| Home |
2016.03.31
中華そば 安成 ~中華そば 醤油その1(木桶仕込みの生揚げ醤油)~
訪問日:2016年3月31日(木)

本日から町田シバヒロを舞台に開催される大つけ麺博プレゼンツ「最強ラーメンFes.」!
このイベントの第一陣に『中華蕎麦 とみ田』が登場するので!
これは行っとかないと♪
ただ、第一陣に出店する店のメニューは、すべて濃厚系って…
さすがに、濃厚系の連食はキツイので(汗)
町田周辺で、何かよさげな店はないか調べてみたんだけど…
もう一つ行ってみたい店がなくて…
そこで、町田市に隣接する神奈川県相模原市南区のラーメン店に範囲を広げて!
「相模原市南区 ラーメン」でググって、見つけたのが、昨年10月1日オープンの『中華そば 安成』!
名古屋コーチンで出汁をとった「中華そば」に「煮干しそば」もあるみたいなので♪
「最強ラーメンFes.」に行く前に、こちらの店へお邪魔することにした。
しかし、この日は忙しくて、スタートが遅れてしまい…
新宿から箱根湯本行きの小田急線快速急行に乗れたのはお昼の12時40分という時間。
町田を過ぎて、相模大野までやってきたのは13時13分。
ここで、13時19分発の本厚木行き各駅電車に乗り換えて、ようやく、やってきました小田急相模原駅。
駅南口に出て店を目指す。
駅前ロータリーの右側の細い路地を抜けて、目の前の家系ラーメン店を右へ。
そうして、すぐに左右に走る「東海大相模通り」を左に!
そのまま、ずっと直進!

すると、「ビックA」が見えてくるので!
その先の「とんかつ 相模」を左に折れた路地に店はあった。


午後の13時30分になる時刻に入店すると…
こんな遅い時間だからか、店内ノーゲスト…
厨房には店主1人。
席は厨房前にカウンター6席のみ。
でも、こじんまりとはしているけど、1人でやるには、このくらいのスペースがいい♪
そして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…

メニューは、名古屋コーチンで出汁をとった3種類の「中華そば」!
醤油その1(木桶仕込みの生揚げ醤油)
醤油その2(広島牡蠣の甘口だし醤油)
醤油その3(伊勢の再仕込み醤油)
さらに、数量限定の「煮干しそば」に、3月13日から提供開始された「鰹そば」。
すべて、醤油ラーメンのみの品揃え。
ニボラーなので、「煮干しそば」を食べたいところだったけど…
初訪なのと…
以前に、「醤油ラーメン」が代表メニューの『飯田商店』で、「ニボっちゃん」という煮干しラーメンを食べて外してしまった苦い思いがあるので…
やっぱり、ここは3種類の「中華そば」から選ぶべきだよね♪
というわけで、店主に…
「初めて食べるなら、どのラーメンがおすすめですか?」と聞いて…
さらに、重ねて…
「やっぱり、3つの醤油ラーメンから選ぶのがいいんですよね?」と聞いてみると…
「そうですね、醤油で食べるなら1か3。」
「出汁で食べるなら、煮干しか鰹ですかね…」
なんて答えがあって…
「まずは、1がおすすめですね♪」みたいに言ってくれれば、それで決まりだったんだけど…
そこで…
「煮干しや鰹は、名古屋コーチンは使っていないんですよね?」と聞くと…
そうだということだったので…
3種類の「中華そば」の写真が貼ってあるボードを見て…

上から、濃口醤油、薄口醤油、たまり醤油っぽい醤油の色合いに見えたので…
「名古屋コーチン出汁のラーメンがいいので、1にします。」と言って、食券を購入!
トッピングの「ワンタン」も購入したかったんだけど…
この日は、売り切れの×マークが点灯していた…
席について、食券をカウンターの上に上げながら…
「麺は、どっちがおすすめですか?」と言うと…
これについては、即決で…
「手もみ麺がいいと思います。」と言う答えがあって、決まり♪

そこに、ようやく、お客さんが来店してきたんだけど…
滞在中は、このお客さん1人だけで…
時間帯が遅いとはいえ…
ちょっと、寂しかったかな…
注文を入れると、さっそく雪平鍋でスープを温めて!
麺はテボに入れてから40秒ほど茹でて!
そうして、最後に盛りつけをして…
完成した「中華そば 醤油その1(木桶仕込みの生揚げ醤油)」が供された。


芳醇な生揚げ醤油が香り♪
キラキラと鶏油が煌くスープをいただくと…

名古屋コーチンの丸鶏から出汁をとったという鶏100%の純鶏スープは、上品ながら、しっかりとした鶏出汁のうま味が感じられたし!
鶏油のうま味がハンパなくて!
そして、生揚げ醤油が使われたカエシの醤油ダレの風味とコクが最高で!
思った以上に美味しいスープでよかった♪
これで、鶏出汁のうま味がもう少し強かったら…
名古屋コーチンの丸鶏だけではなく、ガラも使ったら…
ミシュランの「ビブグルマン」に選出されても不思議じゃない!
そんなネオクラシカルな醤油ラーメンになると思うんだけど♪
でも、そんなことをしたら、原価が上がって、とても650円なんて価格で販売はできないだろうし…
650円で、この味を提供できるのはスゴいと思うけどね!
そして、店主おすすめの手もみ麺は、自家製の切刃20番のストレート麺を手もみして、縮れさせた麺で!
全粒粉入りの麺をいただくと…

チュルチュルと啜れる…
プリプリとしたというか…
ちょっと、変わった食感の麺で!
加水率はかなり高め!
店主に聞いてみると、加水率は42%という…
まるで、うどんのような加水率の多加水麺だったけど…
店主の狙いは、もちもちとした食感を出したいということで、この麺を作ったということだったけど…
ちょっと、麺が細すぎるかな…
やっぱ、もちもちというよりはプリプリ、チュルチュルかな…
でも、面白い食感の麺なので、一度、食べる価値はある♪
なお、加水率が高いので、清湯スープとの絡みは、あまり、よくないようにも感じられるけど…
しっかりと手もみされて、縮れが付けられているので、ぜんぜん、悪くはない。
肩ロース肉のチャーシューは特別なものではなかったけど…
美味しくいただけたし♪

2本も入っていた穂先メンマは、シュクシュクとした食感のものでよかったし♪
最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
なかなか美味しい醤油ラーメンでよかった♪
そこで、もう一杯、食べたくなった!
ただ、この後、「最強ラーメンFes.」に行って、『中華蕎麦 とみ田』のつけ麺を食べるので…
悩んだ結果…
結局、この後、「煮干しそば」を店内連食で食べることにしたんだけど…
長くなってしまったので、この模様は次回に!

メニュー:中華そば
醤油その1(木桶仕込みの生揚げ醤油)…650円醤油その2(広島牡蠣の甘口だし醤油)…650円醤油その3(伊勢の再仕込み醤油)…650円
煮干しそば(数量限定)…650円/鰹そば(数量限定)…650円
麺大盛…無料
味玉…100円/チャーシュー…200円/ワンタン…100円/ライス…100円
好み度:中華そば 醤油その1(木桶仕込みの生揚げ醤油)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日から町田シバヒロを舞台に開催される大つけ麺博プレゼンツ「最強ラーメンFes.」!
このイベントの第一陣に『中華蕎麦 とみ田』が登場するので!
これは行っとかないと♪
ただ、第一陣に出店する店のメニューは、すべて濃厚系って…
さすがに、濃厚系の連食はキツイので(汗)
町田周辺で、何かよさげな店はないか調べてみたんだけど…
もう一つ行ってみたい店がなくて…
そこで、町田市に隣接する神奈川県相模原市南区のラーメン店に範囲を広げて!
「相模原市南区 ラーメン」でググって、見つけたのが、昨年10月1日オープンの『中華そば 安成』!
名古屋コーチンで出汁をとった「中華そば」に「煮干しそば」もあるみたいなので♪
「最強ラーメンFes.」に行く前に、こちらの店へお邪魔することにした。
しかし、この日は忙しくて、スタートが遅れてしまい…
新宿から箱根湯本行きの小田急線快速急行に乗れたのはお昼の12時40分という時間。
町田を過ぎて、相模大野までやってきたのは13時13分。
ここで、13時19分発の本厚木行き各駅電車に乗り換えて、ようやく、やってきました小田急相模原駅。
駅南口に出て店を目指す。
駅前ロータリーの右側の細い路地を抜けて、目の前の家系ラーメン店を右へ。
そうして、すぐに左右に走る「東海大相模通り」を左に!
そのまま、ずっと直進!

すると、「ビックA」が見えてくるので!
その先の「とんかつ 相模」を左に折れた路地に店はあった。


午後の13時30分になる時刻に入店すると…
こんな遅い時間だからか、店内ノーゲスト…
厨房には店主1人。
席は厨房前にカウンター6席のみ。
でも、こじんまりとはしているけど、1人でやるには、このくらいのスペースがいい♪
そして、まずは、券売機で食券を購入するんだけど…

メニューは、名古屋コーチンで出汁をとった3種類の「中華そば」!
醤油その1(木桶仕込みの生揚げ醤油)
醤油その2(広島牡蠣の甘口だし醤油)
醤油その3(伊勢の再仕込み醤油)
さらに、数量限定の「煮干しそば」に、3月13日から提供開始された「鰹そば」。
すべて、醤油ラーメンのみの品揃え。
ニボラーなので、「煮干しそば」を食べたいところだったけど…
初訪なのと…
以前に、「醤油ラーメン」が代表メニューの『飯田商店』で、「ニボっちゃん」という煮干しラーメンを食べて外してしまった苦い思いがあるので…
やっぱり、ここは3種類の「中華そば」から選ぶべきだよね♪
というわけで、店主に…
「初めて食べるなら、どのラーメンがおすすめですか?」と聞いて…
さらに、重ねて…
「やっぱり、3つの醤油ラーメンから選ぶのがいいんですよね?」と聞いてみると…
「そうですね、醤油で食べるなら1か3。」
「出汁で食べるなら、煮干しか鰹ですかね…」
なんて答えがあって…
「まずは、1がおすすめですね♪」みたいに言ってくれれば、それで決まりだったんだけど…
そこで…
「煮干しや鰹は、名古屋コーチンは使っていないんですよね?」と聞くと…
そうだということだったので…
3種類の「中華そば」の写真が貼ってあるボードを見て…

