| Home |
2015.11.06
中華ソバ 伊吹【八七】 ~4種の背黒と伊吹いりこの「中華ソバ」~
訪問日:2015年11月6日(金)

本日のランチは、コアなニボラー御用達の店『中華ソバ 伊吹』で!
こちらは、濃厚な煮干しスープのラーメンに特化した店で!
一杯当たり130gという大量の煮干しが使われたラーメンが出されるため…
一般のお客さんが食べたら、10人のうち1人が「ヤベ~!ウメ~!」となる一方…
9人は「…」となる店!
さらに、「B」という名の店主が気まぐれで時々やる限定ラーメンは…
ハンパない量の煮干しがぶち込まれて作られるハードコア仕様のスープで!
これは、スープを一杯飲んだだけで…
「ウッ…」と言って撃沈してしまう、とんでもないラーメン…
しかし、そんなラーメンが好きなコアなニボラーによって、いつも行列ができていて!
そんなニボラーが絶賛するので、食べログの点数も4点超えの全国でも有数のラーメン店にランクされている。
食べログラーメン(拉麺)ランキングTOP10(2015年11月11日現在)
和dining 清乃 (箕島 / ラーメン)
4.41
ラーメン家 みつ葉 (富雄 / ラーメン)
4.30
俺のラーメン あっぱれ屋 (山城青谷、山城多賀、長池 / ラーメン)
4.27
4位 煮干鰮らーめん 圓 (京王八王子、八王子 / ラーメン)
4.25
5位 紫 くろ喜 (浅草橋、岩本町、秋葉原 / ラーメン)
4.24
6位 麺屋 一燈 (新小岩 / ラーメン)
4.23
7位 つけ麺道 (亀有 / つけ麺)
4.23
8位 伊達屋 (上松川、笹谷、泉(福島交通) / ラーメン) 4.21
9位 中華ソバ 伊吹 (志村坂上、志村三丁目、本蓮沼 / ラーメン)
4.20
10位 麺や 紡 (宇野辺、南茨木 / ラーメン)
4.17
なお、こちらの店のラーメンは、昼と夜の営業でも違うし!
様々な種類の限定ラーメンがあって!
それを、こちらの店の三村店主がブログで解説しているので!
これを読んでから、どのラーメンを食べるべきか決めるのがいいと思う。
個人的には、初心者には、昼営業の「中華ソバ」か!
夜営業の「淡麗中華ソバ」がおすすめ!
どちらも、煮干しが濃厚ではあるけど、煮干し嫌いな方以外は食べられるし!
個人的には、この2つが、めっちゃ美味しくて、お気に入りの一杯なので♪
煮干しに耐性のある方なら、昼営業の「中濃中華ソバ」か!
夜営業の「濃厚中華ソバ」に「特濃中華ソバ」!
これは、どちらも他店の濃厚と呼ばれる煮干しラーメンよりも濃厚で!
濃厚入門には、これがいい♪
なお、昼営業の「中濃中華ソバ」は、「中濃」という言葉から、大したことはないと思う方もいらっしゃるかもしれないけど…
言葉とは裏腹に、かなりヘビーなので(汗)
また、夜営業の「濃厚中華ソバ」と「特濃中華ソバ」は…
「濃厚」や「特濃」とあるので、かなりヤバそうに思われる方もいらっしゃるかもしれないけど…
意外に上品な濃厚さで!
昼営業の「中濃中華ソバ」の方がキツく感じられるかもしれない。
それと、「濃厚」と「特濃」とあると…
「特濃」の方が「濃厚」より、さらに濃いと勘違いされる方も多いと思われるけど…
こちらの店の「特濃」の意味は…
「特別に濃厚な中華ソバ」ではなく、「特別に高価な煮干しを使った濃厚中華ソバ」なので…
紛らわしいというか!
三村店主のブログ読者以外は、意味がわからないと思うので、解説しておきました(笑)
前置きが、ずいぶん長くなってしまったけど…
そんな店へと向かう途中…
都営地下鉄三田線の志村坂上駅で下車して…
店へと歩いていく途中に、店主のブログ更新通知を受け取って!
ブログを見に行くと…
本日の限定は「魚三」だという。
こちらの店では、ほぼ、営業日には毎日のように限定ラーメンを出す。
それを目当てにやってくるお客さんもいて、それが人気の秘密でもあるんでけど♪
ただ、この限定の通知が遅いのが…
「魚三」という限定は、大阪・福島の『烈士笑魚油 麺香房 三く』のレギュラーメニューである「魚三」をリスペクトして作った限定で!
何度かいただいているけど…
『中華ソバ 伊吹』らしくない限定で…
烏賊煮干しを使った限定とともに、あまり、好きではない限定だったので!
そこにきて、今日の「魚三」には、烏賊煮干しを使うとあったので…
烏賊以外の違う煮干しを使った「中濃厚中華ソバ」か!
できれば、ハードコアスープの「B」だったらよかったのに…
少し残念な気持ちで坂を下りて、店主のブログのタイトルにもなっている…
志村坂上の坂下の店へと、開店時間の11時45分まで、あと、15分という時刻にやってくると…
16人のお客さんが行列を作っていたんだけど…
これは想定内。

最後尾に付いて開店を待っていると…
7分後の11時37分に、26人のお客さんが並んだところに…
元・フレンチの料理人であるスタッフのしょーくんが暖簾を持って、店の中から現れて!
時間を前倒しして開店!
先頭から13人のお客さんが入店。
そうして、食べ終わったお客さんが出てきて、三村店主のお母さまから呼ばれて入店。
「イカゾウはイカンゾウ!」
烏賊(いか)煮干しを使った「魚三(ぞう)」だってので、そう三村店主に言うと…
私が烏賊煮干しが嫌いで!
「魚三」も、あまり好みではないことを知っている三村店主は苦笑しながら…
「新しくなった中華ソバ食べてくださいよ。」
「前とはうま味が違います。」と言う!
もっとも、メニューは「烏賊三(いかぞう)」か「中華ソバ」の二択しかないので…
「中華ソバ」にするしかないんだけどね(笑)
というわけで、「中華ソバ」と、今まで食べてきたラーメン店では一番美味しいと思う、日本一の「味玉」と!
今は、ただ「炊き込みご飯」とだけ表示していない、三村店主のお母さまがツクル「マイマザーの炊き込みご飯」の食券を買って、ウェイティングの椅子へと座って待つ!

そうして、順番がきて、しょーくんから「どうぞ!」と言われて席へ!
そして、少し待っていると、三村店主によって作られた「中華ソバ」が着丼!


以前は、3種の背黒を使って出汁をとっていたのを…
今は、4種の背黒に変えて!
さらに、良い伊吹いりこが入ったので!
4種の背黒に、この伊吹いりこ使っていると三村店主が話すスープは…

煮干しのうま味が口いっぱいに広がる濃厚煮干しスープで!
煮干しのうま味が分厚くてめちゃめちゃ美味しい♪
この改良型の「中華ソバ」は、今まで幾度となく改良してきた「中華ソバ」の中でも、もしかしたら一番の美味しさかも♪
それで…
「これっ、めっちゃ美味しい♪」
思わず、そう言葉が口をつくと…
「あざっす♪」
「すげー原価上がりましたけど、うまいもん作れれば、別にいいっす!」なんて三村店主は言っていたけど…
コストが掛かっているのに!
何も700円で売らなくたって…
もっと高くても、皆、食べに来ると思うし!
ぜんぜん、値上げしてもらっても構わないのに…
でも、そう言っても、決して、この人は価格を上げないんだよね…
前回に苦渋の思い出値上げするというので…
どれくらい上がるのかと思っていたところ…
690円を700円にしただけだったし…

そうして、このキング・オブ・煮干しスープと言ってもいい絶品の煮干しスープに合わせられた麺は、いつもの三河屋製麺の中細ストレート麺で!
創業以来、ずっと、使い続けている、この低加水の麺は…

パッツンパッツンのカタめの食感の歯切れのいい麺で!
食感が最高だし♪
スープとの相性はバツグンで!
激ウマのスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しく食べさせてくれる♪
トッピングされた具のチャーシューは、スープが張られた器に浸して、レンジで温めたものが提供されるので、味が滲み滲みで美味しいし♪
サイズも店主の体型同様のビックさいでボリューミーだし!
味玉は、今日の味玉も、箸で2つに割ると、卵黄が飴色した、うま味いっぱいの味玉で!
やっぱり、この味玉が味は日本一♪
刻み玉ねぎも、こういう濃厚な煮干しスープにはよく合っていて!
シャキシャキとした食感もよかったし♪
そして、サイドメニューの「マイマザーの炊き込みご飯」は…
ここのところ、「和え玉」ばかりで、久々に食べたけど…

三村店主のお母さまの味付けがよくて!
美味しくいただけたし!
最後に少し残っていたスープも、最後の一滴まで飲み干して、今日も美味しく完食!
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…700円/中濃中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
好み度:4種の背黒と伊吹いりこの「中華ソバ」
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、コアなニボラー御用達の店『中華ソバ 伊吹』で!
こちらは、濃厚な煮干しスープのラーメンに特化した店で!
一杯当たり130gという大量の煮干しが使われたラーメンが出されるため…
一般のお客さんが食べたら、10人のうち1人が「ヤベ~!ウメ~!」となる一方…
9人は「…」となる店!
さらに、「B」という名の店主が気まぐれで時々やる限定ラーメンは…
ハンパない量の煮干しがぶち込まれて作られるハードコア仕様のスープで!
これは、スープを一杯飲んだだけで…
「ウッ…」と言って撃沈してしまう、とんでもないラーメン…
しかし、そんなラーメンが好きなコアなニボラーによって、いつも行列ができていて!
そんなニボラーが絶賛するので、食べログの点数も4点超えの全国でも有数のラーメン店にランクされている。
食べログラーメン(拉麺)ランキングTOP10(2015年11月11日現在)






4位 煮干鰮らーめん 圓 (京王八王子、八王子 / ラーメン)

5位 紫 くろ喜 (浅草橋、岩本町、秋葉原 / ラーメン)

6位 麺屋 一燈 (新小岩 / ラーメン)

7位 つけ麺道 (亀有 / つけ麺)

8位 伊達屋 (上松川、笹谷、泉(福島交通) / ラーメン) 4.21
9位 中華ソバ 伊吹 (志村坂上、志村三丁目、本蓮沼 / ラーメン)

10位 麺や 紡 (宇野辺、南茨木 / ラーメン)

なお、こちらの店のラーメンは、昼と夜の営業でも違うし!
様々な種類の限定ラーメンがあって!
それを、こちらの店の三村店主がブログで解説しているので!
これを読んでから、どのラーメンを食べるべきか決めるのがいいと思う。
個人的には、初心者には、昼営業の「中華ソバ」か!
夜営業の「淡麗中華ソバ」がおすすめ!
どちらも、煮干しが濃厚ではあるけど、煮干し嫌いな方以外は食べられるし!
個人的には、この2つが、めっちゃ美味しくて、お気に入りの一杯なので♪
煮干しに耐性のある方なら、昼営業の「中濃中華ソバ」か!
夜営業の「濃厚中華ソバ」に「特濃中華ソバ」!
これは、どちらも他店の濃厚と呼ばれる煮干しラーメンよりも濃厚で!
濃厚入門には、これがいい♪
なお、昼営業の「中濃中華ソバ」は、「中濃」という言葉から、大したことはないと思う方もいらっしゃるかもしれないけど…
言葉とは裏腹に、かなりヘビーなので(汗)
また、夜営業の「濃厚中華ソバ」と「特濃中華ソバ」は…
「濃厚」や「特濃」とあるので、かなりヤバそうに思われる方もいらっしゃるかもしれないけど…
意外に上品な濃厚さで!
昼営業の「中濃中華ソバ」の方がキツく感じられるかもしれない。
それと、「濃厚」と「特濃」とあると…
「特濃」の方が「濃厚」より、さらに濃いと勘違いされる方も多いと思われるけど…
こちらの店の「特濃」の意味は…
「特別に濃厚な中華ソバ」ではなく、「特別に高価な煮干しを使った濃厚中華ソバ」なので…
紛らわしいというか!
三村店主のブログ読者以外は、意味がわからないと思うので、解説しておきました(笑)
前置きが、ずいぶん長くなってしまったけど…
そんな店へと向かう途中…
都営地下鉄三田線の志村坂上駅で下車して…
店へと歩いていく途中に、店主のブログ更新通知を受け取って!
ブログを見に行くと…
本日の限定は「魚三」だという。
こちらの店では、ほぼ、営業日には毎日のように限定ラーメンを出す。
それを目当てにやってくるお客さんもいて、それが人気の秘密でもあるんでけど♪
ただ、この限定の通知が遅いのが…
「魚三」という限定は、大阪・福島の『烈士笑魚油 麺香房 三く』のレギュラーメニューである「魚三」をリスペクトして作った限定で!
何度かいただいているけど…
『中華ソバ 伊吹』らしくない限定で…
烏賊煮干しを使った限定とともに、あまり、好きではない限定だったので!
そこにきて、今日の「魚三」には、烏賊煮干しを使うとあったので…
烏賊以外の違う煮干しを使った「中濃厚中華ソバ」か!
できれば、ハードコアスープの「B」だったらよかったのに…
少し残念な気持ちで坂を下りて、店主のブログのタイトルにもなっている…
志村坂上の坂下の店へと、開店時間の11時45分まで、あと、15分という時刻にやってくると…
16人のお客さんが行列を作っていたんだけど…
これは想定内。

最後尾に付いて開店を待っていると…
7分後の11時37分に、26人のお客さんが並んだところに…
元・フレンチの料理人であるスタッフのしょーくんが暖簾を持って、店の中から現れて!
時間を前倒しして開店!
先頭から13人のお客さんが入店。
そうして、食べ終わったお客さんが出てきて、三村店主のお母さまから呼ばれて入店。
「イカゾウはイカンゾウ!」
烏賊(いか)煮干しを使った「魚三(ぞう)」だってので、そう三村店主に言うと…
私が烏賊煮干しが嫌いで!
「魚三」も、あまり好みではないことを知っている三村店主は苦笑しながら…
「新しくなった中華ソバ食べてくださいよ。」
「前とはうま味が違います。」と言う!
もっとも、メニューは「烏賊三(いかぞう)」か「中華ソバ」の二択しかないので…
「中華ソバ」にするしかないんだけどね(笑)
というわけで、「中華ソバ」と、今まで食べてきたラーメン店では一番美味しいと思う、日本一の「味玉」と!
今は、ただ「炊き込みご飯」とだけ表示していない、三村店主のお母さまがツクル「マイマザーの炊き込みご飯」の食券を買って、ウェイティングの椅子へと座って待つ!

そうして、順番がきて、しょーくんから「どうぞ!」と言われて席へ!
そして、少し待っていると、三村店主によって作られた「中華ソバ」が着丼!


以前は、3種の背黒を使って出汁をとっていたのを…
今は、4種の背黒に変えて!
さらに、良い伊吹いりこが入ったので!
4種の背黒に、この伊吹いりこ使っていると三村店主が話すスープは…

煮干しのうま味が口いっぱいに広がる濃厚煮干しスープで!
煮干しのうま味が分厚くてめちゃめちゃ美味しい♪
この改良型の「中華ソバ」は、今まで幾度となく改良してきた「中華ソバ」の中でも、もしかしたら一番の美味しさかも♪
それで…
「これっ、めっちゃ美味しい♪」
思わず、そう言葉が口をつくと…
「あざっす♪」
「すげー原価上がりましたけど、うまいもん作れれば、別にいいっす!」なんて三村店主は言っていたけど…
コストが掛かっているのに!
何も700円で売らなくたって…
もっと高くても、皆、食べに来ると思うし!
ぜんぜん、値上げしてもらっても構わないのに…
でも、そう言っても、決して、この人は価格を上げないんだよね…
前回に苦渋の思い出値上げするというので…
どれくらい上がるのかと思っていたところ…
690円を700円にしただけだったし…

そうして、このキング・オブ・煮干しスープと言ってもいい絶品の煮干しスープに合わせられた麺は、いつもの三河屋製麺の中細ストレート麺で!
創業以来、ずっと、使い続けている、この低加水の麺は…

パッツンパッツンのカタめの食感の歯切れのいい麺で!
食感が最高だし♪
スープとの相性はバツグンで!
激ウマのスープをいっぱい持ってきてくれて、美味しく食べさせてくれる♪
トッピングされた具のチャーシューは、スープが張られた器に浸して、レンジで温めたものが提供されるので、味が滲み滲みで美味しいし♪
サイズも店主の体型同様のビックさいでボリューミーだし!
味玉は、今日の味玉も、箸で2つに割ると、卵黄が飴色した、うま味いっぱいの味玉で!
やっぱり、この味玉が味は日本一♪
刻み玉ねぎも、こういう濃厚な煮干しスープにはよく合っていて!
シャキシャキとした食感もよかったし♪
そして、サイドメニューの「マイマザーの炊き込みご飯」は…
ここのところ、「和え玉」ばかりで、久々に食べたけど…

三村店主のお母さまの味付けがよくて!
美味しくいただけたし!
最後に少し残っていたスープも、最後の一滴まで飲み干して、今日も美味しく完食!
ご馳走さまでした。

昼の部メニュー
中華ソバ…700円/中濃中華ソバ…750円/ブログ限定…時価
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
夜の部メニュー
淡麗中華ソバ…750円/濃厚中華ソバ…800円/特濃中華ソバ…850円
トッピング
味玉…100円/のり増し…100円/鶏チャーシュー…150円/豚チャーシュー…150円
和え玉…150円
マイマザーの炊き込みご飯…150円
関連ランキング:ラーメン | 志村坂上駅、志村三丁目駅、本蓮沼駅
好み度:4種の背黒と伊吹いりこの「中華ソバ」

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |