油を使ってるからじゃないですか。」と言っていたので…
鶏のうま味と思ったのは鶏油によるものとわかった(汗)
さらに…
「煮干しは背黒だけで出汁をとっているのか?」と質問したところ…
「背黒の大羽だけを使っています。」
「最初はいりこを使いましたけど…」
「いろいろ試して、背黒の大羽が一番いい出汁出してくれましたので!」と詳しい話までしてくれたんだけど…
背黒の大羽で出汁をとる店というのも珍しい。
そして、このスープに合せたストレートの自家製麺は…
店主によると、先ほどと同じ切刃20番の麺だということだったけど…

断面が長方形した平打ち気味の麺で!
同じ20番でも、こちらの麺は細出ししていると思われる!
そして、大きな違いは麺の加水率!
先ほどは加水率42%という、かなり加水率の高い多加水麺だったのに対して、こちらは、たぶん、30%ちょっとぐらいの低加水麺か低加水麺に近い中加水麺で!
先ほどのプリプリ、チュルチュルとした食感の麺とは、まったく違う!
ザクッとしたカタめの食感のパツッと歯切れのいい麺で!
煮干しスープの麺といったら…
やっぱり、これだね!
豚肩ロースのチャーシューは、先ほど同様、美味しいチャーシューだったし!
穂先メンマのシュクシュクとした食感も同じで、よかったし♪

こちらも、スープが美味しかったから…
「最強ラーメンFes.」でもう一杯食べなきゃいけないのに、すべて飲み干して完食!
今日の2杯は、どちらも美味しかったので、「最強ラーメンFes.」開催期間中に、また、訪れて、「広島牡蠣の甘口だし醤油」を使った「中華そば 醤油その2」に「鰹そば」も食べてみたい♪
ご馳走さまでした。

メニュー:中華そば
醤油その1(木桶仕込みの生揚げ醤油)…650円醤油その2(広島牡蠣の甘口だし醤油)…650円醤油その3(伊勢の再仕込み醤油)…650円
煮干しそば(数量限定)…650円/鰹そば(数量限定)…650円
麺大盛…無料
味玉…100円/チャーシュー…200円/ワンタン…100円/ライス…100円
好み度:煮干しそば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |