| Home |
2008.09.17
保谷大勝軒【弐】
訪問日:2008年9月17日(水)

今日、私が向かったのは「ラーメン専門 くぼ田」!
ラーメン王・石神 秀幸さんに発掘された店で…
「あっさりしているのに味わい深い!」ラーメンが食べられる店だという…
看板の「醤油」もいいけど、後から追加された「塩」がまたいいと…
「醤油」にするか「塩」にするか?
いや、せっかくの機会だし、両方いただいちゃうのもありかな…
そんなことを考えながら店に向かった!
今日は西東京市に用事があって…
西武新宿線沿線の西武柳沢というローカル駅が最寄り駅になる…
普段は滅多に来れないこちらの店に行ってみようと思った!
事前に火曜日と第3月曜日が休みであることを調べて、楽しみにして訪ねてみたんだけど…
なんと…
「定休日」の札が下がっていた…


今日は間違いなく水曜日のはずなんだけど…
どういうこと…
わざわざやって来たのに…怒りと悔しさでいっぱいだったけど仕方ない…
そして、私が次に向かったのが「保谷大勝軒」だった!
こちらの店には、今年1月に一度お邪魔したことがある…
【保谷大勝軒】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-3.html
そのときは、麺の茹で加減を指定せずに注文して、ゆるゆるの「やわらか」麺を食べてしまって大失敗!
こちらの「保谷大勝軒」は「永福町大勝軒」系の店で、煮干し風味たっぷりの「中華そば」が食べられる店!
使われる麺は、「永福町大勝軒」と同じ「草村商店」の中細縮れ麺で、私の大好きな麺なんだけど…
もともと、やわらかめの麺で、茹ですぎるといけない…
麺の量の多さもあって、最後はスープを吸って、グジュグジュになってしまう危険がある!
前回がまさにそうで、スープはそこそこ美味しかったのに麺が残念な結果だった…
前回の教訓を生かして、本日は「中華そば・玉子入り」を「麺カタめ」で注文!

『玉子は生?茹で玉子?』と店員のお姉さんに聞かれて…
茹で玉子でお願いした…
しかし、この店…
私のすぐ後に入り、私の隣のカウンター席に座ったお客さんも…
その後に入ったお客さん2人も、注文は皆、『麺カタめ!』
これだけみんなが「麺カタめ」にしているのは…
麺はやわらかめではあるけれど、特にこちらの店のデフォルトの麺の茹で加減がやわらかすぎるのではないのだろうか!?
「中華そば」はすぐにあがり、2つ割りされたカタ茹での「茹で玉子」がポンポンと入って完成!

写真ではわかりにくいんだけど、ラーメン丼はデカッ!
ここに限らずだけど、「永福町大勝軒」系の店は麺の量が多いので、どこも大きいのが特徴だね!
スープは、煮干しがいっぱい!
やっぱ、この煮干しのスープはときどき摂取しないと!
ちょっと味が薄いようにも感じられたけど、許容範囲!
好きだな!この味…
麺は、注文通りの「カタめ」の麺!
しかし、これでも食感的には普通に感じる…
でも、このスープにはこの麺!
いろいろな「永福町大勝軒」系列の関連店や「永福町大勝軒」インスパイアの店で、何度もこの組み合わせで食べて、慣れすぎてしまっているせいかもしれないけど…
これが一番と思っている…
具のチャーシューはチープ…
今日はチャーシューの端切れが一つ入っているだけでひどかったけど、前回も端っこが入っていなかっただけで50歩100歩…
味もたいしたことはない…
まあ、ただ、「永福町大勝軒」系の店でチャーシューに期待するのは、はっきり言って無理!
私はそう思っている…
メンマは味、食感、量ともまあまあ…
ただ、せこい感じがしたのはネギ!
実際には、ちょい少なめか、丼が大きいので余計そう感じるのかもしれないけど、ネギが少ない気がしたし…
そこにトッピングの「ネギ」があって50円を別に搾取するからそう感じた…
しかし、この「ネギ」のトッピングは売れている!
偶然かもしれないけど、先ほど「麺カタ」で注文した3人の後客全員がこの「ネギ」をトッピングしていたし…
私の席がレジスターのすぐ隣の席だったんでわかったんだけど、会計して帰るお客さんの中にも「ネギ」トッピングしているお客さんが何人もいた…
それで、この「ネギ」トッピングなんだけど、他の店にある「白髪ネギ」をトッピングしたといったものではなく、ただのみじん切りされただけの「ネギ」!
ただし、ラーメンとは別に小鉢に入れられ出されて、隣のお客さんの小鉢をみた限りでは量もそれなりにはあったけどね…
たぶん、ネギの量が少ないというお客さんの要望でできたトッピングだと思うけど…
やっぱ、せこいような、でも、面白いような…
もし、次回、来る機会があれば、絶対、これ、トッピングするよ!
最後に私がトッピングした「茹で玉子」!
これが、よく茹でられた「茹で玉子」で、最近は「東池袋大勝軒」系の店以外では、あまりお目にかからない…
しかし、これが意外によかった!
私は家でも半熟の茹で玉子しか食べないし、目玉焼きも焼きすぎて黄身が固まったものは嫌いだ…
唯一、このカタ茹での茹で玉子を好んで食べるのは「おでん」の煮玉子のみ!
味が中まで染みた煮玉子は美味しいし、「おでん」の煮玉子はカタ茹でに限る!
それで、今日、私がしたことは、カタ茹での煮玉子にスープを染みこませていただくこと!
まず、冷たい茹で玉子を熱々のスープに沈めておく…
そして、温かくなったら、黄身を白身から分離させ、黄身が取り去られた白身の凹みにスープを入れて、黄身もいっしょに食べる!
こうすれば、ただの「茹で玉子」も美味しくいただける!
しかし、この店は、味だけではないよね!
店主以外は全員女性で…
一日中、大量の麺を茹で続けているお母さんは熱い厨房の中で頑張っているし…
お姉さん方は、テキパキと注文を取り、「中華そば」のお盆の上げ下げを行い…
また、手が空けば、お客さんの水の補充にと動き回りサービスにも努めている!
なぜ、これだけ切れ目なくお客さんが入るのか?
お母さんやお姉さんの仕事ぶりをみてわかったよ!

住所:東京都西東京市東町3-14-32
電話:0424-21-3030
営業時間:11:00~20:00
休日:日曜
喫煙:禁煙
アクセス:西武池袋線・保谷駅南口出てすぐ交番の並び
メニュー:中華そば…750円/中華そば(玉子入り)…800円/チャシュウメン…1000円/ワンタンメン…1000円/チャシュウワンタンメン…1300円/大盛り(3玉)…200円増し
ワンタン…750円/チャシュウワンタン…1000円
玉子(生玉子・ゆで玉子)…50円増/メンマ…200円/ネギ…50円
好み度:中華そば(玉子入り)
接客・サービス

今日、私が向かったのは「ラーメン専門 くぼ田」!
ラーメン王・石神 秀幸さんに発掘された店で…
「あっさりしているのに味わい深い!」ラーメンが食べられる店だという…
看板の「醤油」もいいけど、後から追加された「塩」がまたいいと…
「醤油」にするか「塩」にするか?
いや、せっかくの機会だし、両方いただいちゃうのもありかな…
そんなことを考えながら店に向かった!
今日は西東京市に用事があって…
西武新宿線沿線の西武柳沢というローカル駅が最寄り駅になる…
普段は滅多に来れないこちらの店に行ってみようと思った!
事前に火曜日と第3月曜日が休みであることを調べて、楽しみにして訪ねてみたんだけど…
なんと…
「定休日」の札が下がっていた…


今日は間違いなく水曜日のはずなんだけど…
どういうこと…
わざわざやって来たのに…怒りと悔しさでいっぱいだったけど仕方ない…
そして、私が次に向かったのが「保谷大勝軒」だった!
こちらの店には、今年1月に一度お邪魔したことがある…
【保谷大勝軒】
http://ramen151e.blog71.fc2.com/blog-entry-3.html
そのときは、麺の茹で加減を指定せずに注文して、ゆるゆるの「やわらか」麺を食べてしまって大失敗!
こちらの「保谷大勝軒」は「永福町大勝軒」系の店で、煮干し風味たっぷりの「中華そば」が食べられる店!
使われる麺は、「永福町大勝軒」と同じ「草村商店」の中細縮れ麺で、私の大好きな麺なんだけど…
もともと、やわらかめの麺で、茹ですぎるといけない…
麺の量の多さもあって、最後はスープを吸って、グジュグジュになってしまう危険がある!
前回がまさにそうで、スープはそこそこ美味しかったのに麺が残念な結果だった…
前回の教訓を生かして、本日は「中華そば・玉子入り」を「麺カタめ」で注文!

『玉子は生?茹で玉子?』と店員のお姉さんに聞かれて…
茹で玉子でお願いした…
しかし、この店…
私のすぐ後に入り、私の隣のカウンター席に座ったお客さんも…
その後に入ったお客さん2人も、注文は皆、『麺カタめ!』
これだけみんなが「麺カタめ」にしているのは…
麺はやわらかめではあるけれど、特にこちらの店のデフォルトの麺の茹で加減がやわらかすぎるのではないのだろうか!?
「中華そば」はすぐにあがり、2つ割りされたカタ茹での「茹で玉子」がポンポンと入って完成!

写真ではわかりにくいんだけど、ラーメン丼はデカッ!
ここに限らずだけど、「永福町大勝軒」系の店は麺の量が多いので、どこも大きいのが特徴だね!
スープは、煮干しがいっぱい!
やっぱ、この煮干しのスープはときどき摂取しないと!
ちょっと味が薄いようにも感じられたけど、許容範囲!
好きだな!この味…
麺は、注文通りの「カタめ」の麺!
しかし、これでも食感的には普通に感じる…
でも、このスープにはこの麺!
いろいろな「永福町大勝軒」系列の関連店や「永福町大勝軒」インスパイアの店で、何度もこの組み合わせで食べて、慣れすぎてしまっているせいかもしれないけど…
これが一番と思っている…
具のチャーシューはチープ…
今日はチャーシューの端切れが一つ入っているだけでひどかったけど、前回も端っこが入っていなかっただけで50歩100歩…
味もたいしたことはない…
まあ、ただ、「永福町大勝軒」系の店でチャーシューに期待するのは、はっきり言って無理!
私はそう思っている…
メンマは味、食感、量ともまあまあ…
ただ、せこい感じがしたのはネギ!
実際には、ちょい少なめか、丼が大きいので余計そう感じるのかもしれないけど、ネギが少ない気がしたし…
そこにトッピングの「ネギ」があって50円を別に搾取するからそう感じた…
しかし、この「ネギ」のトッピングは売れている!
偶然かもしれないけど、先ほど「麺カタ」で注文した3人の後客全員がこの「ネギ」をトッピングしていたし…
私の席がレジスターのすぐ隣の席だったんでわかったんだけど、会計して帰るお客さんの中にも「ネギ」トッピングしているお客さんが何人もいた…
それで、この「ネギ」トッピングなんだけど、他の店にある「白髪ネギ」をトッピングしたといったものではなく、ただのみじん切りされただけの「ネギ」!
ただし、ラーメンとは別に小鉢に入れられ出されて、隣のお客さんの小鉢をみた限りでは量もそれなりにはあったけどね…
たぶん、ネギの量が少ないというお客さんの要望でできたトッピングだと思うけど…
やっぱ、せこいような、でも、面白いような…
もし、次回、来る機会があれば、絶対、これ、トッピングするよ!
最後に私がトッピングした「茹で玉子」!
これが、よく茹でられた「茹で玉子」で、最近は「東池袋大勝軒」系の店以外では、あまりお目にかからない…
しかし、これが意外によかった!
私は家でも半熟の茹で玉子しか食べないし、目玉焼きも焼きすぎて黄身が固まったものは嫌いだ…
唯一、このカタ茹での茹で玉子を好んで食べるのは「おでん」の煮玉子のみ!
味が中まで染みた煮玉子は美味しいし、「おでん」の煮玉子はカタ茹でに限る!
それで、今日、私がしたことは、カタ茹での煮玉子にスープを染みこませていただくこと!
まず、冷たい茹で玉子を熱々のスープに沈めておく…
そして、温かくなったら、黄身を白身から分離させ、黄身が取り去られた白身の凹みにスープを入れて、黄身もいっしょに食べる!
こうすれば、ただの「茹で玉子」も美味しくいただける!
しかし、この店は、味だけではないよね!
店主以外は全員女性で…
一日中、大量の麺を茹で続けているお母さんは熱い厨房の中で頑張っているし…
お姉さん方は、テキパキと注文を取り、「中華そば」のお盆の上げ下げを行い…
また、手が空けば、お客さんの水の補充にと動き回りサービスにも努めている!
なぜ、これだけ切れ目なくお客さんが入るのか?
お母さんやお姉さんの仕事ぶりをみてわかったよ!

住所:東京都西東京市東町3-14-32
電話:0424-21-3030
営業時間:11:00~20:00
休日:日曜
喫煙:禁煙
アクセス:西武池袋線・保谷駅南口出てすぐ交番の並び
メニュー:中華そば…750円/中華そば(玉子入り)…800円/チャシュウメン…1000円/ワンタンメン…1000円/チャシュウワンタンメン…1300円/大盛り(3玉)…200円増し
ワンタン…750円/チャシュウワンタン…1000円
玉子(生玉子・ゆで玉子)…50円増/メンマ…200円/ネギ…50円
好み度:中華そば(玉子入り)

接客・サービス

スポンサーサイト
336
当時幼稚園児だった40年近く前から
立ち寄っています
当時は冷やし中華とかもあったんですよ
中華そばですと硬めを注文しますが
ワンタン麺ですとデフォルトで食します
とある地元民の注文パターンでした。まる。
あと、
近日駅前の再開発で移転するはずです
でわでわ
立ち寄っています
当時は冷やし中華とかもあったんですよ
中華そばですと硬めを注文しますが
ワンタン麺ですとデフォルトで食します
とある地元民の注文パターンでした。まる。
あと、
近日駅前の再開発で移転するはずです
でわでわ
2011/01/18 Tue 19:58 URL [ Edit ]
| Home |