| Home |
2015.11.27
【新店】中華ソバ 池田 ~元・フレンチの料理人が作る「濃厚中華ソバ」~
訪問日:2015年11月27日(金)

本日11月27日オープンの『中華ソバ 池田』!
昨日、ダウンした三村店主に代わって『中華ソバ伊吹』の厨房を任されたスタッフのしょーくんが三村店主復帰まで、期間限定で営業する店!

今までも、『マッスルかふぇ』の名称で、『中華ソバ 伊吹』の厨房を使って、何度か営業をしたことがある。
しかし、そこで披露されていたのは、元・フレンチの料理人であるしょーくんが作ったオリジナルのラーメンで、『中華ソバ 伊吹』のメニューではなかった。
ただ、最近は、しょーくんに信頼を置いて、夜営業のスープや、昼営業の限定ラーメンのスープ作りを任せたりもしていたので!
あまり、心配はしていないけど!
ただ、三村店主不在の中でスープを炊くというのは初めてだし!
三村店主がダウンしていることなど知らずに店にやってくるお客さんも多数いるだろうから…
結構、プレッシャーだろうな(汗)
ということで、ちょっと、様子を見に行ってみることにした。
都営三田線の志村坂上駅で下車して、坂を下って、志村坂上の坂下にある店へ午後の1時8分になる時間にやってくると…
店内は満席で、外で11人のお客さんが待っていた。
最後尾に付いて待つ。
すると…
店の入口の戸が開いて…
「次のお客さま、中へどうぞ!」
そう言って、お客さんの誘導をしていたのは、『麺 酒 やまの』のすーさんこと鈴木店主!
店をスタッフに任せて、親友の三村店主のために手伝いに来てくれていた。
そして、13時22分になると、再度、すーさんが出てくると…
最後尾にいたお客さんに向かって…
「お客さんで、終わりです。」
「後から来たお客さんがいらしたら、終了しましたとお伝え願います。」
そう言うと、「営業中」となっていた看板をクルッとひっくり返して、「準備中」にすると…
暖簾を下ろして、店の中へと戻っていってしまった。

この後、何人ものお客さんが訪れて、最後尾に並んだお客さんから…
「もう、終了したみたいですよ。」と言われて…
「えっ…こんなに早く…」と言って、うなだれて帰って行く姿を見送って…
心苦しい思いをしたけど…
本日用意されたメニューは、しょーくんのTwitterによると…
通常は夜営業で提供されている「濃厚中華ソバ」28杯に、「淡麗中華ソバ」30杯!
いつもの『中華ソバ 伊吹』の昼営業の提供数よりは、やや、少なめだったし…
気の毒な気はしたけど、仕方ないよね…
そして、三度現れたすーさんに呼ばれて、1時25分に入店!
すると、厨房にいたのは、しょーくんとすーさんだけで、三村マザーの姿はなし…
どうやら、息子を病院に連れていっているようで!
とりあえず、今日の昼のみの営業は、この2人でこなすようだった。

しょーくんとすーさんに挨拶をして…
まずは、券売機で食券を買うんだけど!
券売機に「おすすめ」とあった「淡麗中華ソバ」のボタンには×マークが点灯していて!
「濃厚中華ソバ」しか残っていなかった。

でも、「濃厚」でも、ぜんぜん、大丈夫!
先日、やはり、しょーくんの作った氷見特選背黒をメインに使って出汁をとった「特濃中華ソバ」を食べて!
これが、かなり美味しい濃厚煮干しスープのラーメンだったので!
今日も期待が持てるし!
なお、今日の煮干し構成は、しょーくんのTwitterのツイートによると…
「濃厚は広島産のいりこが主で九十九里の背黒を足してあります!」ということで!
背黒ではなく、白背(いりこ)中心なので!
先日のものとは、ちょっと、味わいも違ってくるのかな!?
そんなことを思いながら、「濃厚中華ソバ」と「和え玉」の食券を買って、ウェイティングの椅子に座って待つ。
そして、順番がきて、席に着くと…
しょーくんから…
「今日は、濃厚を食べたお客さんの撃沈率が高いです。」と、気にして話していたけど…
それは、仕方がない。
『中華ソバ 伊吹』の昼営業で出される『中華ソバ』は、1杯当たり約130gもの煮干しが使われた濃厚な煮干しラーメンではあるけど…
煮干しを潰して使わない、贅沢な使い方をしてスープを炊いているので…
煮干しが濃厚な割りには、意外に食べやすいスープに仕上がっている。
それに対して、通常は夜営業で出される「濃厚中華ソバ」は、昼営業の『中華ソバ』とは違って、煮干しを潰して出汁を抽出した!
煮干しのエキスがドバッと出た、名前通りの煮干しが濃厚なスープで!
煮干しのうま味の他にえぐ味や苦味も強いし!
煮干しに耐性のあるニボラー向けのメニューなので(汗)
そうして、少し待っていると…
店に到着してから37分後の1時45分に、しょーくん作の「濃厚中華ソバ」とご対面することができた!


そこで、さっそく、如何にも煮干しが濃厚そうなスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

本来なら、あっさりとした煮干しスープに使われることの多い、いりこ…
しかし、かなり大量のいりこを使って!
いりこの頭も腸(はらわた)もとらずに潰して使っているから!
スープからは、広島産の瀬戸内のいりこのうま味も感じられるものの、強烈な煮干しのえぐ味に苦味も感じられて…
これは、一般のお客さんはどう感じるのだろうか!?
でも、ニボラーにとっては、このエグニガな味わいが、たまらなくいい味わいに感じてしまったりするんだよね(汗)
しかし、夜営業では、「特濃中華ソバ」しか食べたことがなくて…
実は、「濃厚中華ソバ」を食べるのは初めてだったんだけど…
「特濃中華ソバ」の「特濃」は、「特別に濃厚な中華ソバ」という意味ではなくて…
「特選煮干しを使った濃厚中華ソバ」という意味だと知っていたので!
「濃厚中華ソバ」と「特濃中華ソバ」は、煮干し自体の持つうま味とか上品さとかの違いはあるのかもしれないけど…
そんなに大きな差はないんじゃないかと思っていたんだけど…
今日の、このしょーくんの「濃厚中華ソバ」を食べた限りでは、昼に、三村店主の気まぐれで出される「B」寄り…
もちろん、そこまで、ハードコアなスープではないけど、思ったよりはヘビーなコアなニボラー好みの味に仕上がっていた。
そうして、このエグニガが濃厚なスープに絡む麺は、『中華ソバ 伊吹』が創業以来、ずっと使い続けている三河屋製麺の中細ストレートの麺で!
パッツンパッツンのカタくて、歯切れのいい食感の麺は、食感は最高だし!
スープとの絡みはバツグンで!
言うことなし♪

チャーシューも、いつもの三村店主が作るチャーシューを忠実に再現したもので!
ボリューミーで、味もよく滲みていて、美味しかったし♪

味玉は、箸で二つに割ったところ…
断面の卵黄がオレンジ色したもので!

いつもの飴色したものとは違ったけど…
これはこれで美味しい味玉でよかったし♪
粗微塵切りされた玉ねぎは、甘味があって!
このビターな味わいのスープにはピッタリの薬味だったし♪
そうして、麺を半分以上、食べ終えたところで…
今日は、セカンドに入っているすーさんにお願いして作ってもらった「和え玉」が、麺を食べ終わってからほとんどタイムラグのない、いいたいみんくで出された。

まずは、よく和えて!
「和え麺」のようにして食べて!
次に、残しておいたラーメンのスープにつけて!
「つけ麺」のようにしていただいて!

そして、今日は、卓上にある、最近は使っていなかった、「烏賊酢」に「烏賊ナンプラー」を麺に掛けて食べてみたところ…
ほとんど烏賊臭さはなくて、味の変化を楽しめてよかったし♪

最後は、一般のお客さんがほぼ、全残ししていたスープも、すべて飲み干してフィニッシュ!
ご馳走さまでした。
PS この「濃厚中華ソバ」を食べた限りでは、しょーくんが作ったラーメンという感じではなく…
三村店主が作ったラーメンという感じがした。
それだけ、しょーくんが、三村店主の味を、忠実に作り上げていたということになるわけで!
これは、マジでスゴいことだと思うけど!
明日の土曜日は、しょーくん自身、まだ、一人では、作ったことのない、昼営業の「中華ソバ」に挑戦するという!
また、三村店主しかやっていないハードコアな「B」も作ると話していたので!
明日の土曜日は、早めに出掛けて「B」をゲット!
そして、「中華ソバ」も食べないとね♪

メニュー:淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円
和え玉…150円
味玉…100円/のり…100円
好み度:濃厚中華ソバ
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日11月27日オープンの『中華ソバ 池田』!
昨日、ダウンした三村店主に代わって『中華ソバ伊吹』の厨房を任されたスタッフのしょーくんが三村店主復帰まで、期間限定で営業する店!

今までも、『マッスルかふぇ』の名称で、『中華ソバ 伊吹』の厨房を使って、何度か営業をしたことがある。
しかし、そこで披露されていたのは、元・フレンチの料理人であるしょーくんが作ったオリジナルのラーメンで、『中華ソバ 伊吹』のメニューではなかった。
ただ、最近は、しょーくんに信頼を置いて、夜営業のスープや、昼営業の限定ラーメンのスープ作りを任せたりもしていたので!
あまり、心配はしていないけど!
ただ、三村店主不在の中でスープを炊くというのは初めてだし!
三村店主がダウンしていることなど知らずに店にやってくるお客さんも多数いるだろうから…
結構、プレッシャーだろうな(汗)
ということで、ちょっと、様子を見に行ってみることにした。
都営三田線の志村坂上駅で下車して、坂を下って、志村坂上の坂下にある店へ午後の1時8分になる時間にやってくると…
店内は満席で、外で11人のお客さんが待っていた。
最後尾に付いて待つ。
すると…
店の入口の戸が開いて…
「次のお客さま、中へどうぞ!」
そう言って、お客さんの誘導をしていたのは、『麺 酒 やまの』のすーさんこと鈴木店主!
店をスタッフに任せて、親友の三村店主のために手伝いに来てくれていた。
そして、13時22分になると、再度、すーさんが出てくると…
最後尾にいたお客さんに向かって…
「お客さんで、終わりです。」
「後から来たお客さんがいらしたら、終了しましたとお伝え願います。」
そう言うと、「営業中」となっていた看板をクルッとひっくり返して、「準備中」にすると…
暖簾を下ろして、店の中へと戻っていってしまった。

この後、何人ものお客さんが訪れて、最後尾に並んだお客さんから…
「もう、終了したみたいですよ。」と言われて…
「えっ…こんなに早く…」と言って、うなだれて帰って行く姿を見送って…
心苦しい思いをしたけど…
本日用意されたメニューは、しょーくんのTwitterによると…
通常は夜営業で提供されている「濃厚中華ソバ」28杯に、「淡麗中華ソバ」30杯!
いつもの『中華ソバ 伊吹』の昼営業の提供数よりは、やや、少なめだったし…
気の毒な気はしたけど、仕方ないよね…
そして、三度現れたすーさんに呼ばれて、1時25分に入店!
すると、厨房にいたのは、しょーくんとすーさんだけで、三村マザーの姿はなし…
どうやら、息子を病院に連れていっているようで!
とりあえず、今日の昼のみの営業は、この2人でこなすようだった。

しょーくんとすーさんに挨拶をして…
まずは、券売機で食券を買うんだけど!
券売機に「おすすめ」とあった「淡麗中華ソバ」のボタンには×マークが点灯していて!
「濃厚中華ソバ」しか残っていなかった。

でも、「濃厚」でも、ぜんぜん、大丈夫!
先日、やはり、しょーくんの作った氷見特選背黒をメインに使って出汁をとった「特濃中華ソバ」を食べて!
これが、かなり美味しい濃厚煮干しスープのラーメンだったので!
今日も期待が持てるし!
なお、今日の煮干し構成は、しょーくんのTwitterのツイートによると…
「濃厚は広島産のいりこが主で九十九里の背黒を足してあります!」ということで!
背黒ではなく、白背(いりこ)中心なので!
先日のものとは、ちょっと、味わいも違ってくるのかな!?
そんなことを思いながら、「濃厚中華ソバ」と「和え玉」の食券を買って、ウェイティングの椅子に座って待つ。
そして、順番がきて、席に着くと…
しょーくんから…
「今日は、濃厚を食べたお客さんの撃沈率が高いです。」と、気にして話していたけど…
それは、仕方がない。
『中華ソバ 伊吹』の昼営業で出される『中華ソバ』は、1杯当たり約130gもの煮干しが使われた濃厚な煮干しラーメンではあるけど…
煮干しを潰して使わない、贅沢な使い方をしてスープを炊いているので…
煮干しが濃厚な割りには、意外に食べやすいスープに仕上がっている。
それに対して、通常は夜営業で出される「濃厚中華ソバ」は、昼営業の『中華ソバ』とは違って、煮干しを潰して出汁を抽出した!
煮干しのエキスがドバッと出た、名前通りの煮干しが濃厚なスープで!
煮干しのうま味の他にえぐ味や苦味も強いし!
煮干しに耐性のあるニボラー向けのメニューなので(汗)
そうして、少し待っていると…
店に到着してから37分後の1時45分に、しょーくん作の「濃厚中華ソバ」とご対面することができた!


そこで、さっそく、如何にも煮干しが濃厚そうなスープをいただくと…
煮干し!煮干し!煮干し!

本来なら、あっさりとした煮干しスープに使われることの多い、いりこ…
しかし、かなり大量のいりこを使って!
いりこの頭も腸(はらわた)もとらずに潰して使っているから!
スープからは、広島産の瀬戸内のいりこのうま味も感じられるものの、強烈な煮干しのえぐ味に苦味も感じられて…
これは、一般のお客さんはどう感じるのだろうか!?
でも、ニボラーにとっては、このエグニガな味わいが、たまらなくいい味わいに感じてしまったりするんだよね(汗)
しかし、夜営業では、「特濃中華ソバ」しか食べたことがなくて…
実は、「濃厚中華ソバ」を食べるのは初めてだったんだけど…
「特濃中華ソバ」の「特濃」は、「特別に濃厚な中華ソバ」という意味ではなくて…
「特選煮干しを使った濃厚中華ソバ」という意味だと知っていたので!
「濃厚中華ソバ」と「特濃中華ソバ」は、煮干し自体の持つうま味とか上品さとかの違いはあるのかもしれないけど…
そんなに大きな差はないんじゃないかと思っていたんだけど…
今日の、このしょーくんの「濃厚中華ソバ」を食べた限りでは、昼に、三村店主の気まぐれで出される「B」寄り…
もちろん、そこまで、ハードコアなスープではないけど、思ったよりはヘビーなコアなニボラー好みの味に仕上がっていた。
そうして、このエグニガが濃厚なスープに絡む麺は、『中華ソバ 伊吹』が創業以来、ずっと使い続けている三河屋製麺の中細ストレートの麺で!
パッツンパッツンのカタくて、歯切れのいい食感の麺は、食感は最高だし!
スープとの絡みはバツグンで!
言うことなし♪

チャーシューも、いつもの三村店主が作るチャーシューを忠実に再現したもので!
ボリューミーで、味もよく滲みていて、美味しかったし♪

味玉は、箸で二つに割ったところ…
断面の卵黄がオレンジ色したもので!

いつもの飴色したものとは違ったけど…
これはこれで美味しい味玉でよかったし♪
粗微塵切りされた玉ねぎは、甘味があって!
このビターな味わいのスープにはピッタリの薬味だったし♪
そうして、麺を半分以上、食べ終えたところで…
今日は、セカンドに入っているすーさんにお願いして作ってもらった「和え玉」が、麺を食べ終わってからほとんどタイムラグのない、いいたいみんくで出された。

まずは、よく和えて!
「和え麺」のようにして食べて!
次に、残しておいたラーメンのスープにつけて!
「つけ麺」のようにしていただいて!

そして、今日は、卓上にある、最近は使っていなかった、「烏賊酢」に「烏賊ナンプラー」を麺に掛けて食べてみたところ…
ほとんど烏賊臭さはなくて、味の変化を楽しめてよかったし♪

最後は、一般のお客さんがほぼ、全残ししていたスープも、すべて飲み干してフィニッシュ!
ご馳走さまでした。
PS この「濃厚中華ソバ」を食べた限りでは、しょーくんが作ったラーメンという感じではなく…
三村店主が作ったラーメンという感じがした。
それだけ、しょーくんが、三村店主の味を、忠実に作り上げていたということになるわけで!
これは、マジでスゴいことだと思うけど!
明日の土曜日は、しょーくん自身、まだ、一人では、作ったことのない、昼営業の「中華ソバ」に挑戦するという!
また、三村店主しかやっていないハードコアな「B」も作ると話していたので!
明日の土曜日は、早めに出掛けて「B」をゲット!
そして、「中華ソバ」も食べないとね♪

メニュー:淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円
和え玉…150円
味玉…100円/のり…100円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:濃厚中華ソバ

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
<<らーめん専門 和心(なごみ)【参】 ~【本日の限定】濃厚煮干し&レアチャーシュー丼~ | Home |
中華ソバ 伊吹【九拾】 ~しょーくんの作ったスープの「焙乾清湯」vs三村店主の作ったスープの「中華ソバ」~>>
| Home |