| Home |
訪問日:2015年12月18日(金)

今夜は、11月20日オープンの新店『らーめん 香澄 中崎町店』へ!
こちらの店は、阿波座にある『らーめん 香澄』の尼崎店主がラーメン激戦区の中崎町に開いた2号店!
そして、煮干し清湯の醤油ラーメンが看板の本店とは違って、こちらの2号店で出されるのは鶏白湯ラーメン!
さらに、このラーメンには、醤油味の他に塩味も用意されている!
『らーめん 香澄』は、当初は鶏清湯スープの塩ラーメン一本でスタートした店!
しかし、その後、その塩を捨てて!
鶏を使うのもやめて!
アニマルオフの純煮干しスープの醤油ラーメンの店へとリニューアル!
それが、今度は、塩も鶏も復活させて!
しかし、スープは、鶏清湯ではなく鶏白湯で勝負する!
尼崎店主の作る鶏白湯スープのラーメンは、限定では食べたことがあって!
めっちゃ、美味しかったけど♪
レギュラー化するに当たっては、どんなスープに仕上げてくるんだろうか?
期待と一抹の不安を胸に『豚一』、『台風ギャング』、『麺座 ぎんじろう』とラーメン店が出店しては閉店を繰り返す「鬼門」といえる場所に出店した店へと向かった。
夜の6時15分になる時刻に店の前までやってくると…
6時30分開店の店は、すでに開店していた。
入店して、厨房の尼崎店主に開店祝いの言葉を述べて!
まずは、小型の券売機で食券を買い求めるんだけど…
メニューは、「上とり塩」、「とり塩」「上とり醤油」、「とり醤油」、「上まぜそば」、「まぜそば」とあって!
「上」が付いているのが、所謂「特製」なのかな!?

阿波座の本店では、普通に「特製」と表記していたものを、こちらの店では変えてきているようで!
価格は、本店同様、デフォルトのラーメン、まぜそばの価格プラス200円!
ただし、「チャーシュー増し」が、こちらも、本店同様、150円増しだったので…
少し迷って、「上とり塩」の食券を購入したんだけど…
しかし、券売機の左に貼ってあった注意書きには、「上」は、「とりチャーシュー」が追加になる。
ただし、「煮豚」が増されることもあるとあって…
「特製」の代わりに「上」と表現したものだと思ったけど…
これは、通常、「味玉」がトッピングされる「特製」とは違う…
では、「味玉」が食べたい場合はどうするんだろうと思って…
券売機に目を凝らしたんだけど…
そもそも、こちらの店には、「味玉」自体のトッピングがなかったので…
ご注意のほど…
そうして、厨房と対面するカタチで厨房前に一直線に並ぶカウンター席10席のうちの1席へとついて、食券をカウンターの上に上げると…
さっそく、ラーメン作りに入る尼崎店主!
それから程なくして、尼崎店主によって、1個作りされた「上とり塩」が完成して出されることになったんだけど!
供された「上とり塩」は、鶏もも肉のチャーシューが3枚に豚バラ肉のチャーシュー2枚と、白髪ネギ、青ネギ、なると、糸唐辛子が載る具だくさんなラーメン!


まずは、やや、黄みがかったクリーム色の濁りのあるスープをいただくと…
鶏!鶏!鶏!
スープ自体は、そう粘度のない鶏白湯スープで!
しかし、大量の鶏ガラを使って炊いたと思われるスープは、鶏のうま味が詰まっていて!
昆布のうま味も効かされていて!
めっちゃ美味しい♪
一時期、関西では、モミジや鶏冠を強火で炊いて、濃厚に仕上げた鶏白湯がもてはやされて!
鶏白湯は濃厚じゃないとダメみたいな風潮があった。
しかし、ただ、濃厚なだけで、味抜けしている鶏白湯スープなんかより…
こうして、鶏のうま味が引き出された鶏白湯スープの方が、ぜんぜん、いい♪
それに、鶏の臭みなど皆無で!
塩分も強くないし!
思った以上の美味しい鶏白湯スープに満足♪
そんなことを思いながらスープを飲んでいると…
尼崎店主から…
「スープどうですか?」と感想を聞かれて…
「鶏のうま味がハンパなくて、めっちゃ美味しい♪」
「濃厚じゃないけど、これくらいの濃度の方が、鶏のうま味も感じられる。」
「豚骨は使っていないと思うけど、鶏だけでこれだけのうま味を出せるのはスゴい。」と話すと♪
満面の笑顔で喜んでくれて!
「鶏だけで、うま味を出そうとして、かなりの量の鶏を使ってスープを炊いています!」
「わかってくれて、嬉しいです♪」なんて話していた♪
そうして、この、純鶏白湯スープに合わせる麺は、「麺屋 棣鄂」製の中細ストレート麺で!
ザクッとした食感の加水率低めの中加水麺といった感じの麺は、好きな食感の麺で、いいとは思うけど!

ちょっと、スープに絡みすぎるような気もして…
これなら、切刃18番くらいの中太麺にして!
もう少し、加水率の高い、つるもち食感の麺の方がスープには合っているような気もしたけど…
でも、鶏のうま味いっぱいのスープを持ってきてくれたから、これはこれでいいのかもしれない。
鶏もも肉のチャーシューは、程よい歯応えがあって!
鶏肉のうま味をよく味わえる美味しいチャーシューだったし♪
豚バラ肉のチャーシューは、脂身の多い、個人的に苦手なタイプのチャーシューだったけど…
しっかりと脂抜きがされていたので、まだ、よかった…

ただ、阿波座の本店で提供されていた豚肩ロース肉のレアチャーシューが、かなり好みの絶品のレアチャーシューだってので♪
個人的には、あえて、変更してもらわなくてもよかったんだけどね…
なお、途中で、唐辛子酢を加えると、さわやかな酸味が加わっていいということだったけど…
そんなことをしなくても、スープが美味しかったから、最後まで飽きずに完食!
しかし、このスープをいただいて、安心した♪
同じ『らーめんstory JUNKSTORY』出身の福山さんが『ふく流らーめん 轍』を開業!
エスプーマを使った個性的な鶏白湯ラーメンを出して、人気店になっているので!
これと張り合えるだけのラーメンができるのだろうか!?
正直、心配だったけど…
尼崎店主は、変化球で勝負するのではなく、真っ向、直球勝負!
どちらの店のスープがいいかは、好みの問題になるので、何とも言えないけど…
少なくとも、張り合えるレベルのものにはなっていたと思う♪
それと、ラーメン店が出店しては閉店を繰り返す「鬼門」とも言える場所に開業した不安もあったけど…
この味なら、大丈夫♪
今や、新店のオープンかみ相次ぎ、新たなラーメン激戦区となった中崎町でも、間違いなく勝ち組に入るはず!
鶏白湯≠濃厚ではない、鶏のうま味で勝負する鶏白湯スープ!
よかったら、味わってみてください。
ご馳走さまでした。

メニュー:上とり塩…950円/とり塩…750円
上とろ醤油…950円/とり醤油…750円
上まぜそば…1000円/まぜそば…800円
麺大盛…100円/キムチ…100円/チャーシュー増し(2枚)…150円
肉みそ丼(小)…250円/肉みそ丼…350円/玉子かけ…200円/玉子かけダブル…300円
ごはん(小)…100円/ごはん(中)…150円/ごはん(大)…200円
好み度:上とり塩
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜は、11月20日オープンの新店『らーめん 香澄 中崎町店』へ!
こちらの店は、阿波座にある『らーめん 香澄』の尼崎店主がラーメン激戦区の中崎町に開いた2号店!
そして、煮干し清湯の醤油ラーメンが看板の本店とは違って、こちらの2号店で出されるのは鶏白湯ラーメン!
さらに、このラーメンには、醤油味の他に塩味も用意されている!
『らーめん 香澄』は、当初は鶏清湯スープの塩ラーメン一本でスタートした店!
しかし、その後、その塩を捨てて!
鶏を使うのもやめて!
アニマルオフの純煮干しスープの醤油ラーメンの店へとリニューアル!
それが、今度は、塩も鶏も復活させて!
しかし、スープは、鶏清湯ではなく鶏白湯で勝負する!
尼崎店主の作る鶏白湯スープのラーメンは、限定では食べたことがあって!
めっちゃ、美味しかったけど♪
レギュラー化するに当たっては、どんなスープに仕上げてくるんだろうか?
期待と一抹の不安を胸に『豚一』、『台風ギャング』、『麺座 ぎんじろう』とラーメン店が出店しては閉店を繰り返す「鬼門」といえる場所に出店した店へと向かった。
夜の6時15分になる時刻に店の前までやってくると…
6時30分開店の店は、すでに開店していた。
入店して、厨房の尼崎店主に開店祝いの言葉を述べて!
まずは、小型の券売機で食券を買い求めるんだけど…
メニューは、「上とり塩」、「とり塩」「上とり醤油」、「とり醤油」、「上まぜそば」、「まぜそば」とあって!
「上」が付いているのが、所謂「特製」なのかな!?

阿波座の本店では、普通に「特製」と表記していたものを、こちらの店では変えてきているようで!
価格は、本店同様、デフォルトのラーメン、まぜそばの価格プラス200円!
ただし、「チャーシュー増し」が、こちらも、本店同様、150円増しだったので…
少し迷って、「上とり塩」の食券を購入したんだけど…
しかし、券売機の左に貼ってあった注意書きには、「上」は、「とりチャーシュー」が追加になる。
ただし、「煮豚」が増されることもあるとあって…
「特製」の代わりに「上」と表現したものだと思ったけど…
これは、通常、「味玉」がトッピングされる「特製」とは違う…
では、「味玉」が食べたい場合はどうするんだろうと思って…
券売機に目を凝らしたんだけど…
そもそも、こちらの店には、「味玉」自体のトッピングがなかったので…
ご注意のほど…
そうして、厨房と対面するカタチで厨房前に一直線に並ぶカウンター席10席のうちの1席へとついて、食券をカウンターの上に上げると…
さっそく、ラーメン作りに入る尼崎店主!
それから程なくして、尼崎店主によって、1個作りされた「上とり塩」が完成して出されることになったんだけど!
供された「上とり塩」は、鶏もも肉のチャーシューが3枚に豚バラ肉のチャーシュー2枚と、白髪ネギ、青ネギ、なると、糸唐辛子が載る具だくさんなラーメン!


まずは、やや、黄みがかったクリーム色の濁りのあるスープをいただくと…
鶏!鶏!鶏!
スープ自体は、そう粘度のない鶏白湯スープで!
しかし、大量の鶏ガラを使って炊いたと思われるスープは、鶏のうま味が詰まっていて!
昆布のうま味も効かされていて!
めっちゃ美味しい♪
一時期、関西では、モミジや鶏冠を強火で炊いて、濃厚に仕上げた鶏白湯がもてはやされて!
鶏白湯は濃厚じゃないとダメみたいな風潮があった。
しかし、ただ、濃厚なだけで、味抜けしている鶏白湯スープなんかより…
こうして、鶏のうま味が引き出された鶏白湯スープの方が、ぜんぜん、いい♪
それに、鶏の臭みなど皆無で!
塩分も強くないし!
思った以上の美味しい鶏白湯スープに満足♪
そんなことを思いながらスープを飲んでいると…
尼崎店主から…
「スープどうですか?」と感想を聞かれて…
「鶏のうま味がハンパなくて、めっちゃ美味しい♪」
「濃厚じゃないけど、これくらいの濃度の方が、鶏のうま味も感じられる。」
「豚骨は使っていないと思うけど、鶏だけでこれだけのうま味を出せるのはスゴい。」と話すと♪
満面の笑顔で喜んでくれて!
「鶏だけで、うま味を出そうとして、かなりの量の鶏を使ってスープを炊いています!」
「わかってくれて、嬉しいです♪」なんて話していた♪
そうして、この、純鶏白湯スープに合わせる麺は、「麺屋 棣鄂」製の中細ストレート麺で!
ザクッとした食感の加水率低めの中加水麺といった感じの麺は、好きな食感の麺で、いいとは思うけど!

ちょっと、スープに絡みすぎるような気もして…
これなら、切刃18番くらいの中太麺にして!
もう少し、加水率の高い、つるもち食感の麺の方がスープには合っているような気もしたけど…
でも、鶏のうま味いっぱいのスープを持ってきてくれたから、これはこれでいいのかもしれない。
鶏もも肉のチャーシューは、程よい歯応えがあって!
鶏肉のうま味をよく味わえる美味しいチャーシューだったし♪
豚バラ肉のチャーシューは、脂身の多い、個人的に苦手なタイプのチャーシューだったけど…
しっかりと脂抜きがされていたので、まだ、よかった…

ただ、阿波座の本店で提供されていた豚肩ロース肉のレアチャーシューが、かなり好みの絶品のレアチャーシューだってので♪
個人的には、あえて、変更してもらわなくてもよかったんだけどね…
なお、途中で、唐辛子酢を加えると、さわやかな酸味が加わっていいということだったけど…
そんなことをしなくても、スープが美味しかったから、最後まで飽きずに完食!
しかし、このスープをいただいて、安心した♪
同じ『らーめんstory JUNKSTORY』出身の福山さんが『ふく流らーめん 轍』を開業!
エスプーマを使った個性的な鶏白湯ラーメンを出して、人気店になっているので!
これと張り合えるだけのラーメンができるのだろうか!?
正直、心配だったけど…
尼崎店主は、変化球で勝負するのではなく、真っ向、直球勝負!
どちらの店のスープがいいかは、好みの問題になるので、何とも言えないけど…
少なくとも、張り合えるレベルのものにはなっていたと思う♪
それと、ラーメン店が出店しては閉店を繰り返す「鬼門」とも言える場所に開業した不安もあったけど…
この味なら、大丈夫♪
今や、新店のオープンかみ相次ぎ、新たなラーメン激戦区となった中崎町でも、間違いなく勝ち組に入るはず!
鶏白湯≠濃厚ではない、鶏のうま味で勝負する鶏白湯スープ!
よかったら、味わってみてください。
ご馳走さまでした。

メニュー:上とり塩…950円/とり塩…750円
上とろ醤油…950円/とり醤油…750円
上まぜそば…1000円/まぜそば…800円
麺大盛…100円/キムチ…100円/チャーシュー増し(2枚)…150円
肉みそ丼(小)…250円/肉みそ丼…350円/玉子かけ…200円/玉子かけダブル…300円
ごはん(小)…100円/ごはん(中)…150円/ごはん(大)…200円
関連ランキング:ラーメン | 中崎町駅、天神橋筋六丁目駅、天満駅
好み度:上とり塩

接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
TrackBackURL
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3459-121b149a
→http://ramen151e.blog71.fc2.com/tb.php/3459-121b149a
| Home |