| Home |
訪問日:2015年12月9日(水)

今夜は、JR神戸線の塚本駅東口から徒歩0分の場所に12月1日にオープンした新店の『創作らーめん style林』へ!
こちらは、大阪では超有名な『みつか坊主』という味噌ラーメン専門店の店主の一番弟子の林さんという方が開業した店のようで!
そのネームバリューから、オープン初日は、70人もの行列ができたんだそう!
もう、さすがに、混雑はしていないだろうと思って、塚本駅前に誕生した店を、夜の6時30分になる時刻に訪ねてみたところ…
店内には、4人程のお客さんが入っていただけで…
思った以上に空いていて…
初日の混雑が、まるで、嘘のよう!
厨房の前に一直線に並んだカウンター13席の真ん中当たりの席につくと…
ホール担当のスタッフの人が近づいてきて…
「すいません、本日は納得できるスープがとれなくて、北海道風味噌ラーメンだけの提供になります。」
「その代わり、今夜は、特別な醤油つけ麺をご用意しています。」
「今日しか食べられないつけ麺ですので、おすすめです。」と言われて…
困ってしまった。
メニューは、「北海道風味噌らーめん」と「特製魚介系赤味噌」の2種類の味噌ラーメンの他に、「醤油らーめん」、「魚貝あっさり塩」の4種類のレギュラーメニューがあって!
今後は、「汁なし味噌担々麺」や「特製味噌つけ麺」といった、ラーメン以外の汁なしやつけ麺も増やしていくという話しを聞いていて…


こちらの店に来るまでは、「特製魚介系赤味噌」にしようと思っていた。
味噌ラーメン専門店出身の店主の店だし!
やっぱり、最初は、味噌でしょう♪
と思ったし!
でも、単純に「北海道風味噌らーめん」というよりは、魚介が効かされた「特製魚介系赤味噌」だと思ったんだけど…
そこで…
「特製魚介系赤味噌もできないのですか?」と林店主に聞くと…
「動物系スープは大丈夫なんですけど、和風出汁のスープが納得のいくものができなかったので…」と話していたので…
「北海道風味噌らーめん」に、今日だけのスペシャルな「醤油つけ麺」も、動物系スープのラーメンにつけ麺だと言うことがわかったけど…
そうなったら、「北海道風味噌らーめん」かな!?
でも、今日しか食べられない限定で!
初のつけ麺となると、めっちゃ惹かれたし♪
それに、スタッフの人が「味には自信があります!」と猛ブッシュするので(笑)
本日限定の「醤油つけ麺」を注文することに♪
注文を受けると、タイマーのスイッチを6分30秒にセットして、テボに麺を投入していく林店主!
スタッフの人は、麺が茹で上がる間に、つけ汁の準備。
そうして、ピピピッとタイマーが鳴って、麺が茹で上がると!
すぐに冷水で麺〆!
そうして、出来上がった!
今夜だけしか食べられない特別な「醤油つけ麺」!



麺の上にはカイワレと海苔が載り!
つけ汁の中には、三つ葉と豚肩ロース肉の薄切りレアチャーシューかな?
それに、角切りにカットされたレアチャーシューも…
そして、変わったところでは、豆腐にエノキ茸が入る和の趣のつけ麺!
まずは、ウェーブがかった、やや、平打ちの太麺をいただくと…
小麦粉の風味が感じられる麺で♪

ムチッ、モチッとした弾力のある食感の麺で!
しっかりとしたコシもあって!
それに、小麦粉のうま味が感じられるのがよかったので!
林店主に麺の感想を話すと…
「ありがとうございます。」
「池村さんに言っておきますわ!」と笑顔で話して♪
これが、池村製麺所の麺とわかったけど…
池村製麺所と長いことかかって作り上げた麺で!
自信を窺わせていたけど…
店主がそれだけ言うだけの美味しい麺でよかったと思う♪
そして、この麺をつけ汁につけていただくと…
甘~い!
ファーストインプレッションは、徳島ラーメンをつけ麺にしたよう味わい!?
しかし、カエシに使われた醤油に味醂、砂糖の味わいが強いこの味は…
すき焼き!?
すき焼きの割り下のような味わいのカエシが使われていて!
徳島ラーメンのすき焼きっぽい味ではなく…
すき焼きそのものといったような味わい!
豆腐やエノキ茸が具に使われていたことも、そう思わせる要素だったかもしれないけど…
でも、この味わい自体は好み♪
なお、スープの出汁からは、鶏ガラやゲンコツなどの動物系出汁のうま味の他に…
昆布や煮干しに鯖節の魚介出汁のうま味も感じられて!?
和風出汁が納得できないと言っていたのにおかしいなと思って…
林店主に、鶏豚の動物系以外に、和風出汁の味わいも感じられたことを指摘すると…
どうやら、この和風出汁のスープは、この「醤油つけ麺」用に急遽、作ったもののようで!
レギュラーメニューに使われている和風出汁のスープとは違うということだった。
そうして、麺も具も完食して!
最後にスープ割りをお願いすると…
「あ、スープ割りね…」
「よし、作ろう!」と言って、即興で、割りスープを作ってくれて!

このすき焼きの割り下のような味わいのつけ汁に加えられた割りスープは、鶏豚の動物系スープのようで!
これはこれでよかったし…
店主の技量と創作力を感じさせる優れた作品だとは思ったけど!
ただ、食べ終わって感じられたのは…
あまり、つけ麺を食べたって感じがしなかったので…
やっぱり、食べるなら、普通の「醤油つけ麺」の方がよかったような…
それに、つい「限定」という言葉に釣られてしまって…
『みつか坊主』のDNAを受け継ぐ店で、やっぱり、味噌ラーメンを食べなかったのは、失敗だったかな…
というわけで、こちらの店には、もう一度来て!
「特製魚介系赤味噌」を食べないといけないね…

メニュー:【麺の紹介】
北海道風味噌らーめん…900円/特製魚介系赤味噌…900円/醤油らーめん…850円/魚貝あっさり塩…850円
【本日(12月9日)の限定】醤油つけ麺…900円
【ご飯の紹介】
米
s…100円/m…150円/L…200円
丼
ゴロゴロ味噌肉丼
s…250円/m…350円/L…450円
好み度:醤油つけ麺
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

今夜は、JR神戸線の塚本駅東口から徒歩0分の場所に12月1日にオープンした新店の『創作らーめん style林』へ!
こちらは、大阪では超有名な『みつか坊主』という味噌ラーメン専門店の店主の一番弟子の林さんという方が開業した店のようで!
そのネームバリューから、オープン初日は、70人もの行列ができたんだそう!
もう、さすがに、混雑はしていないだろうと思って、塚本駅前に誕生した店を、夜の6時30分になる時刻に訪ねてみたところ…
店内には、4人程のお客さんが入っていただけで…
思った以上に空いていて…
初日の混雑が、まるで、嘘のよう!
厨房の前に一直線に並んだカウンター13席の真ん中当たりの席につくと…
ホール担当のスタッフの人が近づいてきて…
「すいません、本日は納得できるスープがとれなくて、北海道風味噌ラーメンだけの提供になります。」
「その代わり、今夜は、特別な醤油つけ麺をご用意しています。」
「今日しか食べられないつけ麺ですので、おすすめです。」と言われて…
困ってしまった。
メニューは、「北海道風味噌らーめん」と「特製魚介系赤味噌」の2種類の味噌ラーメンの他に、「醤油らーめん」、「魚貝あっさり塩」の4種類のレギュラーメニューがあって!
今後は、「汁なし味噌担々麺」や「特製味噌つけ麺」といった、ラーメン以外の汁なしやつけ麺も増やしていくという話しを聞いていて…


こちらの店に来るまでは、「特製魚介系赤味噌」にしようと思っていた。
味噌ラーメン専門店出身の店主の店だし!
やっぱり、最初は、味噌でしょう♪
と思ったし!
でも、単純に「北海道風味噌らーめん」というよりは、魚介が効かされた「特製魚介系赤味噌」だと思ったんだけど…
そこで…
「特製魚介系赤味噌もできないのですか?」と林店主に聞くと…
「動物系スープは大丈夫なんですけど、和風出汁のスープが納得のいくものができなかったので…」と話していたので…
「北海道風味噌らーめん」に、今日だけのスペシャルな「醤油つけ麺」も、動物系スープのラーメンにつけ麺だと言うことがわかったけど…
そうなったら、「北海道風味噌らーめん」かな!?
でも、今日しか食べられない限定で!
初のつけ麺となると、めっちゃ惹かれたし♪
それに、スタッフの人が「味には自信があります!」と猛ブッシュするので(笑)
本日限定の「醤油つけ麺」を注文することに♪
注文を受けると、タイマーのスイッチを6分30秒にセットして、テボに麺を投入していく林店主!
スタッフの人は、麺が茹で上がる間に、つけ汁の準備。
そうして、ピピピッとタイマーが鳴って、麺が茹で上がると!
すぐに冷水で麺〆!
そうして、出来上がった!
今夜だけしか食べられない特別な「醤油つけ麺」!



麺の上にはカイワレと海苔が載り!
つけ汁の中には、三つ葉と豚肩ロース肉の薄切りレアチャーシューかな?
それに、角切りにカットされたレアチャーシューも…
そして、変わったところでは、豆腐にエノキ茸が入る和の趣のつけ麺!
まずは、ウェーブがかった、やや、平打ちの太麺をいただくと…
小麦粉の風味が感じられる麺で♪

ムチッ、モチッとした弾力のある食感の麺で!
しっかりとしたコシもあって!
それに、小麦粉のうま味が感じられるのがよかったので!
林店主に麺の感想を話すと…
「ありがとうございます。」
「池村さんに言っておきますわ!」と笑顔で話して♪
これが、池村製麺所の麺とわかったけど…
池村製麺所と長いことかかって作り上げた麺で!
自信を窺わせていたけど…
店主がそれだけ言うだけの美味しい麺でよかったと思う♪
そして、この麺をつけ汁につけていただくと…
甘~い!
ファーストインプレッションは、徳島ラーメンをつけ麺にしたよう味わい!?
しかし、カエシに使われた醤油に味醂、砂糖の味わいが強いこの味は…
すき焼き!?
すき焼きの割り下のような味わいのカエシが使われていて!
徳島ラーメンのすき焼きっぽい味ではなく…
すき焼きそのものといったような味わい!
豆腐やエノキ茸が具に使われていたことも、そう思わせる要素だったかもしれないけど…
でも、この味わい自体は好み♪
なお、スープの出汁からは、鶏ガラやゲンコツなどの動物系出汁のうま味の他に…
昆布や煮干しに鯖節の魚介出汁のうま味も感じられて!?
和風出汁が納得できないと言っていたのにおかしいなと思って…
林店主に、鶏豚の動物系以外に、和風出汁の味わいも感じられたことを指摘すると…
どうやら、この和風出汁のスープは、この「醤油つけ麺」用に急遽、作ったもののようで!
レギュラーメニューに使われている和風出汁のスープとは違うということだった。
そうして、麺も具も完食して!
最後にスープ割りをお願いすると…
「あ、スープ割りね…」
「よし、作ろう!」と言って、即興で、割りスープを作ってくれて!

このすき焼きの割り下のような味わいのつけ汁に加えられた割りスープは、鶏豚の動物系スープのようで!
これはこれでよかったし…
店主の技量と創作力を感じさせる優れた作品だとは思ったけど!
ただ、食べ終わって感じられたのは…
あまり、つけ麺を食べたって感じがしなかったので…
やっぱり、食べるなら、普通の「醤油つけ麺」の方がよかったような…
それに、つい「限定」という言葉に釣られてしまって…
『みつか坊主』のDNAを受け継ぐ店で、やっぱり、味噌ラーメンを食べなかったのは、失敗だったかな…
というわけで、こちらの店には、もう一度来て!
「特製魚介系赤味噌」を食べないといけないね…

メニュー:【麺の紹介】
北海道風味噌らーめん…900円/特製魚介系赤味噌…900円/醤油らーめん…850円/魚貝あっさり塩…850円
【本日(12月9日)の限定】醤油つけ麺…900円
【ご飯の紹介】
米
s…100円/m…150円/L…200円
丼
ゴロゴロ味噌肉丼
s…250円/m…350円/L…450円
好み度:醤油つけ麺

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |