| Home |
訪問日:2016年1月4日(月)

本日のランチは、『豚骨一燈』の新春限定「福原 海老蔵」!
本日1月4日から2016年度の営業を開始する『豚骨一燈』で!
いきなり、新春限定をするという!
しかも、これが、福原店長のブログによると…
「大量の伊勢海老のガラを使用した塩清湯ラーメン」だというので!

この新春に相応しい限定ラーメンを食べるために!
今日も昨日に続いて早めに出発!
JR小岩駅から近い蔵前橋通り沿いにある店へ、朝の9時50分になる時刻にやってくると…
ラーメンブロガーのショウゾーさんがポールで、私は2番手(汗)
「明けましておめでとうございます。」
新年の挨拶を交わして、ショウゾーさんと雑談していると…
この後、10時までに、私たちを含めて7人のお客さんが並んで!
さらに、10時15分には13人!
そして、10時30分には15人の行列に!
これで、たぶん、15食限定の「福原 海老蔵」は売り切れなんじゃないかと思われるけど…
今日まで休みの人も多いと思うので!
お客さんの出足は予想通り早かった…
そうして、17人のお客さんが並んだところで…
もうすぐ、開店の11時を迎える時刻に福原店長が店の中から現れて恒例の挨拶(笑)




新年の挨拶に始まり!
ひとしきり、今回の限定ラーメンの説明をして開店♪
先頭のショウゾーさんから順番に入店して!
券売機で、限定の「福原 海老蔵」の食券を購入して、席へとついていく。

すると、座った席の前の厨房には大量の伊勢海老のガラの入る寸胴が!
ヤバい、めっちゃ、美味しそう♪

そして、この後、まず、2個作りされた「福原 海老蔵」が供されたんだけど…
鶏チャーシューに海老真薯、青梗菜、白髪ネギ、岩海苔が載るラーメンは…
福原店長がリスペクトして作ったと思われる、『麺屋 一燈』の「伊勢のエビやん」のシンプルなルックスのラーメンに比べると…
ビジュアル的にもキレイ♪


ただ、肝心のスープの味わいはどうなんだろうか!?
というわけで、さっそく、スープをいただくと…

伊勢海老!伊勢海老!伊勢海老!
スープは、最初に、『麺屋 一燈』の坂本店主が作った「伊勢のエビやん」のような圧倒されるほどの伊勢海老感こそなかったものの、それでも、伊勢海老風味溢れるスープでよかったし♪
それに、「伊勢のエビやん」でも感じられた「坂角総本舗」の「ゆかり」のような!
海老煎餅の風味が今回のスープから感じられたのも、個人的には、「ゆかり」の味が好みなのでよかったし♪
それと、伊勢海老とともにスープからは鶏のうま味も感じられたので!
これは、「伊勢のエビやん」に、それをリスペクトして『麺や 而今』の島田店主が作り上げた「伊勢正三」と同じように…
鶏油によるものと思われるけど!
この香油に鶏油を使って、鶏感を入れたのもよかった♪
ただ、「伊勢のエビやん」や「伊勢正三」のように、ホタテや牡蠣のエキスが使われていなかったので…
その分、やや、パンチに欠けるようにも感じられた。
そこで、福原店長にスープと香油について尋ねたところ…
「スープは伊勢海老のガラだけで出汁をとっています。」
「香味油には名古屋コーチンの鶏油を使いました。」という答えが返ってきて!
名古屋コーチンの鶏油を使ったから、これだけ鶏かみ強く感じられたんだということがわかったけど!
味を、あえて、坂本店主の「伊勢のエビやん」のレシピとは違えた理由を尋ねてみたところ…
意外な答えが帰ってきた。
それは…
「社長のレシピは知りません。」
「伊勢のエビやんは知っていますが、食べたことはありません。」
「見よう見まねで作ってみました。」というもので…
このスープは、福原店長のオリジナルということがわかったし!
それで、よく、このスープを作れたものだと感心させられたけど♪
ただし、もう一つわかったことは…
伊勢海老は、それなりにいい出汁は出してはくれるものの、単独では、出汁が、ちょっと、弱いのかなということ…
貝とか、違う海老とか!?
何か、材料を加える等して、一工夫する必要があるように感じられた。
そして、麺は、麺表面に現れた茶色い斑点模様があることから、わかる人にはわかる…
『麺屋 一燈』グループの各店で使われている、小麦胚芽が配合された麺で!

見た目から、切刃22番の中細ストレート麺に見える麺は…
実は、24番の細ストレート麺を太出しした麺ということだったけど!
実は、基本、この麺が、『豚骨一燈』のデフォルトのラーメンに使われている麺だそうで!
ただ、それでは、つまらないので…
より、スープに合うように、少し、加水率を上げて!
さらに、あえて、カタめに茹でたというこだわりぶりだったけど…
ちょっと、アルデンテ過ぎじゃない(汗)
福原店長には申し訳ないけど、普通に茹でてもらった方がいいような気がした…
その方が、麺の小麦粉のうま味も、より強く感じられるだろうし…
スープとの絡みもいいような気がしたので…
トッピングされた鶏むね肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上がっていて!
厚みがあって!
噛むと、ジュワっと鶏肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューで!
味、食感とも最高だったし♪

海老真薯は、海老の濃厚な風味とふっくらとした食感が伝わるもので!
これもよかったし♪

青梗菜は、海老風味の塩スープとの相性が抜群でよかったし!
白髪ネギのシャキシャキとした食感もよくて!
磯の香りのする岩海苔も、スープといっしょに飲んだり!
麺に絡めて食べると…
また、違った味わいが楽しめてよかったし♪
トッピングの具は完璧♪
まだ、スープには改良の余地はあるし…
麺も普通に茹でた方がいいような気はしたけど…
それでも、このままでも、十分に食べる価値のあるラーメンだと思うし!
この福原店長という人は、こういう限定をやると、初日よりも2日目!
2日目よりも3日目と…
日々、よりよく、味をアジャストしてくる人なので!
この限定の提供期間は、本日、1月4日から1月8日まで、昼夜各15食ずつだけど!
きっと、後半の7日、8日あたりが最高潮になると思うので!
もう一度、食べに行かないといけないかな♪
ご馳走さまでした。
PS 今度の日曜日の1月10日は『豚骨一燈』の2周年!
ということで、この日は1日限りの記念限定として…
「鶏豚濃厚味かさね&千葉のお肉ご飯」なる限定が提供される。
福原店長から、ラーメンの内容を聞かせてもらったけど…
清湯スープと白湯スープを重ねた、面白いし、とても美味しそうなラーメンで!
昼夜各100食ずつも用意されるということなので!
よかったら、食べに行ってみて♪

メニュー:濃厚豚骨魚介つけめん…830円/半熟玉子濃厚豚骨魚介つけめん…930円/特製濃厚豚骨魚介つけめん…1080円/チャーシュー濃厚豚骨魚介つけめん…1080円
あっさり 昔ながらの中華そば…730円/あっさり 半熟玉子昔ながらの中華そば…830円/あっさり 特製昔ながらの中華そば…980円/あっさり チャーシュー昔ながらの中華そば…980円
濃厚豚骨魚介らーめん…780円/半熟玉子濃厚豚骨魚介らーめん…880円/特製濃厚豚骨魚介らーめん…1000円/チャーシュー濃厚豚骨魚介らーめん…1000円
油そば…780円/半熟玉子油そば…880円/特製油そば…1000円/チャーシュー油そば…1000円
カレーつけ麺…830円/半熟玉子カレーつけ麺…930円/特製カレーつけ麺…1080円/チャーシューカレーつけ麺…1080円
カレーらーめん…780円/半熟玉子カレーらーめん…880円/特製カレーらーめん…1000円/チャーシューカレーらーめん…1000円
中盛…+50円/大盛…+100円/特盛(つけ麺のみ)…+150円
チャーシュー 煮豚(バラロール3枚)…250円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり(1/8カット5枚)…100円/えびの辛み…50円/とろけるチーズ…100円
定番チャーシュー丼 250円/月替わりご飯…250円/ライス…100円/小ライス…50円
【1月4日(月)~1月8日(金)昼夜各15食限定】福原 海老蔵(並盛150g)…750円/中盛(麺量200g)まで可…+50円
好み度:福原 海老蔵
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、『豚骨一燈』の新春限定「福原 海老蔵」!
本日1月4日から2016年度の営業を開始する『豚骨一燈』で!
いきなり、新春限定をするという!
しかも、これが、福原店長のブログによると…
「大量の伊勢海老のガラを使用した塩清湯ラーメン」だというので!

この新春に相応しい限定ラーメンを食べるために!
今日も昨日に続いて早めに出発!
JR小岩駅から近い蔵前橋通り沿いにある店へ、朝の9時50分になる時刻にやってくると…
ラーメンブロガーのショウゾーさんがポールで、私は2番手(汗)
「明けましておめでとうございます。」
新年の挨拶を交わして、ショウゾーさんと雑談していると…
この後、10時までに、私たちを含めて7人のお客さんが並んで!
さらに、10時15分には13人!
そして、10時30分には15人の行列に!
これで、たぶん、15食限定の「福原 海老蔵」は売り切れなんじゃないかと思われるけど…
今日まで休みの人も多いと思うので!
お客さんの出足は予想通り早かった…
そうして、17人のお客さんが並んだところで…
もうすぐ、開店の11時を迎える時刻に福原店長が店の中から現れて恒例の挨拶(笑)




新年の挨拶に始まり!
ひとしきり、今回の限定ラーメンの説明をして開店♪
先頭のショウゾーさんから順番に入店して!
券売機で、限定の「福原 海老蔵」の食券を購入して、席へとついていく。

すると、座った席の前の厨房には大量の伊勢海老のガラの入る寸胴が!
ヤバい、めっちゃ、美味しそう♪

そして、この後、まず、2個作りされた「福原 海老蔵」が供されたんだけど…
鶏チャーシューに海老真薯、青梗菜、白髪ネギ、岩海苔が載るラーメンは…
福原店長がリスペクトして作ったと思われる、『麺屋 一燈』の「伊勢のエビやん」のシンプルなルックスのラーメンに比べると…
ビジュアル的にもキレイ♪


ただ、肝心のスープの味わいはどうなんだろうか!?
というわけで、さっそく、スープをいただくと…

伊勢海老!伊勢海老!伊勢海老!
スープは、最初に、『麺屋 一燈』の坂本店主が作った「伊勢のエビやん」のような圧倒されるほどの伊勢海老感こそなかったものの、それでも、伊勢海老風味溢れるスープでよかったし♪
それに、「伊勢のエビやん」でも感じられた「坂角総本舗」の「ゆかり」のような!
海老煎餅の風味が今回のスープから感じられたのも、個人的には、「ゆかり」の味が好みなのでよかったし♪
それと、伊勢海老とともにスープからは鶏のうま味も感じられたので!
これは、「伊勢のエビやん」に、それをリスペクトして『麺や 而今』の島田店主が作り上げた「伊勢正三」と同じように…
鶏油によるものと思われるけど!
この香油に鶏油を使って、鶏感を入れたのもよかった♪
ただ、「伊勢のエビやん」や「伊勢正三」のように、ホタテや牡蠣のエキスが使われていなかったので…
その分、やや、パンチに欠けるようにも感じられた。
そこで、福原店長にスープと香油について尋ねたところ…
「スープは伊勢海老のガラだけで出汁をとっています。」
「香味油には名古屋コーチンの鶏油を使いました。」という答えが返ってきて!
名古屋コーチンの鶏油を使ったから、これだけ鶏かみ強く感じられたんだということがわかったけど!
味を、あえて、坂本店主の「伊勢のエビやん」のレシピとは違えた理由を尋ねてみたところ…
意外な答えが帰ってきた。
それは…
「社長のレシピは知りません。」
「伊勢のエビやんは知っていますが、食べたことはありません。」
「見よう見まねで作ってみました。」というもので…
このスープは、福原店長のオリジナルということがわかったし!
それで、よく、このスープを作れたものだと感心させられたけど♪
ただし、もう一つわかったことは…
伊勢海老は、それなりにいい出汁は出してはくれるものの、単独では、出汁が、ちょっと、弱いのかなということ…
貝とか、違う海老とか!?
何か、材料を加える等して、一工夫する必要があるように感じられた。
そして、麺は、麺表面に現れた茶色い斑点模様があることから、わかる人にはわかる…
『麺屋 一燈』グループの各店で使われている、小麦胚芽が配合された麺で!

見た目から、切刃22番の中細ストレート麺に見える麺は…
実は、24番の細ストレート麺を太出しした麺ということだったけど!
実は、基本、この麺が、『豚骨一燈』のデフォルトのラーメンに使われている麺だそうで!
ただ、それでは、つまらないので…
より、スープに合うように、少し、加水率を上げて!
さらに、あえて、カタめに茹でたというこだわりぶりだったけど…
ちょっと、アルデンテ過ぎじゃない(汗)
福原店長には申し訳ないけど、普通に茹でてもらった方がいいような気がした…
その方が、麺の小麦粉のうま味も、より強く感じられるだろうし…
スープとの絡みもいいような気がしたので…
トッピングされた鶏むね肉のレアチャーシューは、しっとりとした食感に仕上がっていて!
厚みがあって!
噛むと、ジュワっと鶏肉のうま味が滲み出てくる美味しいレアチャーシューで!
味、食感とも最高だったし♪

海老真薯は、海老の濃厚な風味とふっくらとした食感が伝わるもので!
これもよかったし♪

青梗菜は、海老風味の塩スープとの相性が抜群でよかったし!
白髪ネギのシャキシャキとした食感もよくて!
磯の香りのする岩海苔も、スープといっしょに飲んだり!
麺に絡めて食べると…
また、違った味わいが楽しめてよかったし♪
トッピングの具は完璧♪
まだ、スープには改良の余地はあるし…
麺も普通に茹でた方がいいような気はしたけど…
それでも、このままでも、十分に食べる価値のあるラーメンだと思うし!
この福原店長という人は、こういう限定をやると、初日よりも2日目!
2日目よりも3日目と…
日々、よりよく、味をアジャストしてくる人なので!
この限定の提供期間は、本日、1月4日から1月8日まで、昼夜各15食ずつだけど!
きっと、後半の7日、8日あたりが最高潮になると思うので!
もう一度、食べに行かないといけないかな♪
ご馳走さまでした。
PS 今度の日曜日の1月10日は『豚骨一燈』の2周年!
ということで、この日は1日限りの記念限定として…
「鶏豚濃厚味かさね&千葉のお肉ご飯」なる限定が提供される。
福原店長から、ラーメンの内容を聞かせてもらったけど…
清湯スープと白湯スープを重ねた、面白いし、とても美味しそうなラーメンで!
昼夜各100食ずつも用意されるということなので!
よかったら、食べに行ってみて♪

メニュー:濃厚豚骨魚介つけめん…830円/半熟玉子濃厚豚骨魚介つけめん…930円/特製濃厚豚骨魚介つけめん…1080円/チャーシュー濃厚豚骨魚介つけめん…1080円
あっさり 昔ながらの中華そば…730円/あっさり 半熟玉子昔ながらの中華そば…830円/あっさり 特製昔ながらの中華そば…980円/あっさり チャーシュー昔ながらの中華そば…980円
濃厚豚骨魚介らーめん…780円/半熟玉子濃厚豚骨魚介らーめん…880円/特製濃厚豚骨魚介らーめん…1000円/チャーシュー濃厚豚骨魚介らーめん…1000円
油そば…780円/半熟玉子油そば…880円/特製油そば…1000円/チャーシュー油そば…1000円
カレーつけ麺…830円/半熟玉子カレーつけ麺…930円/特製カレーつけ麺…1080円/チャーシューカレーつけ麺…1080円
カレーらーめん…780円/半熟玉子カレーらーめん…880円/特製カレーらーめん…1000円/チャーシューカレーらーめん…1000円
中盛…+50円/大盛…+100円/特盛(つけ麺のみ)…+150円
チャーシュー 煮豚(バラロール3枚)…250円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/のり(1/8カット5枚)…100円/えびの辛み…50円/とろけるチーズ…100円
定番チャーシュー丼 250円/月替わりご飯…250円/ライス…100円/小ライス…50円
【1月4日(月)~1月8日(金)昼夜各15食限定】福原 海老蔵(並盛150g)…750円/中盛(麺量200g)まで可…+50円
好み度:福原 海老蔵

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】真鯛らーめん 麺魚 ~『まるは』グループ初の東京進出店は真鯛を使用した鮮魚ラーメンの店~ | Home |
マッスルかふぇ ~キロ5,500円の長崎産焼きアゴを使った「長崎焼きアゴ清湯」~>>
| Home |