| Home |
訪問日:2016年2月3日(水)


本日2軒目のランチに向かったのは、大阪・淡路に昨日2月2日オープンした新店の『フェニックスの涙』!
こちらの店は、大阪・西中島にある行列のできる店『時屋』のネクストブラントの店で!
Bobbyさん情報で、さっそくの訪問です(笑)
阪急電車の淡路駅東口を出て徒歩12分。
店の前までやって来たのは、もうすぐ、午後の2時20分になる時刻!
店の外には開店祝いの花!
ただ、お花は持ち去られた後で、少し残っているだけ(上の画像参照)…
と思ったら、ちょうど、今、おばちゃんがチャリで来て、持ち帰ってしまったので(上の画像参照)…
無残な姿に(汗)

入店すると、ホールにはスタッフのキレイなお姉さんが2人♪
厨房には3人の男性スタッフ!
しかし、お客さんの姿はなく、寂しい感じ…
もっとも、『時屋』のホームページを見てもオープン情報はなく…
住所に電話番号の情報もなし…
1月下旬にオープンするという情報だけだったので、『時屋』の常連のお客さん以外はわからないかも…
私は、たまたま、阪急茨木市から梅田に向かう電車の中で、BobbyさんのTwitterのツイートを見て!
昨日オープンしていたことを知って!
スマホでググっても、『フェニックスの涙』で住所が出てこなかったので…
Bobbyさんの「伍徳」跡地という情報から探し当てて、来ることができたけど…
入店すると、まず、目の前に小型の券売機があって!
食券を買うんだけど…
メニューは左上のおすすめの位置に「鶏つけ SPECIAL」!
その隣は「辛つけ SPECIAL」とあって!
下の方に「醤油らーめん」があった。
本店もそうだけど、このセカンドブランドの店も、やはり、つけ麺推しなんだね!

ということで、一番のおすすめのトッピング全部載せの「鶏つけ SPECIAL」にしたいところだけど…
先ほど、『麺や なないち』で、月替わり醤油ラーメンの「アジ醤油ラーメン」をいただいてきたところだったので…
デフォルトの「鶏つけ」にして!
もちろん、麺もノーマルなまま!
食券を買うと…
女性スタッフの一人が近づいてきて、食券を受け取ると、厨房に向かって、注文を告げて!
「小さな出汁ごはんが付きますので、あとで、お申し付けください。」
そう言われたところで、新たなお客さんが入店!
すると、厨房にいた店主?店長?
責任者っぽい人が、そのお客さんに声を掛けて…
それから、延々、私が帰るまで、そのお客さんとしゃべくりまくっていたんだけど…
聞こえてきた話しでは…
どうやら、この店は、オペレーションが確立するまでは、派手にオープン告知をしないようで…
また、おすすめは「醤油らーめん」で!
これが、ここ2号店のオリジナルメニューだそうで!
スープは、鶏豚骨に魚介、香味野菜を合わせて、生姜を効かせたみたいなことを言っていたけど…
それなら、券売機の上段に、なぜ、「つけ」を持ってきたのだろうか!?
卓上にあったメニュー表では「醤油らーめん」が先ではあったけど…

でも、『時屋』に行ったのは、かなり昔のことで…
そのときには、「鶏つけ」はなかったので、いいんだけど…
せっかく、おすすめなら…
最初に券売機の前に立つんだし…
おすすめを上に持ってくるのが普通だし…
ホールに2人女性スタッフが居るんだから、そのように説明してくれてもいいと思うんだけど…
そんなことを考えているところに…
注文から6分後に運ばれてきた『鶏つけ』は…
個性的な器と皿に入れられての提供!
記念撮影をして!



まずは、平打ちの太ストレート麺を、つけ汁にはつけずに、麺だけをそのまま、いただいてみると…
黄色い色した麺は、卵麺で!
卵の風味が感じられた。
ただ、小麦は外麦のようで、あまり、小麦の風味は感じられない。
でも、多加水のモチモチとした食感はいい♪
次に、つけ汁につけていただくと…
つけ汁は、サラッサラな鶏ガラ魚介で!
魚介は背黒に混合節を使っているのかな!?
鯖節に鰹節と目近(宗田鰹)節の風味が感じられる。
ただ、出汁のうま味よりも、感じられるのはカエシの醤油に砂糖と酢の甘味と酸味!
関東で近い味わいは『丸長』かな…
ただ、『丸長』ほどの出汁感は感じられず…
特に、鶏のうま味が弱いかな…
何れにしても、このオールドスタイルのつけ麺は…
期待したものとは大きくかけ離れたもので…
個人的にはもう一つだったかな…
かなり前の話しだけど、『時屋』で食べた、あっさりとした味わいの鶏ガラ魚介の「醤油らーめん」に!
濃厚豚骨魚介の「つけ麺」は、どちらも、かなり美味しい一品だったのに…
なお、つけ汁に沈んでいた具のバラ肉の短冊状のチャーシューは、美味しくいただけたけど…
具もデフォだと、これに、ちょこっとのメンマとネギだけで、価格の割にはチープな感じがしたし…
でも、よかったのは、食べている途中で、女性スタッフにお願いして出してもらった「小さな出汁ごはん」♪
白い出汁汁に浸された少量のご飯が出されたので…

この白い液を舐めると…
コーヒーフレッシュ!?
女性スタッフからは、残ったつけ汁を掛けて食べるよう言われたので…
実行してみたところ…

ミルクの風味が入って、酸味が薄らいで…
この方が美味しいね♪
そして、残ったつけ汁を割りスープで割ったら、意外にいけるかも!
と思って、スープ割りをお願いしたところ…
「スープ割りはやってません。」という女性スタッフからの答え…
つけ麺が有名な店のセカンドブランドの店で…
今時、スープ割りを実施していない店があるなんて…
もしかして、本店もしていないとか!?
しかし、「醤油らーめん」という『時屋』と同じ名前なのに…
実は違う味わいのラーメンだったとは知らなかったし…
こちらを食べたら、こちらの店の印象も変わったのかもしれないけど…
いろいろな意味で残念でした…


メニュー:鶏つけ SPECIAL…1180円/鶏つけ(並盛)…850円/鶏つけ(大盛)…930円/鶏つけ(特盛)…1050円
辛つけ SPECIAL…1180円/辛つけ(並盛)…850円/辛つけ(大盛)…930円/辛つけ(特盛)…1050円
醤油らーめん…800円/醤油らーめん ごはんセット(古代米)…900円/醤油らーめん SPECIAL…1080円/替え玉…100円
海苔…100円/味玉…100円/炙りチャーシュー(つけ麺用)…200円/チャーシュー(らーめん用)…200円
古代米ごはん…130円/チャーシュー飯…280円
好み度:鶏つけ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日2軒目のランチに向かったのは、大阪・淡路に昨日2月2日オープンした新店の『フェニックスの涙』!
こちらの店は、大阪・西中島にある行列のできる店『時屋』のネクストブラントの店で!
Bobbyさん情報で、さっそくの訪問です(笑)
阪急電車の淡路駅東口を出て徒歩12分。
店の前までやって来たのは、もうすぐ、午後の2時20分になる時刻!
店の外には開店祝いの花!
ただ、お花は持ち去られた後で、少し残っているだけ(上の画像参照)…
と思ったら、ちょうど、今、おばちゃんがチャリで来て、持ち帰ってしまったので(上の画像参照)…
無残な姿に(汗)

入店すると、ホールにはスタッフのキレイなお姉さんが2人♪
厨房には3人の男性スタッフ!
しかし、お客さんの姿はなく、寂しい感じ…
もっとも、『時屋』のホームページを見てもオープン情報はなく…
住所に電話番号の情報もなし…
1月下旬にオープンするという情報だけだったので、『時屋』の常連のお客さん以外はわからないかも…
私は、たまたま、阪急茨木市から梅田に向かう電車の中で、BobbyさんのTwitterのツイートを見て!
昨日オープンしていたことを知って!
スマホでググっても、『フェニックスの涙』で住所が出てこなかったので…
Bobbyさんの「伍徳」跡地という情報から探し当てて、来ることができたけど…
入店すると、まず、目の前に小型の券売機があって!
食券を買うんだけど…
メニューは左上のおすすめの位置に「鶏つけ SPECIAL」!
その隣は「辛つけ SPECIAL」とあって!
下の方に「醤油らーめん」があった。
本店もそうだけど、このセカンドブランドの店も、やはり、つけ麺推しなんだね!

ということで、一番のおすすめのトッピング全部載せの「鶏つけ SPECIAL」にしたいところだけど…
先ほど、『麺や なないち』で、月替わり醤油ラーメンの「アジ醤油ラーメン」をいただいてきたところだったので…
デフォルトの「鶏つけ」にして!
もちろん、麺もノーマルなまま!
食券を買うと…
女性スタッフの一人が近づいてきて、食券を受け取ると、厨房に向かって、注文を告げて!
「小さな出汁ごはんが付きますので、あとで、お申し付けください。」
そう言われたところで、新たなお客さんが入店!
すると、厨房にいた店主?店長?
責任者っぽい人が、そのお客さんに声を掛けて…
それから、延々、私が帰るまで、そのお客さんとしゃべくりまくっていたんだけど…
聞こえてきた話しでは…
どうやら、この店は、オペレーションが確立するまでは、派手にオープン告知をしないようで…
また、おすすめは「醤油らーめん」で!
これが、ここ2号店のオリジナルメニューだそうで!
スープは、鶏豚骨に魚介、香味野菜を合わせて、生姜を効かせたみたいなことを言っていたけど…
それなら、券売機の上段に、なぜ、「つけ」を持ってきたのだろうか!?
卓上にあったメニュー表では「醤油らーめん」が先ではあったけど…

でも、『時屋』に行ったのは、かなり昔のことで…
そのときには、「鶏つけ」はなかったので、いいんだけど…
せっかく、おすすめなら…
最初に券売機の前に立つんだし…
おすすめを上に持ってくるのが普通だし…
ホールに2人女性スタッフが居るんだから、そのように説明してくれてもいいと思うんだけど…
そんなことを考えているところに…
注文から6分後に運ばれてきた『鶏つけ』は…
個性的な器と皿に入れられての提供!
記念撮影をして!



まずは、平打ちの太ストレート麺を、つけ汁にはつけずに、麺だけをそのまま、いただいてみると…
黄色い色した麺は、卵麺で!
卵の風味が感じられた。
ただ、小麦は外麦のようで、あまり、小麦の風味は感じられない。
でも、多加水のモチモチとした食感はいい♪
次に、つけ汁につけていただくと…
つけ汁は、サラッサラな鶏ガラ魚介で!
魚介は背黒に混合節を使っているのかな!?
鯖節に鰹節と目近(宗田鰹)節の風味が感じられる。
ただ、出汁のうま味よりも、感じられるのはカエシの醤油に砂糖と酢の甘味と酸味!
関東で近い味わいは『丸長』かな…
ただ、『丸長』ほどの出汁感は感じられず…
特に、鶏のうま味が弱いかな…
何れにしても、このオールドスタイルのつけ麺は…
期待したものとは大きくかけ離れたもので…
個人的にはもう一つだったかな…
かなり前の話しだけど、『時屋』で食べた、あっさりとした味わいの鶏ガラ魚介の「醤油らーめん」に!
濃厚豚骨魚介の「つけ麺」は、どちらも、かなり美味しい一品だったのに…
なお、つけ汁に沈んでいた具のバラ肉の短冊状のチャーシューは、美味しくいただけたけど…
具もデフォだと、これに、ちょこっとのメンマとネギだけで、価格の割にはチープな感じがしたし…
でも、よかったのは、食べている途中で、女性スタッフにお願いして出してもらった「小さな出汁ごはん」♪
白い出汁汁に浸された少量のご飯が出されたので…

この白い液を舐めると…
コーヒーフレッシュ!?
女性スタッフからは、残ったつけ汁を掛けて食べるよう言われたので…
実行してみたところ…

ミルクの風味が入って、酸味が薄らいで…
この方が美味しいね♪
そして、残ったつけ汁を割りスープで割ったら、意外にいけるかも!
と思って、スープ割りをお願いしたところ…
「スープ割りはやってません。」という女性スタッフからの答え…
つけ麺が有名な店のセカンドブランドの店で…
今時、スープ割りを実施していない店があるなんて…
もしかして、本店もしていないとか!?
しかし、「醤油らーめん」という『時屋』と同じ名前なのに…
実は違う味わいのラーメンだったとは知らなかったし…
こちらを食べたら、こちらの店の印象も変わったのかもしれないけど…
いろいろな意味で残念でした…


メニュー:鶏つけ SPECIAL…1180円/鶏つけ(並盛)…850円/鶏つけ(大盛)…930円/鶏つけ(特盛)…1050円
辛つけ SPECIAL…1180円/辛つけ(並盛)…850円/辛つけ(大盛)…930円/辛つけ(特盛)…1050円
醤油らーめん…800円/醤油らーめん ごはんセット(古代米)…900円/醤油らーめん SPECIAL…1080円/替え玉…100円
海苔…100円/味玉…100円/炙りチャーシュー(つけ麺用)…200円/チャーシュー(らーめん用)…200円
古代米ごはん…130円/チャーシュー飯…280円
関連ランキング:つけ麺 | 淡路
好み度:鶏つけ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
喰い道楽
こんばんは!!
時屋さんのHPで1月下旬と書かれながら、店の前を通っても開いてなかったので、「いつあくん?」って思ってたら、FBのみの告知で2/2にオープンしてましたね・・・・。
2/3に気がついて訪問しました。
いつもなら、つけ麺なんですが、折角なんでフェニックスにしかないメニューを!って確認したら、醤油ラーメンと言われました。
一期一会さんと同じく、私も、かなり以前に時屋さんで醤油ラーメンを食べた事があったので、店長らしき人に、「以前に時屋さんでしてた醤油とは違うんですか?」って聞いたんですが、その方が働き出したのがつけ麺オンリーになってからなのか、?マークが出まくってたので、深追いしませんでした。
と言いながら、私がしっかりと当時の醤油を覚えてるわけでもなくw、今回の醤油を堪能しました。
生姜(私は生姜ってわかりませんでした(ノД`))からくるすっきり感でしょうか、そのあとにくる甘味。麺も良かったです。
次の日、黒帽子さんと偶然ご一緒しまして、鶏つけ麺を頂きました。
私的には美味しい一杯でしたが、コスパが高いですね・・・・。
時屋さんのHPで1月下旬と書かれながら、店の前を通っても開いてなかったので、「いつあくん?」って思ってたら、FBのみの告知で2/2にオープンしてましたね・・・・。
2/3に気がついて訪問しました。
いつもなら、つけ麺なんですが、折角なんでフェニックスにしかないメニューを!って確認したら、醤油ラーメンと言われました。
一期一会さんと同じく、私も、かなり以前に時屋さんで醤油ラーメンを食べた事があったので、店長らしき人に、「以前に時屋さんでしてた醤油とは違うんですか?」って聞いたんですが、その方が働き出したのがつけ麺オンリーになってからなのか、?マークが出まくってたので、深追いしませんでした。
と言いながら、私がしっかりと当時の醤油を覚えてるわけでもなくw、今回の醤油を堪能しました。
生姜(私は生姜ってわかりませんでした(ノД`))からくるすっきり感でしょうか、そのあとにくる甘味。麺も良かったです。
次の日、黒帽子さんと偶然ご一緒しまして、鶏つけ麺を頂きました。
私的には美味しい一杯でしたが、コスパが高いですね・・・・。
2016/02/08 Mon 22:14 URL [ Edit ]
ramen151e
> 喰い道楽さん
コメントありがとうございます。
> いつもなら、つけ麺なんですが、折角なんでフェニックスにしかないメニューを!って確認したら、醤油ラーメンと言われました。
> 一期一会さんと同じく、私も、かなり以前に時屋さんで醤油ラーメンを食べた事があったので、店長らしき人に、「以前に時屋さんでしてた醤油とは違うんですか?」って聞いたんですが、その方が働き出したのがつけ麺オンリーになってからなのか、?マークが出まくってたので、深追いしませんでした。
おすすめが、生姜風味の「醤油らーめん」なら、自信を持ってすすめてくれればよかったのに…
> と言いながら、私がしっかりと当時の醤油を覚えてるわけでもなくw、今回の醤油を堪能しました。
> 生姜(私は生姜ってわかりませんでした(ノД`))からくるすっきり感でしょうか、そのあとにくる甘味。麺も良かったです。
そうですね…
私も、こちらの店の新たな「醤油らーめん」を食べていたら、違った感想になっていたかもしれません…
> 次の日、黒帽子さんと偶然ご一緒しまして、鶏つけ麺を頂きました。
> 私的には美味しい一杯でしたが、コスパが高いですね・・・・。
ごめんなさい。
コスパも高いかもしれませんが…
それ以前の問題で…
『時屋』の「鶏つけ」も同じ味わいなのでしょうか?
コメントありがとうございます。
> いつもなら、つけ麺なんですが、折角なんでフェニックスにしかないメニューを!って確認したら、醤油ラーメンと言われました。
> 一期一会さんと同じく、私も、かなり以前に時屋さんで醤油ラーメンを食べた事があったので、店長らしき人に、「以前に時屋さんでしてた醤油とは違うんですか?」って聞いたんですが、その方が働き出したのがつけ麺オンリーになってからなのか、?マークが出まくってたので、深追いしませんでした。
おすすめが、生姜風味の「醤油らーめん」なら、自信を持ってすすめてくれればよかったのに…
> と言いながら、私がしっかりと当時の醤油を覚えてるわけでもなくw、今回の醤油を堪能しました。
> 生姜(私は生姜ってわかりませんでした(ノД`))からくるすっきり感でしょうか、そのあとにくる甘味。麺も良かったです。
そうですね…
私も、こちらの店の新たな「醤油らーめん」を食べていたら、違った感想になっていたかもしれません…
> 次の日、黒帽子さんと偶然ご一緒しまして、鶏つけ麺を頂きました。
> 私的には美味しい一杯でしたが、コスパが高いですね・・・・。
ごめんなさい。
コスパも高いかもしれませんが…
それ以前の問題で…
『時屋』の「鶏つけ」も同じ味わいなのでしょうか?
喰い道楽
すみません。
時屋さんには、醤油で一回。
豚つけ麺で一回しか行ってないので正直分かりませんが、別のお客さんが聞かれてるのを耳にしましたが、チャーシューと麺は、フェニックスオリジナルです。と言われてました。
出汁については、ちょっと聞き取れなかったです。
時屋さんには、醤油で一回。
豚つけ麺で一回しか行ってないので正直分かりませんが、別のお客さんが聞かれてるのを耳にしましたが、チャーシューと麺は、フェニックスオリジナルです。と言われてました。
出汁については、ちょっと聞き取れなかったです。
2016/02/09 Tue 11:01 URL [ Edit ]
ramen151e
> 喰い道楽さん
コメントありがとうございます。
私も『時屋』では、「醤油らーめん」に豚骨魚介の「つけ麺」を1回いただいております。
ブログにも書かせていただきましたが、どちらも美味しくいただきましたし!
特に「つけ麺」は、かなり、クオリティの高いつけ麺という印象でした♪
ただ、この「鶏つけ」は、味ももう一つでしたし…
『時屋』も、この味なのかどうかはわかりませんけど、申し訳ないですけど、わざわざ、確かめたいとも思いません。
なお、「醤油らーめん」がオリジナル…
それで、「鶏つけ」推ししているのは…
何なのでしょう?
よくわかりません…
コメントありがとうございます。
私も『時屋』では、「醤油らーめん」に豚骨魚介の「つけ麺」を1回いただいております。
ブログにも書かせていただきましたが、どちらも美味しくいただきましたし!
特に「つけ麺」は、かなり、クオリティの高いつけ麺という印象でした♪
ただ、この「鶏つけ」は、味ももう一つでしたし…
『時屋』も、この味なのかどうかはわかりませんけど、申し訳ないですけど、わざわざ、確かめたいとも思いません。
なお、「醤油らーめん」がオリジナル…
それで、「鶏つけ」推ししているのは…
何なのでしょう?
よくわかりません…
| Home |