| Home |
2016.03.08
豚骨一燈【壱五】 ~塩煮干しそば(背黒&平子&焙乾片口Ver.)~
訪問日:2016年3月8日(火)

本日のランチは、先週の木曜日に続いて小岩の『豚骨一燈』で、限定の「塩煮干しそば」!
今回、こちらの店の福原店長が挑む限定は、水と煮干しだけで作る純煮干しスープのラーメンで!
しかも、じんわりとした淡麗な煮干しスープではなく…
煮干しをガツンと効かせたスープのラーメンを作るということだったので!
少し、期待して食べに行ってきたところ…
これが、期待以上というか!
予想を遥かに越えた味わいのラーメンだったのには驚かされた。
まず、スープからは、背黒のうま味と鯵煮干しの甘味が感じられて!
しかし、それ以上に、追い煮干しした平子の苦味が強く感じられて!
ニボラー好みのスープに仕上がっていたし!
めっちゃ美味しかった♪
なお、今回の限定は、2月29日(月)から3月13日(日)までの2週間のロングランで提供される。
しかし、お客さんを飽きさせないため、毎日、使う煮干しを変えて、違った味わいのスープが提供されるということだったので!
提供期間中には、少なくとも。最低、あと1回!
できれば、2回は行ってみたいと思っていた♪
そうして、今日は、どんな煮干し構成なのか!?
楽しみに店へと向かった。
すると、行く途中のJR総武線各停電車の中で、福原店長のTwitterのツイートがあった。
豚骨一燈小岩 福原
@fukuhara51k
おはようございます。
限定8日目です。
本日は、黒背、平子、焙乾片口です。
黒背と平子の少しビターなスープに焙乾の香ばしさを足そうと言う魂胆です。
どう言う感じになるかワクワクします。
今日もよろしくお願いします。
2016年3月08日 - 10:16am
焙乾煮干しというのが微妙だったけど…
でも、福原店長が焙乾煮干しを使って、どんな風に仕上げてくるのかが楽しみ♪
というわけで、JR小岩駅からは、少し歩く、蔵前橋通りを渡ったところにある店を訪ねたのは…
10時26分。
すると、今日も先客が居て、ポール獲得ならず!
2番手で、椅子に座って待っていると…
その後、10時40分までに6人が並んだんだけど…
ここからは延びず…
しかし、もうすぐ開店という時間にドドッと5人のお客さんがやって来て、11時の開店時刻を迎えることになって…
やっぱり、10食限定の「塩煮干しそば」を食べるためには、最低、シャッターで来る必要がある。
なお、開店時間になると、今日も福原店長が店の中から現れて…
いつもの恒例の挨拶(笑)


そして、Twitterに記載されていた、今日の煮干し構成についての説明を行って!
「本日も和え玉のご用意をしておりますので、特盛りの食券をお買い求めください。」と話して開店!
先頭のポールのお客さんから順番に入店して、券売機で食券を買って!
スタッフの人に食券を渡して、席へと着いていく。

そして、私が買い求めたのは、今日は「塩煮干しそば」の食券だけ!
「和え玉」は、前回、いただいているのと…
今日は、こちらの店より駅近くにできた煮干しラーメンを出す新店で「濃厚煮干し中華そば」の連食をしていくため!
でも、こちらの店で出す「和え玉」は、塩味のラーメンに合わせた塩味の「和え玉」で!
詳細は、前回の記事をご覧いただければと思うけど…
味は保証付きだし♪
麺1玉に、鶏ムネ肉のレアチャーシューがカットされたものがトッピングされていて、150円という価格で食べられる優れものなので!
限定ラーメンとセットで食べるのがおすすめ♪
そして、今日も、まず、福原店長によって、限定が2個作りされると!
完成した「塩煮干しそば」の一つが私に出された。


前回通り、低温調理された淡いピンク色した鶏ムネ肉のレアチャーシューが3枚載せられて!
カイワレとアーリーレッド、海苔がトッピングされた、シンプルながらも彩り鮮やかで、美しいビジュアルのラーメン♪
今日も、黄金色した塩煮干しスープをいただくと…
鯖節!?

まず、感じられたのが、鯖節のような節の風味!
しかし、これは、焙乾煮干しによるもの!
なお、焙乾煮干しとは、鰹節や鯖節を燻して乾燥する焙乾という工程を煮干しにも施したもので!
そのために、節のような風味が感じられる。
しかし、それも束の間…
強烈な背黒と平子のうま味と苦味が押し寄せてきて!
このビターな味わいがたまらなくよくて!
今日のスープもニボラー好みのスープに仕上がっていていた♪
しかし、これだけストレートに煮干しを感じるスープも少ない。
塩味だからというのもあるとは思うけど…
かなりの量の煮干しを使わない限りは、これだけの出汁は出ないと思われたので…
福原店長に、どんだけ煮干しを使ったのか聞いてみたところ…
「焙乾だけで2kg。」
「全部合わせたら5kg使ってます。」なんて答えがあったんだけど…
「5kgも使って、20杯だったら、一杯当たり250gもの煮干しを使っているってこと!?」
これは、あの『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」の一杯当たりの煮干し量の2倍に匹敵する量だったので、驚いて聞き返したところ…
「いや、試食用も含めて、25食分のスープを作っています。」と言うんだけど…
それでも、一杯当たりの煮干し量は200g。
これは、煮干しが濃いに決まってるよね(汗)
だから、塩分濃度もそれなりには高いけど…
でも、気になるほどではないし…
逆に、これだけの大量の煮干しを使っている割には、上手く塩分濃度を抑えていると思う。
しかし、これだけの煮干しを使って出汁をとるなんて…
商業ベースには乗らないだろうし…
レギュラーメニューではできないことなので!
やっぱり、この限定は、提供期間中に、もう一度、食べておかないとね(笑)
麺は、特殊な製法で作られた平打ちストレートの自家製麺で!
加水率27%だという超低加水麺では、ザクパツのカタめで、歯切れのいい食感の麺で!

この塩煮干しスープには相性バツグンで!
平打ちの麺がニボニボなスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しく食べさせてくれる♪
さらに、のど越しのよさもあって!
小麦のうま味も、よく感じられる麺なのもよかった♪
しかし、平打ちのストレート麺で、加水率27%の超低加水麺なんて…
初めて食べたし!
他にはないと思われるし!
この麺を食べるだけでも、このラーメンを食べる価値がある♪
トッピングされた具の鶏ムネ肉のレアチャーシューは…
前回同様、しっとりとした食感に仕上がっていて!

鶏肉のうま味も感じられる美味しいレアチャーシューで♪
トッピングできるなら、チャーシュー増しにして食べてみたい逸品だったし♪
アーリーレッド(紫玉ねぎ)は、玉ねぎの辛味と甘味の両方が感じられるもので!
このビターな味わいのスープには、よく合っていてよかったし♪
もちろん、スープの最後の一滴まで残さず完食!
ご馳走さま!
PS 今後の予定としては、3月9日(水)の定休日明けの10日(木)は、烏賊煮干しを入れたスープ!
翌11日(金)は、ウルメ煮干しを使ったスープで行くそう!
ただ、変更があるかもしれないので…
詳しくは、福原店長のTwitterを参照願います。

メニュー:濃厚豚骨魚介つけめん…830円/半熟玉子濃厚豚骨魚介つけめん…930円/特製濃厚豚骨魚介つけめん…1080円/チャーシュー濃厚豚骨魚介つけめん…1080円
あっさり 昔ながらの中華そば…730円/あっさり 半熟玉子昔ながらの中華そば…830円/あっさり 特製昔ながらの中華そば…980円/あっさり チャーシュー昔ながらの中華そば…980円
濃厚豚骨魚介らーめん…780円/半熟玉子濃厚豚骨魚介らーめん…880円/特製濃厚豚骨魚介らーめん…1000円/チャーシュー濃厚豚骨魚介らーめん…1000円
油そば…780円/半熟玉子油そば…880円/特製油そば…1000円/チャーシュー油そば…1000円
カレーつけ麺…830円/半熟玉子カレーつけ麺…930円/特製カレーつけ麺…1080円/チャーシューカレーつけ麺…1080円
カレーらーめん…780円/半熟玉子カレーらーめん…880円/特製カレーらーめん…1000円/チャーシューカレーらーめん…1000円
中盛…+50円/大盛…+100円/特盛(つけ麺のみ)…+150円
チャーシュー 煮豚(バラロール3枚)…250円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり(1/8カット5枚)…100円/えびの辛み…50円/とろけるチーズ…100円
定番チャーシュー丼 250円/月替わりご飯…250円/ライス…100円/小ライス…50円
【2月29日(月)~3月13日(日)昼夜各10食限定】塩煮干しそば…780円
好み度:塩煮干しそば(背黒&平子&焙乾片口Ver.)
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、先週の木曜日に続いて小岩の『豚骨一燈』で、限定の「塩煮干しそば」!
今回、こちらの店の福原店長が挑む限定は、水と煮干しだけで作る純煮干しスープのラーメンで!
しかも、じんわりとした淡麗な煮干しスープではなく…
煮干しをガツンと効かせたスープのラーメンを作るということだったので!
少し、期待して食べに行ってきたところ…
これが、期待以上というか!
予想を遥かに越えた味わいのラーメンだったのには驚かされた。
まず、スープからは、背黒のうま味と鯵煮干しの甘味が感じられて!
しかし、それ以上に、追い煮干しした平子の苦味が強く感じられて!
ニボラー好みのスープに仕上がっていたし!
めっちゃ美味しかった♪
なお、今回の限定は、2月29日(月)から3月13日(日)までの2週間のロングランで提供される。
しかし、お客さんを飽きさせないため、毎日、使う煮干しを変えて、違った味わいのスープが提供されるということだったので!
提供期間中には、少なくとも。最低、あと1回!
できれば、2回は行ってみたいと思っていた♪
そうして、今日は、どんな煮干し構成なのか!?
楽しみに店へと向かった。
すると、行く途中のJR総武線各停電車の中で、福原店長のTwitterのツイートがあった。
豚骨一燈小岩 福原
@fukuhara51k
おはようございます。
限定8日目です。
本日は、黒背、平子、焙乾片口です。
黒背と平子の少しビターなスープに焙乾の香ばしさを足そうと言う魂胆です。
どう言う感じになるかワクワクします。
今日もよろしくお願いします。
2016年3月08日 - 10:16am
焙乾煮干しというのが微妙だったけど…
でも、福原店長が焙乾煮干しを使って、どんな風に仕上げてくるのかが楽しみ♪
というわけで、JR小岩駅からは、少し歩く、蔵前橋通りを渡ったところにある店を訪ねたのは…
10時26分。
すると、今日も先客が居て、ポール獲得ならず!
2番手で、椅子に座って待っていると…
その後、10時40分までに6人が並んだんだけど…
ここからは延びず…
しかし、もうすぐ開店という時間にドドッと5人のお客さんがやって来て、11時の開店時刻を迎えることになって…
やっぱり、10食限定の「塩煮干しそば」を食べるためには、最低、シャッターで来る必要がある。
なお、開店時間になると、今日も福原店長が店の中から現れて…
いつもの恒例の挨拶(笑)


そして、Twitterに記載されていた、今日の煮干し構成についての説明を行って!
「本日も和え玉のご用意をしておりますので、特盛りの食券をお買い求めください。」と話して開店!
先頭のポールのお客さんから順番に入店して、券売機で食券を買って!
スタッフの人に食券を渡して、席へと着いていく。

そして、私が買い求めたのは、今日は「塩煮干しそば」の食券だけ!
「和え玉」は、前回、いただいているのと…
今日は、こちらの店より駅近くにできた煮干しラーメンを出す新店で「濃厚煮干し中華そば」の連食をしていくため!
でも、こちらの店で出す「和え玉」は、塩味のラーメンに合わせた塩味の「和え玉」で!
詳細は、前回の記事をご覧いただければと思うけど…
味は保証付きだし♪
麺1玉に、鶏ムネ肉のレアチャーシューがカットされたものがトッピングされていて、150円という価格で食べられる優れものなので!
限定ラーメンとセットで食べるのがおすすめ♪
そして、今日も、まず、福原店長によって、限定が2個作りされると!
完成した「塩煮干しそば」の一つが私に出された。


前回通り、低温調理された淡いピンク色した鶏ムネ肉のレアチャーシューが3枚載せられて!
カイワレとアーリーレッド、海苔がトッピングされた、シンプルながらも彩り鮮やかで、美しいビジュアルのラーメン♪
今日も、黄金色した塩煮干しスープをいただくと…
鯖節!?

まず、感じられたのが、鯖節のような節の風味!
しかし、これは、焙乾煮干しによるもの!
なお、焙乾煮干しとは、鰹節や鯖節を燻して乾燥する焙乾という工程を煮干しにも施したもので!
そのために、節のような風味が感じられる。
しかし、それも束の間…
強烈な背黒と平子のうま味と苦味が押し寄せてきて!
このビターな味わいがたまらなくよくて!
今日のスープもニボラー好みのスープに仕上がっていていた♪
しかし、これだけストレートに煮干しを感じるスープも少ない。
塩味だからというのもあるとは思うけど…
かなりの量の煮干しを使わない限りは、これだけの出汁は出ないと思われたので…
福原店長に、どんだけ煮干しを使ったのか聞いてみたところ…
「焙乾だけで2kg。」
「全部合わせたら5kg使ってます。」なんて答えがあったんだけど…
「5kgも使って、20杯だったら、一杯当たり250gもの煮干しを使っているってこと!?」
これは、あの『中華ソバ 伊吹』の「中華ソバ」の一杯当たりの煮干し量の2倍に匹敵する量だったので、驚いて聞き返したところ…
「いや、試食用も含めて、25食分のスープを作っています。」と言うんだけど…
それでも、一杯当たりの煮干し量は200g。
これは、煮干しが濃いに決まってるよね(汗)
だから、塩分濃度もそれなりには高いけど…
でも、気になるほどではないし…
逆に、これだけの大量の煮干しを使っている割には、上手く塩分濃度を抑えていると思う。
しかし、これだけの煮干しを使って出汁をとるなんて…
商業ベースには乗らないだろうし…
レギュラーメニューではできないことなので!
やっぱり、この限定は、提供期間中に、もう一度、食べておかないとね(笑)
麺は、特殊な製法で作られた平打ちストレートの自家製麺で!
加水率27%だという超低加水麺では、ザクパツのカタめで、歯切れのいい食感の麺で!

この塩煮干しスープには相性バツグンで!
平打ちの麺がニボニボなスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しく食べさせてくれる♪
さらに、のど越しのよさもあって!
小麦のうま味も、よく感じられる麺なのもよかった♪
しかし、平打ちのストレート麺で、加水率27%の超低加水麺なんて…
初めて食べたし!
他にはないと思われるし!
この麺を食べるだけでも、このラーメンを食べる価値がある♪
トッピングされた具の鶏ムネ肉のレアチャーシューは…
前回同様、しっとりとした食感に仕上がっていて!

鶏肉のうま味も感じられる美味しいレアチャーシューで♪
トッピングできるなら、チャーシュー増しにして食べてみたい逸品だったし♪
アーリーレッド(紫玉ねぎ)は、玉ねぎの辛味と甘味の両方が感じられるもので!
このビターな味わいのスープには、よく合っていてよかったし♪
もちろん、スープの最後の一滴まで残さず完食!
ご馳走さま!
PS 今後の予定としては、3月9日(水)の定休日明けの10日(木)は、烏賊煮干しを入れたスープ!
翌11日(金)は、ウルメ煮干しを使ったスープで行くそう!
ただ、変更があるかもしれないので…
詳しくは、福原店長のTwitterを参照願います。

メニュー:濃厚豚骨魚介つけめん…830円/半熟玉子濃厚豚骨魚介つけめん…930円/特製濃厚豚骨魚介つけめん…1080円/チャーシュー濃厚豚骨魚介つけめん…1080円
あっさり 昔ながらの中華そば…730円/あっさり 半熟玉子昔ながらの中華そば…830円/あっさり 特製昔ながらの中華そば…980円/あっさり チャーシュー昔ながらの中華そば…980円
濃厚豚骨魚介らーめん…780円/半熟玉子濃厚豚骨魚介らーめん…880円/特製濃厚豚骨魚介らーめん…1000円/チャーシュー濃厚豚骨魚介らーめん…1000円
油そば…780円/半熟玉子油そば…880円/特製油そば…1000円/チャーシュー油そば…1000円
カレーつけ麺…830円/半熟玉子カレーつけ麺…930円/特製カレーつけ麺…1080円/チャーシューカレーつけ麺…1080円
カレーらーめん…780円/半熟玉子カレーらーめん…880円/特製カレーらーめん…1000円/チャーシューカレーらーめん…1000円
中盛…+50円/大盛…+100円/特盛(つけ麺のみ)…+150円
チャーシュー 煮豚(バラロール3枚)…250円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり(1/8カット5枚)…100円/えびの辛み…50円/とろけるチーズ…100円
定番チャーシュー丼 250円/月替わりご飯…250円/ライス…100円/小ライス…50円
【2月29日(月)~3月13日(日)昼夜各10食限定】塩煮干しそば…780円
好み度:塩煮干しそば(背黒&平子&焙乾片口Ver.)

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】煮干し中華そば しまや ~「濃厚」ではなく「こってり」な「濃厚煮干し中華そば」~ | Home |
【新店】福家 ~鎌ケ谷大仏にオープンした「美春グループ」の店で「札幌味噌らーめん」~>>
| Home |