| Home |
2016.02.19
麺ハウス こもれ美 ~肉増し煮干そば(しょうゆ)~
訪問日:2016年2月19日(金)

今日から一泊二日の仙台ラーメンツアー!
まず、はやぶさで、仙台駅に着いて…
仙台の麺友の車に乗せてもらって、向かったのは、昨年の9月29日にオープンした『麺ハウス こもれ美』!
こちらの店は、『ヘルズキッチン』のネクストブランドの店!
麺友の話しによると…
こちらの2号店は、『ヘルズキッチン』の…
人類生誕史上最濃スープの鋼鉄系ラーメン「アルティメッ豚骨」だとか!?
『バイオレンスニボ』といった超濃厚白湯ラーメンとは真逆な…
あっさりとした清湯ラーメンが食べられる店なんだとか…
そして、こういった清湯スープのラーメンは…
実は、『ヘルズキッチン』で限定で出されていたみたいなことを、麺友から聞いたんだけど…
『ヘルズキッチン』は、行きたいと思いながら、まだ、行けてなかったので(汗)
『ヘルズキッチン』の濃厚白湯も淡麗清湯スープのラーメンも知らない…
だから、どんなラーメンを出されるのかも知らないまま訪問!
店に到着したのは、11時40分過ぎ。
すると、店のすぐ前の駐車場は満車。
そこで、店の女性スタッフの人に聞いて、店の左側にある駐車場に車を停めて、店の前にやって来ると…
店内は満席のようで!
店の軒下に透明のビニールシートが垂らされて、この下に置かれたベンチに、2人のお客さんが座って待っていたんだけど…

オープン当時は、結構な行列ができていたようで!
それからすると、ずいぶん緩和されたみたいだけど…
失礼ながら、めっちゃ田舎で!
最寄りの駅から徒歩で来れる場所でもなく、アクセスは、ほぼ、車に限られる。
とても、こんな場所に行列ができるなんて思えない…
そんな場所に店はあった。
しかし、この後、次々に車でお客さんがやって来て!
8人ほどの待ちができて!
食べ終わって出てきたときも、同じくらいの人数のお客さんがベンチに座って待っていたので…
やっぱ、人気があるんだね♪
なお、こちらの店は、風除室になっているのか!?
二重の玄関になっていて!
二番目の扉は閉めっぱなしで、中も確認できない状態だったけど…
外の扉は開けっ放しになっていて!
その一番目と二番目の扉の間の空間に券売機があって!
待ってある間に先に食券を買う仕組みらしく…
麺友が、こちらの店のイチオシだという「塩ラーメン」を!
味玉トッピングされた「味玉塩ラーメン」のボタンを押して買っていたので!
私は、「しょうゆ」と手書きされた紙が貼ってあった「煮干しそば」にして!
「肉増し煮干そば(しょうゆ)」のボタンをポチッ!

なお、あとで、『ヘルズキッチン』&『こもれ美』の岡店主のTwitterを見たところ…
この「煮干そば」というメニューは、限定で「しょうゆ」と「しお」のバージョンを交互に出していたメニューで!
お客さんの反応を見て、「しょうゆ」の方が評判がよかったので!
昨日からレギュラーメニューに昇格したメニューということだった。
少し、待っていると…
二番目の扉を空けて、女性スタッフが出てきて…
人数の確認があって…
2人と答えると…
「食券、お預かりします♪」と言って、店の中に消えていった。
そうして、お客さんが数人出てくると…
再び、現れた彼女から、入店を促されて…
セルフで水を汲んでから着席してくださいという注意があって!
そうして、案内されたカウンター席へと、横並びで麺友と座る。
店内は、ウッディなログハウスで、これで、窓からでも日が射せば、屋号の「こもれ美(日)」って感じになるのかもしれないけど…
店内は薄暗くて…
今、何時なのか、わからない感じだし…
ラーメン画像の撮影もしにくし…
卓上には、店主のこだわりや、ラーメンの細部に渡る説明のようなPOPが置いてあったんだけど…

この環境では、読みにくいし…
もっと明るくすればいいのに…
それと、セルフで水を汲むのは、今や当たり前だけど…
卓上に水の入ったポットが置いてないのが…
これだと、いちいち、入口近くまで、水を汲みに行かないといけないので…
ポットくらいは置いておいてほしいな…
なお、席に座ってからは、速攻で!
まず、私の「肉増し煮干しそば(しょうゆ)」が着丼して!

間を置かず、麺友の「味玉塩ラーメン」も供された!
先にお互いのラーメンを交換して、スープと麺を味わう。

「味玉塩ラーメン」のスープは…
この後、仙台に戻って、夜、お邪魔した『こいけ屋』というラーメン店の店主から教えてもらった話しによると…
「骨を使わず、豚肉に丸鶏を使ったスープ!」ということで!
通常の豚骨清湯のスープとは違って、分厚いスープの厚みが感じられて!
香味野菜による香味や甘味が感じられて!
さらに、昆布に干し椎茸!
節にアサリの魚介の風味も感じられて!
出汁感のある美味しいスープに仕上がっていた。
また、仄かに生姜の風味と柚子の風味も感じられるのもよくて!
好きだな♪この味!
そして、麺は、太縮れ麺が使われていて!
カタめで、ムチッ、グニッとした食感の麺は、もう少し、長く茹でた方がいいんじゃないかと思えるような麺で…
ちょっと、二郎系の店の麺っぽくも感じられたけど…
面白い食感の麺で!
スープが清湯なのに濃厚なスープだったので!
スープとも程よく絡んでくれたのもよかった♪
そして、私の「肉増し煮干そば(しょうゆ)」は…
スープ表面がダークグレーの煮干し粉で覆われたもので…
以前に、東京・浅草の『中華そば つし馬』で食べた「バリニボ」を思い出して…
あまりいい印象ではなかったんだけど…
煮干し粉を排除して、醤油色したスープをいただいてみると…
『つし馬』とは違って、煮干しのうま味がよ~く感じられるスープで!
煮干しのビターさもあって!
煮干しの甘味も感じられるので!
背黒中心に平子と鯵煮干しも少し使われているのかな!?
そんな味わいに感じられるスープで!
美味しいし!
この味も好きだな♪
でも、これだけ煮干しが感じられるスープなら、煮干し粉なんて要らないでしょう!
視覚的にニボニボ感を演出したのかもしれないけど…
かえって、誤魔化しのように感じてしまうので…
煮干し粉は、やめた方がいいと思うけどね…
麺は、先ほどの「塩ラーメン」とは違って、中細ストレートの麺が合わせられていて!
カタめで歯切れのいいザクパツの食感の麺は、好みの食感の麺だったし♪

この煮干しが効かされたスープとの相性は抜群で!
やっぱ、煮干しスープには、この中細ストレートの低加水麺が合うよね♪
そして、圧巻だったのは、イベリコ豚が使われたというデカいレアチャーシュー!
これも、前出の『こいけ屋』の店主情報で、イベリコ豚のレアチャーシューが使われたと知ったんだけど…

しかし、『こいけ屋』については、この後のブログに書くけど…
店主は、様々なジャンルの飲食店での経験のある人でマニアック!
このイベリコ豚のレアチャーシューでも、当然、私がイベリコ豚だとわかって食べている前提で…
「セボですよね?」
「レセボ?」
「まさか、ベジョータってことはないですよね?」などと聞いてきたんだけど…
この時点では、イベリコ豚の種類を言っているんだろうということぐらいはわかったけど…
それぞれの意味はわからず…
ただ、言えることは…
めっちゃ美味しくて!
しっとりとした食感と!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくるレアチャーシューで、最高だったこと♪
でも、不満もあって…
肉増ししても1枚増されただけ!?
大きいチャーシューだったけど、元々、デフォルトでも2枚付くみたいだし…
これが、1枚追加するだけで250円増しは…
コストの高い豚なのかもしれないけど…
割高に感じてしまった。
なお、メンマはなく…
代わりに細切りの筍が使われていて…
もっと、繊細な味わいのスープなら、これもありとは思うけど…
これだけ、しっかりとした出汁感のあるスープなら、普通にメンマを使ってもらった方がいいような気がした。
それと、薬味に使われたアーリーレッドと刻み長ネギだけど…
刻み長ネギは、ネギの辛味や苦味がスープの邪魔をしているので要らない。
しかし、アーリーレッドは、彩り的にも、赤紫した色合いがスープに映えたし♪
その甘味のある味わいも!
シャリシャリとした食感も!
スープと合っていてよかった♪
全体的には、美味しい煮干しラーメンだったと思う!
でも、現時点では、「塩ラーメン」の方が完成度が高くて、美味しいし!
おすすめできるのは「塩ラーメン」かな!
でも、どちらも美味しいし!
「醤油ラーメン」も、「味噌ラーメン」も食べてみたいし♪
それに、本店の『ヘルズキッチン』にも行ってみたい!
できれば、仙台駅の近くに出店してもらえると…
もっと、訪問する機会が増えて嬉しいんだけど♪
でも、今日、一番、感謝しなければならないのは麺友!
なかなか来れない店まで連れてきてくれて、本当、ありがとう♪
メニュー:塩
特製塩ラーメン…1080円/塩ラーメン…780円/味玉塩ラーメン…880円/肉増し塩ラーメン…1030円
醤油
特製醤油ラーメン…1080円/醤油ラーメン…780円/味玉醤油ラーメン…880円/肉増し醤油ラーメン…1030円
味噌
特製味噌ラーメン…1100円/味噌ラーメン…800円/味玉味噌ラーメン…900円/肉増し味噌ラーメン…1050円
煮干(しょうゆ味)
特製煮干そば…1050円/煮干そば…750円/味玉煮干そば…850円/肉増し煮干そば…1000円
トッピング
味玉…100円/肉増し…250円/のり…100円/タケノコ…120円
半ライス…100円/ライス…150円/肉めし…250円
好み度:肉増し煮干そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今日から一泊二日の仙台ラーメンツアー!
まず、はやぶさで、仙台駅に着いて…
仙台の麺友の車に乗せてもらって、向かったのは、昨年の9月29日にオープンした『麺ハウス こもれ美』!
こちらの店は、『ヘルズキッチン』のネクストブランドの店!
麺友の話しによると…
こちらの2号店は、『ヘルズキッチン』の…
人類生誕史上最濃スープの鋼鉄系ラーメン「アルティメッ豚骨」だとか!?
『バイオレンスニボ』といった超濃厚白湯ラーメンとは真逆な…
あっさりとした清湯ラーメンが食べられる店なんだとか…
そして、こういった清湯スープのラーメンは…
実は、『ヘルズキッチン』で限定で出されていたみたいなことを、麺友から聞いたんだけど…
『ヘルズキッチン』は、行きたいと思いながら、まだ、行けてなかったので(汗)
『ヘルズキッチン』の濃厚白湯も淡麗清湯スープのラーメンも知らない…
だから、どんなラーメンを出されるのかも知らないまま訪問!
店に到着したのは、11時40分過ぎ。
すると、店のすぐ前の駐車場は満車。
そこで、店の女性スタッフの人に聞いて、店の左側にある駐車場に車を停めて、店の前にやって来ると…
店内は満席のようで!
店の軒下に透明のビニールシートが垂らされて、この下に置かれたベンチに、2人のお客さんが座って待っていたんだけど…

オープン当時は、結構な行列ができていたようで!
それからすると、ずいぶん緩和されたみたいだけど…
失礼ながら、めっちゃ田舎で!
最寄りの駅から徒歩で来れる場所でもなく、アクセスは、ほぼ、車に限られる。
とても、こんな場所に行列ができるなんて思えない…
そんな場所に店はあった。
しかし、この後、次々に車でお客さんがやって来て!
8人ほどの待ちができて!
食べ終わって出てきたときも、同じくらいの人数のお客さんがベンチに座って待っていたので…
やっぱ、人気があるんだね♪
なお、こちらの店は、風除室になっているのか!?
二重の玄関になっていて!
二番目の扉は閉めっぱなしで、中も確認できない状態だったけど…
外の扉は開けっ放しになっていて!
その一番目と二番目の扉の間の空間に券売機があって!
待ってある間に先に食券を買う仕組みらしく…
麺友が、こちらの店のイチオシだという「塩ラーメン」を!
味玉トッピングされた「味玉塩ラーメン」のボタンを押して買っていたので!
私は、「しょうゆ」と手書きされた紙が貼ってあった「煮干しそば」にして!
「肉増し煮干そば(しょうゆ)」のボタンをポチッ!

なお、あとで、『ヘルズキッチン』&『こもれ美』の岡店主のTwitterを見たところ…
この「煮干そば」というメニューは、限定で「しょうゆ」と「しお」のバージョンを交互に出していたメニューで!
お客さんの反応を見て、「しょうゆ」の方が評判がよかったので!
昨日からレギュラーメニューに昇格したメニューということだった。
少し、待っていると…
二番目の扉を空けて、女性スタッフが出てきて…
人数の確認があって…
2人と答えると…
「食券、お預かりします♪」と言って、店の中に消えていった。
そうして、お客さんが数人出てくると…
再び、現れた彼女から、入店を促されて…
セルフで水を汲んでから着席してくださいという注意があって!
そうして、案内されたカウンター席へと、横並びで麺友と座る。
店内は、ウッディなログハウスで、これで、窓からでも日が射せば、屋号の「こもれ美(日)」って感じになるのかもしれないけど…
店内は薄暗くて…
今、何時なのか、わからない感じだし…
ラーメン画像の撮影もしにくし…
卓上には、店主のこだわりや、ラーメンの細部に渡る説明のようなPOPが置いてあったんだけど…

この環境では、読みにくいし…
もっと明るくすればいいのに…
それと、セルフで水を汲むのは、今や当たり前だけど…
卓上に水の入ったポットが置いてないのが…
これだと、いちいち、入口近くまで、水を汲みに行かないといけないので…
ポットくらいは置いておいてほしいな…
なお、席に座ってからは、速攻で!
まず、私の「肉増し煮干しそば(しょうゆ)」が着丼して!

間を置かず、麺友の「味玉塩ラーメン」も供された!
先にお互いのラーメンを交換して、スープと麺を味わう。

「味玉塩ラーメン」のスープは…
この後、仙台に戻って、夜、お邪魔した『こいけ屋』というラーメン店の店主から教えてもらった話しによると…
「骨を使わず、豚肉に丸鶏を使ったスープ!」ということで!
通常の豚骨清湯のスープとは違って、分厚いスープの厚みが感じられて!
香味野菜による香味や甘味が感じられて!
さらに、昆布に干し椎茸!
節にアサリの魚介の風味も感じられて!
出汁感のある美味しいスープに仕上がっていた。
また、仄かに生姜の風味と柚子の風味も感じられるのもよくて!
好きだな♪この味!
そして、麺は、太縮れ麺が使われていて!
カタめで、ムチッ、グニッとした食感の麺は、もう少し、長く茹でた方がいいんじゃないかと思えるような麺で…
ちょっと、二郎系の店の麺っぽくも感じられたけど…
面白い食感の麺で!
スープが清湯なのに濃厚なスープだったので!
スープとも程よく絡んでくれたのもよかった♪
そして、私の「肉増し煮干そば(しょうゆ)」は…
スープ表面がダークグレーの煮干し粉で覆われたもので…
以前に、東京・浅草の『中華そば つし馬』で食べた「バリニボ」を思い出して…
あまりいい印象ではなかったんだけど…
煮干し粉を排除して、醤油色したスープをいただいてみると…
『つし馬』とは違って、煮干しのうま味がよ~く感じられるスープで!
煮干しのビターさもあって!
煮干しの甘味も感じられるので!
背黒中心に平子と鯵煮干しも少し使われているのかな!?
そんな味わいに感じられるスープで!
美味しいし!
この味も好きだな♪
でも、これだけ煮干しが感じられるスープなら、煮干し粉なんて要らないでしょう!
視覚的にニボニボ感を演出したのかもしれないけど…
かえって、誤魔化しのように感じてしまうので…
煮干し粉は、やめた方がいいと思うけどね…
麺は、先ほどの「塩ラーメン」とは違って、中細ストレートの麺が合わせられていて!
カタめで歯切れのいいザクパツの食感の麺は、好みの食感の麺だったし♪

この煮干しが効かされたスープとの相性は抜群で!
やっぱ、煮干しスープには、この中細ストレートの低加水麺が合うよね♪
そして、圧巻だったのは、イベリコ豚が使われたというデカいレアチャーシュー!
これも、前出の『こいけ屋』の店主情報で、イベリコ豚のレアチャーシューが使われたと知ったんだけど…

しかし、『こいけ屋』については、この後のブログに書くけど…
店主は、様々なジャンルの飲食店での経験のある人でマニアック!
このイベリコ豚のレアチャーシューでも、当然、私がイベリコ豚だとわかって食べている前提で…
「セボですよね?」
「レセボ?」
「まさか、ベジョータってことはないですよね?」などと聞いてきたんだけど…
この時点では、イベリコ豚の種類を言っているんだろうということぐらいはわかったけど…
それぞれの意味はわからず…
ただ、言えることは…
めっちゃ美味しくて!
しっとりとした食感と!
噛めば、肉のうま味が滲み出てくるレアチャーシューで、最高だったこと♪
でも、不満もあって…
肉増ししても1枚増されただけ!?
大きいチャーシューだったけど、元々、デフォルトでも2枚付くみたいだし…
これが、1枚追加するだけで250円増しは…
コストの高い豚なのかもしれないけど…
割高に感じてしまった。
なお、メンマはなく…
代わりに細切りの筍が使われていて…
もっと、繊細な味わいのスープなら、これもありとは思うけど…
これだけ、しっかりとした出汁感のあるスープなら、普通にメンマを使ってもらった方がいいような気がした。
それと、薬味に使われたアーリーレッドと刻み長ネギだけど…
刻み長ネギは、ネギの辛味や苦味がスープの邪魔をしているので要らない。
しかし、アーリーレッドは、彩り的にも、赤紫した色合いがスープに映えたし♪
その甘味のある味わいも!
シャリシャリとした食感も!
スープと合っていてよかった♪
全体的には、美味しい煮干しラーメンだったと思う!
でも、現時点では、「塩ラーメン」の方が完成度が高くて、美味しいし!
おすすめできるのは「塩ラーメン」かな!
でも、どちらも美味しいし!
「醤油ラーメン」も、「味噌ラーメン」も食べてみたいし♪
それに、本店の『ヘルズキッチン』にも行ってみたい!
できれば、仙台駅の近くに出店してもらえると…
もっと、訪問する機会が増えて嬉しいんだけど♪
でも、今日、一番、感謝しなければならないのは麺友!
なかなか来れない店まで連れてきてくれて、本当、ありがとう♪
メニュー:塩
特製塩ラーメン…1080円/塩ラーメン…780円/味玉塩ラーメン…880円/肉増し塩ラーメン…1030円
醤油
特製醤油ラーメン…1080円/醤油ラーメン…780円/味玉醤油ラーメン…880円/肉増し醤油ラーメン…1030円
味噌
特製味噌ラーメン…1100円/味噌ラーメン…800円/味玉味噌ラーメン…900円/肉増し味噌ラーメン…1050円
煮干(しょうゆ味)
特製煮干そば…1050円/煮干そば…750円/味玉煮干そば…850円/肉増し煮干そば…1000円
トッピング
味玉…100円/肉増し…250円/のり…100円/タケノコ…120円
半ライス…100円/ライス…150円/肉めし…250円
関連ランキング:ラーメン | 大和町その他
好み度:肉増し煮干そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |