| Home |
2015.10.30
西武百貨店池袋本店 お食事ちゅうぼう 麺屋 一燈 ~あっさり煮干し細つけ麺~
訪問日:2015年10月30日(金)


本日、一杯目に10月28日オープンの『麺処 篠はら』で「特製醤油そば」をいただいて!
次に向かったのがイケセイこと西武百貨店池袋本店!
こちらのデパートの地下一階にある「お食事ちゅうぼう」に10月28日から11月3日までの期間限定で『麺屋 一燈』が出店していて!
先月の9月21日からメニューをリニューアルして、カエシを生醤油に変えて、味がガラッと変わったという「芳香鶏醤油ラーメン」が食べられるとういうので♪
『麺屋 一燈』は、土日ともなると70人から80人もの大行列ができる人気店で!
平日でも、常時、20~30人は並ぶので、なかなか足を向けられなかった。
しかし、デパートの催事では、これが意外に空いていて…
特に、この「お食事ちゅうぼう」への出店には、過去に何度か訪れているけど、並んで食べた記憶がないので!
というわけで、イケセイ地下一階の西武池袋線の改札に近い入口から入ると近い!
「お食事ちゅうぼう」へと、午後の2時近い時間にやってきたところ…
今回は、午後の遅い時間ということもあったかもしれないけど…
お客さんの入りは半分程度で、すぐに着席することができた♪
しかし、店で食べるには、長時間、時間を費やさないといけないのに…
こちらでは、こうして、待たずに食べられるのが、めっちゃ嬉しい♪
まずは、レジの前に立っていた、今は、10月18日にオープンしたはをかりの『煮干し中華そば 一燈』に勤務する佐久間さんと挨拶を交わして…
予定通り、「芳香鶏醤油ラーメン」を注文したところ…
佐久間さんから…
「よかったら、つけ麺食べてもらえませんか。」なんて言われたんだけど…
今回、出品されるメニューは、『煮干し中華そば 一燈』で提供されている「あっさり煮干し細つけ麺」に「煮干しそば」!
そして、『麺屋 一燈』の「芳香鶏醤油ラーメン」で!

「あっさり煮干し細つけ麺」に「煮干しそば」は、『麺屋 一燈』に比べれば、だいぶ空いている『煮干し中華そば 一燈』で、いつでも食べられるので!
やっぱり、今回は「芳香鶏醤油ラーメン」でしょ!
そう思っていたんだけど…
「店では、メンマを入れて、つけ汁をレンジで温めて出していますけど、こちらではしていないので…」
「香りがとてもいいです♪」
「絶対、おすすめです!」
なんて言うものだから…
「あっさり煮干し細つけ麺」にしてしまったんだけど…
『煮干し中華そば 一燈』に訪問したときも、「濃厚煮干しそば」を食べるつもりが、佐久間さんに言われて、「あっさり淡麗鶏つけ麺」にしてしまったし…
そして、今日もまた、佐久間さんに押し切られてしまった(汗)
すると…
「特選にしなくて、よかったですか?」なんて聞いてくるんだけど…
佐久間さん、商売上手(笑)
そこで…
「特選は、何が追加されるのですか?」と聞くと…
「味玉が付いて、普通は1枚のバラチャーシューが3枚になります。」という答えがあって!
この内容で200円増しなら、そうしておいた方が得な気はしたけど!
ただ、チャーシューがバラと聞いて…
大好きな、『麺屋 一燈』の真空低温調理されたレアチャーシューなら追加してみたいとは思ったけど…
今回はデフォルトのままで!
なお、今回は、レジとホールを担当している佐久間さんの他に、ひな子店長に出塚さんの『煮干し中華そば 一燈』のトリオが、このデパート催事の期間、店を閉店させて参加していると聞いたので…
厨房を覗くと…
出塚さん!
しかし、ひな子店長の姿はなく、代わりに居たのは、の阿部さん!?
なぜか、9月19日オープンの『つけ麺 一燈』の厨房に入っている阿部さんが手伝いに来ていた!
というわけで、出塚さんと阿部さんの厨房の2人をパチリ!

左:出塚さん 右:阿部さん
ホールの佐久間さんも!
ホールに出てきた阿部さんといっしょに撮影させてもらって♪

左:佐久間さん 右:阿部さん
そうして、少し待っていると…
出来上がった「あっさり煮干し細つけ麺」が出塚さんによって運ばれてきた。




昆布水に浸かった麺は、キレイに折り畳まれていて!
いつもながら、『麺屋 一燈』グループの店の麺の盛りつけ方は美しいし♪
こうして盛りつけられると、それだけで、美味しいのがわかるし!
店の麺への愛情が伝わってくる♪
まずは、全粒粉が配合された粒々模様のある細ストレートの麺を箸で手繰って!
そのまま、つけ汁にはつけずにいただくと…
『煮干し中華そば 一燈』で「あっさり淡麗鶏つけ麺」で食べたときと同じ、サラッとした昆布水だったけど…
こちらの方がより、昆布の出汁のうま味が強く感じられて美味しい♪
個人的には、『らぁ麺屋 飯田商店』や『ロックンビリーS1』で食べた、ネバネバな昆布水の方が好みだけど…
たとえ、シャバくても、これだけ昆布の出汁感があればいいかな!
そして、この麺は、『煮干し中華そば 一燈』で「あっさり淡麗鶏つけ麺」を食べたときと同じ麺で!
小麦粉が香る風味のいい麺なのがよくて♪
さらに、小麦粉のうま味も感じられて!
ポクポクとした食感なのもよかったし!
程よいコシもあって!
のど越しのいい麺なのもよかった♪
そして、煮干しのフレーバー漂うつけ汁につけていただくと…
鶏豚のベースのスープに煮干しを重ねたと思われるスープのつけ汁は…
ガツンとはいかないものの、煮干しはそれなりに効かされていて!
煮干しのビターな味わいもあって!
佐久間さんが言うように、香油に使われた煮干しオイルが香って♪
三つ葉の香りもよくて!
めっちゃ好みだし!
めっちゃ美味しい♪
トッピングされた豚バラの巻きチャーシューは、やわらかくて!
肉のうま味に甘味も感じられて!
このニボニボなつけ汁との相性もよかったし♪
これだったら、「特製」にしてもよかったかも…
太メンマは、外はコリッ、中はサクッとしたの食感のもので!
食感が最高だったし♪
つけ汁に入れられていた鶏団子は、軟骨入りで、コリコリといた食感がよかったし!
柚子の風味の香りもよかった♪
そうして、最後は、食べ終わった麺の丼に残った昆布水を入れてのスープ割り!
煮干しスープと昆布水は相性はいいし、これ自体は悪くはないとは思うけど…

冷めてきたつけ汁に、冷たい昆布水を入れたら、さらに冷たくなるので…
ここは、店と同じようにポットの割りスープを置いて欲しかったな…
でも、美味しかった♪
これは、店でいただいた名古屋コーチンの鶏油を使って仕上げた「あっさり淡麗鶏つけ麺」より好み♪
佐久間さんのおすすめにしたがって成功だったかもしれない。
でも、やっぱり、『麺屋 一燈』の「芳香鶏醤油ラーメン」も食べてみたかったし!
期間中にもう一度、来ないといけないかな…
ご馳走さまでした。


【東京都葛飾区東新小岩】麺屋 一燈
■期間限定:2015年10月28日(水)〜11月3日(火・祝)
お店紹介
新小岩に店を構える人気店「麺屋 一燈」が登場。行列のできるラーメン店の味をお楽しみいただけます。
≪おすすめ メニュー≫
●あっさり煮干し細つけ麺
※原材料の一部に小麦・卵を使用しております。
価格:801円
●煮干しラーメン
※原材料の一部に小麦・卵を使用しております。
価格:681円
●芳香鶏醤油ラーメン
※原材料の一部に小麦・卵を使用しております。
価格:781円
●特製芳香鶏醤油ラーメン
※原材料の一部に小麦・卵を使用しております。
価格:951円
●特製煮干しラーメン
※原材料の一部に小麦・卵を使用しております。
価格:981円
●特製あっさり煮干し細つけ麺
※原材料の一部に小麦・卵を使用しております。
価格:1,001円
好み度:あっさり煮干し細つけ麺
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m


本日、一杯目に10月28日オープンの『麺処 篠はら』で「特製醤油そば」をいただいて!
次に向かったのがイケセイこと西武百貨店池袋本店!
こちらのデパートの地下一階にある「お食事ちゅうぼう」に10月28日から11月3日までの期間限定で『麺屋 一燈』が出店していて!
先月の9月21日からメニューをリニューアルして、カエシを生醤油に変えて、味がガラッと変わったという「芳香鶏醤油ラーメン」が食べられるとういうので♪
『麺屋 一燈』は、土日ともなると70人から80人もの大行列ができる人気店で!
平日でも、常時、20~30人は並ぶので、なかなか足を向けられなかった。
しかし、デパートの催事では、これが意外に空いていて…
特に、この「お食事ちゅうぼう」への出店には、過去に何度か訪れているけど、並んで食べた記憶がないので!
というわけで、イケセイ地下一階の西武池袋線の改札に近い入口から入ると近い!
「お食事ちゅうぼう」へと、午後の2時近い時間にやってきたところ…
今回は、午後の遅い時間ということもあったかもしれないけど…
お客さんの入りは半分程度で、すぐに着席することができた♪
しかし、店で食べるには、長時間、時間を費やさないといけないのに…
こちらでは、こうして、待たずに食べられるのが、めっちゃ嬉しい♪
まずは、レジの前に立っていた、今は、10月18日にオープンしたはをかりの『煮干し中華そば 一燈』に勤務する佐久間さんと挨拶を交わして…
予定通り、「芳香鶏醤油ラーメン」を注文したところ…
佐久間さんから…
「よかったら、つけ麺食べてもらえませんか。」なんて言われたんだけど…
今回、出品されるメニューは、『煮干し中華そば 一燈』で提供されている「あっさり煮干し細つけ麺」に「煮干しそば」!
そして、『麺屋 一燈』の「芳香鶏醤油ラーメン」で!

「あっさり煮干し細つけ麺」に「煮干しそば」は、『麺屋 一燈』に比べれば、だいぶ空いている『煮干し中華そば 一燈』で、いつでも食べられるので!
やっぱり、今回は「芳香鶏醤油ラーメン」でしょ!
そう思っていたんだけど…
「店では、メンマを入れて、つけ汁をレンジで温めて出していますけど、こちらではしていないので…」
「香りがとてもいいです♪」
「絶対、おすすめです!」
なんて言うものだから…
「あっさり煮干し細つけ麺」にしてしまったんだけど…
『煮干し中華そば 一燈』に訪問したときも、「濃厚煮干しそば」を食べるつもりが、佐久間さんに言われて、「あっさり淡麗鶏つけ麺」にしてしまったし…
そして、今日もまた、佐久間さんに押し切られてしまった(汗)
すると…
「特選にしなくて、よかったですか?」なんて聞いてくるんだけど…
佐久間さん、商売上手(笑)
そこで…
「特選は、何が追加されるのですか?」と聞くと…
「味玉が付いて、普通は1枚のバラチャーシューが3枚になります。」という答えがあって!
この内容で200円増しなら、そうしておいた方が得な気はしたけど!
ただ、チャーシューがバラと聞いて…
大好きな、『麺屋 一燈』の真空低温調理されたレアチャーシューなら追加してみたいとは思ったけど…
今回はデフォルトのままで!
なお、今回は、レジとホールを担当している佐久間さんの他に、ひな子店長に出塚さんの『煮干し中華そば 一燈』のトリオが、このデパート催事の期間、店を閉店させて参加していると聞いたので…
厨房を覗くと…
出塚さん!
しかし、ひな子店長の姿はなく、代わりに居たのは、の阿部さん!?
なぜか、9月19日オープンの『つけ麺 一燈』の厨房に入っている阿部さんが手伝いに来ていた!
というわけで、出塚さんと阿部さんの厨房の2人をパチリ!

左:出塚さん 右:阿部さん
ホールの佐久間さんも!
ホールに出てきた阿部さんといっしょに撮影させてもらって♪

左:佐久間さん 右:阿部さん
そうして、少し待っていると…
出来上がった「あっさり煮干し細つけ麺」が出塚さんによって運ばれてきた。




昆布水に浸かった麺は、キレイに折り畳まれていて!
いつもながら、『麺屋 一燈』グループの店の麺の盛りつけ方は美しいし♪
こうして盛りつけられると、それだけで、美味しいのがわかるし!
店の麺への愛情が伝わってくる♪
まずは、全粒粉が配合された粒々模様のある細ストレートの麺を箸で手繰って!
そのまま、つけ汁にはつけずにいただくと…
『煮干し中華そば 一燈』で「あっさり淡麗鶏つけ麺」で食べたときと同じ、サラッとした昆布水だったけど…
こちらの方がより、昆布の出汁のうま味が強く感じられて美味しい♪
個人的には、『らぁ麺屋 飯田商店』や『ロックンビリーS1』で食べた、ネバネバな昆布水の方が好みだけど…
たとえ、シャバくても、これだけ昆布の出汁感があればいいかな!
そして、この麺は、『煮干し中華そば 一燈』で「あっさり淡麗鶏つけ麺」を食べたときと同じ麺で!
小麦粉が香る風味のいい麺なのがよくて♪
さらに、小麦粉のうま味も感じられて!
ポクポクとした食感なのもよかったし!
程よいコシもあって!
のど越しのいい麺なのもよかった♪
そして、煮干しのフレーバー漂うつけ汁につけていただくと…
鶏豚のベースのスープに煮干しを重ねたと思われるスープのつけ汁は…
ガツンとはいかないものの、煮干しはそれなりに効かされていて!
煮干しのビターな味わいもあって!
佐久間さんが言うように、香油に使われた煮干しオイルが香って♪
三つ葉の香りもよくて!
めっちゃ好みだし!
めっちゃ美味しい♪
トッピングされた豚バラの巻きチャーシューは、やわらかくて!
肉のうま味に甘味も感じられて!
このニボニボなつけ汁との相性もよかったし♪
これだったら、「特製」にしてもよかったかも…
太メンマは、外はコリッ、中はサクッとしたの食感のもので!
食感が最高だったし♪
つけ汁に入れられていた鶏団子は、軟骨入りで、コリコリといた食感がよかったし!
柚子の風味の香りもよかった♪
そうして、最後は、食べ終わった麺の丼に残った昆布水を入れてのスープ割り!
煮干しスープと昆布水は相性はいいし、これ自体は悪くはないとは思うけど…

冷めてきたつけ汁に、冷たい昆布水を入れたら、さらに冷たくなるので…
ここは、店と同じようにポットの割りスープを置いて欲しかったな…
でも、美味しかった♪
これは、店でいただいた名古屋コーチンの鶏油を使って仕上げた「あっさり淡麗鶏つけ麺」より好み♪
佐久間さんのおすすめにしたがって成功だったかもしれない。
でも、やっぱり、『麺屋 一燈』の「芳香鶏醤油ラーメン」も食べてみたかったし!
期間中にもう一度、来ないといけないかな…
ご馳走さまでした。


【東京都葛飾区東新小岩】麺屋 一燈
■期間限定:2015年10月28日(水)〜11月3日(火・祝)
お店紹介
新小岩に店を構える人気店「麺屋 一燈」が登場。行列のできるラーメン店の味をお楽しみいただけます。
≪おすすめ メニュー≫
●あっさり煮干し細つけ麺
※原材料の一部に小麦・卵を使用しております。
価格:801円
●煮干しラーメン
※原材料の一部に小麦・卵を使用しております。
価格:681円
●芳香鶏醤油ラーメン
※原材料の一部に小麦・卵を使用しております。
価格:781円
●特製芳香鶏醤油ラーメン
※原材料の一部に小麦・卵を使用しております。
価格:951円
●特製煮干しラーメン
※原材料の一部に小麦・卵を使用しております。
価格:981円
●特製あっさり煮干し細つけ麺
※原材料の一部に小麦・卵を使用しております。
価格:1,001円
好み度:あっさり煮干し細つけ麺

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
| Home |