| Home |
2015.12.15
【新店】鶏そば 朱雀(すざく) ~ラーメン不毛地帯に誕生した期待のニューカマー店~
訪問日:2015年12月15(火)

本日のランチは、JR総武線の下総中山駅から徒歩1分の場所に、12月1日にオープンした新店の『鶏そば 朱雀』で!
こちらの店は、千葉県八千代市にある、あのラーメン王の石神秀幸さんが塾長を務めるラーメン塾「食の道場」の第29期生の方が開業した店で!
ラーメン不毛地帯の下総中山で、どんなラーメンを食べさせてくれるのか?
興味があったので、訪問してみることに♪
超久し振りに降り立った 下総中山駅!
5年ほど前に閉店した『九州豚骨 どうたぬき』を、ずいぶん前に訪問して以来だと思うけど…
もう、何年ぶりになるのだろうか?
というわけで、駅の改札を抜けて!
以前は、右に折れて、日蓮宗大本山である法華経寺(ほけきょうじ)のある北口から『九州豚骨 どうたぬき』へと向かったんだけど…
今日は、反対方向の南口に出て!
左方向西船橋方面へ80mほど歩くと、右手にある赤いテントの店の前にやってきて!
11時20分過ぎに入店すると…
カウンター6席に、4人掛けのテーブル席が2卓ある客席には、先客が2人!
カウンター席へと座っていただけだったけど…
11時30分を回ると、お客さんが続々と入店してきて!
思った以上に流行っていた♪
厨房には、ROCKY MUSEUM館長のブログで見たので!
これが初対面とは思えない山下店主に(笑)
山下店主のお姉さま!
さらに、ホールには、女性スタッフの人の姿もあった。
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
メニューは、「鶏そば塩」、「鶏そば醤油」の2種類のみ!

あとは、味玉やチャーシュー等がトッピングされたバージョンがあるだけ。
券売機の上段が「塩」になっていたので!
当然、おすすめは、「塩」なんだろうなと思いながらも…
「塩と醤油では、どちらがおすすめですか?」と券売機の横に立っていた女性スタッフの人に聞いてみたところ…
「鶏のうま味を味わいたいなら、塩がおすすめです♪」と言って、「塩」をすすめてきたので…
もちろん、「塩」にすることにしたんだけど…
「オープン記念で鶏むすびとラーメンがセットになったお得なメニューがあります。」
「塩ラーメンのセットはこちらです♪」
彼女はさらに、そう言って!
左上にある大きなボタンを手で示す。
こういうマック商法(関西ではマクド商法)には引っ掛かってはいけないと思いつつ…
すすめられるがままに、ボタンを押してしまった(汗)
すると…
「こちらにどうぞ!」と言われて…
すでに、水の入ったコップが置かれた席へと案内されて、待っていると…
すぐに、女性スタッフによって、「鶏むすび」が出された。

厨房では、店主が真剣な面持ちでラーメン作りをしていて!
丁重に作られたラーメンが出来上がると、先客に出されて!
その後、1個作りされた私の「鶏そば塩」も出されたんだけど!
ROCKY MUSEUM館長のブログで見たラーメンとは違って、ラーメンに載るチャーシューがレアチャーシューじゃないじゃない…



というか、よく見ると、低温ではない、少し高めの温度で調理されたといった感じの…
レア感のないレアチャーシューがトッピングされていたんだけど…

食べてみると…
案の定、しっとり感はなく…
肉も少しカタめで…
これにはガッカリ…
どうして、こうしてしまったのだろうか!?
考えられるのは、この土地は、冒頭でも触れたように、ラーメン不毛地帯のためにレアチャーシューが認知されずに…
生っぽいだとか!?
噛み切れない等の理由で、地元の年配のお客さんから言われて、こうしてしまったんじゃないかと思うんだけど(汗)
実際、そういう店を知っているので…
ただ、今日は、この後、次々に入ってくるお客さんの対応に追われていた店主には確かめられなかったので、真相はわからず終い…
でも、このままでは中途半端なので!
レアチャーシューをやめて、違ったタイプのチャーシューにするか!?
レアチャーシューのまま、嫌な人には炙って出すとか!?
何か手を打つ必要があるように思えた。
レアチャーシュー好きなので、いきなり、チャーシューの話題から入ってしまったけど…
黄金色したスープをいただくと…
鶏のうま味に昆布のうま味!
そして、塩ダレに含ませたと思われるアサリの貝出汁のうま味が口の中に広がって!
さらに、煮干しに鯖節かな!?
魚介のうま味も仄かに感じられて!
香油に使われた、やや、多めの鶏油もスープにコクを与えていて!
思った以上に美味しいスープに仕上がっていた♪
麺は、店の外に置かれた麺箱から、三河屋製麺の麺とわかったけど!
東京の有名店が愛用する全粒粉が配合された、このベストセラーの中細ストレート麺は!
塩でも醤油でも、清湯スープのラーメンには、とても相性のいい!
鉄板の麺!

ただ、茹で加減は、やや、やわらかめで…
個人的には、もう少し、カタめに茹でた方が好みだったかな。
なお、チャーシュー以外のトッピングは、皆、よかった♪
穂先メンマは、やわらかくて!
シュクシュクとした食感がよかったし!
薄味で、スープの邪魔をしていなかったのもよかった♪
レッドスプラウトは、彩りがよかったし♪
小松菜のシャキシャキとした食感も好みだし♪
最後は、スープもすべて美味しく飲み干して完食となったけど!
チャーシューだけは一考願えるとありがたいんだけどね…
帰り掛け、手の空いた店主に…
「鶏白湯スープのラーメンは、いつ頃から提供される予定ですか?」と聞いてみたところ…

年内には始めるつもりと聞いて!
営業時間も、慣れてきたら、今の11時から16時までという時間帯ではなく…
夜営業も始めて!
「できれば、(夜の)10時とは言わずに、終電くらいまで営業できたら…」と話していたけど…
オペレーションも味もチャーシューも…
あまり、お客さんの言葉に流されず、信念を持ってやり続ければ…
わかってくれるお客さんは、また、リピーターとして、必ず、やって来るので!
信念を曲げずにやっていただきたい!
このラーメン不毛地帯に、期待のニューカマーの店が誕生した♪
今度は、塩魚汁(しょっつる)に「ちば醤油」の醤油をカエシに使った「鶏そば醤油」か!?

新たに始まる「鶏白湯そば」を食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。



メニュー:鶏そば塩…680円/味玉塩…780円/旨味ネギ塩…780円/チャーシュー塩…980円/朱雀スペシャル塩…1180円
鶏そば醤油…680円/味玉醤油…780円/旨味ネギ醤油…780円/チャーシュー醤油…980円/朱雀スペシャル醤油…1180円
大盛…100円
トッピング
味玉…100円/旨味ネギ…100円/チャーシュー…300円
鶏むすび…130円/ネギ豚ミニ丼…180円
オープン記念!
鶏そば塩+鶏むすびセット…750円/鶏そば醤油+鶏むすびセット…750円
好み度:鶏そば塩
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、JR総武線の下総中山駅から徒歩1分の場所に、12月1日にオープンした新店の『鶏そば 朱雀』で!
こちらの店は、千葉県八千代市にある、あのラーメン王の石神秀幸さんが塾長を務めるラーメン塾「食の道場」の第29期生の方が開業した店で!
ラーメン不毛地帯の下総中山で、どんなラーメンを食べさせてくれるのか?
興味があったので、訪問してみることに♪
超久し振りに降り立った 下総中山駅!
5年ほど前に閉店した『九州豚骨 どうたぬき』を、ずいぶん前に訪問して以来だと思うけど…
もう、何年ぶりになるのだろうか?
というわけで、駅の改札を抜けて!
以前は、右に折れて、日蓮宗大本山である法華経寺(ほけきょうじ)のある北口から『九州豚骨 どうたぬき』へと向かったんだけど…
今日は、反対方向の南口に出て!
左方向西船橋方面へ80mほど歩くと、右手にある赤いテントの店の前にやってきて!
11時20分過ぎに入店すると…
カウンター6席に、4人掛けのテーブル席が2卓ある客席には、先客が2人!
カウンター席へと座っていただけだったけど…
11時30分を回ると、お客さんが続々と入店してきて!
思った以上に流行っていた♪
厨房には、ROCKY MUSEUM館長のブログで見たので!
これが初対面とは思えない山下店主に(笑)
山下店主のお姉さま!
さらに、ホールには、女性スタッフの人の姿もあった。
まずは、券売機で食券を買うんだけど…
メニューは、「鶏そば塩」、「鶏そば醤油」の2種類のみ!

あとは、味玉やチャーシュー等がトッピングされたバージョンがあるだけ。
券売機の上段が「塩」になっていたので!
当然、おすすめは、「塩」なんだろうなと思いながらも…
「塩と醤油では、どちらがおすすめですか?」と券売機の横に立っていた女性スタッフの人に聞いてみたところ…
「鶏のうま味を味わいたいなら、塩がおすすめです♪」と言って、「塩」をすすめてきたので…
もちろん、「塩」にすることにしたんだけど…
「オープン記念で鶏むすびとラーメンがセットになったお得なメニューがあります。」
「塩ラーメンのセットはこちらです♪」
彼女はさらに、そう言って!
左上にある大きなボタンを手で示す。
こういうマック商法(関西ではマクド商法)には引っ掛かってはいけないと思いつつ…
すすめられるがままに、ボタンを押してしまった(汗)
すると…
「こちらにどうぞ!」と言われて…
すでに、水の入ったコップが置かれた席へと案内されて、待っていると…
すぐに、女性スタッフによって、「鶏むすび」が出された。

厨房では、店主が真剣な面持ちでラーメン作りをしていて!
丁重に作られたラーメンが出来上がると、先客に出されて!
その後、1個作りされた私の「鶏そば塩」も出されたんだけど!
ROCKY MUSEUM館長のブログで見たラーメンとは違って、ラーメンに載るチャーシューがレアチャーシューじゃないじゃない…



というか、よく見ると、低温ではない、少し高めの温度で調理されたといった感じの…
レア感のないレアチャーシューがトッピングされていたんだけど…

食べてみると…
案の定、しっとり感はなく…
肉も少しカタめで…
これにはガッカリ…
どうして、こうしてしまったのだろうか!?
考えられるのは、この土地は、冒頭でも触れたように、ラーメン不毛地帯のためにレアチャーシューが認知されずに…
生っぽいだとか!?
噛み切れない等の理由で、地元の年配のお客さんから言われて、こうしてしまったんじゃないかと思うんだけど(汗)
実際、そういう店を知っているので…
ただ、今日は、この後、次々に入ってくるお客さんの対応に追われていた店主には確かめられなかったので、真相はわからず終い…
でも、このままでは中途半端なので!
レアチャーシューをやめて、違ったタイプのチャーシューにするか!?
レアチャーシューのまま、嫌な人には炙って出すとか!?
何か手を打つ必要があるように思えた。
レアチャーシュー好きなので、いきなり、チャーシューの話題から入ってしまったけど…
黄金色したスープをいただくと…
鶏のうま味に昆布のうま味!
そして、塩ダレに含ませたと思われるアサリの貝出汁のうま味が口の中に広がって!
さらに、煮干しに鯖節かな!?
魚介のうま味も仄かに感じられて!
香油に使われた、やや、多めの鶏油もスープにコクを与えていて!
思った以上に美味しいスープに仕上がっていた♪
麺は、店の外に置かれた麺箱から、三河屋製麺の麺とわかったけど!
東京の有名店が愛用する全粒粉が配合された、このベストセラーの中細ストレート麺は!
塩でも醤油でも、清湯スープのラーメンには、とても相性のいい!
鉄板の麺!

ただ、茹で加減は、やや、やわらかめで…
個人的には、もう少し、カタめに茹でた方が好みだったかな。
なお、チャーシュー以外のトッピングは、皆、よかった♪
穂先メンマは、やわらかくて!
シュクシュクとした食感がよかったし!
薄味で、スープの邪魔をしていなかったのもよかった♪
レッドスプラウトは、彩りがよかったし♪
小松菜のシャキシャキとした食感も好みだし♪
最後は、スープもすべて美味しく飲み干して完食となったけど!
チャーシューだけは一考願えるとありがたいんだけどね…
帰り掛け、手の空いた店主に…
「鶏白湯スープのラーメンは、いつ頃から提供される予定ですか?」と聞いてみたところ…

年内には始めるつもりと聞いて!
営業時間も、慣れてきたら、今の11時から16時までという時間帯ではなく…
夜営業も始めて!
「できれば、(夜の)10時とは言わずに、終電くらいまで営業できたら…」と話していたけど…
オペレーションも味もチャーシューも…
あまり、お客さんの言葉に流されず、信念を持ってやり続ければ…
わかってくれるお客さんは、また、リピーターとして、必ず、やって来るので!
信念を曲げずにやっていただきたい!
このラーメン不毛地帯に、期待のニューカマーの店が誕生した♪
今度は、塩魚汁(しょっつる)に「ちば醤油」の醤油をカエシに使った「鶏そば醤油」か!?

新たに始まる「鶏白湯そば」を食べに来るつもり♪
ご馳走さまでした。



メニュー:鶏そば塩…680円/味玉塩…780円/旨味ネギ塩…780円/チャーシュー塩…980円/朱雀スペシャル塩…1180円
鶏そば醤油…680円/味玉醤油…780円/旨味ネギ醤油…780円/チャーシュー醤油…980円/朱雀スペシャル醤油…1180円
大盛…100円
トッピング
味玉…100円/旨味ネギ…100円/チャーシュー…300円
鶏むすび…130円/ネギ豚ミニ丼…180円
オープン記念!
鶏そば塩+鶏むすびセット…750円/鶏そば醤油+鶏むすびセット…750円
関連ランキング:ラーメン | 下総中山
好み度:鶏そば塩

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
麺太郎
最初は醤油は清湯でした。そしてチャーシューも低温調理のロースト風で柔らかくて美味かったです。しかし、数日後には塩で使ってると思われる白湯系のやや濁ったスープになり、チャーシューも火が通り過ぎた硬いやつになってました。ちなみに、鶏飯のおむすびは当初は手で握った俵風というか、丸いのでした。機械握りの三角握りになってしまって、もはや頼む気がしません。提供メニューも増えたみたいですが、単価の高いものを追加するなら基本メニューのブレをなくしてから勝負していただきたいです。最初美味かっただけに、落胆しています。残念です。このままでは、最初の話題だけでやがて客は来なくなってつぶれそうです。
2015/12/21 Mon 22:27 URL [ Edit ]
ramen151e
> 麺太郎さん
コメントありがとうございます。
> 最初は醤油は清湯でした。そしてチャーシューも低温調理のロースト風で柔らかくて美味かったです。しかし、数日後には塩で使ってると思われる白湯系のやや濁ったスープになり、チャーシューも火が通り過ぎた硬いやつになってました。
私は、「塩」でいただきましたけど、スープは清湯でしたよ。
ただ、ご指摘の通り、チャーシューが「火が通り過ぎた硬いやつ」になってしまったのが、とても残念に思えました。
> 提供メニューも増えたみたいですが、単価の高いものを追加するなら基本メニューのブレをなくしてから勝負していただきたいです。最初美味かっただけに、落胆しています。残念です。このままでは、最初の話題だけでやがて客は来なくなってつぶれそうです。
店主は、今年中に「鶏白湯そば」もやりたいと言っておりましたので!
それが、始まったのでしょうか!?
せっかく、ラーメン不毛地帯にできた新星ですので!
機会を見て、近いうちに味を確かめに行ってきます。
コメントありがとうございます。
> 最初は醤油は清湯でした。そしてチャーシューも低温調理のロースト風で柔らかくて美味かったです。しかし、数日後には塩で使ってると思われる白湯系のやや濁ったスープになり、チャーシューも火が通り過ぎた硬いやつになってました。
私は、「塩」でいただきましたけど、スープは清湯でしたよ。
ただ、ご指摘の通り、チャーシューが「火が通り過ぎた硬いやつ」になってしまったのが、とても残念に思えました。
> 提供メニューも増えたみたいですが、単価の高いものを追加するなら基本メニューのブレをなくしてから勝負していただきたいです。最初美味かっただけに、落胆しています。残念です。このままでは、最初の話題だけでやがて客は来なくなってつぶれそうです。
店主は、今年中に「鶏白湯そば」もやりたいと言っておりましたので!
それが、始まったのでしょうか!?
せっかく、ラーメン不毛地帯にできた新星ですので!
機会を見て、近いうちに味を確かめに行ってきます。
| Home |