| Home |
2016.03.14
ラーメン屋 カネキッチン ~清湯煮干しらぁめん+ワンタン&醤油らぁめん~
訪問日:2016年3月14日(月)


本日のランチは、埼玉県の朝霞駅前にある『ごはんや まーむ食堂』を間借りして、日曜日と月曜日の2日間のみ営業する『ラーメン屋 カネキッチン』へ!
こちらの店は、カネ某さんという方が、2014年の12月から『まーむ食堂』を間借りして、月一でラーメンを提供し始めて!
だんだんと営業日も増えて、今では日月の週二営業するようになった店!
ラーメンフリークの人の間では話題に上がっていて!
提供されるラーメンというのが、名古屋コーチンの丸鶏、大山胴ガラをメインに香味野菜などを加えた出汁に数種の醤油を合わせたタレを合わせた清湯スープの醤油ラーメンで!
『麺処 晴』他の様々なラーメン屋の定休日に、やはり間借り営業していた『ラーメン屋 ガイキッチン』!
現在は『ラーメン屋 トイ・ボックス』として営業している店と名前も、出されるラーメンもそっくりで…
関係があるのかなと思っていたし!?
機会があったら、訪問しようと思っていた。
すると、今朝、入ってきたこちらの店のカネ某さんのTwitterのツイート!
カネ某 (スマイリ〜ィ!)
@freedam999
カネキッチン3月最終日
11:00〜18:00(売れ切れまで)
煮干しらぁめんと
卵かけ御飯以外は売れ切れない
と思いますのでよろしくお願いします。
明日から福井に中華そば四つ葉さんの
お手伝いに旅立つので探さないでください(笑)
2016年3月14日 - 9:35am
今日が、3月最終営業日で!
しばらく、営業しないみたいだし…
それに、『中華そば 四つ葉』のお手伝いに福井に行くということだったけど!
Twitterに載っていた「醤油らぁめん」の画像が『中華そば 四つ葉』と同じような醤油清湯スープのラーメンで!
Twitterに載っていた「醤油らぁめん」の画像が、めっちゃ好みの『中華そば 四つ葉』と同じような醤油清湯スープのラーメンで!
何か、期待できそうな気がしたし♪
Twitterには「煮干しらぁめん」とあって!
今日はレギュラーメニューの「醤油らぁめん」他に限定で「煮干しらぁめん」もやってるみたいなので!
これは、店内連食で、どっちも食べておかないといけないでしょう(笑)
というわけで、今日は、こちらの店へと向かうことにした。
池袋に出て、東武東上線に乗り換えて!
準急電車に乗車して朝霞駅へ!
そして、改札を出たら左側の南口へ!
階段を下りて、スクランブル交差点を渡ると、ビルの2階にある『まーむ食堂』の看板が見えるので、店はすぐにわかった♪
入口はビルの右側にあって…
階段を上がっていって、入口のドアを開けて、中へと入っていくと…
「左の方にお巡りください。」
正面の厨房のような場所から声がして…
言われた通りにすると…
そこは、広めの客席で!
テーブル席と窓側に向かって座るカウンター席があって…
さらに、なぜか厨房前に、客席から目隠しになった2人掛けのベンチシートが2つ設けられていた。
「どちらの席でも、お好きな席へお座りください。」とカネ某さんから言われて…
そのベンチシートに腰を下ろして、卓上にあったメニューを見ると…
麺メニューは、「醤油らぁめん」と「清湯煮干しらぁめん」の2本!
あとは、チャーシューをトッピングしたバージョンがあるだけ!

すると、いつの間にか、厨房からホールに出てきていたカネ某さんから…
「お決まりになりましたでしょうか?」と聞かれて…
「醤油らぁめん」と「清湯煮干しらぁめん」のどちらも注文すると…
「どちらから、先にお出ししましょうか?」と聞かれて…
「どちらの方がいいでしょうか?」と、逆に、聞き返すと…
「煮干しからのがいいと思います。」との答えがあったので、これで、決まり♪
さらに、トッピング欄に「ワンタン」を見つけたので、これも注文すると…
「どちらのラーメンに入れましょうか?」と聞いてきて…
私が、また、聞き返すことを予想したのか!?
すぐに…
「醤油の方が合うと思います。」と言ってきたので!
「では、それでお願いします。」と言うと…
「1,650円です。」と言われて…
幸い、さっと、支払いを済ませることはできたけど…
こちらの店は、前金制がとられているので…
事前に、お金を用意しておいて、スムーズに支払いができるようにしておかないとね♪
なお、この後、私の後にすぐ入ってきたお客さんの注文も聞いて、集金をして、厨房に戻ると…
「まず、先にラーメンを2つ作ってから、煮干しを作りますので、少しお待ちください。」と言われて…
「醤油らぁめん」と「清湯煮干しらぁめん」が一つずつ作られてから、私のラーメンが作られたので…
どうやら、ラーメンは3個作りはしないみたい。
これで、厨房で1人で調理を行っていて…
ホールに出て、お客さんの注文を聞き、集金、配膳、片付けと…
何から何まで1人でこなしているので、どうしたって、オペレーションはよくはない。
だから、今日も注文からラーメンが出されるまで、15分程度掛かってしまったけど…
こちらは、イラチな関西人には向かない店かな(笑)
でも、美味しいものを食べるためなら、多少待っても、我慢しないとね♪
ということで、着丼した「清湯煮干しらぁめん」だけど…
「すいません、間違えて、こっちにワンタントッピングしちゃいました(汗)」
自分で、「醤油らぁめん」にトッピングした方がいいと言ったくせに(笑)
でも、スープの色を見ると、こちらは、どうやら、塩ラーメンのようで!
ワンタンは、醤油スープで食べるより、塩スープで食べる方が好きな人なので!
これは、これで、いいかも♪


鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種のレアチャーシューに穂先メンマ、色紙切りされた長ネギと、中央に三つ葉が載せられて!
ワンタンが3個トッピングされた彩りも鮮やかで、キレイなビジュアルのラーメン♪
まずは、黄金色したスープをいただくと…
じんわりとした煮干しのうま味が広がるスープで!

煮干しのえぐ味や苦味は、ほぼ、感じられない。
『中華そば 四つ葉』の影響を受けたのかと思ったのに、あの、煮干しのビターさを出したスープとは真逆のスープだったので、カネ某さんに感想を話すと…
スープは、鯵煮干しの大羽を使って水出ししたスープのようで…
煮干しのえぐ味に苦味が嫌いなので出さないようにしたと話していて…
さらに、昔の『中華そば 四つ葉』の「煮干しそば」のスープは好きだったけど♪
今のスープは好きじゃないとも話していたけど…
淡麗で滋味深い味わいのスープで美味しい♪
ただ、ニボラーからすると、ちょっと、物足りなさの残るスープに感じられてしまったかな…
さらに…
「カエシは白醤油を使っているのですか?」と聞くと…
「ええ、白醤油を使ってますけど…」
「塩も使っているので、これを塩ラーメンとして売っている店も多いんですよ。」なんて話していたけど…
これは、カネ某さんの言う通りで!
多くの店が、塩とともに白醤油や淡口(薄口)醤油をタレに使ったものを「塩ラーメン」として販売している。
さらに…
「塩は、どんないい塩を使ったって、醤油と違って、うま味はないですからね。」
「もっとも、蔦のように、あれだけ肉を使っていれば、塩でも美味しいスープができますけどね。」
「だから、あまり、塩は得意ではないんです。」なんて話していたけど…
だったら、塩ダレに何かのうま味を入れてやればいいんじゃないかと思ったし!
香油で工夫すれば、もう少し、インパクトのある味わいのスープになるんじゃないかとも思ったけど…
でも、カネ某さんという方…
外見とは裏腹に、気さくで、明るくて、接客のいい人だった♪
麺は、細ストレートの麺が合わせられていて!
テボに投入してから45秒で引き上げられたので、これは、煮干しスープには定番のザクパツのカタめで歯切れのいい麺なんだろうなと思っていたのに…

なめらかで、やや、やわらかめの食感の、加水率高めの麺だったのは意外…
でも、煮干しがビシッと効かされたスープだと、少し、違和感を感じたかもしれないけど…
この、あっさりとした味わいのスープとの相性はいいんじゃないかと思ったし!
小麦粉のうま味を感じられる麺だったのもよかった♪
トッピングされた具の2種のレアチャーシューは、どちらも絶品♪
鶏ムネ肉の低温調理されたレアチャーシューは、ハーブの香りがして♪
味付け、塩加減ともよかったし!
厚切りのもので、しっとりとした食感なのもよかったし♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、やはり、しっとりとした食感に仕上がっていたのがよかったし!
噛めば、肉のうま味がじわじわと滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし♪
この2つのチャーシューだったら、デフォルトのラーメンの差額の300円を追加しても!
チャーシュー増しにして食べる価値がある♪
さらに、穂先メンマも、やわらかくて!
シュクシュクとした食感なのがよかったし♪
薄味で、スープの邪魔をしないのもよくて!
この白醤油ベースのスープと合っていた♪
そして、有料トッピングしたワンタンは、皮がトゥルンとしていて!
中に肉の餡がギッシリ詰まったワンタンで!
肉汁が、とてもジューシーで、美味しいので♪
これも、ワンタン好きなら、トッピングしておくべき逸品!

そうして、一杯目のラーメンを食べ終わって…
少ししてから供された「醤油らぁめん」!


こちらは、着丼した瞬間から、何ともいい醤油の香りが鼻腔を刺激するラーメンで!
「清湯煮干しらぁめん」同様、鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種のレアチャーシューに色紙切りされた長ネギと、中央に三つ葉が載せられていて!
「清湯煮干しらぁめん」との違いは、スープの色が違うのと!
メンマが穂先メンマから、極太の材木メンマに変わっていたこと!
赤黒いスープの色にトッピングされた具の色が映えて!
こちらの方が、さらにビジュアルは美しい♪
キラッキラに鶏油と思われる香油が煌めくスープをいただくと…
醤油がキレッキレのスープで!

鶏のうま味と香味野菜の甘味、香味!
ただ、スープからは、ゲンコツと思われる豚のうま味も感じられたので!?
もしかしたら、動物系は鶏だけではなく、豚も使うようになったのかもしれない。
それに、貝出汁のうま味も感じられたので!
あとで、カネ某さんに…
「スープには、貝も使われているのですか?」と尋ねたところ…
「スープの飲み終わりに、コハク酸の風味が感じられていいでしょう。」という答えがあって!
やはり、貝が使われていることがわかったけど!
なかなか美味しいスープに仕上がっていたし♪
スープ表面に多めに浮いていた香油は、やはり、鶏油で!
スープを炊いたときに出た鶏油ではなく、別に用意された香り、うま味とも強い鶏油が使われていて!
この鶏油がスープにコクとうま味を与えていて、とても美味しくいただくことができた♪
麺は、先ほどよりも、やや、太めに感じられる中細ストレート麺が使われていて!
ただ、こちらの麺も、食感は、やわらかめ!

芯までよく茹でられた麺は、小麦のうま味が感じられていいとは思うけど!
個人的には、もう少しカタめの方が好みかな…
ただ、スープとの絡みはいいし!
のど越しのよさも感じられたのはよかった♪
トッピングされた具は、先ほど同様で!
2種類のチャーシューは、めちゃめちゃ美味しかったし♪

穂先から極太に変わったメンマも、こちらは、しっかりと醤油味の味付けがされたもので!
甘みのある味付けがよかったし♪
それに、外はコリッとしたカタめの食感なのに、中はサクッとした、やわらかめの食感で!
この食感の違いを楽しめるのがよかったし♪
さらに、色紙切りされたネギが、この醤油味のスープとよく合っていてよかったし♪
三つ葉の風味も、この醤油香るスープには合っていたし!
最後は、スープもすべて飲み干して完食!
美味しかった♪
今日、いただいた2つのラーメンでは、「醤油らぁめん」の方が好みだったけど…
どちらも、もう少しブラッシュアップを図れば、『中華そば 四つ葉』や、都内屈指の行列店並みのラーメンになる可能性を秘めている。
ガンバって、早く独立店をオープンさせてください。
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らぁめん…750円/チャーシュー醤油らぁめん…1050円
清湯煮干しらぁめん…750円/チャーシュー煮干しらぁめん…1050円
トッピング
ワンタン(3ケ)…150円/味玉…100円
サイドメニュー
スープ茶漬け用ご飯…250円/卵っけごはん(井原養鶏場)…250円/肉飯…250円
鶏ワサ刺し…250円/瓶ビール…500円
好み度:清湯煮干しらぁめん
醤油らぁめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、埼玉県の朝霞駅前にある『ごはんや まーむ食堂』を間借りして、日曜日と月曜日の2日間のみ営業する『ラーメン屋 カネキッチン』へ!
こちらの店は、カネ某さんという方が、2014年の12月から『まーむ食堂』を間借りして、月一でラーメンを提供し始めて!
だんだんと営業日も増えて、今では日月の週二営業するようになった店!
ラーメンフリークの人の間では話題に上がっていて!
提供されるラーメンというのが、名古屋コーチンの丸鶏、大山胴ガラをメインに香味野菜などを加えた出汁に数種の醤油を合わせたタレを合わせた清湯スープの醤油ラーメンで!
『麺処 晴』他の様々なラーメン屋の定休日に、やはり間借り営業していた『ラーメン屋 ガイキッチン』!
現在は『ラーメン屋 トイ・ボックス』として営業している店と名前も、出されるラーメンもそっくりで…
関係があるのかなと思っていたし!?
機会があったら、訪問しようと思っていた。
すると、今朝、入ってきたこちらの店のカネ某さんのTwitterのツイート!
カネ某 (スマイリ〜ィ!)
@freedam999
カネキッチン3月最終日
11:00〜18:00(売れ切れまで)
煮干しらぁめんと
卵かけ御飯以外は売れ切れない
と思いますのでよろしくお願いします。
明日から福井に中華そば四つ葉さんの
お手伝いに旅立つので探さないでください(笑)
2016年3月14日 - 9:35am
今日が、3月最終営業日で!
しばらく、営業しないみたいだし…
それに、『中華そば 四つ葉』のお手伝いに福井に行くということだったけど!
Twitterに載っていた「醤油らぁめん」の画像が『中華そば 四つ葉』と同じような醤油清湯スープのラーメンで!
Twitterに載っていた「醤油らぁめん」の画像が、めっちゃ好みの『中華そば 四つ葉』と同じような醤油清湯スープのラーメンで!
何か、期待できそうな気がしたし♪
Twitterには「煮干しらぁめん」とあって!
今日はレギュラーメニューの「醤油らぁめん」他に限定で「煮干しらぁめん」もやってるみたいなので!
これは、店内連食で、どっちも食べておかないといけないでしょう(笑)
というわけで、今日は、こちらの店へと向かうことにした。
池袋に出て、東武東上線に乗り換えて!
準急電車に乗車して朝霞駅へ!
そして、改札を出たら左側の南口へ!
階段を下りて、スクランブル交差点を渡ると、ビルの2階にある『まーむ食堂』の看板が見えるので、店はすぐにわかった♪
入口はビルの右側にあって…
階段を上がっていって、入口のドアを開けて、中へと入っていくと…
「左の方にお巡りください。」
正面の厨房のような場所から声がして…
言われた通りにすると…
そこは、広めの客席で!
テーブル席と窓側に向かって座るカウンター席があって…
さらに、なぜか厨房前に、客席から目隠しになった2人掛けのベンチシートが2つ設けられていた。
「どちらの席でも、お好きな席へお座りください。」とカネ某さんから言われて…
そのベンチシートに腰を下ろして、卓上にあったメニューを見ると…
麺メニューは、「醤油らぁめん」と「清湯煮干しらぁめん」の2本!
あとは、チャーシューをトッピングしたバージョンがあるだけ!

すると、いつの間にか、厨房からホールに出てきていたカネ某さんから…
「お決まりになりましたでしょうか?」と聞かれて…
「醤油らぁめん」と「清湯煮干しらぁめん」のどちらも注文すると…
「どちらから、先にお出ししましょうか?」と聞かれて…
「どちらの方がいいでしょうか?」と、逆に、聞き返すと…
「煮干しからのがいいと思います。」との答えがあったので、これで、決まり♪
さらに、トッピング欄に「ワンタン」を見つけたので、これも注文すると…
「どちらのラーメンに入れましょうか?」と聞いてきて…
私が、また、聞き返すことを予想したのか!?
すぐに…
「醤油の方が合うと思います。」と言ってきたので!
「では、それでお願いします。」と言うと…
「1,650円です。」と言われて…
幸い、さっと、支払いを済ませることはできたけど…
こちらの店は、前金制がとられているので…
事前に、お金を用意しておいて、スムーズに支払いができるようにしておかないとね♪
なお、この後、私の後にすぐ入ってきたお客さんの注文も聞いて、集金をして、厨房に戻ると…
「まず、先にラーメンを2つ作ってから、煮干しを作りますので、少しお待ちください。」と言われて…
「醤油らぁめん」と「清湯煮干しらぁめん」が一つずつ作られてから、私のラーメンが作られたので…
どうやら、ラーメンは3個作りはしないみたい。
これで、厨房で1人で調理を行っていて…
ホールに出て、お客さんの注文を聞き、集金、配膳、片付けと…
何から何まで1人でこなしているので、どうしたって、オペレーションはよくはない。
だから、今日も注文からラーメンが出されるまで、15分程度掛かってしまったけど…
こちらは、イラチな関西人には向かない店かな(笑)
でも、美味しいものを食べるためなら、多少待っても、我慢しないとね♪
ということで、着丼した「清湯煮干しらぁめん」だけど…
「すいません、間違えて、こっちにワンタントッピングしちゃいました(汗)」
自分で、「醤油らぁめん」にトッピングした方がいいと言ったくせに(笑)
でも、スープの色を見ると、こちらは、どうやら、塩ラーメンのようで!
ワンタンは、醤油スープで食べるより、塩スープで食べる方が好きな人なので!
これは、これで、いいかも♪


鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種のレアチャーシューに穂先メンマ、色紙切りされた長ネギと、中央に三つ葉が載せられて!
ワンタンが3個トッピングされた彩りも鮮やかで、キレイなビジュアルのラーメン♪
まずは、黄金色したスープをいただくと…
じんわりとした煮干しのうま味が広がるスープで!

煮干しのえぐ味や苦味は、ほぼ、感じられない。
『中華そば 四つ葉』の影響を受けたのかと思ったのに、あの、煮干しのビターさを出したスープとは真逆のスープだったので、カネ某さんに感想を話すと…
スープは、鯵煮干しの大羽を使って水出ししたスープのようで…
煮干しのえぐ味に苦味が嫌いなので出さないようにしたと話していて…
さらに、昔の『中華そば 四つ葉』の「煮干しそば」のスープは好きだったけど♪
今のスープは好きじゃないとも話していたけど…
淡麗で滋味深い味わいのスープで美味しい♪
ただ、ニボラーからすると、ちょっと、物足りなさの残るスープに感じられてしまったかな…
さらに…
「カエシは白醤油を使っているのですか?」と聞くと…
「ええ、白醤油を使ってますけど…」
「塩も使っているので、これを塩ラーメンとして売っている店も多いんですよ。」なんて話していたけど…
これは、カネ某さんの言う通りで!
多くの店が、塩とともに白醤油や淡口(薄口)醤油をタレに使ったものを「塩ラーメン」として販売している。
さらに…
「塩は、どんないい塩を使ったって、醤油と違って、うま味はないですからね。」
「もっとも、蔦のように、あれだけ肉を使っていれば、塩でも美味しいスープができますけどね。」
「だから、あまり、塩は得意ではないんです。」なんて話していたけど…
だったら、塩ダレに何かのうま味を入れてやればいいんじゃないかと思ったし!
香油で工夫すれば、もう少し、インパクトのある味わいのスープになるんじゃないかとも思ったけど…
でも、カネ某さんという方…
外見とは裏腹に、気さくで、明るくて、接客のいい人だった♪
麺は、細ストレートの麺が合わせられていて!
テボに投入してから45秒で引き上げられたので、これは、煮干しスープには定番のザクパツのカタめで歯切れのいい麺なんだろうなと思っていたのに…

なめらかで、やや、やわらかめの食感の、加水率高めの麺だったのは意外…
でも、煮干しがビシッと効かされたスープだと、少し、違和感を感じたかもしれないけど…
この、あっさりとした味わいのスープとの相性はいいんじゃないかと思ったし!
小麦粉のうま味を感じられる麺だったのもよかった♪
トッピングされた具の2種のレアチャーシューは、どちらも絶品♪
鶏ムネ肉の低温調理されたレアチャーシューは、ハーブの香りがして♪
味付け、塩加減ともよかったし!
厚切りのもので、しっとりとした食感なのもよかったし♪

豚肩ロース肉のレアチャーシューは、やはり、しっとりとした食感に仕上がっていたのがよかったし!
噛めば、肉のうま味がじわじわと滲み出てくる美味しいレアチャーシューだったし♪
この2つのチャーシューだったら、デフォルトのラーメンの差額の300円を追加しても!
チャーシュー増しにして食べる価値がある♪
さらに、穂先メンマも、やわらかくて!
シュクシュクとした食感なのがよかったし♪
薄味で、スープの邪魔をしないのもよくて!
この白醤油ベースのスープと合っていた♪
そして、有料トッピングしたワンタンは、皮がトゥルンとしていて!
中に肉の餡がギッシリ詰まったワンタンで!
肉汁が、とてもジューシーで、美味しいので♪
これも、ワンタン好きなら、トッピングしておくべき逸品!

そうして、一杯目のラーメンを食べ終わって…
少ししてから供された「醤油らぁめん」!


こちらは、着丼した瞬間から、何ともいい醤油の香りが鼻腔を刺激するラーメンで!
「清湯煮干しらぁめん」同様、鶏ムネ肉と豚肩ロース肉の2種のレアチャーシューに色紙切りされた長ネギと、中央に三つ葉が載せられていて!
「清湯煮干しらぁめん」との違いは、スープの色が違うのと!
メンマが穂先メンマから、極太の材木メンマに変わっていたこと!
赤黒いスープの色にトッピングされた具の色が映えて!
こちらの方が、さらにビジュアルは美しい♪
キラッキラに鶏油と思われる香油が煌めくスープをいただくと…
醤油がキレッキレのスープで!

鶏のうま味と香味野菜の甘味、香味!
ただ、スープからは、ゲンコツと思われる豚のうま味も感じられたので!?
もしかしたら、動物系は鶏だけではなく、豚も使うようになったのかもしれない。
それに、貝出汁のうま味も感じられたので!
あとで、カネ某さんに…
「スープには、貝も使われているのですか?」と尋ねたところ…
「スープの飲み終わりに、コハク酸の風味が感じられていいでしょう。」という答えがあって!
やはり、貝が使われていることがわかったけど!
なかなか美味しいスープに仕上がっていたし♪
スープ表面に多めに浮いていた香油は、やはり、鶏油で!
スープを炊いたときに出た鶏油ではなく、別に用意された香り、うま味とも強い鶏油が使われていて!
この鶏油がスープにコクとうま味を与えていて、とても美味しくいただくことができた♪
麺は、先ほどよりも、やや、太めに感じられる中細ストレート麺が使われていて!
ただ、こちらの麺も、食感は、やわらかめ!

芯までよく茹でられた麺は、小麦のうま味が感じられていいとは思うけど!
個人的には、もう少しカタめの方が好みかな…
ただ、スープとの絡みはいいし!
のど越しのよさも感じられたのはよかった♪
トッピングされた具は、先ほど同様で!
2種類のチャーシューは、めちゃめちゃ美味しかったし♪

穂先から極太に変わったメンマも、こちらは、しっかりと醤油味の味付けがされたもので!
甘みのある味付けがよかったし♪
それに、外はコリッとしたカタめの食感なのに、中はサクッとした、やわらかめの食感で!
この食感の違いを楽しめるのがよかったし♪
さらに、色紙切りされたネギが、この醤油味のスープとよく合っていてよかったし♪
三つ葉の風味も、この醤油香るスープには合っていたし!
最後は、スープもすべて飲み干して完食!
美味しかった♪
今日、いただいた2つのラーメンでは、「醤油らぁめん」の方が好みだったけど…
どちらも、もう少しブラッシュアップを図れば、『中華そば 四つ葉』や、都内屈指の行列店並みのラーメンになる可能性を秘めている。
ガンバって、早く独立店をオープンさせてください。
ご馳走さまでした。

メニュー:醤油らぁめん…750円/チャーシュー醤油らぁめん…1050円
清湯煮干しらぁめん…750円/チャーシュー煮干しらぁめん…1050円
トッピング
ワンタン(3ケ)…150円/味玉…100円
サイドメニュー
スープ茶漬け用ご飯…250円/卵っけごはん(井原養鶏場)…250円/肉飯…250円
鶏ワサ刺し…250円/瓶ビール…500円
好み度:清湯煮干しらぁめん

醤油らぁめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】RAMEN 赤青 MURASAKI ~鶏と魚介とホンビノス貝で出汁をとった「赤青醤油らぁ麺」~ | Home |
麺処 晴【弐壱】 ~『麺処 晴』&『濃麺 海月』 コラボ限定「入谷の海月姫」~>>
| Home |