| Home |
2008.09.25
破顔【弐】
訪問日:2008年9月25日(木)

今年4月にオープンした店!
今回が2回目の訪問になる。
今日、こちらにやって来たのは、練馬の「はないち」の主人から…
「破顔の「つけめん」の麺はいいですよ!」という話しを聞いたから。
麺は、かなり太くて…
「はないち」でも一部使っている「三河屋製麺」の麺では、今までなかった食感の麺だったという…
私もこの麺は覚えている。
12番の切り歯を使った極太のウエーブがかった麺で…
ゴワッとした食感の…
噛むとグチュっと潰れる流行のつけ麺用の麺だった。
なかなか美味しい麺だったと記憶しているし、店員さんが「茹で時間が10分かかる…」と言っていたのも思い出した。
破顔【弐】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-86.html
そういえば、先週の金曜日に伺った「めんさいぼう五郎左」も切り歯12番の麺を使っていたけど…
もう一度、この12番の極太麺が食べたくなった!!
というわけで、やってきたのは西武池袋線の桜台駅!
店は駅のすぐ目の前!
改札を出て右に出れば数秒で店という好立地にある!
12時40分過ぎに店に入っていくと、厨房には店主と店員さん(?)の前回と同じ2人がいた…
先客も2人…
しかし、私が入った後、すぐに1人、そしてまた1人…
先客2人が帰ったところで、また新規に2人が入るという具合で…
この時間にしては、よくお客さんが入って来る!
それと、いつの間にか自動券売機が導入されていた…

券売機のボタンの中に、前に来たときにはなかった「塩らーめん」を発見!
気にはなったけど、初志貫徹!
「つけめん 中盛(300g)」のボタンを押し、さらに1枚100円で販売するトッピングチャーシューのボタンを2度押した…
店員さんに食券を渡し、店の右奥の席に座る…
店主が麺を取出し、テボで麺を茹で始める。
洗い物をしていた店員さんに…
「塩らーめん」は、いつから始めたのかを聞いてみたところ…
「2ヵ月前から始めました!」と元気に答えてくれた。
10分が経過し、茹であがった麺が店主の手によって引き上げられると、よく水洗いされ、さらに冷水でシメられて出された。
店員さんは、チャーシューを網に載せて炙り焼きにしている…
肉の焼ける芳ばしい匂いが食欲をそそる!
チャーシューが焼きあがると、メンマとともにつけダレの中に入れて…
最後に海苔を2枚添わせると…
これでつけダレも完成!

麺は前に食べたときに比べて、だいぶウェーブが強くかかっているように感じる…
食べると、ワシワシとした「三河屋製麺」らしくない食感の麺!
他社の「つけめん」用の麺を意識して造ったんだろうか…
しかし、間違いなくこちらの麺の方が美味しい!

「三河屋製麺」の「つけめん」用の麺といったら、プリプリした食感の麺ていうイメージができていたから…
だから、「はないち」の主人もそう感じたんだね…
店員さんに「三河屋製麺」らしくない麺だと感想を話したところ…
「三河屋さんは懐が深くて、いろんな麺が造れるんですよ!」と回答…
「この麺はいい!って「はないち」の店主さんが言ってましたよ!」と話すと…
「へぇ~「はないち」さんが来てくれたんですか…」
「塩ラーメンの美味しい店ですよね!」
「気づかなかったな…」
「ゼットンの店主さんだったら、先日、土曜日の夜に奥さんを連れて来られてましたけどね…」
店員さんは結構、雄弁に語る…
さらに…
「好きな店はどこですか!?」と逆に質問してきた…
私が「吉左右かな…」と答えると…
「僕も大好きですよ!」
「あそこの奥さん!美人ですよね!」
そういう食いつきかよ!
と言いつつ…
2人で、どこの店の奥さんがキレイだとかカワイイだとか…
しょうもない談義をしてしまった…
でも、面白い店員さんだった!
しかし、この店の特徴は麺でも店員さんでもない!
大量の豚骨に鶏ガラ、モミジの動物系出汁と鰹節の魚介系出汁の旨味で食べさせるつけダレが主役!
ただ、今日のつけダレの出来は…
前回のつけダレの方がよかったな…
まず、今日のつけダレは醤油ダレが多かったのか、味が濃かった…
酸味も少し強めだったし…
それと、前回に比べて動物系が強く感じられた…
豚骨を強めたのかな?
前回のつけダレは鶏が強めに出ていたんだけど…
チャーシューの影響もある!
豚バラ肉の炙りチャーシューは、まるでスペアリブのようで…
単体で少し食べる分には肉汁がジューシーで美味しいとは思うけど…
厚切りの肉が2枚の他にザクザクと切られたサイコロ状のものもゴロゴロ入っていて…
こう多いと飽きるし、クドイ…

これがつけダレの味に微妙に影響を与えていたのかもしれない…
トッピングのチャーシューは余計だったな…
しかし、多少のスープのブレや作り方のバラツキ、大量の炙りチャーシューによる影響もあったにせよ…
それでも、このつけダレは美味しい部類に入る!
今年できた新店の中でも、実力店を数えられる1店であり、美味しい1杯であると思う!
すぐ近くに行列店の「二郎」があり、夜は大変みたいだけど…
これだけの味があれば勝負できる!
頑張ってほしい!

住所:東京都練馬区桜台1-5-11
電話: 03-6383-3165
営業時間:11:30~14:00/18:30~翌0:30
休日:月曜
アクセス:西武池袋線・桜台駅北口駅前。徒歩0分
メニュー:汁なし(並)200g…650円/汁なし(中)300g…650円/特製汁なし(並)200g…750円/特製汁なし(中)300g…750円
塩汁なし(並)200g…650円/塩汁なし(中)300g…650円/塩特製汁なし(並)200g…750円/塩特製汁なし(中)300g…750円 ※特製は味玉1個、海苔追加
つけめん(並)200g…700円/つけめん(中)300g…700円
らーめん…650円…円/塩らーめん…680円
好み度:つけめん
接客・サービス

今年4月にオープンした店!
今回が2回目の訪問になる。
今日、こちらにやって来たのは、練馬の「はないち」の主人から…
「破顔の「つけめん」の麺はいいですよ!」という話しを聞いたから。
麺は、かなり太くて…
「はないち」でも一部使っている「三河屋製麺」の麺では、今までなかった食感の麺だったという…
私もこの麺は覚えている。
12番の切り歯を使った極太のウエーブがかった麺で…
ゴワッとした食感の…
噛むとグチュっと潰れる流行のつけ麺用の麺だった。
なかなか美味しい麺だったと記憶しているし、店員さんが「茹で時間が10分かかる…」と言っていたのも思い出した。
破顔【弐】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-86.html
そういえば、先週の金曜日に伺った「めんさいぼう五郎左」も切り歯12番の麺を使っていたけど…
もう一度、この12番の極太麺が食べたくなった!!
というわけで、やってきたのは西武池袋線の桜台駅!
店は駅のすぐ目の前!
改札を出て右に出れば数秒で店という好立地にある!
12時40分過ぎに店に入っていくと、厨房には店主と店員さん(?)の前回と同じ2人がいた…
先客も2人…
しかし、私が入った後、すぐに1人、そしてまた1人…
先客2人が帰ったところで、また新規に2人が入るという具合で…
この時間にしては、よくお客さんが入って来る!
それと、いつの間にか自動券売機が導入されていた…

券売機のボタンの中に、前に来たときにはなかった「塩らーめん」を発見!
気にはなったけど、初志貫徹!
「つけめん 中盛(300g)」のボタンを押し、さらに1枚100円で販売するトッピングチャーシューのボタンを2度押した…
店員さんに食券を渡し、店の右奥の席に座る…
店主が麺を取出し、テボで麺を茹で始める。
洗い物をしていた店員さんに…
「塩らーめん」は、いつから始めたのかを聞いてみたところ…
「2ヵ月前から始めました!」と元気に答えてくれた。
10分が経過し、茹であがった麺が店主の手によって引き上げられると、よく水洗いされ、さらに冷水でシメられて出された。
店員さんは、チャーシューを網に載せて炙り焼きにしている…
肉の焼ける芳ばしい匂いが食欲をそそる!
チャーシューが焼きあがると、メンマとともにつけダレの中に入れて…
最後に海苔を2枚添わせると…
これでつけダレも完成!

麺は前に食べたときに比べて、だいぶウェーブが強くかかっているように感じる…
食べると、ワシワシとした「三河屋製麺」らしくない食感の麺!
他社の「つけめん」用の麺を意識して造ったんだろうか…
しかし、間違いなくこちらの麺の方が美味しい!

「三河屋製麺」の「つけめん」用の麺といったら、プリプリした食感の麺ていうイメージができていたから…
だから、「はないち」の主人もそう感じたんだね…
店員さんに「三河屋製麺」らしくない麺だと感想を話したところ…
「三河屋さんは懐が深くて、いろんな麺が造れるんですよ!」と回答…
「この麺はいい!って「はないち」の店主さんが言ってましたよ!」と話すと…
「へぇ~「はないち」さんが来てくれたんですか…」
「塩ラーメンの美味しい店ですよね!」
「気づかなかったな…」
「ゼットンの店主さんだったら、先日、土曜日の夜に奥さんを連れて来られてましたけどね…」
店員さんは結構、雄弁に語る…
さらに…
「好きな店はどこですか!?」と逆に質問してきた…
私が「吉左右かな…」と答えると…
「僕も大好きですよ!」
「あそこの奥さん!美人ですよね!」
そういう食いつきかよ!
と言いつつ…
2人で、どこの店の奥さんがキレイだとかカワイイだとか…
しょうもない談義をしてしまった…
でも、面白い店員さんだった!
しかし、この店の特徴は麺でも店員さんでもない!
大量の豚骨に鶏ガラ、モミジの動物系出汁と鰹節の魚介系出汁の旨味で食べさせるつけダレが主役!
ただ、今日のつけダレの出来は…
前回のつけダレの方がよかったな…
まず、今日のつけダレは醤油ダレが多かったのか、味が濃かった…
酸味も少し強めだったし…
それと、前回に比べて動物系が強く感じられた…
豚骨を強めたのかな?
前回のつけダレは鶏が強めに出ていたんだけど…
チャーシューの影響もある!
豚バラ肉の炙りチャーシューは、まるでスペアリブのようで…
単体で少し食べる分には肉汁がジューシーで美味しいとは思うけど…
厚切りの肉が2枚の他にザクザクと切られたサイコロ状のものもゴロゴロ入っていて…
こう多いと飽きるし、クドイ…

これがつけダレの味に微妙に影響を与えていたのかもしれない…
トッピングのチャーシューは余計だったな…
しかし、多少のスープのブレや作り方のバラツキ、大量の炙りチャーシューによる影響もあったにせよ…
それでも、このつけダレは美味しい部類に入る!
今年できた新店の中でも、実力店を数えられる1店であり、美味しい1杯であると思う!
すぐ近くに行列店の「二郎」があり、夜は大変みたいだけど…
これだけの味があれば勝負できる!
頑張ってほしい!

住所:東京都練馬区桜台1-5-11
電話: 03-6383-3165
営業時間:11:30~14:00/18:30~翌0:30
休日:月曜
アクセス:西武池袋線・桜台駅北口駅前。徒歩0分
メニュー:汁なし(並)200g…650円/汁なし(中)300g…650円/特製汁なし(並)200g…750円/特製汁なし(中)300g…750円
塩汁なし(並)200g…650円/塩汁なし(中)300g…650円/塩特製汁なし(並)200g…750円/塩特製汁なし(中)300g…750円 ※特製は味玉1個、海苔追加
つけめん(並)200g…700円/つけめん(中)300g…700円
らーめん…650円…円/塩らーめん…680円
好み度:つけめん

接客・サービス

スポンサーサイト
| Home |