| Home |
2016.01.11
金色不如帰【七】 ~十周年記念限定「長州黒かしわ桑名大蛤の醤油」~
訪問日:2016年1月11日(月)

幡ヶ谷の路地裏に2006年1月11日11時11分11秒にオープンした『不如帰』!
その後、2014年10月から屋号の頭に「金色」を冠して『金色不如帰』となった店が、本日、創業10周年を迎える♪
そして、本日は、これを記念して十周年記念限定「長州黒かしわ桑名大蛤の醤油」が限定80食で供されるというので!
この節目の年の記念限定は食べておかないといけないでしょう♪

そして、本日は朝の8時30分から整理券が配られるというので…
早朝に出発して店へと向かった。
そうして、朝の5時50分に店の6号通り商店街から折れた狭い路地にある店へとやってきたところ…
暗闇の中で、すでに2人のお客さんが待っていた。
これから、整理券が配布されるまでの2時間40分…
この寒空の下、待つのも辛いな…
なんて、思いながら待っていると…
6時20分に、こちらの店の山本店主が店の中から現れて…
この時間までに並んだ8人のお客さんに整理券を配布!
これは、めっちゃ、ありがたい♪

そうして、この後は、徐々にお客さんがやって来ては、整理券をもらって帰っていって…
8時ちょうどに限定80食を売り切った。

そうして、11時11分11秒に再度、店を訪れると…
早朝に並んだお客さんを含めた20名余りのお客さんが店に戻ってきていた。
店頭にはお祝いの胡蝶蘭に花輪が設置されていて!
山本店主は、Twitterで…
「店舗の都合上、お祝いのお花等はお断りしています。」なんてツイートしていたけど…
やっぱり、贈ってくる人は贈ってくるもんだね♪


11時20分を過ぎると、スタッフの人が店から出てきて交通整理!
整理券番号2番(1番は欠番)から順番に並ぶよう要請があって、並び直して開店を待つ。
そうして、8分ほど開店時間が押して、11時38分に開店!
先頭から順番に入店。
券売機で食券を買って、奥の席から詰めて座っていく。
なお、本日のメニューは…
通常メニューの販売は夜営業からで…
昼営業で販売されていたのは、十周年記念限定の「長州黒かしわ桑名大蛤の醤油」1,300円。
トッピングの「黒かしわ低温チャーシュー」にサイドメニューの「黒かしわとうるめ節のネギごはん」が各250円。
トッピングの「ネギ(わけぎ)」が100円。



そこで、1,800円を投入して、「ネギ(わけぎ)」以外の3メニューの食券を指示に従って購入。
そうして、カウンターの上に、食券を置いて待っていると…
まず、ファーストロットで、山本店主によって3個作りされた十周年記念限定の「長州黒かしわ桑名大蛤の醤油」の一つが…
3番目に、山本店主自らの手で供された。


ただ、トッピングの「黒かしわ低温チャーシュー」が載っていなかったので…
スタッフの人に指摘すると…
「別皿でお出しします!」
そうして、すぐに、出された別皿にトッピングされた「黒かしわ低温チャーシュー」とともに写真撮影をして!

さらに、別皿のチャーシューに少量のネギ(わけぎ)をラーメンに載せて撮影するうちに…
サイドメニューの「黒かしわとうるめ節のネギごはん」も、少し遅れて着丼!


撮影会を終えて、まずは、カエシに使われた生醤油が香るスープをいただくと…
蛤!蛤!蛤!
「桑名大蛤」を使って、「追い蛤」したスープは、蛤全開で!
いつものスープに比べて、さらにストレートに蛤が感じられて、コハク酸のうま味も強い!
そして、今回のスープには「長州黒かしわ」という山口県のブランド地鶏が使われて!
スープの寸胴の中にも、この「長州黒かしわ」で溢れていたけど…
この地鶏が、フレッシュな鶏のうま味いっぱいの、いい出汁出してくれて!
さらに、スープ表面にキラキラと煌く、良質な比内地鶏の鶏油が、さらにスープにうま味をもたらせてくれて!

今日の、この地鶏と蛤のコラボレーションスープ!
美味しすぎる♪
最初、1,300円という販売価格を見て…
ラーメン1杯1,300円はないんじゃないかと思ったけど(汗)
このスープを味わったら、納得できる。
通常の原価率で販売したら、もっと高い価格で販売しないといけないかもしれないスープ!
でも、まあ、今回は、10周年記念ということで、ふんだんにコストを掛けて、美味しいスープ作りを敢行したので!
これだけのものができたのかもしれないけど!
でも、豚を鶏に変えても、蛤をパワーアップしてきても!
キチンとバランスを整えてくる山本店主のバランス感覚はスゴい♪
麺は、レギュラーメニューに使われている三河屋製麺の中細ストレート麺で!
全粒粉が配合されて、麺の表面に斑点模様が現れている、この中加水麺は…

なめらかで、つるっとした食感の麺で!
のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられて!
何より、地鶏と蛤の絶品スープと絡んで美味しく食べさせてくれるのがいい♪
されに、トッピングされた「黒かしわ低温チャーシュー」が絶品♪
地鶏のもも肉…
しかも、軍鶏との掛け合わせの地鶏だったから、見た瞬間には、美味しいかもしれないけど、カタいんだろうなと思ったのに…
食べてみると…
適度な歯ごたえを残しながらも、やわらかくて…
噛めば噛むほどにうま味が滲み出てくる逸品で!
今日は、勢いで、この鶏チャーシューもトッピングしてしまったんだけど…
トッピングして大正解♪
さらに、1本の長い穂先メンマは…
見た目も立派でよかったけど!
穂先だけではなく、根元までやわらかくて!
シュクシュクとした穂先メンマ独特の食感もよかった♪
それに、三つ葉、わけぎ、柚子皮は、それぞれ、この生醤油のスープに香りを与えてくれて!
いいトッピングアイテムだと思った。
そうして、麺と具を食べ終えたところで、サイドメニューの「黒かしわとうるめ節のネギごはん」に移り!
まずは、そのまま、いただくと…

これもいい!
鶏もも肉が美味しいし、味付けもよくて!
ウルメ節もが塗されたご飯といっしょに食べてもいいし!
そうして、最後は、残ったスープをごはんに掛け入れて、美味しく完食♪

しかし、スープには終始、圧倒されっぱなしだったな♪
それと、チャーシューも秀逸だったし!
堪能させてもらいました♪
ご馳走さまでした。

【本日のメニュー】長州黒かしわ桑名大蛤の醤油…1300円
黒かしわとうるめ節のネギごはん…250円
黒かしわ低温チャーシュー…250円/ネギ(わけぎ)…100円
【通常メニュー】そば(醤油) …800円/味玉そば…900円/焼きのり玉そば…950円/煮豚そば…1050円
塩そば…850円/味玉塩そば…950円/煮豚塩そば…1100円/南高梅塩そば…900円
麺大盛…150円
つけそば(醤油)(250g)…850円/支那たけつけそば…950円/煮豚つけそば …1100円
塩つけそば(250g) …850円/支那たけ塩つけそば …950円/煮豚塩つけそば …1100円
つけそば中盛(350g)…100円/つけそば大盛(450g)…200円
トッピング
味玉…100円/極太メンマ…100円/煮豚…250円/のり…100円/青さのり…100円/南高梅…100円/フライドガーリック…100円
肉めし…200円/煮豚丼…350円/ご飯(小)…100円/ご飯…150円
好み度:長州黒かしわ桑名大蛤の醤油
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

幡ヶ谷の路地裏に2006年1月11日11時11分11秒にオープンした『不如帰』!
その後、2014年10月から屋号の頭に「金色」を冠して『金色不如帰』となった店が、本日、創業10周年を迎える♪
そして、本日は、これを記念して十周年記念限定「長州黒かしわ桑名大蛤の醤油」が限定80食で供されるというので!
この節目の年の記念限定は食べておかないといけないでしょう♪

そして、本日は朝の8時30分から整理券が配られるというので…
早朝に出発して店へと向かった。
そうして、朝の5時50分に店の6号通り商店街から折れた狭い路地にある店へとやってきたところ…
暗闇の中で、すでに2人のお客さんが待っていた。
これから、整理券が配布されるまでの2時間40分…
この寒空の下、待つのも辛いな…
なんて、思いながら待っていると…
6時20分に、こちらの店の山本店主が店の中から現れて…
この時間までに並んだ8人のお客さんに整理券を配布!
これは、めっちゃ、ありがたい♪

そうして、この後は、徐々にお客さんがやって来ては、整理券をもらって帰っていって…
8時ちょうどに限定80食を売り切った。

そうして、11時11分11秒に再度、店を訪れると…
早朝に並んだお客さんを含めた20名余りのお客さんが店に戻ってきていた。
店頭にはお祝いの胡蝶蘭に花輪が設置されていて!
山本店主は、Twitterで…
「店舗の都合上、お祝いのお花等はお断りしています。」なんてツイートしていたけど…
やっぱり、贈ってくる人は贈ってくるもんだね♪


11時20分を過ぎると、スタッフの人が店から出てきて交通整理!
整理券番号2番(1番は欠番)から順番に並ぶよう要請があって、並び直して開店を待つ。
そうして、8分ほど開店時間が押して、11時38分に開店!
先頭から順番に入店。
券売機で食券を買って、奥の席から詰めて座っていく。
なお、本日のメニューは…
通常メニューの販売は夜営業からで…
昼営業で販売されていたのは、十周年記念限定の「長州黒かしわ桑名大蛤の醤油」1,300円。
トッピングの「黒かしわ低温チャーシュー」にサイドメニューの「黒かしわとうるめ節のネギごはん」が各250円。
トッピングの「ネギ(わけぎ)」が100円。



そこで、1,800円を投入して、「ネギ(わけぎ)」以外の3メニューの食券を指示に従って購入。
そうして、カウンターの上に、食券を置いて待っていると…
まず、ファーストロットで、山本店主によって3個作りされた十周年記念限定の「長州黒かしわ桑名大蛤の醤油」の一つが…
3番目に、山本店主自らの手で供された。


ただ、トッピングの「黒かしわ低温チャーシュー」が載っていなかったので…
スタッフの人に指摘すると…
「別皿でお出しします!」
そうして、すぐに、出された別皿にトッピングされた「黒かしわ低温チャーシュー」とともに写真撮影をして!

さらに、別皿のチャーシューに少量のネギ(わけぎ)をラーメンに載せて撮影するうちに…
サイドメニューの「黒かしわとうるめ節のネギごはん」も、少し遅れて着丼!


撮影会を終えて、まずは、カエシに使われた生醤油が香るスープをいただくと…
蛤!蛤!蛤!
「桑名大蛤」を使って、「追い蛤」したスープは、蛤全開で!
いつものスープに比べて、さらにストレートに蛤が感じられて、コハク酸のうま味も強い!
そして、今回のスープには「長州黒かしわ」という山口県のブランド地鶏が使われて!
スープの寸胴の中にも、この「長州黒かしわ」で溢れていたけど…
この地鶏が、フレッシュな鶏のうま味いっぱいの、いい出汁出してくれて!
さらに、スープ表面にキラキラと煌く、良質な比内地鶏の鶏油が、さらにスープにうま味をもたらせてくれて!

今日の、この地鶏と蛤のコラボレーションスープ!
美味しすぎる♪
最初、1,300円という販売価格を見て…
ラーメン1杯1,300円はないんじゃないかと思ったけど(汗)
このスープを味わったら、納得できる。
通常の原価率で販売したら、もっと高い価格で販売しないといけないかもしれないスープ!
でも、まあ、今回は、10周年記念ということで、ふんだんにコストを掛けて、美味しいスープ作りを敢行したので!
これだけのものができたのかもしれないけど!
でも、豚を鶏に変えても、蛤をパワーアップしてきても!
キチンとバランスを整えてくる山本店主のバランス感覚はスゴい♪
麺は、レギュラーメニューに使われている三河屋製麺の中細ストレート麺で!
全粒粉が配合されて、麺の表面に斑点模様が現れている、この中加水麺は…

なめらかで、つるっとした食感の麺で!
のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられて!
何より、地鶏と蛤の絶品スープと絡んで美味しく食べさせてくれるのがいい♪
されに、トッピングされた「黒かしわ低温チャーシュー」が絶品♪
地鶏のもも肉…
しかも、軍鶏との掛け合わせの地鶏だったから、見た瞬間には、美味しいかもしれないけど、カタいんだろうなと思ったのに…
食べてみると…
適度な歯ごたえを残しながらも、やわらかくて…
噛めば噛むほどにうま味が滲み出てくる逸品で!
今日は、勢いで、この鶏チャーシューもトッピングしてしまったんだけど…
トッピングして大正解♪
さらに、1本の長い穂先メンマは…
見た目も立派でよかったけど!
穂先だけではなく、根元までやわらかくて!
シュクシュクとした穂先メンマ独特の食感もよかった♪
それに、三つ葉、わけぎ、柚子皮は、それぞれ、この生醤油のスープに香りを与えてくれて!
いいトッピングアイテムだと思った。
そうして、麺と具を食べ終えたところで、サイドメニューの「黒かしわとうるめ節のネギごはん」に移り!
まずは、そのまま、いただくと…

これもいい!
鶏もも肉が美味しいし、味付けもよくて!
ウルメ節もが塗されたご飯といっしょに食べてもいいし!
そうして、最後は、残ったスープをごはんに掛け入れて、美味しく完食♪

しかし、スープには終始、圧倒されっぱなしだったな♪
それと、チャーシューも秀逸だったし!
堪能させてもらいました♪
ご馳走さまでした。

【本日のメニュー】長州黒かしわ桑名大蛤の醤油…1300円
黒かしわとうるめ節のネギごはん…250円
黒かしわ低温チャーシュー…250円/ネギ(わけぎ)…100円
【通常メニュー】そば(醤油) …800円/味玉そば…900円/焼きのり玉そば…950円/煮豚そば…1050円
塩そば…850円/味玉塩そば…950円/煮豚塩そば…1100円/南高梅塩そば…900円
麺大盛…150円
つけそば(醤油)(250g)…850円/支那たけつけそば…950円/煮豚つけそば …1100円
塩つけそば(250g) …850円/支那たけ塩つけそば …950円/煮豚塩つけそば …1100円
つけそば中盛(350g)…100円/つけそば大盛(450g)…200円
トッピング
味玉…100円/極太メンマ…100円/煮豚…250円/のり…100円/青さのり…100円/南高梅…100円/フライドガーリック…100円
肉めし…200円/煮豚丼…350円/ご飯(小)…100円/ご飯…150円
好み度:長州黒かしわ桑名大蛤の醤油

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |