| Home |
2015.10.16
らーめん専門 和海【壱八】 ~鶏塩+〆の刻み鶏炙りご飯~
訪問日:2015年10月16日(金)

本日のランチは、兵庫県の武庫川にある『らーめん専門 和 海』で!
こちらの店は、土日はもちろん、平日でも大行列ができている人気店!
前回、訪れたときも、開店1時間以上前の10時54分にシャッターで訪れて、10番目。
開店時には30人超の行列ができていた。
しかし、こちらの店は、昼のみの営業ながら、15時30分までの営業してくれていて!
15時を過ぎると、パタッと行列もなくなり、並ばずに食べられる。
関西の麺友から、この情報を聞いて、前々回、15時ジャストに訪れたところ…
情報通り、待ちなく、すっと入店できた。
そこで、今日も、15時を目指して店へと向かうことにした。
そうして、店の前に14時50分になる時刻にやってくると…
外待ちなく…
ガラガラガラと、入口の引戸を開けると…
店の奥に空席があって、待たずに席につくことができた。
さすがに、人気の行列店でも、この時間ならば、すんなりと入店できるんだね♪
前々回と今日の2回で、それを証明することができたと思われるけど!
ただ、この時間に来るのはリスクも伴う。
お腹が空いているのに我慢しなければならないこともあるけど…
食べたいメニューが売り切れになっていることもあるので…
実際、この日も、「味噌」ラーメンは売り切れ…
でも、今日は、味噌や限定を食べるつもりでやってきたわけではないので、何の問題もなし!
実は、東京の志村坂上の坂下にある店主が「あ~ 和海さんの塩くいたいですね~」とブログに書いていて!
私も、めっちゃ、食べたくなったので(笑)
席について、木下店主に「鶏塩」ラーメンを注文すると…
「三村さんのアゴの限定、食べて欲しかったな…」

「但馬地鶏100%の鶏油もよかったし!」
「昨日、来てくれれば、よかったのに…」
そう、いきなり、木下店主から、そう言われたんだけど…
これは、昨日と一昨日の2日間限定で出していた「鶏清湯+焼きアゴの醤油らーめん」のことで!
東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』の三村店主から贈られてきた焼きアゴを使って作ったラーメンで!
これを食べた関西の麺友たちが、Twitterで大絶賛していたので!
めっちゃ食べたかったけど…
本日、大阪入りしたので…
その後は、木下店主と「大つけ麺博」のことなど話しながら…
しかし、話しをしながらも、手を止めることはなく、スピーディーに、かつ、丁重にラーメンを作り上げていく木下店主!
そうして、出来上がった「鶏塩」が木下店主の手によって供されたんだけど!
鶏ムネ肉と鶏モモ肉の2種のチャーシューが載り!
トレードマークの車麩が添えられた!
美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、やや、濁りのある塩スープをいただくと…
鶏!鶏!鶏!

鶏出汁のうま味がハンパなく出た!
濃厚鶏清湯スープで!
これに、昆布に干し椎茸の出汁のうま味が重ねられて!
さらに、白口と背黒の煮干しに!
節は、鰹節、鯖節、メジカ!
それに、ウルメか秋刀魚かも重ねられていて!?
現時点で、この味を超える塩ラーメンは何処にもない!
私の中ではNo.1の塩ラーメン♪
そして、この絶品の塩スープに合わせられた麺は、切刃16番の中太ストレートの自家製麺で!
つるしこの食感の麺で!

しなやかなコシがあって!
のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられる麺で!
スープとの絡みもまずまず。
しかし、2号店の『らーめん専門 和心』のオープンに合わせて、自家製麺に移行してからというもの…
来店する度に麺は美味しく進化していて!
以前は、こちらの店で弱点があるとしたら、麺じゃないかと思っていたこともあったけど…
今は、何も言うことはなし♪
絶品のスープに、この秀逸な麺が合わさったら…
まさに、鬼に金棒!
以前は、麺は、自家製麺でなくても、製麺所と話をして、納得のいく麺を特注できれば…
コストの問題は別として、わざわざ、手間のかかる自家製麺にしなくてもいいのではと思っていたときもあった…
しかし、こういう麺を食べてしまうと…
自分で麺を打つのと、打たないのでは、大きな違いがあるのだということがよくわかった気がした。
トッピングされた鶏ムネ肉のチャーシューは、やわらかくて!
しっとりした食感なのが良くて♪
鶏モモ肉のチャーシューは、コリコリした、やや、カタめの歯応えのある食感のものだったけど…
これが、また、よかったし♪
噛むほどに、肉のうま味が滲み出てきて!
やっぱり、木下店主の作る、この鶏モモ肉のチャーシューは絶品♪

そして、最後は替え玉をして!
また、食感の違う切刃26番の低加水麺をいただこうかと思ったんだけど…
前回、やはり、デフォルトの「鶏塩」をいただいたときに、替え玉していたので…
今日は「〆の刻み鶏炙りご飯」にしてみた。
木下店主からは、それなら、レモンを搾って食べる「〆のすっぱ鶏雑炊」がいいと言われて…
「〆のきざみ炙り鶏ごはん」にレモンが付いてくる「〆のすっぱ鶏雑炊」の方が、ブログネタ的にもそれの方がいいような気もしたけど…
特に柑橘系の酸味はいいかなと思って、ノーマルな「〆の刻み鶏炙りご飯」にすることに…
そうして、すぐに、スタッフの人によって、供された「〆の刻み鶏炙りご飯」を、残しておいたラーメンのスープにダイブさせようとしたところ…

木下店主から「ちょっと待った」コール!
半分残しておいてくださいと言うので…
木下店主の言う通り、半分程度の「〆の刻み鶏炙りご飯」を残して、スープにダイブさせていただいたところ…
ラーメンはもちろん、美味しいけど、こうして、ご飯を入れて雑炊風にしていただくのも、めっちゃ美味しい♪

炙った刻み鶏肉の味と食感も良かったし♪
これは、今後、「塩らーめん」を食べた後は、「替え玉」にするか?
「〆の刻み鶏炙りご飯」にするか?
すごく迷いそう(汗)
そうして、鶏雑炊を食べていると…
半分、残しておいた「〆の刻み鶏炙りご飯」のお茶碗の縁に…
木下店主によって、赤紫色したペースト状のものが塗られて!
「梅です。」
「塩と合います♪」
「これにスープを掛けて、お召し上がりください。」と言われて…
実行してみると…
木下店主の言う通り、梅と塩スープの相性はバツグンで!
このように、半分、普通にいただいて!
後半は梅ペーストをスープに溶いて食べるのが最高♪

これいいな♪
ぜひ、商品化してくれるといいんだけど!
しかし、これも、スープが美味しいから、そう思えるのであって!
この木下店主の濃厚鶏清湯魚介のスープを飲んだことがない人は、絶対に飲んでおかないと!
この塩スープを飲まずに、塩を語ってはいけないと思う。
それだけクオリティの高い絶品スープなので!
今日も美味しくいただきました。
ご馳走さまでした。

メニュー:塩
塩ミックス…950円/塩…750円/鶏塩…950円/塩チャーシュー…950円
節オイル…50円/煮干オイル…50円
味噌(1日20食限定)
味噌らーめん…750円/味噌チャーシュー…950円
かえ玉(固めの細麺のみ)…150円
〆のすっぱ雑炊(〆の刻み鶏炙りごはんとレモン)…250円(塩用)/〆の刻み鶏炙りごはん…200円(塩用)/〆のチャーシューごはん…200円(味噌用)
ごはんもの
おや玉…300円/卵かけご飯…200円/ふわ玉(小)…350円/ふわ玉(中)…500円
ご飯 (小)…100円/(中)…120円/(大)…150円
一品
豚軟骨甘辛煮…200円/焼豚炙り…300円/鶏塩炙り…350円
好み度:鶏塩
接客・サービス
ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

本日のランチは、兵庫県の武庫川にある『らーめん専門 和 海』で!
こちらの店は、土日はもちろん、平日でも大行列ができている人気店!
前回、訪れたときも、開店1時間以上前の10時54分にシャッターで訪れて、10番目。
開店時には30人超の行列ができていた。
しかし、こちらの店は、昼のみの営業ながら、15時30分までの営業してくれていて!
15時を過ぎると、パタッと行列もなくなり、並ばずに食べられる。
関西の麺友から、この情報を聞いて、前々回、15時ジャストに訪れたところ…
情報通り、待ちなく、すっと入店できた。
そこで、今日も、15時を目指して店へと向かうことにした。
そうして、店の前に14時50分になる時刻にやってくると…
外待ちなく…
ガラガラガラと、入口の引戸を開けると…
店の奥に空席があって、待たずに席につくことができた。
さすがに、人気の行列店でも、この時間ならば、すんなりと入店できるんだね♪
前々回と今日の2回で、それを証明することができたと思われるけど!
ただ、この時間に来るのはリスクも伴う。
お腹が空いているのに我慢しなければならないこともあるけど…
食べたいメニューが売り切れになっていることもあるので…
実際、この日も、「味噌」ラーメンは売り切れ…
でも、今日は、味噌や限定を食べるつもりでやってきたわけではないので、何の問題もなし!
実は、東京の志村坂上の坂下にある店主が「あ~ 和海さんの塩くいたいですね~」とブログに書いていて!
私も、めっちゃ、食べたくなったので(笑)
席について、木下店主に「鶏塩」ラーメンを注文すると…
「三村さんのアゴの限定、食べて欲しかったな…」

「但馬地鶏100%の鶏油もよかったし!」
「昨日、来てくれれば、よかったのに…」
そう、いきなり、木下店主から、そう言われたんだけど…
これは、昨日と一昨日の2日間限定で出していた「鶏清湯+焼きアゴの醤油らーめん」のことで!
東京・志村坂上の『中華ソバ 伊吹』の三村店主から贈られてきた焼きアゴを使って作ったラーメンで!
これを食べた関西の麺友たちが、Twitterで大絶賛していたので!
めっちゃ食べたかったけど…
本日、大阪入りしたので…
その後は、木下店主と「大つけ麺博」のことなど話しながら…
しかし、話しをしながらも、手を止めることはなく、スピーディーに、かつ、丁重にラーメンを作り上げていく木下店主!
そうして、出来上がった「鶏塩」が木下店主の手によって供されたんだけど!
鶏ムネ肉と鶏モモ肉の2種のチャーシューが載り!
トレードマークの車麩が添えられた!
美しいビジュアルのラーメン♪


まずは、やや、濁りのある塩スープをいただくと…
鶏!鶏!鶏!

鶏出汁のうま味がハンパなく出た!
濃厚鶏清湯スープで!
これに、昆布に干し椎茸の出汁のうま味が重ねられて!
さらに、白口と背黒の煮干しに!
節は、鰹節、鯖節、メジカ!
それに、ウルメか秋刀魚かも重ねられていて!?
現時点で、この味を超える塩ラーメンは何処にもない!
私の中ではNo.1の塩ラーメン♪
そして、この絶品の塩スープに合わせられた麺は、切刃16番の中太ストレートの自家製麺で!
つるしこの食感の麺で!

しなやかなコシがあって!
のど越しのよさもあって!
小麦粉のうま味も感じられる麺で!
スープとの絡みもまずまず。
しかし、2号店の『らーめん専門 和心』のオープンに合わせて、自家製麺に移行してからというもの…
来店する度に麺は美味しく進化していて!
以前は、こちらの店で弱点があるとしたら、麺じゃないかと思っていたこともあったけど…
今は、何も言うことはなし♪
絶品のスープに、この秀逸な麺が合わさったら…
まさに、鬼に金棒!
以前は、麺は、自家製麺でなくても、製麺所と話をして、納得のいく麺を特注できれば…
コストの問題は別として、わざわざ、手間のかかる自家製麺にしなくてもいいのではと思っていたときもあった…
しかし、こういう麺を食べてしまうと…
自分で麺を打つのと、打たないのでは、大きな違いがあるのだということがよくわかった気がした。
トッピングされた鶏ムネ肉のチャーシューは、やわらかくて!
しっとりした食感なのが良くて♪
鶏モモ肉のチャーシューは、コリコリした、やや、カタめの歯応えのある食感のものだったけど…
これが、また、よかったし♪
噛むほどに、肉のうま味が滲み出てきて!
やっぱり、木下店主の作る、この鶏モモ肉のチャーシューは絶品♪

そして、最後は替え玉をして!
また、食感の違う切刃26番の低加水麺をいただこうかと思ったんだけど…
前回、やはり、デフォルトの「鶏塩」をいただいたときに、替え玉していたので…
今日は「〆の刻み鶏炙りご飯」にしてみた。
木下店主からは、それなら、レモンを搾って食べる「〆のすっぱ鶏雑炊」がいいと言われて…
「〆のきざみ炙り鶏ごはん」にレモンが付いてくる「〆のすっぱ鶏雑炊」の方が、ブログネタ的にもそれの方がいいような気もしたけど…
特に柑橘系の酸味はいいかなと思って、ノーマルな「〆の刻み鶏炙りご飯」にすることに…
そうして、すぐに、スタッフの人によって、供された「〆の刻み鶏炙りご飯」を、残しておいたラーメンのスープにダイブさせようとしたところ…

木下店主から「ちょっと待った」コール!
半分残しておいてくださいと言うので…
木下店主の言う通り、半分程度の「〆の刻み鶏炙りご飯」を残して、スープにダイブさせていただいたところ…
ラーメンはもちろん、美味しいけど、こうして、ご飯を入れて雑炊風にしていただくのも、めっちゃ美味しい♪

炙った刻み鶏肉の味と食感も良かったし♪
これは、今後、「塩らーめん」を食べた後は、「替え玉」にするか?
「〆の刻み鶏炙りご飯」にするか?
すごく迷いそう(汗)
そうして、鶏雑炊を食べていると…
半分、残しておいた「〆の刻み鶏炙りご飯」のお茶碗の縁に…
木下店主によって、赤紫色したペースト状のものが塗られて!
「梅です。」
「塩と合います♪」
「これにスープを掛けて、お召し上がりください。」と言われて…
実行してみると…
木下店主の言う通り、梅と塩スープの相性はバツグンで!
このように、半分、普通にいただいて!
後半は梅ペーストをスープに溶いて食べるのが最高♪

これいいな♪
ぜひ、商品化してくれるといいんだけど!
しかし、これも、スープが美味しいから、そう思えるのであって!
この木下店主の濃厚鶏清湯魚介のスープを飲んだことがない人は、絶対に飲んでおかないと!
この塩スープを飲まずに、塩を語ってはいけないと思う。
それだけクオリティの高い絶品スープなので!
今日も美味しくいただきました。
ご馳走さまでした。

メニュー:塩
塩ミックス…950円/塩…750円/鶏塩…950円/塩チャーシュー…950円
節オイル…50円/煮干オイル…50円
味噌(1日20食限定)
味噌らーめん…750円/味噌チャーシュー…950円
かえ玉(固めの細麺のみ)…150円
〆のすっぱ雑炊(〆の刻み鶏炙りごはんとレモン)…250円(塩用)/〆の刻み鶏炙りごはん…200円(塩用)/〆のチャーシューごはん…200円(味噌用)
ごはんもの
おや玉…300円/卵かけご飯…200円/ふわ玉(小)…350円/ふわ玉(中)…500円
ご飯 (小)…100円/(中)…120円/(大)…150円
一品
豚軟骨甘辛煮…200円/焼豚炙り…300円/鶏塩炙り…350円
関連ランキング:ラーメン | 武庫川駅、尼崎センタープール前駅、東鳴尾駅
好み度:鶏塩

接客・サービス

ブログランキングに参加しています。
日々の更新の励みになりますので…
↓↓↓こちらを1日1回クリックいただきますようお願いしますm(__)m

にほんブログ村
↓↓↓こちらのクリックもよろしくお願いしますm(__)m

スポンサーサイト
にぼたん
いつもブログ読ませてもらってます(^O^)一期一会さんの好きなラーメン屋さんと好きなラーメン屋さんがすごく似てるのでお聞きしたくコメントさせていただきました>_<
今度関西に行くのですが和海さんは絶対に行こうと思ってるのですが他に2店くらいあげるとしたらどちらがおすすめですか?!
有名どころだとあっぱれさんは行ったことあります(^O^)
教えていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いしますm(_ _)m
今度関西に行くのですが和海さんは絶対に行こうと思ってるのですが他に2店くらいあげるとしたらどちらがおすすめですか?!
有名どころだとあっぱれさんは行ったことあります(^O^)
教えていただけたら嬉しいです!
よろしくお願いしますm(_ _)m
2015/11/08 Sun 23:06 URL [ Edit ]
ramen151e
> にぼたんさん
コメントありがとうございます。
> いつもブログ読ませてもらってます(^O^)一期一会さんの好きなラーメン屋さんと好きなラーメン屋さんがすごく似てるのでお聞きしたくコメントさせていただきました>_<
> 今度関西に行くのですが和海さんは絶対に行こうと思ってるのですが他に2店くらいあげるとしたらどちらがおすすめですか?!
> 有名どころだとあっぱれさんは行ったことあります(^O^)
>
> 教えていただけたら嬉しいです!
> よろしくお願いしますm(_ _)m
『らーめん専門 和海』は絶対に外せないですよね♪
でも、大阪に近い兵庫県には、もう一店、外せない店があります!
それは、阪急伊丹駅近くにある『がふうあん』!
それと、JR塚口駅の『ロックンビリーS1』も、今は、さらに美味しくなっているようですので、おすすめです♪
大阪なら、清湯なら『中華そば うえまち』、『中華そば 閃』!
時間があれば、ちょっと、遠いですけど『麺や 而今』!
白湯なら『かしや』、濃厚つけ麺なら『群青』が、パッと頭に浮かびましたけど…
大阪、兵庫には他にも美味しい店がいっぱいあって!
京都や奈良にも!
なので、数店に絞るのは難しいです…
コメントありがとうございます。
> いつもブログ読ませてもらってます(^O^)一期一会さんの好きなラーメン屋さんと好きなラーメン屋さんがすごく似てるのでお聞きしたくコメントさせていただきました>_<
> 今度関西に行くのですが和海さんは絶対に行こうと思ってるのですが他に2店くらいあげるとしたらどちらがおすすめですか?!
> 有名どころだとあっぱれさんは行ったことあります(^O^)
>
> 教えていただけたら嬉しいです!
> よろしくお願いしますm(_ _)m
『らーめん専門 和海』は絶対に外せないですよね♪
でも、大阪に近い兵庫県には、もう一店、外せない店があります!
それは、阪急伊丹駅近くにある『がふうあん』!
それと、JR塚口駅の『ロックンビリーS1』も、今は、さらに美味しくなっているようですので、おすすめです♪
大阪なら、清湯なら『中華そば うえまち』、『中華そば 閃』!
時間があれば、ちょっと、遠いですけど『麺や 而今』!
白湯なら『かしや』、濃厚つけ麺なら『群青』が、パッと頭に浮かびましたけど…
大阪、兵庫には他にも美味しい店がいっぱいあって!
京都や奈良にも!
なので、数店に絞るのは難しいです…
にぼたん
完全に個人的なコメントなのにすごくご丁寧に教えてもらってありがとうございます(ノ_<)
一期一会さんの絶賛されてるラーメン屋さんは今までどこもすごくおいしかったので嬉しいですww
1日半しかラーメンには使えないんですが教えて頂いたお店に絞って出来る限り回ってみます(^O^)
本当にありがとうございました!
一期一会さんの絶賛されてるラーメン屋さんは今までどこもすごくおいしかったので嬉しいですww
1日半しかラーメンには使えないんですが教えて頂いたお店に絞って出来る限り回ってみます(^O^)
本当にありがとうございました!
2015/11/10 Tue 00:40 URL [ Edit ]
| Home |