上から、濃口醤油、薄口醤油、たまり醤油っぽい醤油の色合いに見えたので…
「名古屋コーチン出汁のラーメンがいいので、1にします。」と言って、食券を購入!
トッピングの「ワンタン」も購入したかったんだけど…
この日は、売り切れの×マークが点灯していた…
席について、食券をカウンターの上に上げながら…
「麺は、どっちがおすすめですか?」と言うと…
これについては、即決で…
「手もみ麺がいいと思います。」と言う答えがあって、決まり♪

そこに、ようやく、お客さんが来店してきたんだけど…
滞在中は、このお客さん1人だけで…
時間帯が遅いとはいえ…
ちょっと、寂しかったかな…
注文を入れると、さっそく雪平鍋でスープを温めて!
麺はテボに入れてから40秒ほど茹でて!
そうして、最後に盛りつけをして…
完成した「中華そば 醤油その1(木桶仕込みの生揚げ醤油)」が供された。


芳醇な生揚げ醤油が香り♪
キラキラと鶏油が煌くスープをいただくと…

名古屋コーチンの丸鶏から出汁をとったという鶏100%の純鶏スープは、上品ながら、しっかりとした鶏出汁のうま味が感じられたし!
鶏油のうま味がハンパなくて!
そして、生揚げ醤油が使われたカエシの醤油ダレの風味とコクが最高で!
思った以上に美味しいスープでよかった♪
これで、鶏出汁のうま味がもう少し強かったら…
名古屋コーチンの丸鶏だけではなく、ガラも使ったら…
ミシュランの「ビブグルマン」に選出されても不思議じゃない!
そんなネオクラシカルな醤油ラーメンになると思うんだけど♪
でも、そんなことをしたら、原価が上がって、とても650円なんて価格で販売はできないだろうし…
650円で、この味を提供できるのはスゴいと思うけどね!
そして、店主おすすめの手もみ麺は、自家製の切刃20番のストレート麺を手もみして、縮れさせた麺で!
全粒粉入りの麺をいただくと…

チュルチュルと啜れる…
プリプリとしたというか…
ちょっと、変わった食感の麺で!
加水率はかなり高め!
店主に聞いてみると、加水率は42%という…
まるで、うどんのような加水率の多加水麺だったけど…
店主の狙いは、もちもちとした食感を出したいということで、この麺を作ったということだったけど…
ちょっと、麺が細すぎるかな…
やっぱ、もちもちというよりはプリプリ、チュルチュルかな…
でも、面白い食感の麺なので、一度、食べる価値はある♪
なお、加水率が高いので、清湯スープとの絡みは、あまり、よくないようにも感じられるけど…
しっかりと手もみされて、縮れが付けられているので、ぜんぜん、悪くはない。
肩ロース肉のチャーシューは特別なものではなかったけど…
美味しくいただけたし♪

2本も入っていた穂先メンマは、シュクシュクとした食感のものでよかったし♪
最後は、スープもすべて飲み干して完食♪
なかなか美味しい醤油ラーメンでよかった♪
そこで、もう一杯、食べたくなった!
ただ、この後、「最強ラーメンFes.」に行って、『中華蕎麦 とみ田』のつけ麺を食べるので…
悩んだ結果…
結局、この後、「煮干しそば」を店内連食で食べることにしたんだけど…
長くなってしまったので、この模様は次回に!

メニュー:中華そば
醤油その1(木桶仕込みの生揚げ醤油)…650円醤油その2(広島牡蠣の甘口だし醤油)…650円醤油その3(伊勢の再仕込み醤油)…650円
煮干しそば(数量限定)…650円/鰹そば(数量限定)…650円
麺大盛…無料
味玉…100円/チャーシュー…200円/ワンタン…100円/ライス…100円
好み度:中華そば 醤油その1(木桶仕込みの生揚げ醤油)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3553-ddcfa60d
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3553-ddcfa60d
さてこの日は小田急相模原に出来た新しいラーメン店の報告です。新しいラーメン店の記事だと、けっこう検索で見てもらえるんですよね。といっても、10月1日の開店で、食べログにもレビューが数件あがっています。
お店の場所は小田急相模原駅の南口から東海大相模高校へと向かう道を南へと向かいます。途中で左手にスーパーのビッグA
が見えたら要注意です。その先のとんかつさがみのある角を左に曲がると...
美味しそうな写真を撮りたい 2016/04/03 Sun 09:28
| Home |