| Home |
2016.01.08
中華ソバ 伊吹【九五】 ~八戸青口と伊吹いりこで作ったハードコア系の「C」~
訪問日:2016年1月8日(金)

本日のランチも『中華ソバ 伊吹』で!
新年になって早々、『マッスルかふぇ』も合わせると、もう3回目の訪問で!
こちらの店が西大泉で開業してからの通算では、『中華ソバ 伊吹』単体で今回で95回!
最近は開催されない、『中華ソバ みなみ』を合わせると106回という…
他店に比べてダントツに多く訪問している店!
最初に訪問したときには、まさか、こんなことになるなんて、思ってもみなかったのに…
何回か通ううちに、こちらの店の三村店主の「煮干しポイズン(毒)」に、すっかり冒されてしまった(笑)
しかし、以前は、濃厚煮干しがトレードマークで!
何キロの煮干しを使って、何杯しかとれなかったというクレイジー系の煮干しに魅了されて、通っていた時期もあったけど…
今は、ちょっと、変わってきていて!
出汁のうま味追求に余念のない新たな三村店主のスープに嵌まっている♪
だから、最近は、進化し続けるデフォルトの『中華ソバ』や、清湯系の限定を好んで食べているんだけど!
ただ、たまに、超ヘビーでクレイジーなコアなニボラー向けのスープも飲みたくなる(汗)
そんな人の心理を知ってか知らずでか、わからないけど…
いつもは、当日にならない限りは、どんな限定をやるかは公表してくれない三村店主が…
昨日は、珍しくブログで明日の限定告知をしてきた!
「とりあえず明日昼は久しぶりにCでもやろうかなぁと考えてます。」
「C」とは、あの一般のお客さんでは食べることのできない、ハードコア系と三村店主が呼ぶ、コアなニボラー向けのマッドな限定の「B」!
その「B」を、「B」に比べてコストの高い煮干しを使って作るハードコア系の限定が「C」!
「B」を食べたいと思っていたところに…
さらに、食べたことのない「C」!
これは、行くしかないでしょう!
というわけで、結局、またまた、志村坂上の坂下にある店へと向かうことにしたんだけど…
今日は、5日の教訓があって…
その日、供された清湯の限定は10食。
しかし、11時45分開店の店へ、開店30分以上前の11時11分に行って13番!
何とか、限定はゲットできたものの、明日はヤバいかもしれない。
まあ、でも、「C」は、普通の限定ではないので…
賢明なお客さんは食べないし(笑)
もしかしたら、ずっと、最後まで残っているかもしれないけど…
念のために早めに出発!
しかし、乗り換えで時間をロスしてしまい、店の前にやってきたのは、10時50分。
すると、9人のお客さんが待っていたんだけど…
これは、かなり微妙な数(汗)
というのも、大概、「B」をやるときは一桁が多かったので、「C」もいっしょだろうし…
すると、この後、11時13分に更新された三村店主のブログによると…
昼の部
中華ソバ 煮干度 ノーマル
今日の限定はCです。八戸青口と伊吹いりこで作りました。一般の方は普通の中華ソバおすすめします。
中華ソバ 56 C 10
「C」は、10食あった!
10番目だから、この時点で、前の9人のお客さんが全員、「C」にしても、食べることができる♪
でも、全員が「C」なんてことは、まず、あり得ないけどね(笑)
そうして、今日も11時43分になると…
こちらの店のスーパー助手のしょーくんが暖簾を持って、店の中から現れて!
2分ほど、開店を早めてオープン!
三村店主、三村マザーに挨拶をして、券売機で「C」の食券に、トッピングの味玉の食券!
それと、今日は、濃厚系なので、「和え玉」の食券を購入したんだけど…


何と「C」のボタンを押したところ、×マークが点灯!
つまり、10食限定の「C」は、10番目の私で売り切れ…

ということは、先頭から10番目の私まで全員が「C」!
こんなこともあるんだね(驚)
そうして、少し店内のウェイティングの椅子に座って待つうちに席も空いて…
待望の八戸青口と伊吹いりこで作った「C」とのご対面♪


見た目からも凶暴そうな、煮干しが超濃厚そうなスープは…
三村店主によると…
「伊吹いりこと八戸青口を2.5kgぶち込みました(笑)」というもので…
単純計算しても、10杯で割れば、1杯当たり250gもの大量の煮干しが使われていることになるけど…
この量は、「煮干し」を冠したラーメンを販売している店の8倍以上に当たる量で!
それだけでも普通じゃないのに…
「伊吹いりこ」と「八戸青口」といったブランド煮干しを、こんなに大量に使うなんて!
絶対にあり得ない!
こんなことをするラーメン店は他にはないし!
こんなことができるのは、この煮干狂の店主しかいない(汗)
というわけで、この超ヘビー級のスープをいただくと!
煮干しのうま味もえぐ味も苦味も、すべてがドバッと出まくったスープで!

こちらの店の夜営業で出される、やはり、特選煮干しを使って濃厚にスープを仕上げた「特濃中華ソバ」の比じゃない…
この超ビターなスープは、食べる人を選ぶ!
しかし、皆さん、このとんでもないスープを、ゴクゴクと美味しそうにして飲んで!
スープを飲み干して空になったラーメン丼をカウンターの上に上げて!
「スゲーうまかった♪」等と言いながら、顔を綻ばせていたんだけど…
これは、『がんこ』の「悪魔ラーメン」と同じだね!
しかし、かく言う私も、実は、満足しているんだから(汗)
私も含めて、皆、病気だね(笑)
たぶん、この位、やりすぎないと、満足しなくなってしまっているんだと思う。
なので、三村店主がブログに書いている通り、普通の人には、絶対におすすはしません(笑)
そして、この超ビターというか!?
エクニガなスープに絡む麺は、いつもの、もう、このブログに100回以上、紹介している三河屋製麺の中細ストレート麺で!

テボに投入してから、50秒ジャストで引き上げられた麺は、やや、カタめの茹で加減で!
パツッと歯切れのいい食感がとてもよくて♪
そして、スープとの絡みはバツグンで!
やっぱり、この濃厚系の煮干しスープには、特に、この麺が合う!
今日のチャーシューも厚切りで!
個人的には、こんなに厚切りにしてもらわなくても構わないだけど…

そうじゃなくても、キロ千数百円はする煮干しを、惜しげもなく投下してスープを作っているのだから…
極端に言うと、デフォは、玉ねぎ以外は、トッピングなんてなくてもいいと思っているので…
そして、微塵切りされた玉ねぎが、この超ビターなエクニガスープに合う♪
淡麗な煮干しスープだったら、ネギでもいいかもしれないけど、このスープだったら、玉ねぎがマスト!
そして、麺を半分程度、食べたところで、しょーくんに作ってもらった「和え玉」は…
まず、麺と具を醤油ダレのカエシと香油に使われている焼き干し油と和えて、「和え麺」として食べても美味しいし♪

「つけ麺」のようにして、麺を残ったスープにつけて食べるのもありだし!
最後に残った麺と具は、ザバッとスープにダイブさせて、麺も具もスープもすべて完食してフィニッシュ!

今日も、堪能させてもらいました♪
美味しいのは「中華ソバ」なのは、重々、わかっている!
でも、たまに、食べたくなるハードコア系!
また、やってください!
これがないと困る、煮干し中毒患者が、こうして、こんなにいるので(笑)
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…700円/中濃中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
好み度:八戸青口と伊吹いりこで作った「C」
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチも『中華ソバ 伊吹』で!
新年になって早々、『マッスルかふぇ』も合わせると、もう3回目の訪問で!
こちらの店が西大泉で開業してからの通算では、『中華ソバ 伊吹』単体で今回で95回!
最近は開催されない、『中華ソバ みなみ』を合わせると106回という…
他店に比べてダントツに多く訪問している店!
最初に訪問したときには、まさか、こんなことになるなんて、思ってもみなかったのに…
何回か通ううちに、こちらの店の三村店主の「煮干しポイズン(毒)」に、すっかり冒されてしまった(笑)
しかし、以前は、濃厚煮干しがトレードマークで!
何キロの煮干しを使って、何杯しかとれなかったというクレイジー系の煮干しに魅了されて、通っていた時期もあったけど…
今は、ちょっと、変わってきていて!
出汁のうま味追求に余念のない新たな三村店主のスープに嵌まっている♪
だから、最近は、進化し続けるデフォルトの『中華ソバ』や、清湯系の限定を好んで食べているんだけど!
ただ、たまに、超ヘビーでクレイジーなコアなニボラー向けのスープも飲みたくなる(汗)
そんな人の心理を知ってか知らずでか、わからないけど…
いつもは、当日にならない限りは、どんな限定をやるかは公表してくれない三村店主が…
昨日は、珍しくブログで明日の限定告知をしてきた!
「とりあえず明日昼は久しぶりにCでもやろうかなぁと考えてます。」
「C」とは、あの一般のお客さんでは食べることのできない、ハードコア系と三村店主が呼ぶ、コアなニボラー向けのマッドな限定の「B」!
その「B」を、「B」に比べてコストの高い煮干しを使って作るハードコア系の限定が「C」!
「B」を食べたいと思っていたところに…
さらに、食べたことのない「C」!
これは、行くしかないでしょう!
というわけで、結局、またまた、志村坂上の坂下にある店へと向かうことにしたんだけど…
今日は、5日の教訓があって…
その日、供された清湯の限定は10食。
しかし、11時45分開店の店へ、開店30分以上前の11時11分に行って13番!
何とか、限定はゲットできたものの、明日はヤバいかもしれない。
まあ、でも、「C」は、普通の限定ではないので…
賢明なお客さんは食べないし(笑)
もしかしたら、ずっと、最後まで残っているかもしれないけど…
念のために早めに出発!
しかし、乗り換えで時間をロスしてしまい、店の前にやってきたのは、10時50分。
すると、9人のお客さんが待っていたんだけど…
これは、かなり微妙な数(汗)
というのも、大概、「B」をやるときは一桁が多かったので、「C」もいっしょだろうし…
すると、この後、11時13分に更新された三村店主のブログによると…
昼の部
中華ソバ 煮干度 ノーマル
今日の限定はCです。八戸青口と伊吹いりこで作りました。一般の方は普通の中華ソバおすすめします。
中華ソバ 56 C 10
「C」は、10食あった!
10番目だから、この時点で、前の9人のお客さんが全員、「C」にしても、食べることができる♪
でも、全員が「C」なんてことは、まず、あり得ないけどね(笑)
そうして、今日も11時43分になると…
こちらの店のスーパー助手のしょーくんが暖簾を持って、店の中から現れて!
2分ほど、開店を早めてオープン!
三村店主、三村マザーに挨拶をして、券売機で「C」の食券に、トッピングの味玉の食券!
それと、今日は、濃厚系なので、「和え玉」の食券を購入したんだけど…


何と「C」のボタンを押したところ、×マークが点灯!
つまり、10食限定の「C」は、10番目の私で売り切れ…

ということは、先頭から10番目の私まで全員が「C」!
こんなこともあるんだね(驚)
そうして、少し店内のウェイティングの椅子に座って待つうちに席も空いて…
待望の八戸青口と伊吹いりこで作った「C」とのご対面♪


見た目からも凶暴そうな、煮干しが超濃厚そうなスープは…
三村店主によると…
「伊吹いりこと八戸青口を2.5kgぶち込みました(笑)」というもので…
単純計算しても、10杯で割れば、1杯当たり250gもの大量の煮干しが使われていることになるけど…
この量は、「煮干し」を冠したラーメンを販売している店の8倍以上に当たる量で!
それだけでも普通じゃないのに…
「伊吹いりこ」と「八戸青口」といったブランド煮干しを、こんなに大量に使うなんて!
絶対にあり得ない!
こんなことをするラーメン店は他にはないし!
こんなことができるのは、この煮干狂の店主しかいない(汗)
というわけで、この超ヘビー級のスープをいただくと!
煮干しのうま味もえぐ味も苦味も、すべてがドバッと出まくったスープで!

こちらの店の夜営業で出される、やはり、特選煮干しを使って濃厚にスープを仕上げた「特濃中華ソバ」の比じゃない…
この超ビターなスープは、食べる人を選ぶ!
しかし、皆さん、このとんでもないスープを、ゴクゴクと美味しそうにして飲んで!
スープを飲み干して空になったラーメン丼をカウンターの上に上げて!
「スゲーうまかった♪」等と言いながら、顔を綻ばせていたんだけど…
これは、『がんこ』の「悪魔ラーメン」と同じだね!
しかし、かく言う私も、実は、満足しているんだから(汗)
私も含めて、皆、病気だね(笑)
たぶん、この位、やりすぎないと、満足しなくなってしまっているんだと思う。
なので、三村店主がブログに書いている通り、普通の人には、絶対におすすはしません(笑)
そして、この超ビターというか!?
エクニガなスープに絡む麺は、いつもの、もう、このブログに100回以上、紹介している三河屋製麺の中細ストレート麺で!

テボに投入してから、50秒ジャストで引き上げられた麺は、やや、カタめの茹で加減で!
パツッと歯切れのいい食感がとてもよくて♪
そして、スープとの絡みはバツグンで!
やっぱり、この濃厚系の煮干しスープには、特に、この麺が合う!
今日のチャーシューも厚切りで!
個人的には、こんなに厚切りにしてもらわなくても構わないだけど…

そうじゃなくても、キロ千数百円はする煮干しを、惜しげもなく投下してスープを作っているのだから…
極端に言うと、デフォは、玉ねぎ以外は、トッピングなんてなくてもいいと思っているので…
そして、微塵切りされた玉ねぎが、この超ビターなエクニガスープに合う♪
淡麗な煮干しスープだったら、ネギでもいいかもしれないけど、このスープだったら、玉ねぎがマスト!
そして、麺を半分程度、食べたところで、しょーくんに作ってもらった「和え玉」は…
まず、麺と具を醤油ダレのカエシと香油に使われている焼き干し油と和えて、「和え麺」として食べても美味しいし♪

「つけ麺」のようにして、麺を残ったスープにつけて食べるのもありだし!
最後に残った麺と具は、ザバッとスープにダイブさせて、麺も具もスープもすべて完食してフィニッシュ!

今日も、堪能させてもらいました♪
美味しいのは「中華ソバ」なのは、重々、わかっている!
でも、たまに、食べたくなるハードコア系!
また、やってください!
これがないと困る、煮干し中毒患者が、こうして、こんなにいるので(笑)
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…700円/中濃中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:八戸青口と伊吹いりこで作った「C」

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |