| Home |
訪問日:2015年12月14日(月)

本日のランチは、早稲田に、本日12月14日オープンする新店の『RAMEN GOSSOU』で!
最初に、パッと屋号を見たときには、練馬にある店の2号店がオープンするのかなと思った。
しかし、よくよくスペルを見ると、そうではないことがわかって(汗)
店のTwitterを見にいったところ…
私と同じ間違いをしていた人がいて(笑)
屋号の『GOSSOU』は「ご馳走」を意味しているんだとか!
そして、Twitterには「ほたての塩らーめん」という名のラーメン画像があって!
なかなか、美味しそうだったし♪
それが、新橋の店で食べたラーメンに似ているように感じられて!
さらに、オープンから3日間は、ラーメン一杯500円で提供されるとあって!
ちょっと、惹かれて、訪問することにした。
東京メトロ東西線の早稲田駅で下車して!
1番出口を出て、地図を頼りに5分ほど歩いて…
新目白通り沿いにある店へ、開店10分前の10時50分にやってくると…
先客の姿はなく、ポールゲット!
この後、開店時間までに9人のお客さんが並んで!
定刻11時になると、スタッフの人が出てきて!
「close」となっていた札を裏返して「open」にして!
入口に下がっていたロールスクリーンを巻き上げて!
「どうぞ!」という言葉があっただけの…
静かなオープンとなった。
入口を入ると、すぐ右の壁に券売機が置かれていて…
本日のメニューは、「OPEN限定らーめん」と「OPEN限定ほたての塩らーめん」の2種類のみ!

そこで、スタッフの人に、どちらがおすすめなのかを聞いてみると…
「どちらもおすすめですけど…」
「らーめんは、鯛でとった油に鰹や鯖でとったスープを合わせたスープのラーメンで!」
「ほたての塩らーめんは、鯛でとった油に氷下魚(こまい)や姫鱈を合わせたスープのラーメンです。」
質問したスタッフの人に代わって、厨房の中にいた店主が、そう答えてくれたんだけど…
元々、「ほたての塩らーめん」が気になっていたところに、氷下魚や姫鱈でとった出汁スープのラーメンと聞いて!
これで、注文は決まり♪
そこで、本日から3日間は、500円のワンコインサービスになっていた「OPEN限定」の「ほたての塩らーめん」の食券を買って、一番奥の席へとついたんだけど…
これが、あとで、大失敗だったと気づくことになる…
それは、こちらの店の客席はL字型のカウンター席になっていたんだけど…
手前側のカウンター席は余裕があったのに…
店の奥に延びるカウンター席は、椅子と壁の間が狭くて…
人が座ると、横に蟹歩きしても、通れないほどだったので…
行きはよかったけど、帰りが(汗)
それと、トイレを借りたところ…
トイレの扉が内開きで、扉が、中の洋式トイレの便器と接するほどの狭さで…
中に入るのも、扉を閉めるのも容易じゃない状態だったので…
それで、店主からは…
「トイレが狭くなっています。」と注意があったんだけど…
このスペースだったら、扉は、外開きにしないと、ダメでしょう(汗)
そうして、席に戻ると…
ちょうど、店主が、茹で麺機に6基あるテボのうち、2基のテボに麺が投入されて、麺が茹でられているところで!
麺が茹で上がると、店主によって、湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて!
盛りつけがされると…
最後に、パッパとブラックペッパーが振りかけられて!
2個作りされた「OPEN限定」の「ほたての塩らーめん」が完成!


そうして、その一つが、まず、一番に私に出された。
大判のチャーシュー、太メンマ、水菜に、微塵切りされた玉ねぎとアーリーレッド、海苔が載る塩ラーメン!
塩ラーメンなのに、薄茶色に半濁した清湯と白湯の中間のようなスープをいただくと…
クリーミーなホタテの風味が口の中に広がって!

鯛の風味に氷下魚と姫鱈によるものと思われる乾物の魚介の風味も感じられたけど…
ただ、鶏ガラにゲンコツと思われる動物系のうま味も感じられたので…
店主に聞いてみると…
「はい、鶏も豚も使っています。」という答えがあって!
このスープが魚介出汁オンリーのスープではないことがわかったけど…
豚骨、ホタテ、氷下魚といったら…
やっぱり、あの新橋にリターンズしてきた店と関係があるのでは!?
そう思って、ズバリ、店主に聞いてみたところ…
「ぜんぜん、関係ありません。」との答え…
さらに、鯛オイルに使われた鯛は、鯛煮干しではなく、鮮魚の鯛の味わいに感じられたので…
店主に重ねて聞いてみると…
「ええ、そうです!」
「うちの実家が魚屋で、それで、新鮮な魚が入るので!」と話していたけど…
なかなか、味わい深くて、美味しいスープだった♪
そして、このホタテと鶏豚と鯛のうま味いっぱいのスープに合わせられた麺は、麺の入ったビニール袋に「GT麺」と印字された麺で!
何処の製麺所のものかはわからなかったけど…

中太縮れの麺は、ムチムチとした、やや、カタメの食感の麺で!
しっかりとしたコシの強さも感じられて!
スープとも程よく絡んでくれて!
美味しくいただけたし♪
大判のチャーシューはやわらかくて!
肉のうま味がよく感じられるチャーシューでよかったし!

太メンマのコリコリとした食感がとてもよかったし!
細かく刻まれた2種類の玉ねぎのシャリシャリとした食感と甘辛い味わいもよかった♪

気づけば、スープもぜんぶ飲み干して完食!
食べ終わって、「美味しかった♪」と言いながら、空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げて…
「オープン記念のサービスが終わったら、このラーメンはいくらで販売するのですか?」と聞いてみると…
「780円です。」と店主から答えがあったので…
「これが、780円なら、また、食べに来ますよ♪」と言うと!
笑顔になって!
「どうもありがとうございました。」といって喜んでいたけど!
本当、それだけの価値のあるラーメンだと思う!
今度は、また、醤油味の「らーめん」も食べに来ます♪
ご馳走さまでした。


メニュー:OPEN限定らーめん…500円/OPEN限定ほたての塩らーめん…500円
好み度:OPEN限定ほたての塩らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、早稲田に、本日12月14日オープンする新店の『RAMEN GOSSOU』で!
最初に、パッと屋号を見たときには、練馬にある店の2号店がオープンするのかなと思った。
しかし、よくよくスペルを見ると、そうではないことがわかって(汗)
店のTwitterを見にいったところ…
私と同じ間違いをしていた人がいて(笑)
屋号の『GOSSOU』は「ご馳走」を意味しているんだとか!
そして、Twitterには「ほたての塩らーめん」という名のラーメン画像があって!
なかなか、美味しそうだったし♪
それが、新橋の店で食べたラーメンに似ているように感じられて!
さらに、オープンから3日間は、ラーメン一杯500円で提供されるとあって!
ちょっと、惹かれて、訪問することにした。
東京メトロ東西線の早稲田駅で下車して!
1番出口を出て、地図を頼りに5分ほど歩いて…
新目白通り沿いにある店へ、開店10分前の10時50分にやってくると…
先客の姿はなく、ポールゲット!
この後、開店時間までに9人のお客さんが並んで!
定刻11時になると、スタッフの人が出てきて!
「close」となっていた札を裏返して「open」にして!
入口に下がっていたロールスクリーンを巻き上げて!
「どうぞ!」という言葉があっただけの…
静かなオープンとなった。
入口を入ると、すぐ右の壁に券売機が置かれていて…
本日のメニューは、「OPEN限定らーめん」と「OPEN限定ほたての塩らーめん」の2種類のみ!

そこで、スタッフの人に、どちらがおすすめなのかを聞いてみると…
「どちらもおすすめですけど…」
「らーめんは、鯛でとった油に鰹や鯖でとったスープを合わせたスープのラーメンで!」
「ほたての塩らーめんは、鯛でとった油に氷下魚(こまい)や姫鱈を合わせたスープのラーメンです。」
質問したスタッフの人に代わって、厨房の中にいた店主が、そう答えてくれたんだけど…
元々、「ほたての塩らーめん」が気になっていたところに、氷下魚や姫鱈でとった出汁スープのラーメンと聞いて!
これで、注文は決まり♪
そこで、本日から3日間は、500円のワンコインサービスになっていた「OPEN限定」の「ほたての塩らーめん」の食券を買って、一番奥の席へとついたんだけど…
これが、あとで、大失敗だったと気づくことになる…
それは、こちらの店の客席はL字型のカウンター席になっていたんだけど…
手前側のカウンター席は余裕があったのに…
店の奥に延びるカウンター席は、椅子と壁の間が狭くて…
人が座ると、横に蟹歩きしても、通れないほどだったので…
行きはよかったけど、帰りが(汗)
それと、トイレを借りたところ…
トイレの扉が内開きで、扉が、中の洋式トイレの便器と接するほどの狭さで…
中に入るのも、扉を閉めるのも容易じゃない状態だったので…
それで、店主からは…
「トイレが狭くなっています。」と注意があったんだけど…
このスペースだったら、扉は、外開きにしないと、ダメでしょう(汗)
そうして、席に戻ると…
ちょうど、店主が、茹で麺機に6基あるテボのうち、2基のテボに麺が投入されて、麺が茹でられているところで!
麺が茹で上がると、店主によって、湯切りされた麺がスープの張られたラーメン丼に入れられて!
盛りつけがされると…
最後に、パッパとブラックペッパーが振りかけられて!
2個作りされた「OPEN限定」の「ほたての塩らーめん」が完成!


そうして、その一つが、まず、一番に私に出された。
大判のチャーシュー、太メンマ、水菜に、微塵切りされた玉ねぎとアーリーレッド、海苔が載る塩ラーメン!
塩ラーメンなのに、薄茶色に半濁した清湯と白湯の中間のようなスープをいただくと…
クリーミーなホタテの風味が口の中に広がって!

鯛の風味に氷下魚と姫鱈によるものと思われる乾物の魚介の風味も感じられたけど…
ただ、鶏ガラにゲンコツと思われる動物系のうま味も感じられたので…
店主に聞いてみると…
「はい、鶏も豚も使っています。」という答えがあって!
このスープが魚介出汁オンリーのスープではないことがわかったけど…
豚骨、ホタテ、氷下魚といったら…
やっぱり、あの新橋にリターンズしてきた店と関係があるのでは!?
そう思って、ズバリ、店主に聞いてみたところ…
「ぜんぜん、関係ありません。」との答え…
さらに、鯛オイルに使われた鯛は、鯛煮干しではなく、鮮魚の鯛の味わいに感じられたので…
店主に重ねて聞いてみると…
「ええ、そうです!」
「うちの実家が魚屋で、それで、新鮮な魚が入るので!」と話していたけど…
なかなか、味わい深くて、美味しいスープだった♪
そして、このホタテと鶏豚と鯛のうま味いっぱいのスープに合わせられた麺は、麺の入ったビニール袋に「GT麺」と印字された麺で!
何処の製麺所のものかはわからなかったけど…

中太縮れの麺は、ムチムチとした、やや、カタメの食感の麺で!
しっかりとしたコシの強さも感じられて!
スープとも程よく絡んでくれて!
美味しくいただけたし♪
大判のチャーシューはやわらかくて!
肉のうま味がよく感じられるチャーシューでよかったし!

太メンマのコリコリとした食感がとてもよかったし!
細かく刻まれた2種類の玉ねぎのシャリシャリとした食感と甘辛い味わいもよかった♪

気づけば、スープもぜんぶ飲み干して完食!
食べ終わって、「美味しかった♪」と言いながら、空っぽになったラーメン丼をカウンターの上に上げて…
「オープン記念のサービスが終わったら、このラーメンはいくらで販売するのですか?」と聞いてみると…
「780円です。」と店主から答えがあったので…
「これが、780円なら、また、食べに来ますよ♪」と言うと!
笑顔になって!
「どうもありがとうございました。」といって喜んでいたけど!
本当、それだけの価値のあるラーメンだと思う!
今度は、また、醤油味の「らーめん」も食べに来ます♪
ご馳走さまでした。


メニュー:OPEN限定らーめん…500円/OPEN限定ほたての塩らーめん…500円
関連ランキング:ラーメン | 早稲田駅(メトロ)、江戸川橋駅、早稲田駅(都電)
好み度:OPEN限定ほたての塩らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<【新店】鶏そば 朱雀(すざく) ~ラーメン不毛地帯に誕生した期待のニューカマー店~ | Home |
煮干し中華そば 一燈【参】 ~牡蠣出汁塩らーめん『かきやんZERO』+お茶漬けライスセット~>>
| Home |