| Home |
訪問日:2016年1月12日(火)

本日のランチは『麺処 さとう 桜新町店』の1月限定の「伊吹いりこの中華そばpart2」!
こちらの『麺処 さとう』の2号店で、9日から提供開始された、今年第一弾になる限定は!?
スタッフの神谷さんが8日未明にしていたTwitterのツイートによると…
麺処さとう 神谷
@syunkamiya
明日9日から『伊吹イリコの中華そばpart2』やります!
今回は、伊吹イリコ100%でスープを作りました。今回は、あまり万人受けしないと思います。伊吹イリコの塩見なども強目なので、煮干しが苦手な方にはオススメできません

2016年1月08日 - 4:33pm
前回、昨年の10月19日に、こちらの店でいただいた「伊吹いりこの中華そば」が、かなりクオリティの高い一杯で!
伊吹いりこメインに瀬戸内産のいりこ(白口煮干し)に平子(真鰯の煮干し)、鯵煮干しを使って出汁をとったというスープは…
いりこのうま味がよく出ていて!
平子のビターさに鯵煮干しが甘味も感じられて!
めっちゃ美味しくて、好みの味わいのラーメンだったので!
今回の「part2」にも期待して訪問!
「サザエさんの街」桜新町!
東急田園都市線が走るこちらの駅の改札を抜けると「サザエさん」の作者である長谷川町子先生の「長谷川町子美術館」の案内があって!

さらに、駅西口出口の階段を上がると…
今度は、銅像のサザエさん一家がお出迎え♪



そうして、そこから、道路を挟んで、斜め右前にある店へとやってきたのは、お昼の12時12分。
すると、昼の書き入れ時ということもあって、3人のお客さんが外待ちしていた…
4分ほど待って、新人のスタッフの人から呼ばれて店内へ!
そうして、まずは、券売機右下にあった限定の「伊吹いりこの中華そばpart2」ボタンを押して食券を買って、案内されたカウンター席へ!


そうして、新人スタッフの人に食券を渡すと…
「限定の『伊吹いりこの中華そばpart2』でしょうか!?」と、注文を確かめてから、奥のクローズドの厨房へとオーダーを通した。
それから、6分後に、スタッフの大川さんが厨房の中から「伊吹いりこの中華そばpart」を2つ持って現れて!
先客に配膳して…
さらに、私のところに持ってこようとしたところに悲劇が起こった。
黙って後退りした新人スタッフの人が大川さんにぶつかってきて…
ラーメンこそ、落とさなかったものの、盛り付けがぐちゃぐちゃになって、作り直し!
そうして、それから、5分後に現れた大川さん!
「すいません、お待たせしちゃって!」
「これ、お待たせしたサービスです。」

そう言って、大川さんから出されたのは…
「伊吹いりこの中華そばpart」と味玉の入った小皿。

そんな、気を遣わなくてもいいのに…
あざーす♪
そして、供された「伊吹いりこの中華そばpart」は、真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューと豚バラ肉の煮豚の2種類のチャーシューに味付けメンマ、三つ葉、刻み玉ねきが載る!
美しいビジュアルのラーメンで!


まずは、着丼した瞬間から、伊吹いりこのフレーバーが香り立つスープをいただくと…
いりこ!いりこ!いりこ!

伊吹いりこがビシッと効かされたスープは、思いの外、煮干しが濃くて!
これって、ニボラー向け!?
以前にいただいた「part1」のスープも、煮干しが濃厚だったけど…
老若男女はるな愛!
煮干しが苦手な人以外は飲めるスープで!
それに比べて、今回のスープはマニアック!
でも、これ、個人的には、スゴく好きな味わいで、いいとは思うけど…
煮干しラーメンの専門店でもない、こちらの店で、こんなの出しちゃっていいのかな!?
そう思って、あとで、厨房から出てきた…
このラーメンの作者の神谷さんに尋ねたところ…
「Twitterにも、今回は、あまり万人受けしないと思います。」
「伊吹イリコの塩見なども強目なので、煮干しが苦手な方にはオススメできませんと書いてますし、大丈夫と思います。」と答えていたけど…
なお、今回のスープは、水出汁した伊吹いりこを使って!
さらに、伊吹いりこで「追い煮干し」した!
伊吹いりこ100%のスープだと話していて!
一杯当たりに使用した伊吹いりこの量は100gだというんだけど…
これは、あの煮干狂店主の居る志村坂上の坂下にある店に次ぐ煮干し量で!
他店の煮干しラーメンの3倍以上の量が使われていて!
これは、濃いわけだよね…
さらに、神谷さんによると…
今回は、白醤油、濃い口醤油、溜まり醤油と、烏賊のいしり醤油の4種類の醤油ダレを合わせたということだったけど…
この烏賊の「いしり醤油」というのは、スルメ烏賊の内蔵を塩漬けにして発酵させた魚醤で!
たぶん、量は、隠し味程度だと思われるけど…
この「いしり醤油」の独特なコクとうま味もマニアックなスープに拍車を掛けていて!
これは、ぜひ!
ニボラーを自認する方には味わっていただきたいな♪
なお、麺は、三河屋製麺の中細ストレート麺が合わせられていて!
『中華蕎麦 蘭鋳』や『中華ソバ 伊吹』等の煮干しの煮干しラーメンの名店が、好んで使っている麺で!

厚みもあって、噛むば噛むほど肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューで!
味、食感とも最高の逸品だったし♪
豚バラ肉の煮豚は、肉のうま味に甘味が感じられて!
この煮干しスープにはピッタリ合うチャーシューだったし♪

三つ葉の香りが、この醤油味のスープには、よくお似合いで!
微塵切りされた玉ねきの甘味とシャキシャキとした食感も、このビターな味わいの煮干しスープには合っていたし♪
パッツンパッツンの食感のカタめで歯切れのいい麺は!
淡麗なのに、煮干しが超濃厚なスープとの相性はバッチリだし♪
トッピングされた2種類のチャーシューのうち…
豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューは、いい感じのレア感に仕上げられていて、しっとりとした食感なのがよかったし!

そうして、麺を半分、食べたところで、カウンターの上に100円玉を置いて、追加注文した「替え玉」が…
ちょうど、麺と具を食べ終えた後に、そうタイムラグなく着丼!

供された「替え玉」には、薬味の刻み玉ねぎの他に、チャーシューの切れ端が入っていたけど…
これはサービスで入れてくれたもの!
そんな、ラーメンの提供が少し遅れただけで…
先ほどの味玉といい、このチャーシューといい…
かえって、こちらが恐縮してしまう…
でも、ありがとうございます。
それで、まずは、これをつけ麺のようにして!
麺をスープにつけて食べるのもいいかと思ったんだけど…

『イチカワ』や『伊吹』…
その他にも、今は、いろいろな店で出される「和え玉」とは違って…
これは、特にカエシに香油で味付けがされているわけではないので!
そこで、麺に具のチャーシューに玉ねぎもスープにダイブさせて、いただいて!

最後は、残ったスープも、すべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
味わいとしては、個人的には「part1」の方が好み♪
でも、面白さでは、断然こっちだし!
ニボラーは食べるべし!
ただし、しつこいようですど、煮干しに耐性のない方には、おすすめできません(汗)

左:大川さん 右:神谷さん
メニュー:あっさり
豊魚鶏だし特製醤油らーめん…950円/豊魚鶏だし味玉醤油らーめん…820円/豊魚鶏だし醤油らーめん…720円
豊魚鶏だし塩特製ラーメン…980円/豊魚鶏だし塩味玉ラーメン…850円/豊魚鶏だし塩ラーメン…750円
こってり
濃厚魚介特製豚骨ラーメン…1000円/濃厚魚介豚骨味玉ラーメン…870円/濃厚魚介豚骨ラーメン…770円
濃厚魚介特製豚骨つけ麺…1000円/濃厚魚介豚骨味玉つけ麺…870円/濃厚魚介豚骨つけ麺…770円
中盛(ラーメンのみ)…50円/大盛り…100円
トッピング
味玉…100円/メンマ…100円/のり…100円/ネギ…100円/全部のせ…450円
サイドメニュー
チャーシュー盛り…350円/チャーシュー丼…350円/卵かけご飯…300円/ライス…150円/小ライス…100円/杏仁豆腐…200円
【1月限定】伊吹いりこの中華そばpart2…850円/替え玉…100円
好み度:伊吹いりこの中華そばpart2
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは『麺処 さとう 桜新町店』の1月限定の「伊吹いりこの中華そばpart2」!
こちらの『麺処 さとう』の2号店で、9日から提供開始された、今年第一弾になる限定は!?
スタッフの神谷さんが8日未明にしていたTwitterのツイートによると…
麺処さとう 神谷
@syunkamiya
明日9日から『伊吹イリコの中華そばpart2』やります!
今回は、伊吹イリコ100%でスープを作りました。今回は、あまり万人受けしないと思います。伊吹イリコの塩見なども強目なので、煮干しが苦手な方にはオススメできません

2016年1月08日 - 4:33pm
前回、昨年の10月19日に、こちらの店でいただいた「伊吹いりこの中華そば」が、かなりクオリティの高い一杯で!
伊吹いりこメインに瀬戸内産のいりこ(白口煮干し)に平子(真鰯の煮干し)、鯵煮干しを使って出汁をとったというスープは…
いりこのうま味がよく出ていて!
平子のビターさに鯵煮干しが甘味も感じられて!
めっちゃ美味しくて、好みの味わいのラーメンだったので!
今回の「part2」にも期待して訪問!
「サザエさんの街」桜新町!
東急田園都市線が走るこちらの駅の改札を抜けると「サザエさん」の作者である長谷川町子先生の「長谷川町子美術館」の案内があって!

さらに、駅西口出口の階段を上がると…
今度は、銅像のサザエさん一家がお出迎え♪



そうして、そこから、道路を挟んで、斜め右前にある店へとやってきたのは、お昼の12時12分。
すると、昼の書き入れ時ということもあって、3人のお客さんが外待ちしていた…
4分ほど待って、新人のスタッフの人から呼ばれて店内へ!
そうして、まずは、券売機右下にあった限定の「伊吹いりこの中華そばpart2」ボタンを押して食券を買って、案内されたカウンター席へ!


そうして、新人スタッフの人に食券を渡すと…
「限定の『伊吹いりこの中華そばpart2』でしょうか!?」と、注文を確かめてから、奥のクローズドの厨房へとオーダーを通した。
それから、6分後に、スタッフの大川さんが厨房の中から「伊吹いりこの中華そばpart」を2つ持って現れて!
先客に配膳して…
さらに、私のところに持ってこようとしたところに悲劇が起こった。
黙って後退りした新人スタッフの人が大川さんにぶつかってきて…
ラーメンこそ、落とさなかったものの、盛り付けがぐちゃぐちゃになって、作り直し!
そうして、それから、5分後に現れた大川さん!
「すいません、お待たせしちゃって!」
「これ、お待たせしたサービスです。」

そう言って、大川さんから出されたのは…
「伊吹いりこの中華そばpart」と味玉の入った小皿。

そんな、気を遣わなくてもいいのに…
あざーす♪
そして、供された「伊吹いりこの中華そばpart」は、真空低温調理された豚肩ロース肉のレアチャーシューと豚バラ肉の煮豚の2種類のチャーシューに味付けメンマ、三つ葉、刻み玉ねきが載る!
美しいビジュアルのラーメンで!


まずは、着丼した瞬間から、伊吹いりこのフレーバーが香り立つスープをいただくと…
いりこ!いりこ!いりこ!

伊吹いりこがビシッと効かされたスープは、思いの外、煮干しが濃くて!
これって、ニボラー向け!?
以前にいただいた「part1」のスープも、煮干しが濃厚だったけど…
老若男女はるな愛!
煮干しが苦手な人以外は飲めるスープで!
それに比べて、今回のスープはマニアック!
でも、これ、個人的には、スゴく好きな味わいで、いいとは思うけど…
煮干しラーメンの専門店でもない、こちらの店で、こんなの出しちゃっていいのかな!?
そう思って、あとで、厨房から出てきた…
このラーメンの作者の神谷さんに尋ねたところ…
「Twitterにも、今回は、あまり万人受けしないと思います。」
「伊吹イリコの塩見なども強目なので、煮干しが苦手な方にはオススメできませんと書いてますし、大丈夫と思います。」と答えていたけど…
なお、今回のスープは、水出汁した伊吹いりこを使って!
さらに、伊吹いりこで「追い煮干し」した!
伊吹いりこ100%のスープだと話していて!
一杯当たりに使用した伊吹いりこの量は100gだというんだけど…
これは、あの煮干狂店主の居る志村坂上の坂下にある店に次ぐ煮干し量で!
他店の煮干しラーメンの3倍以上の量が使われていて!
これは、濃いわけだよね…
さらに、神谷さんによると…
今回は、白醤油、濃い口醤油、溜まり醤油と、烏賊のいしり醤油の4種類の醤油ダレを合わせたということだったけど…
この烏賊の「いしり醤油」というのは、スルメ烏賊の内蔵を塩漬けにして発酵させた魚醤で!
たぶん、量は、隠し味程度だと思われるけど…
この「いしり醤油」の独特なコクとうま味もマニアックなスープに拍車を掛けていて!
これは、ぜひ!
ニボラーを自認する方には味わっていただきたいな♪
なお、麺は、三河屋製麺の中細ストレート麺が合わせられていて!
『中華蕎麦 蘭鋳』や『中華ソバ 伊吹』等の煮干しの煮干しラーメンの名店が、好んで使っている麺で!

厚みもあって、噛むば噛むほど肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューで!
味、食感とも最高の逸品だったし♪
豚バラ肉の煮豚は、肉のうま味に甘味が感じられて!
この煮干しスープにはピッタリ合うチャーシューだったし♪

三つ葉の香りが、この醤油味のスープには、よくお似合いで!
微塵切りされた玉ねきの甘味とシャキシャキとした食感も、このビターな味わいの煮干しスープには合っていたし♪
パッツンパッツンの食感のカタめで歯切れのいい麺は!
淡麗なのに、煮干しが超濃厚なスープとの相性はバッチリだし♪
トッピングされた2種類のチャーシューのうち…
豚肩ロース肉の真空低温調理されたレアチャーシューは、いい感じのレア感に仕上げられていて、しっとりとした食感なのがよかったし!

そうして、麺を半分、食べたところで、カウンターの上に100円玉を置いて、追加注文した「替え玉」が…
ちょうど、麺と具を食べ終えた後に、そうタイムラグなく着丼!

供された「替え玉」には、薬味の刻み玉ねぎの他に、チャーシューの切れ端が入っていたけど…
これはサービスで入れてくれたもの!
そんな、ラーメンの提供が少し遅れただけで…
先ほどの味玉といい、このチャーシューといい…
かえって、こちらが恐縮してしまう…
でも、ありがとうございます。
それで、まずは、これをつけ麺のようにして!
麺をスープにつけて食べるのもいいかと思ったんだけど…

『イチカワ』や『伊吹』…
その他にも、今は、いろいろな店で出される「和え玉」とは違って…
これは、特にカエシに香油で味付けがされているわけではないので!
そこで、麺に具のチャーシューに玉ねぎもスープにダイブさせて、いただいて!

最後は、残ったスープも、すべて飲み干して完食!
ご馳走さまでした。
味わいとしては、個人的には「part1」の方が好み♪
でも、面白さでは、断然こっちだし!
ニボラーは食べるべし!
ただし、しつこいようですど、煮干しに耐性のない方には、おすすめできません(汗)

左:大川さん 右:神谷さん
メニュー:あっさり
豊魚鶏だし特製醤油らーめん…950円/豊魚鶏だし味玉醤油らーめん…820円/豊魚鶏だし醤油らーめん…720円
豊魚鶏だし塩特製ラーメン…980円/豊魚鶏だし塩味玉ラーメン…850円/豊魚鶏だし塩ラーメン…750円
こってり
濃厚魚介特製豚骨ラーメン…1000円/濃厚魚介豚骨味玉ラーメン…870円/濃厚魚介豚骨ラーメン…770円
濃厚魚介特製豚骨つけ麺…1000円/濃厚魚介豚骨味玉つけ麺…870円/濃厚魚介豚骨つけ麺…770円
中盛(ラーメンのみ)…50円/大盛り…100円
トッピング
味玉…100円/メンマ…100円/のり…100円/ネギ…100円/全部のせ…450円
サイドメニュー
チャーシュー盛り…350円/チャーシュー丼…350円/卵かけご飯…300円/ライス…150円/小ライス…100円/杏仁豆腐…200円
【1月限定】伊吹いりこの中華そばpart2…850円/替え玉…100円
好み度:伊吹いりこの中華そばpart2

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |