| Home |
2015.11.04
【新店】おおぜき中華そば店 早稲田店 ~濃厚にぼしそば&鯛焼干し中華そば&半和え玉~
訪問日:2015年11月4日(水)

本日のランチは、本日11月4日オープンの新店『おおぜき中華そば店 早稲田店』で!
こちらの店は、恵比寿の『おおぜき中華そば店』の2号店に当たる店で、早稲田大学近くの「大隈通り商店街」沿いに開業!


いつの間にか自然消滅してしまった「煮干狂会」に所属していた大関店主の作る煮干し出汁のラーメンは好きで、何度も恵比寿の店に伺っているので!
この2号店にも期待して訪問♪
店頭に開店まで20分を切った11時11分11秒にやってくると…
10人のお客さんが、すでに行列を作って待っていたんだけど…
その最後尾にいたスキンヘッドのイケメンは!?
やはり、元「煮干狂会」所属で!
元『麺屋 一燈』グループにも所属していて!
今年の4月27日に蒲田に『煮干しつけ麺 宮元』をオープンさせた宮元店主!


こちら、宮元店主の店にはオープン日と限定をやったときの2度しか訪問できてなくて…
まだ、つけ麺だけで、宮元店主の作るラーメンを食べていないので!
訪問しなくてはと思いながら、なかなか、行けなくて…
ごめんなさい(汗)
なお、店頭には開店祝いの花が咲き乱れていて♪
ラーメン関係では、修業先の『づゅる麺 池田』に、なぜか、『麺屋 一燈』からも!


そして、元「煮干狂会」繋がりからか!?
『濃麺 海月』に『中華ソバ 伊吹』と、今、目の前にいる宮元店主からのものもあった。



そうして、宮元店主とおしゃべりをしながら待っているうちに、19人が並んだところで、開店時刻の11時を迎えたんだけど…
オープンに先立たれて、11月2日に行われたレセプションで披露された「大関丸ポーズ」での大関店主の挨拶もなく(笑)
スタッフによって暖簾が掛けられただけの…
静かなオープンとなった。
先頭から順番に入店して、券売機で食券を買って席へとついていく。
麺メニューは、「鯛焼干し中華そば」、「濃厚にぼしそば」、「にぼしそば」、「まぜそば」とあって!

さらに、味玉がトッピングされたバージョンと!
味玉とチャーシューが1枚トッピングされて、150円増しでいただける、お得感のある「特製」が用意されていた。
普通なら、券売機の最上段にあって、恵比寿の店にはない、こちら早稲田でしか食べられない「鯛焼干し中華そば」にするところだけど…
2日前に行われたレセプションで、何人ものブロガーの方々が、この「鯛焼干し中華そば」を食べて、記事をアップしていたので…
あえて、「鯛焼干し中華そば」を避けて、「特製濃厚にぼしそば」にすることにした。
なお、恵比寿店で好評だった「和え玉」に麺半分の「半和え玉」に、こちら早稲田店では、普通の「替え玉」もラインナップされるという情報を事前に聞いていたんだけど…
券売機にはなかったので、大関店主に聞いてみると…
「現金で対応します。」ということだったので!
1席空いていた厨房と対面するカウンター席について、カウンターの上に「特製濃厚にぼしそば」の食券を置いて!
その上に150円を載せて、スタッフの人に「半和え玉!」と口頭で告げて注文!
なお、写真を撮るのを忘れてしまったけど…
カウンターの壁には、「替え玉」に「和え玉」の案内があって!
「替え玉」は、140gで150円で、70gのハーフは100円。
「和え玉」は、140gで200円で、70gのハーフは150円。
そして、ラーメンができるのを待っていたんだけど…
今日は、いきなり19人が集まって開店したこともあって、オペレーションが乱れて…
提供までに、少し時間がかかっていたけど…
オープン初日だから、大目に見てあげないとね♪
そうして、先客の何人かにラーメンが出されていくと…
こちらに近づいてきた大関店主から…
「イチエさんには、鯛焼干し中華食べて欲しかったな…」と言われてしまって…
「レセで皆さん、鯛焼干し中華を食べて、他のラーメンの記事がなかったから、そうしたんですけど…」と弁明したんだけど…
ガッカリしていたので…
「もし、まだ、作ってないのなら、鯛焼干しに変えてもらっても、ぜんぜんいいですよ。」と言ったんだけど…
「いや、今日はいいです。」
「次回に食べに来てください。」と答えがあって…
悪いことしちゃったかな(汗)
また、近いうちに来ないとね…
そうしているうちに…
「お待ちどうさまでした。」というスタッフの言葉とともに「特製濃厚にぼしそば」が着丼したんだけど!


チャーシューがめっちゃ大きい!
「特製」にしたので、ドデカいチャーシューが3枚も載って!
扇が開いたカタチに配された海苔の上になるとが置かれて!
さらに、味玉に穂先メンマ、アーリーレッド、青ネギがスープを覆って、麺どころか、スープすらも見えない、具だくさんのラーメン!
まずは、具を寄せて…
焦げ茶色したスープをいただくと…
ドロドロの鶏白湯煮干しのスープで!
粘度が高くて、ラーメンのスープを飲んでいると言うよりは、つけ麺のつけ汁を飲んでいるような感じ!
煮干しは、背黒を軸に白背と鯵煮干しで出汁をとったんじゃないかと思われるけど!
煮干しがガツンと効かされていて!
煮干しのうま味も感じられるけど!
かなりビターで、煮干しのえぐ味も出たスープで!
塩分濃度も高めの!
完全にニボラー向けに用意されたメニューといえる。
ただ、煮干しが濃厚なだけではなくて!
たぶん、モミジを強火で長時間炊いたと思われるスープは、動物系もかなり濃厚で!
麺を食べるには美味しくいただけたけど♪
スープを飲むには、私には、ちょっと、ヘビーすぎたかな(汗)
そして、この超ニボニボな濃厚スープに合わせられた麺は…
お祝いの花が届いていた大栄食品の中細ストレート麺で!


カタめでザクッとした食感の麺は、恵比寿店と同じ麺だと思われるけど!
煮干しスープには、こういう低下水麺が合う♪
確かにそうなんだけど!
ただ、ここまで濃厚で粘度のあるスープだと、ちょっと、麺が負けてしまっているようにも感じられた。
大ぶりなチャーシューは、直前に炙られて出されているから、香ばしくて!
肉のうま味もあるので!

私は、結構、好みだったけど♪
赤身が多くて、脂身のない部位が使われていたので、人によって、好みが分かれるかも…
味玉も味付け、半熟加減もよかったし♪
メンマに使われた穂先メンマのシャクシャクとした食感もよくて!
アーリーレッド(紫タマネギ)は、シャキシャキとした食感なのがよかったし!
青ネギは、香りのいいネギでよかったし♪

パリッとした海苔で麺を巻いて食べたら!
磯の香りがよくて、美味しくいただけたし♪
そうして、麺を3分の2ほど食べたところで、「半和え玉」をお願いして!
「半和え玉」が配膳されるのを待って、あえて、スープを残して!
さらに、なるとに海苔1枚!
アーリーレッドと青ネギも飾りのために残して!
麺を食べきったところで、サービスで置かれた麦茶を汲みにいって、席に戻ってくると…
残しておいたラーメン丼がない!?

「あれっ…」
「ラーメンが…」と言うと…
女性スタッフの人から…
「あっ、まずかったですか!?」と言われて…
どうやら、食べ終わったと思って片付けられてしまったようで(汗)
一言、断ってくれればよかったのにとは思ったけど…
仕方ないので、「半和え玉」は、和え麺として食べようかと思っていたら…
女性スタッフの人が150円を返金してきたので…
「いや、いいんです。」
「私が席を立ったのが悪かったので…」と言って、お金を受け取らなかったところ…
それを見ていた大関店主から…
「鯛焼干し出しますから、ちょっと待っていてください。」と言われて…
その後、まず、「半和え玉」がスタッフの人から出されて!
さらに、大関店主からは、何と「鯛焼干し中華そば」が一人前出されたんだけど…

「鯛焼干し中華そば」のスープだけが、つけ汁のようにして出されると思ったのに…
これには驚かされた。
大関店主!
ありがとうございます。

ただ、一杯ラーメンをいただいたところに、さらに、ラーメン一杯と「半和え玉」って…
やまちゃんじゃないから無理(汗)
というわけで、本日2杯目にいただく「鯛焼干し中華そば」は…
デカチャーシューが2枚で、海苔も1枚になった以外は、先ほどの「特製濃厚にぼしそば」の具と変わらないラーメン。


まずは、茶濁したスープをいただくと…
サラッとした醤油味の鶏白湯スープで!
鶏のうま味は、「特製濃厚にぼしそば」よりも、こちらの方が強い!
それに、鯛の焼き干しのうま味がしっかりと感じられて♪
めっちゃ美味しいスープだったし!
大関店主が自信を持ってすすめるだけのものはある♪
麺は、手揉み麺風の平打ちの中太縮れ麺が合わせられていて!
プリプリとした、やや、加水率高めの麺で!

チュルチュルと啜れて!
啜り心地がいい♪
それに、程よいコシもあって!
スープとの絡みもまずまずだったし!
煮干系だと王道の中細ストレートの低加水麺というのが、今や常識になっている中…
こういう麺を合わせてくる試みは、なかなか面白い♪
でも、「半和え玉」の麺だけを、「替え玉」のようにして、スープに入れて食べてみると…
やっぱり、これもいいね!

煮干しスープには相性バッチリの中細ストレートの低加水麺は、この鯛焼干しスープともよく合っていたので!
最初は、平打ちの中太縮れ麺で食べて、「替え玉」で中細ストレート麺を食べるというのがいいかも♪
具は、「特製濃厚にぼしそば」と同じなので、味も食感も変わらなかったけど…
唯一、穂先メンマだけが、細かく刻まれた穂先メンマから一本の立派な穂先メンマに変わっていて、見た目も食感も、こちらの方がよかったかな♪
そうして、麺と具を完食したら…
最後は、「替え玉」のようにしてラーメンに入れた「半和え玉」の残りの麺と…
具のチャーシューに玉ねぎ、煮干し粉を醤油ダレと香油によくまぜ合わせて!
「和え麺」のようにして、すべて、食べきって完食したんだけど…
お腹いっぱい(汗)
ご馳走さまでした。




メニュー:鯛焼き干中華そば…750円/鯛焼き干中華そば…850円/特製鯛焼き干中華そば…900円
煮干しそば…750円/味玉煮干しそば…850円/特製煮干しそば…900円
濃厚煮干しそば…750円/味玉濃厚煮干しそば…850円/特製濃厚煮干しそば…900円
まぜそば…700円/味玉まぜそば…800円/特製まぜそば…850円
トッピング
特製…150円/味玉…100円
替え玉(140g)…150円/(70g)…100円
和え玉(140g)…200円/(70g)…150円
チャーシュー丼…250円/たまごかけご飯…150円/ご飯…100円
好み度:特製濃厚煮干しそば
鯛焼き干中華そば
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、本日11月4日オープンの新店『おおぜき中華そば店 早稲田店』で!
こちらの店は、恵比寿の『おおぜき中華そば店』の2号店に当たる店で、早稲田大学近くの「大隈通り商店街」沿いに開業!


いつの間にか自然消滅してしまった「煮干狂会」に所属していた大関店主の作る煮干し出汁のラーメンは好きで、何度も恵比寿の店に伺っているので!
この2号店にも期待して訪問♪
店頭に開店まで20分を切った11時11分11秒にやってくると…
10人のお客さんが、すでに行列を作って待っていたんだけど…
その最後尾にいたスキンヘッドのイケメンは!?
やはり、元「煮干狂会」所属で!
元『麺屋 一燈』グループにも所属していて!
今年の4月27日に蒲田に『煮干しつけ麺 宮元』をオープンさせた宮元店主!


こちら、宮元店主の店にはオープン日と限定をやったときの2度しか訪問できてなくて…
まだ、つけ麺だけで、宮元店主の作るラーメンを食べていないので!
訪問しなくてはと思いながら、なかなか、行けなくて…
ごめんなさい(汗)
なお、店頭には開店祝いの花が咲き乱れていて♪
ラーメン関係では、修業先の『づゅる麺 池田』に、なぜか、『麺屋 一燈』からも!


そして、元「煮干狂会」繋がりからか!?
『濃麺 海月』に『中華ソバ 伊吹』と、今、目の前にいる宮元店主からのものもあった。



そうして、宮元店主とおしゃべりをしながら待っているうちに、19人が並んだところで、開店時刻の11時を迎えたんだけど…
オープンに先立たれて、11月2日に行われたレセプションで披露された「大関丸ポーズ」での大関店主の挨拶もなく(笑)
スタッフによって暖簾が掛けられただけの…
静かなオープンとなった。
先頭から順番に入店して、券売機で食券を買って席へとついていく。
麺メニューは、「鯛焼干し中華そば」、「濃厚にぼしそば」、「にぼしそば」、「まぜそば」とあって!

さらに、味玉がトッピングされたバージョンと!
味玉とチャーシューが1枚トッピングされて、150円増しでいただける、お得感のある「特製」が用意されていた。
普通なら、券売機の最上段にあって、恵比寿の店にはない、こちら早稲田でしか食べられない「鯛焼干し中華そば」にするところだけど…
2日前に行われたレセプションで、何人ものブロガーの方々が、この「鯛焼干し中華そば」を食べて、記事をアップしていたので…
あえて、「鯛焼干し中華そば」を避けて、「特製濃厚にぼしそば」にすることにした。
なお、恵比寿店で好評だった「和え玉」に麺半分の「半和え玉」に、こちら早稲田店では、普通の「替え玉」もラインナップされるという情報を事前に聞いていたんだけど…
券売機にはなかったので、大関店主に聞いてみると…
「現金で対応します。」ということだったので!
1席空いていた厨房と対面するカウンター席について、カウンターの上に「特製濃厚にぼしそば」の食券を置いて!
その上に150円を載せて、スタッフの人に「半和え玉!」と口頭で告げて注文!
なお、写真を撮るのを忘れてしまったけど…
カウンターの壁には、「替え玉」に「和え玉」の案内があって!
「替え玉」は、140gで150円で、70gのハーフは100円。
「和え玉」は、140gで200円で、70gのハーフは150円。
そして、ラーメンができるのを待っていたんだけど…
今日は、いきなり19人が集まって開店したこともあって、オペレーションが乱れて…
提供までに、少し時間がかかっていたけど…
オープン初日だから、大目に見てあげないとね♪
そうして、先客の何人かにラーメンが出されていくと…
こちらに近づいてきた大関店主から…
「イチエさんには、鯛焼干し中華食べて欲しかったな…」と言われてしまって…
「レセで皆さん、鯛焼干し中華を食べて、他のラーメンの記事がなかったから、そうしたんですけど…」と弁明したんだけど…
ガッカリしていたので…
「もし、まだ、作ってないのなら、鯛焼干しに変えてもらっても、ぜんぜんいいですよ。」と言ったんだけど…
「いや、今日はいいです。」
「次回に食べに来てください。」と答えがあって…
悪いことしちゃったかな(汗)
また、近いうちに来ないとね…
そうしているうちに…
「お待ちどうさまでした。」というスタッフの言葉とともに「特製濃厚にぼしそば」が着丼したんだけど!


チャーシューがめっちゃ大きい!
「特製」にしたので、ドデカいチャーシューが3枚も載って!
扇が開いたカタチに配された海苔の上になるとが置かれて!
さらに、味玉に穂先メンマ、アーリーレッド、青ネギがスープを覆って、麺どころか、スープすらも見えない、具だくさんのラーメン!
まずは、具を寄せて…
焦げ茶色したスープをいただくと…
ドロドロの鶏白湯煮干しのスープで!
粘度が高くて、ラーメンのスープを飲んでいると言うよりは、つけ麺のつけ汁を飲んでいるような感じ!
煮干しは、背黒を軸に白背と鯵煮干しで出汁をとったんじゃないかと思われるけど!
煮干しがガツンと効かされていて!
煮干しのうま味も感じられるけど!
かなりビターで、煮干しのえぐ味も出たスープで!
塩分濃度も高めの!
完全にニボラー向けに用意されたメニューといえる。
ただ、煮干しが濃厚なだけではなくて!
たぶん、モミジを強火で長時間炊いたと思われるスープは、動物系もかなり濃厚で!
麺を食べるには美味しくいただけたけど♪
スープを飲むには、私には、ちょっと、ヘビーすぎたかな(汗)
そして、この超ニボニボな濃厚スープに合わせられた麺は…
お祝いの花が届いていた大栄食品の中細ストレート麺で!


カタめでザクッとした食感の麺は、恵比寿店と同じ麺だと思われるけど!
煮干しスープには、こういう低下水麺が合う♪
確かにそうなんだけど!
ただ、ここまで濃厚で粘度のあるスープだと、ちょっと、麺が負けてしまっているようにも感じられた。
大ぶりなチャーシューは、直前に炙られて出されているから、香ばしくて!
肉のうま味もあるので!

私は、結構、好みだったけど♪
赤身が多くて、脂身のない部位が使われていたので、人によって、好みが分かれるかも…
味玉も味付け、半熟加減もよかったし♪
メンマに使われた穂先メンマのシャクシャクとした食感もよくて!
アーリーレッド(紫タマネギ)は、シャキシャキとした食感なのがよかったし!
青ネギは、香りのいいネギでよかったし♪

パリッとした海苔で麺を巻いて食べたら!
磯の香りがよくて、美味しくいただけたし♪
そうして、麺を3分の2ほど食べたところで、「半和え玉」をお願いして!
「半和え玉」が配膳されるのを待って、あえて、スープを残して!
さらに、なるとに海苔1枚!
アーリーレッドと青ネギも飾りのために残して!
麺を食べきったところで、サービスで置かれた麦茶を汲みにいって、席に戻ってくると…
残しておいたラーメン丼がない!?

「あれっ…」
「ラーメンが…」と言うと…
女性スタッフの人から…
「あっ、まずかったですか!?」と言われて…
どうやら、食べ終わったと思って片付けられてしまったようで(汗)
一言、断ってくれればよかったのにとは思ったけど…
仕方ないので、「半和え玉」は、和え麺として食べようかと思っていたら…
女性スタッフの人が150円を返金してきたので…
「いや、いいんです。」
「私が席を立ったのが悪かったので…」と言って、お金を受け取らなかったところ…
それを見ていた大関店主から…
「鯛焼干し出しますから、ちょっと待っていてください。」と言われて…
その後、まず、「半和え玉」がスタッフの人から出されて!
さらに、大関店主からは、何と「鯛焼干し中華そば」が一人前出されたんだけど…

「鯛焼干し中華そば」のスープだけが、つけ汁のようにして出されると思ったのに…
これには驚かされた。
大関店主!
ありがとうございます。

ただ、一杯ラーメンをいただいたところに、さらに、ラーメン一杯と「半和え玉」って…
やまちゃんじゃないから無理(汗)
というわけで、本日2杯目にいただく「鯛焼干し中華そば」は…
デカチャーシューが2枚で、海苔も1枚になった以外は、先ほどの「特製濃厚にぼしそば」の具と変わらないラーメン。


まずは、茶濁したスープをいただくと…
サラッとした醤油味の鶏白湯スープで!
鶏のうま味は、「特製濃厚にぼしそば」よりも、こちらの方が強い!
それに、鯛の焼き干しのうま味がしっかりと感じられて♪
めっちゃ美味しいスープだったし!
大関店主が自信を持ってすすめるだけのものはある♪
麺は、手揉み麺風の平打ちの中太縮れ麺が合わせられていて!
プリプリとした、やや、加水率高めの麺で!

チュルチュルと啜れて!
啜り心地がいい♪
それに、程よいコシもあって!
スープとの絡みもまずまずだったし!
煮干系だと王道の中細ストレートの低加水麺というのが、今や常識になっている中…
こういう麺を合わせてくる試みは、なかなか面白い♪
でも、「半和え玉」の麺だけを、「替え玉」のようにして、スープに入れて食べてみると…
やっぱり、これもいいね!

煮干しスープには相性バッチリの中細ストレートの低加水麺は、この鯛焼干しスープともよく合っていたので!
最初は、平打ちの中太縮れ麺で食べて、「替え玉」で中細ストレート麺を食べるというのがいいかも♪
具は、「特製濃厚にぼしそば」と同じなので、味も食感も変わらなかったけど…
唯一、穂先メンマだけが、細かく刻まれた穂先メンマから一本の立派な穂先メンマに変わっていて、見た目も食感も、こちらの方がよかったかな♪
そうして、麺と具を完食したら…
最後は、「替え玉」のようにしてラーメンに入れた「半和え玉」の残りの麺と…
具のチャーシューに玉ねぎ、煮干し粉を醤油ダレと香油によくまぜ合わせて!
「和え麺」のようにして、すべて、食べきって完食したんだけど…
お腹いっぱい(汗)
ご馳走さまでした。




メニュー:鯛焼き干中華そば…750円/鯛焼き干中華そば…850円/特製鯛焼き干中華そば…900円
煮干しそば…750円/味玉煮干しそば…850円/特製煮干しそば…900円
濃厚煮干しそば…750円/味玉濃厚煮干しそば…850円/特製濃厚煮干しそば…900円
まぜそば…700円/味玉まぜそば…800円/特製まぜそば…850円
トッピング
特製…150円/味玉…100円
替え玉(140g)…150円/(70g)…100円
和え玉(140g)…200円/(70g)…150円
チャーシュー丼…250円/たまごかけご飯…150円/ご飯…100円
関連ランキング:ラーメン | 早稲田
好み度:特製濃厚煮干しそば

鯛焼き干中華そば

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |