| Home |
2015.11.19
【新店】麺処 富士松 ~鶏ももハムがトッピングされた「特製醤油らーめん」~
訪問日:2015年11月19日(木)


本日のランチは、都電荒川線の荒川遊園地前から徒歩1分という立地に10月21日にオープンした新店の『麺処 富士松』で!
情報によると、こちらの店は、『麺処 中村屋』で8年間修業された方が独立開業された店で!
店主は、『らぁめん屋 飯田商店』の飯田店主の友人の方なんだとか!
『中村屋』といえば、「天空落とし」で一世風靡した神奈川淡麗系を代表する店で!
淡麗な鶏ガラ魚介の清湯スープに、鶏油と白絞油にニンニクや鷹の爪等の香りを移した香味油で食べさせる塩ラーメンが、結構、好みの味だったので♪
閉店してしまった『麺処 三四郎』以来…
また、この味を都内で味わえるのは嬉しい♪
なお、今月の7日にオープン情報を知って、すぐにも、行きたいところだったんだけど…
すでに、遠征の予定が入っていたり…
また、火、水のどちらかが定休日になる予定という情報もあって、空振りはしたくなかったので…
訪問が本日の木曜日まで、ずれ込んでしまった…
店の場所は、荒川遊園地前から徒歩1分。
しかし、JR高崎線の尾久駅からも徒歩6分ということで、こちらからアクセス!
開店5分前の10時55分に店の前までやってくると…
お客さんの姿はなく、ポール獲得!

この後、スタッフの人が店の中から暖簾を持って現れて!
定刻11時開店!


まずは、店を入って、すぐ右側に設置されていた券売機で食券を購入するんだけど…
麺メニューは、「醤油らーめん」と「塩らーめん」の2本立てで!
それぞれに、「味玉らーめん」に「特製らーめん」のトッピングバージョンがある。
ただし、「チャーシューめん」の設定はなく、単独のトッピングに「焼豚」があった。



なお、サイドメニューは、「ごはん」、「小ごはん」の他に「おかか御飯」、「卵かけ御飯」、「鶏そぼろご飯」が用意されていて!
ご飯ものは大盛り無料っていうのがいいよね♪
なお、こちらの店に来るまでは、『中村屋』だから、まずは、「塩らーめん」だろうな!
なんて思っていたんだけど…
券売機の上段には「醤油らーめん」に、そのトッピングバージョンが陣取り!
店は、「醤油」推しの様相だったので…
厨房にいて、最初、店主と勘違いしたスタッフの人に…
「醤油と塩ではどちらがおすすめですか?」と聞いてみた。
こういう質問をすると…
「お好みですから…」なんて答えが返ってきたりする店もあるのに…
こちらの店では違った…
厨房にいてたスタッフの人に代わって…
暖簾を掛け終わって、店の中に戻ってきた…
実は、この人が店主だった方から…
「初めてご来店されるお客さまには、醤油をおすすめしています。」という答えがあって…
こう言われたら、「醤油」にするしかないよね(笑)
あとは、トッピングをどうするかだけど…
『中村屋』の炙りチャーシューは好きだったから、デフォルトの「醤油らーめん」に「焼豚」をトッピングしようかと思ったけど…
「特製」も気になって!
「焼豚」と「特製」の内容について、店主に聞いてみたところ…
「焼豚」は、通常の豚チャーシューが1枚追加されるだけで150円増し!
「特製」は、通常の豚チャーシューではない、鶏チャーシューが1枚追加されて!
さらに、味玉と通常1枚の海苔も2枚に追加されて!
「特製」だと、この内容で170円増しだったら、絶対に「特製」にするよね♪
というわけで、「特製醤油らーめん」の食券を買って!
厨房に対面するL字型カウンター10席(8+2)のうちの1席について…
食券をカウンターの上に上げると…
さっそく、ラーメン作りに入る店主!
そうして、テボで麺を茹でていた店主が、ゆっくりと麺を引き上げたので…
もしかして、「天空落とし」!?
なんてことはなかったけど(笑)
でも、湯切りはビシバシ!
そして、店主によって、丁重に作られた「特製醤油らーめん」が完成!
供された「特製醤油らーめん」は、豚と鶏の2種の炙りチャーシューに味玉、平たいメンマと海苔2枚に、白髪ネギと青ネギの2色のネギがトッピングされたラーメン!


ただ、見た目からは、炙ったチャーシューが載るくらいで、『中村屋』らしさは感じられない。
まずは、ブログにリンクさせてもらっている部下なし隊長さんのブログで知った、カエシに岡直三郎商店の「日本一しょうゆ」が使われているというスープをいただくと…
キレッキレの醤油味のスープなんだろうと、勝手に想像していたスープは…
意外に、まったりとした味わいのスープで!
ギュッと詰まった鶏のうま味と香味野菜の甘味にうま味がよく出たスープに!
鰹等の節や煮干しの魚介出汁のうま味が重ねられていて!
美味しいスープだし♪
この味わい、結構、好み♪
しかし、『中村屋』出身と聞いていたのに…
この濃厚鶏清湯のスープは、同じ清湯スープでも、淡麗な『中村屋』のスープとは、まったくの別物!
それに、鶏油の量も、20ccから25ccほどで…
決して、少ない量ではないけど…
スープ表面が鶏油でキラッキラに煌めく『中村屋』に比べると…
かなり、おとなしめだったし!

しかし、普通は修業先の味を踏襲するか…
せいぜい、それに少しアレンジを加えたラーメンを出す店が多い中、完全なオリジナルな味わいで勝負を挑む姿勢がいいし!
それに、香油に頼って、香油のうま味で食べさせるのではなく…
スープの出汁のうま味で食べさせようとしているのもいい♪
麺は、三河屋製麺の色白美人な麺が合わせられていて!
切刃22番に見える中細ストレート麺は…
最初は、ザクッとしたカタめの食感に感じられたのに…
ダレやすいのか!?
後半は、シコッとした食感も感じられるようになって!
食感が面白かったし♪

適度なコシもあって!
のど越しのよさもある麺で!
小麦粉のうま味も感じられて!
そして、スープとよく絡んでくれたのがよかった♪
トッピングされた具では、豚と鶏の2種類のチャーシューが特によかった。
まず、デフォルトで付く豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューは、肉厚だったためか、ちょっとカタめで歯応えのあるものだったけど…
炙ってあるので、香ばしくて♪
噛めば噛むほど、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューでよかったし♪

鶏チャーシューは、鶏もも肉をラップで巻いて成形した鶏ハムで!
低温で茹でて、荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やして固めて完成させたものと思うけど!
むね肉と違ってもも肉だと鶏脂が臭うので、炙ってから提供してくれたのがよかったし!
超肉厚にカットしてくれて、しっかりと鶏モモ肉のうま味が堪能できたし♪
しかし、手間も掛かるのに、市販の鶏ハムを使わずに、手作りのものを提供してくれるのがいいよね♪
市販されているハムも美味しいんだけど…
保存性を高めるために!
また、見た目がよく見えるように色を付けたりと…
そのために、多くの添加物が使われているので…
こうして、無添加の鶏ハムが食べられるのは嬉しいよね♪
平たくて幅広のメンマも、サクッとした食感がよくて!
薄味の味付けもよかったし!

2色のネギも、白ネギはシャキシャキとした食感がよかったし!
青ネギは、香りがよくて、この醤油スープに合っていたし!
美味しく完食!
こうなったら、「塩らーめん」も「特製」にして!
もう一度、食べに来ないといけないね!
ご馳走さまでした。


PS 水曜日が定休日に決まったようです。
11時~15時の昼営業のみですが、ここは行く価値ありですよ♪


メニュー:醤油らーめん…780円/味玉醤油らーめん…860円/特製醤油らーめん…950円
塩らーめん…780円/味玉塩らーめん…860円/特製塩らーめん…950円
トッピング
焼豚…150円/メンマ…100円/味玉…100円
ごはん…200円/小ごはん…100円/おかか御飯…250円/卵かけ御飯…250円/鶏そぼろ御飯…300円
※御飯ものは大盛り無料
好み度:特製醤油らーめん
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日のランチは、都電荒川線の荒川遊園地前から徒歩1分という立地に10月21日にオープンした新店の『麺処 富士松』で!
情報によると、こちらの店は、『麺処 中村屋』で8年間修業された方が独立開業された店で!
店主は、『らぁめん屋 飯田商店』の飯田店主の友人の方なんだとか!
『中村屋』といえば、「天空落とし」で一世風靡した神奈川淡麗系を代表する店で!
淡麗な鶏ガラ魚介の清湯スープに、鶏油と白絞油にニンニクや鷹の爪等の香りを移した香味油で食べさせる塩ラーメンが、結構、好みの味だったので♪
閉店してしまった『麺処 三四郎』以来…
また、この味を都内で味わえるのは嬉しい♪
なお、今月の7日にオープン情報を知って、すぐにも、行きたいところだったんだけど…
すでに、遠征の予定が入っていたり…
また、火、水のどちらかが定休日になる予定という情報もあって、空振りはしたくなかったので…
訪問が本日の木曜日まで、ずれ込んでしまった…
店の場所は、荒川遊園地前から徒歩1分。
しかし、JR高崎線の尾久駅からも徒歩6分ということで、こちらからアクセス!
開店5分前の10時55分に店の前までやってくると…
お客さんの姿はなく、ポール獲得!

この後、スタッフの人が店の中から暖簾を持って現れて!
定刻11時開店!


まずは、店を入って、すぐ右側に設置されていた券売機で食券を購入するんだけど…
麺メニューは、「醤油らーめん」と「塩らーめん」の2本立てで!
それぞれに、「味玉らーめん」に「特製らーめん」のトッピングバージョンがある。
ただし、「チャーシューめん」の設定はなく、単独のトッピングに「焼豚」があった。



なお、サイドメニューは、「ごはん」、「小ごはん」の他に「おかか御飯」、「卵かけ御飯」、「鶏そぼろご飯」が用意されていて!
ご飯ものは大盛り無料っていうのがいいよね♪
なお、こちらの店に来るまでは、『中村屋』だから、まずは、「塩らーめん」だろうな!
なんて思っていたんだけど…
券売機の上段には「醤油らーめん」に、そのトッピングバージョンが陣取り!
店は、「醤油」推しの様相だったので…
厨房にいて、最初、店主と勘違いしたスタッフの人に…
「醤油と塩ではどちらがおすすめですか?」と聞いてみた。
こういう質問をすると…
「お好みですから…」なんて答えが返ってきたりする店もあるのに…
こちらの店では違った…
厨房にいてたスタッフの人に代わって…
暖簾を掛け終わって、店の中に戻ってきた…
実は、この人が店主だった方から…
「初めてご来店されるお客さまには、醤油をおすすめしています。」という答えがあって…
こう言われたら、「醤油」にするしかないよね(笑)
あとは、トッピングをどうするかだけど…
『中村屋』の炙りチャーシューは好きだったから、デフォルトの「醤油らーめん」に「焼豚」をトッピングしようかと思ったけど…
「特製」も気になって!
「焼豚」と「特製」の内容について、店主に聞いてみたところ…
「焼豚」は、通常の豚チャーシューが1枚追加されるだけで150円増し!
「特製」は、通常の豚チャーシューではない、鶏チャーシューが1枚追加されて!
さらに、味玉と通常1枚の海苔も2枚に追加されて!
「特製」だと、この内容で170円増しだったら、絶対に「特製」にするよね♪
というわけで、「特製醤油らーめん」の食券を買って!
厨房に対面するL字型カウンター10席(8+2)のうちの1席について…
食券をカウンターの上に上げると…
さっそく、ラーメン作りに入る店主!
そうして、テボで麺を茹でていた店主が、ゆっくりと麺を引き上げたので…
もしかして、「天空落とし」!?
なんてことはなかったけど(笑)
でも、湯切りはビシバシ!
そして、店主によって、丁重に作られた「特製醤油らーめん」が完成!
供された「特製醤油らーめん」は、豚と鶏の2種の炙りチャーシューに味玉、平たいメンマと海苔2枚に、白髪ネギと青ネギの2色のネギがトッピングされたラーメン!


ただ、見た目からは、炙ったチャーシューが載るくらいで、『中村屋』らしさは感じられない。
まずは、ブログにリンクさせてもらっている部下なし隊長さんのブログで知った、カエシに岡直三郎商店の「日本一しょうゆ」が使われているというスープをいただくと…
キレッキレの醤油味のスープなんだろうと、勝手に想像していたスープは…
意外に、まったりとした味わいのスープで!
ギュッと詰まった鶏のうま味と香味野菜の甘味にうま味がよく出たスープに!
鰹等の節や煮干しの魚介出汁のうま味が重ねられていて!
美味しいスープだし♪
この味わい、結構、好み♪
しかし、『中村屋』出身と聞いていたのに…
この濃厚鶏清湯のスープは、同じ清湯スープでも、淡麗な『中村屋』のスープとは、まったくの別物!
それに、鶏油の量も、20ccから25ccほどで…
決して、少ない量ではないけど…
スープ表面が鶏油でキラッキラに煌めく『中村屋』に比べると…
かなり、おとなしめだったし!

しかし、普通は修業先の味を踏襲するか…
せいぜい、それに少しアレンジを加えたラーメンを出す店が多い中、完全なオリジナルな味わいで勝負を挑む姿勢がいいし!
それに、香油に頼って、香油のうま味で食べさせるのではなく…
スープの出汁のうま味で食べさせようとしているのもいい♪
麺は、三河屋製麺の色白美人な麺が合わせられていて!
切刃22番に見える中細ストレート麺は…
最初は、ザクッとしたカタめの食感に感じられたのに…
ダレやすいのか!?
後半は、シコッとした食感も感じられるようになって!
食感が面白かったし♪

適度なコシもあって!
のど越しのよさもある麺で!
小麦粉のうま味も感じられて!
そして、スープとよく絡んでくれたのがよかった♪
トッピングされた具では、豚と鶏の2種類のチャーシューが特によかった。
まず、デフォルトで付く豚肩ロース肉の炙りレアチャーシューは、肉厚だったためか、ちょっとカタめで歯応えのあるものだったけど…
炙ってあるので、香ばしくて♪
噛めば噛むほど、肉のうま味が滲み出てくる美味しいチャーシューでよかったし♪

鶏チャーシューは、鶏もも肉をラップで巻いて成形した鶏ハムで!
低温で茹でて、荒熱が取れたら冷蔵庫で冷やして固めて完成させたものと思うけど!
むね肉と違ってもも肉だと鶏脂が臭うので、炙ってから提供してくれたのがよかったし!
超肉厚にカットしてくれて、しっかりと鶏モモ肉のうま味が堪能できたし♪
しかし、手間も掛かるのに、市販の鶏ハムを使わずに、手作りのものを提供してくれるのがいいよね♪
市販されているハムも美味しいんだけど…
保存性を高めるために!
また、見た目がよく見えるように色を付けたりと…
そのために、多くの添加物が使われているので…
こうして、無添加の鶏ハムが食べられるのは嬉しいよね♪
平たくて幅広のメンマも、サクッとした食感がよくて!
薄味の味付けもよかったし!

2色のネギも、白ネギはシャキシャキとした食感がよかったし!
青ネギは、香りがよくて、この醤油スープに合っていたし!
美味しく完食!
こうなったら、「塩らーめん」も「特製」にして!
もう一度、食べに来ないといけないね!
ご馳走さまでした。


PS 水曜日が定休日に決まったようです。
11時~15時の昼営業のみですが、ここは行く価値ありですよ♪


メニュー:醤油らーめん…780円/味玉醤油らーめん…860円/特製醤油らーめん…950円
塩らーめん…780円/味玉塩らーめん…860円/特製塩らーめん…950円
トッピング
焼豚…150円/メンマ…100円/味玉…100円
ごはん…200円/小ごはん…100円/おかか御飯…250円/卵かけ御飯…250円/鶏そぼろ御飯…300円
※御飯ものは大盛り無料
関連ランキング:ラーメン | 荒川遊園地前駅、荒川車庫前駅、尾久駅
好み度:特製醤油らーめん

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |