fc2ブログ
訪問日:2016年1月14日(木)

麺処 篠はら【参】-1

本日のランチは、『麺処 篠はらで、本日からレギュラーメニューとして提供開始される「特製白煮干しそば」!

前回、12月21日に訪問して、「日替わり黒煮干しスープ」アゴ(トビウオ)という「限定スープ」のラーメンをいただいたときに、篠原店主から
「いよいよ、木曜日から煮干しそば始めます!」

「nijiの周年記念で出した限定をベースにしたラーメンです!」
「白醤油ベースの煮干しラーメンですので、煮干しそばではなく、白煮干しそばの名前で販売します。」


「ただし、あくまで予定です。」
「ブログに書きますので、よかったら、食べに来てください。」


なんていう話しを聞いて!
昨年の3月13日に、『麺処 ほん田 niji』の3周年記念でいただいた「特製白だしラーメン」が絶品だったので!


これは食べに行かないとと思っていたんだけど
このクリスマスイブから提供開始される予定だったレギュラーメニューのラーメンは、結局、年内には提供されずに越年

その後も、「限定スープ」の「牛薫る煮干スープ」や、限定の「貝出汁つけそば」、「恋濃煮干蕎麦」等
次々と限定ラーメンが発売されたにかかわらず、「白煮干しそば」は発売されず

ようやく、本日1月14日からの提供されるというので!
さっそく、提供初日に食べにいくことにした。


店の最寄り駅の東京メトロ有楽町線副都心線が走る要町駅で下車して
出版社の光文社の隣にある店に、11時48分にやって来ると

店頭では、6人のお客さんが行列を作って待っていた。
そこで、店の前ではなく、店からは、ちょっとだけ離れた


歩道の道路側の
コーンの後ろに立って待つことに

麺処 篠はら【参】-2

そうして、その後、20分待って、店から出てきたお客さんと入れ替わりに入店。
券売機で、味玉とチャーシューが増量されて、デフォルトのラーメンに200円増しでいただける「特製白煮干しそば」と!


通常価格は250円するのに、ランチタイムは150円で食べられる、お得な「肉飯(小)」の食券を買って席へ!
そして、食券を上げて、ラーメンができるのを待つ。


麺処 篠はら【参】-3麺処 篠はら【参】-4

今日は、前回同様、オープンキッチンの厨房には篠原店主1人!
そして、その篠原店主によって、毎回、2個作りされたラーメンが先客に出されていって!


それが3回繰り返されて!
12時26分に「特製白煮干しそば」が着丼。


麺処 篠はら【参】-5麺処 篠はら【参】-6

入店から18分。
店に到着してからは38分で、ようやく、ラーメンとご対面することができたんだけど


1人営業のときは、どうしたって、時間がかかる。
見ていたけど、篠原店主は、決して、手が遅いわけではない!


それどころか、効率よく作業をこなしていて、オペレーションは悪くないし!
終始、忙しく動き回っていて!


これ以上、時間短縮するのは厳しいので
美味しいラーメンを食べるためなら、少し、待つ覚悟をしないとね!

なお、2度目の訪問で、9席あった席が1席減って、8席になっていたとブログに記述したところ
篠原店主から、2人営業のときは9人

1人営業のときには8席で営業していると指摘があったので!
ここに訂正して記しておきます。


着丼した「特製白煮干しそば」は、豚肩ロース肉のレアチャーシュー豚バラ肉のローストチャーシューの2種類のチャーシューが2枚ずつ載せられて!
味玉メンマ小松菜、海苔にアーリーレッドがトッピングされた美しいビジュアルのラーメン!


前々回の訪問で、いただいた「特製醤油そば」との違いは、ネギがアーリーレッドに変わっていたこと!
この紫色した玉ねぎが入ることによって、より彩りも鮮やかになっていた♪


なお、最後に提供される前にメンマの上に載せられた黄色い粉末は!?
篠原店主によると

柚子パウダーとのこと。
顔を近づけると、確かに柚子が香る♪


さっそく、白醤油ベースの香り高いスープをいただくと
『niji』の3周年のときと同じなら、煮干しは、アジ煮干、ウルメ煮干、片口煮干の3種の煮干しが使われているはずで!

たぶん、そうだと思うけど!
煮干しが強く効かされていた。


煮干しは、もっと、じんわりと効かせてくるんだろうと思ったのに
これは意外

麺処 篠はら【参】-8

そして、3周年限定同様、昆布と干し椎茸の和風出汁のうま味に!
鶏のうま味も感じられるスープで!


香味油も、3周年のときと同じように、白紋油に牛脂、香味野菜、ポルチーニ茸、コーヒー豆を移したものが使われているのかな!?
牛脂に香味野菜が強く感じられて!

また、3周年のときはわからなかったコーヒー豆の風味も今日はわかった!
このスープも「醤油そば」のスープ同様、なかなか、こったスープでいいと思う♪


ただ、3周年のときのスープに比べると…
出汁も濃いし!


味も濃くて!
しょっぱいというほどではないけど、塩分も高めだったし!


それに、3周年記念のらーめんは、いろいろな素材のうま味がジワッと押し寄せてきて!
何かが突出しているわけではなく、全体のバランスのいいラーメンだったのに


今日のスープはいろいろなものが主張しすぎていたような気がしたので
比べてしまうと、ちょっと見劣りしてしまったかな

でも、今日は、提供初日だったから、張り切りすぎたのかもしれないし(笑)
それに、『麺処 ほん田』の本田店主が、一番弟子として、全幅の信頼を寄せる篠原さんのことだから!

すぐに、修正してきて、美味しいスープにブラッシュアップしていくのは間違いないので!
また、しばらくしたら、確かめに来るつもり!


麺は、「心の味食品」製の麺で、見た目は、前回、前々回にいただいたものと変わらない平打ちのストレート麺が使われていたけど
今日の麺の茹で時間は1分15秒で!

麺処 篠はら【参】-10

前回の1分30秒に比べて短縮されていたので!
篠原店主に


「麺、変えました。」
「茹で時間も1分15秒でしたし…」
と聞いてみると…

「はい、変えました。」
「全粒粉は、茹で伸びしやすいだけで、風味もラーメンだと、あまり、関係ないので…」


「粉も、より、短時間で茹でられて、茹で伸びしにくいものに変えてもらってます。」
「これから、さらに、粉の見直しもしようと思っています。」
等と言っていたので!

麺処 篠はら【参】-9

麺は、もっといいものに変わっていくとは思うけど
食感的には、前回同様、プリモチな食感の麺で!

別に、悪くはないとは思う
でも、このスープだったら、個人的には、もっと加水率の低い麺を合わせてもらった方がいいと思うんだけどね

トッピングされた2種類のチャーシューのうち、豚肩ロースのレアチャーシュー
しっとりとした食感のもので、食感が最高だったし♪

醤油と赤ワインによる味付けもよくて!
噛めば噛むほど、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューで絶品♪


麺処 篠はら【参】-11

このチャーシューだけトッピングできるなら
絶対にトッピングするんだけどね!

というのも、もう一方の、豚バラ肉のローストチャーシューは、脂が落とされていて!
悪くはないけど、トッピングしたいと思えるほどのものではなかったので


味玉は、白身まで味が滲み滲みのものではないけど
黄身の半熟加減がちょうどよくて!

味わいもいい味玉で!
特に今日の味玉は美味しく感じられてよかった。


麺処 篠はら【参】-12

良くも悪くも、個性的でオンリーワンなラーメンであるとは思う。
ただ、今日のラーメンは、スープも麺も、具も、肩ロースのレアチャーシューを除けば、自身が作った『麺処 ほん田 niji』の3周年記念らーめんの「特製白だしラーメン」に比べれば、もう一つと言わざるを得ないラーメンだったので


デフォルトのラーメンなので、あそこまでコストは掛けられないのかもしれないけど
引き算をして、ぜひ、また、あのラーメンに近い味わいを出してもらえればと思う。

期待の新店なので、厳しいことを書いているかもしれないけど
本当に期待していますので♪

ちなみに、「肉飯(小)」は、本当にヤバい!
これで、150円はありえないサブメニューなので!

麺処 篠はら【参】-13

ラーメンを大盛りにして、デフォルトのラーメンのバランスを崩したラーメンを食べているお客さんも見受けられたけど…
ラーメン一杯で物足りない場合は、麺大盛りにして、バランスが崩れる可能性のあるラーメンよりも、普通盛にして、この「肉飯(小)」を食べるのが、絶対におすすめ♪


麺処 篠はら【参】-14

メニュー:醤油そば…780円/味玉醤油そば…880円/特製醤油そば…980円/ちゃーしゅう醤油そば…1130円

白煮干しそば…780円/味玉白煮干しそば…880円/特製白煮干しそば…980円/ちゃーしゅう白煮干しそば…1130円

麺大盛り…150円
こだわり卵の味玉…100円/ちゃーしゅう盛り…350円/めんま盛り…200円/海苔(5枚)…100円/特製(ちゃーしゅう2枚、味玉、海苔)…200円

肉飯(小)…250円/(ランチタイム)…150円/肉飯(大)…400円
ご飯(小)…100円/(大)…150円


麺処 篠はら

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 要町駅池袋駅椎名町駅



好み度:特製白煮干しそばstar_s35.gif
接客・サービスstar_s45.gif

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓
こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m
スポンサーサイト



Secret

TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3475-5c6590b3