| Home |
2015.12.07
つけ麺 一燈【参】 ~あらい式 台湾ラーメン~
訪問日:2015年12月7日(月)

本日、『麺屋 一燈』で始まった12月の月曜日限定「海老香る汁なし白湯そば」をいただいて、次に向かったのが『つけ麺 一燈』!
12月4日から始まっている「あらい式 台湾ラーメン」狙いで!
ただ、「海老香る汁なし白湯そば」のデフォルトの麺の量が300gと知らずに食べて!
〆のプチライスは、なぜか、珍しく、出すのを忘れられたみたいだったけど(汗)
それでも、結構、お腹いっぱいだったので…
今日のところは、遠慮しとこうかな!?
とも思ったんだけど…
先ほど、『麺屋 一燈』で、開店前に食券を買って、スタッフの人に渡した後に、こちら『つけ麺 一燈』の荒井店長に挨拶にいって!
『麺屋 一燈』で食べたら、速攻で伺いますと約束してしまったので(汗)
それに、まだ、ラーメン一杯くらいなら入るんじゃないかな!?
そんなことを考えながら、『麺屋 一燈』の行列を横目に見ながら、店の前までやってくると…

外待ちはなし。
そして、入店しても、お客さんは3人だけ…
『麺屋 一燈』グループの店で、これだけお客さんが少ないのを見るのは初めて!
せっかく、つけ麺を出す新店ができたのだから、『麺屋 一燈』にばかりに集中せずに、お客さんが分散してくれるといいんだけどね…
荒井店長に改めて挨拶して!
券売機で「あらい式 台湾ラーメン」の食券を買って、席へとついて、食券をカウンターの上に上げると…


「300gの麺を食べた後で、大丈夫ですか?」と荒井店長から言われて…
「いや、オマール海老が使われた汁なしの限定という情報しか知らなくて、麺が300gもあるのも知らずに食べてしまったので(汗)」
「結構、お腹いっぱいてすけど…」
「でも、大丈夫です♪」と答えたんだけど…
知っていたら、麺200gに減らしてもらったのに…
失敗した(汗)
そんな会話をしながらも、荒井店長の手はずっと動いていて!
程なく、完成させた「あらい式 台湾ラーメン」が着丼!


真空低温調理されたレアチャーシューに台湾ミンチ、葉ニンニク、アーリーレッドが載せられた「あらい式」の「台湾ラーメン」!
「台湾ラーメン」といえば、普通なら、台湾ミンチとニラがドサッと載せられたラーメンで!
スープは辣油で真っ赤っかというのが定番だと思うけど…
かなり洗練された印象!
それと、これは、台湾ラーメンの元祖である名古屋・今池にある「味仙」のお土産ラーメンを食べた荒井店長が…
「味仙」をリスペクトして作ったという話しを聞いていたけど…
見た目からは、だいぶ違うようだ…
実際、台湾ミンチを崩してスープを飲んでも…

スープ自体の唐辛子や辣油による辛味は控えめで…
所謂、名古屋で食べる台湾ラーメンとは別物のラーメンと考えた方がいい!
でも、鶏ガラからとったという鶏ガラ清湯の鶏出汁のうま味も感じられるし!
スープ表面に浮く胡椒油のスパイシーな風味も、このスープには合っていてよかったし♪
辛さばかりを追求して、スープのうま味がわからないのではダメ!
スープと辛味の程よいバランスを重視した荒井店長の主張が感じられるスープでよかったと思う♪
それと、このマイルドな辛味のスープに合わせられた中細ストレートの自家製麺がなかなかよくて♪
噛むと、ザクッ、ボソッ、パツッといった感じの加水低めの中加水麺の食感がとてもよくて!

のど越しのいい麺だったし!
小麦粉のうま味も感じられる麺だったのもよかった♪
さらに、トッピングされた真空低温調理されたチャーシューをいただいたところ…
フルーティーな芳醇な風味が口に広がったので、何だろうと思っていたところ…
私の表情を見た荒井店長から…
「低温調理したチャーシューを紹興酒に漬けたものです。」という説明があったんだけど!
説明されると、確かに紹興酒!
しかも、結構、紹興酒が効かされている!
紹興酒をカエシに入れて、芳醇な香りを感じさせてくれるスープの醤油ラーメンは過去に食べたことがあるけど!
紹興酒に漬けたチャーシューを食べたのは初めて!
ただ、結構、アルコールも強めだから!
お酒に弱い方や、お子さんは注意しないといけないかもね。
そうして、麺を食べ終えたら〆の「プチライス」!
ドボンと残ったスープにダイブさせれば!


このチョイ辛スープとご飯がバツグンの相性で!
ご飯もスープもすべて胃袋に収めて完食したんだけど!
さすがに、お腹いっぱいで苦しい(汗)
そして、食べ終えると、じわっと汗も出てきた。
本場の名古屋で食べる台湾ラーメンとは、また、別の!
荒井店長オリジナリティののオンリーワンの台湾ラーメン!
昼夜10食ということで、ハードル高いのかと思ったけど…
思ったより遅くまで残っていたし!
提供期間は13日までだというので!
ぜひ、この機会にどうぞ!
おすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:伊勢海老つけ麺…830円/半熟味玉伊勢海老つけ麺…930円/特製伊勢海老つけ麺…1100円/チャーシュー伊勢海老つけ麺…1100円
【冬期限定】伊勢海老味噌つけ麺…830円/半熟味玉伊勢海老味噌つけ麺…930円/特製伊勢海老味噌つけ麺…1100円/チャーシュー伊勢海老味噌つけ麺…1100円
※伊勢海老つけ麺の食券を買って、味噌でと告げて注文する。
濃厚煮干しつけ麺…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
サバカレーつけ麺…780円/半熟味玉サバカレーつけ麺…880円/特製サバカレーつけ麺…1000円/チャーシューサバカレーつけ麺…1000円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン…780円/特製煮干しラーメン…980円/チャーシュー煮干しラーメン…980円
【限定 昼20食/夜20食】濃厚煮干しラーメン…780円/半熟味玉濃厚煮干しラーメン…880円/特製濃厚煮干しラーメン…1000円/チャーシュー濃厚煮干しラーメン…1000円
中盛り券…50円/大盛り券…100円
【12/3(金)~12/13(日) 昼夜限定 各10食】あらい式 台湾ラーメン(プチライス付き)…780円
海苔 5枚…50円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円
小ライス…50円/ライス…100円
好み度:あらい式 台湾ラーメン
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日、『麺屋 一燈』で始まった12月の月曜日限定「海老香る汁なし白湯そば」をいただいて、次に向かったのが『つけ麺 一燈』!
12月4日から始まっている「あらい式 台湾ラーメン」狙いで!
ただ、「海老香る汁なし白湯そば」のデフォルトの麺の量が300gと知らずに食べて!
〆のプチライスは、なぜか、珍しく、出すのを忘れられたみたいだったけど(汗)
それでも、結構、お腹いっぱいだったので…
今日のところは、遠慮しとこうかな!?
とも思ったんだけど…
先ほど、『麺屋 一燈』で、開店前に食券を買って、スタッフの人に渡した後に、こちら『つけ麺 一燈』の荒井店長に挨拶にいって!
『麺屋 一燈』で食べたら、速攻で伺いますと約束してしまったので(汗)
それに、まだ、ラーメン一杯くらいなら入るんじゃないかな!?
そんなことを考えながら、『麺屋 一燈』の行列を横目に見ながら、店の前までやってくると…

外待ちはなし。
そして、入店しても、お客さんは3人だけ…
『麺屋 一燈』グループの店で、これだけお客さんが少ないのを見るのは初めて!
せっかく、つけ麺を出す新店ができたのだから、『麺屋 一燈』にばかりに集中せずに、お客さんが分散してくれるといいんだけどね…
荒井店長に改めて挨拶して!
券売機で「あらい式 台湾ラーメン」の食券を買って、席へとついて、食券をカウンターの上に上げると…


「300gの麺を食べた後で、大丈夫ですか?」と荒井店長から言われて…
「いや、オマール海老が使われた汁なしの限定という情報しか知らなくて、麺が300gもあるのも知らずに食べてしまったので(汗)」
「結構、お腹いっぱいてすけど…」
「でも、大丈夫です♪」と答えたんだけど…
知っていたら、麺200gに減らしてもらったのに…
失敗した(汗)
そんな会話をしながらも、荒井店長の手はずっと動いていて!
程なく、完成させた「あらい式 台湾ラーメン」が着丼!


真空低温調理されたレアチャーシューに台湾ミンチ、葉ニンニク、アーリーレッドが載せられた「あらい式」の「台湾ラーメン」!
「台湾ラーメン」といえば、普通なら、台湾ミンチとニラがドサッと載せられたラーメンで!
スープは辣油で真っ赤っかというのが定番だと思うけど…
かなり洗練された印象!
それと、これは、台湾ラーメンの元祖である名古屋・今池にある「味仙」のお土産ラーメンを食べた荒井店長が…
「味仙」をリスペクトして作ったという話しを聞いていたけど…
見た目からは、だいぶ違うようだ…
実際、台湾ミンチを崩してスープを飲んでも…

スープ自体の唐辛子や辣油による辛味は控えめで…
所謂、名古屋で食べる台湾ラーメンとは別物のラーメンと考えた方がいい!
でも、鶏ガラからとったという鶏ガラ清湯の鶏出汁のうま味も感じられるし!
スープ表面に浮く胡椒油のスパイシーな風味も、このスープには合っていてよかったし♪
辛さばかりを追求して、スープのうま味がわからないのではダメ!
スープと辛味の程よいバランスを重視した荒井店長の主張が感じられるスープでよかったと思う♪
それと、このマイルドな辛味のスープに合わせられた中細ストレートの自家製麺がなかなかよくて♪
噛むと、ザクッ、ボソッ、パツッといった感じの加水低めの中加水麺の食感がとてもよくて!

のど越しのいい麺だったし!
小麦粉のうま味も感じられる麺だったのもよかった♪
さらに、トッピングされた真空低温調理されたチャーシューをいただいたところ…
フルーティーな芳醇な風味が口に広がったので、何だろうと思っていたところ…
私の表情を見た荒井店長から…
「低温調理したチャーシューを紹興酒に漬けたものです。」という説明があったんだけど!
説明されると、確かに紹興酒!
しかも、結構、紹興酒が効かされている!
紹興酒をカエシに入れて、芳醇な香りを感じさせてくれるスープの醤油ラーメンは過去に食べたことがあるけど!
紹興酒に漬けたチャーシューを食べたのは初めて!
ただ、結構、アルコールも強めだから!
お酒に弱い方や、お子さんは注意しないといけないかもね。
そうして、麺を食べ終えたら〆の「プチライス」!
ドボンと残ったスープにダイブさせれば!


このチョイ辛スープとご飯がバツグンの相性で!
ご飯もスープもすべて胃袋に収めて完食したんだけど!
さすがに、お腹いっぱいで苦しい(汗)
そして、食べ終えると、じわっと汗も出てきた。
本場の名古屋で食べる台湾ラーメンとは、また、別の!
荒井店長オリジナリティののオンリーワンの台湾ラーメン!
昼夜10食ということで、ハードル高いのかと思ったけど…
思ったより遅くまで残っていたし!
提供期間は13日までだというので!
ぜひ、この機会にどうぞ!
おすすめです♪
ご馳走さまでした。

メニュー:伊勢海老つけ麺…830円/半熟味玉伊勢海老つけ麺…930円/特製伊勢海老つけ麺…1100円/チャーシュー伊勢海老つけ麺…1100円
【冬期限定】伊勢海老味噌つけ麺…830円/半熟味玉伊勢海老味噌つけ麺…930円/特製伊勢海老味噌つけ麺…1100円/チャーシュー伊勢海老味噌つけ麺…1100円
※伊勢海老つけ麺の食券を買って、味噌でと告げて注文する。
濃厚煮干しつけ麺…830円/半熟味玉濃厚煮干しつけ麺…930円/特製濃厚煮干しつけ麺…1000円/チャーシュー濃厚煮干しつけ麺…1000円
サバカレーつけ麺…780円/半熟味玉サバカレーつけ麺…880円/特製サバカレーつけ麺…1000円/チャーシューサバカレーつけ麺…1000円
煮干しラーメン…680円/半熟味玉煮干しラーメン…780円/特製煮干しラーメン…980円/チャーシュー煮干しラーメン…980円
【限定 昼20食/夜20食】濃厚煮干しラーメン…780円/半熟味玉濃厚煮干しラーメン…880円/特製濃厚煮干しラーメン…1000円/チャーシュー濃厚煮干しラーメン…1000円
中盛り券…50円/大盛り券…100円
【12/3(金)~12/13(日) 昼夜限定 各10食】あらい式 台湾ラーメン(プチライス付き)…780円
海苔 5枚…50円/メンマ…100円/燻製半熟煮玉子…100円/とろけるチーズ…50円
小ライス…50円/ライス…100円
好み度:あらい式 台湾ラーメン

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |